JP2001356286A - 投射型画像表示装置 - Google Patents

投射型画像表示装置

Info

Publication number
JP2001356286A
JP2001356286A JP2000175417A JP2000175417A JP2001356286A JP 2001356286 A JP2001356286 A JP 2001356286A JP 2000175417 A JP2000175417 A JP 2000175417A JP 2000175417 A JP2000175417 A JP 2000175417A JP 2001356286 A JP2001356286 A JP 2001356286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image display
color
green
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000175417A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hatayama
淳 畑山
Narumasa Yamagishi
成多 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000175417A priority Critical patent/JP2001356286A/ja
Priority to US09/866,175 priority patent/US6508554B2/en
Publication of JP2001356286A publication Critical patent/JP2001356286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3117Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing two or more colours simultaneously, e.g. by creating scrolling colour bands
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単板式画像表示装置、単板式投写型画像表示
装置においてカラー表示を行うにあたり、高解像度、高
光利用効率の薄型の装置を実現する。 【解決手段】 光源からの赤緑青の各色光をライトバル
ブ上において各色光ごとに帯状に照明するよう導き、し
かも帯状照明を連続的に移動せしめ、各色光の照明域に
適合した色信号に合わせてライトバルブを駆動すること
でカラー表示する装置であり、光源からの色光を色光ご
とに回転多面鏡、走査レンズ、反射ミラーによりライト
バルブ上で走査を行うことを特徴として構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は変調手段であるライ
トバルブ1枚でカラー表示を行う投射型画像表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在大型映像市場の主力である液晶プロ
ジェクターとは液晶パネル(ライトバルブ)の画像を光
源ランプと集光・投射レンズを用いてスクリーン上に拡
大、結像させるものである。現在実用化されている方式
は3板式と単板式の大きく2つに分けることが出来る。
【0003】前者の3板式液晶プロジェクターは白色光
源からの光を色分解光学系により赤緑青の3原色の色光
に分光した後、それらの光を3枚のモノクロ液晶パネル
により変調し、3原色の画像を形成する。これらの画像
は色合成光学系で合成されて1つの投射レンズでスクリ
ーン上に投射される。この方式はランプの全スペクトル
を利用できるため光利用率は高いが3枚の液晶パネル、
色分解色合成光学系、液晶パネル間のコンバージェンス
調整機構を必要とするため比較的高価である。
【0004】これに対し従来の単板式液晶プロジェクタ
ーはモザイク状のカラーフィルター付き液晶パネルを単
純にスクリーンに拡大投射するだけなのでコンパクトで
低価格である。しかしながらこの方式では光源からの白
色光のうち、色選択手段であるカラーフィルターにおい
て不要な色光を吸収することによって所望の色を得てい
るため液晶パネルに入射した白色光は1/3以下しか透
過せず光利用率が低い。光源を明るくすることは表示画
像の明るさを向上させる1つの方法であるがカラーフィ
ルターの光吸収による発熱及び耐光性に対する問題が残
されており、高輝度化を図る上で大きな障害となってい
る。
【0005】近年この単板式においてカラーフィルター
に依る光ロスをなくす手段としてカラーフィルターの代
わりにダイクロイックミラーとマイクロレンズアレイに
よって光利用率を高めた新しい構成が提案され、商品化
もなされている。さらに単板式、3板式とも机の上等に
置いてプレゼンテーションあるいは映画等を視認するの
に使用されるために、視認するには邪魔になりにくい横
方向にレイアウトした薄型が主流となっており、縦方向
にレイアウトしたものはほとんど見られない。
【0006】ここでダイクロイックミラーとマイクロレ
ンズアレイを用いた高効率単板型について説明する。図
6は従来例の構成図、図7はライトバルブ詳細図であ
る。投射型画像装置100は光源部101からの白色光
をライトバルブ102有効域上に照射する照明装置10
3と、照明装置103からの白色光を赤反射ダイクロイ
ックミラー104、緑反射ダイクロイックミラー10
5、全反射ミラー106に斜めに入射せしめることで
赤、緑、青の3原色を水平方向に分解後ライトバルブ1
02有効域上に導く色分解光学系107、1つの素子で
赤、緑、青の各色光に対する入力信号に対しそれぞれ独
立して入射光を変調できる各色用画素を水平方向に配列
してなる透過型ライトバルブ102と投射レンズ108
とからなっている。
【0007】光源101から射出された白色光は照明装
置103により色分解光学系107に導かれる。ここに
入射した光のうち赤色光は入射光に対し斜めに設けられ
た赤反射ダイクロイックミラー104により反射され光
軸109上を進む。赤反射ダイクロイックミラー104
を透過した光のうち緑色光は入射光に対し斜めに設けら
れた緑反射ダイクロイックミラー105により反射され
光軸110上を進み、ここを透過した青色光は反射ミラ
ー106に入射後反射せしめられ光軸111上を進む。
【0008】コンデンサーレンズ112を透過した光軸
109上の赤色光,光軸110上の緑色光、光軸111
上の青色光は透過型ライトバルブ102に至る。透過型
ライトバルブ102の入射面側には偏光子である入射側
偏光板113が設けられており入射光のうち、任意の偏
光方向の光のみがここを透過する。透過光は水平方向に
赤色用画素開口114、緑色用画素開口115、青色用
画素開口116の幅に相当する大きさからなるマイクロ
レンズ117の集合体であるマイクロレンズアレイ11
8に入射する。ここに入射した光軸109を進み入射角
θ1をもって斜めに前記マイクロレンズ117に入射し
た赤色光は赤色用画素開口114に集光せしめられ、光
軸110を進み主光線が正面から前記マイクロレンズ1
17に入射した緑色光は緑色用画素開口115に集光せ
しめられ、光軸111を進み赤色光とは逆方向から入射
角θ1をもって斜めに前記マイクロレンズ117に入射
した青色光は赤色用画素開口116に集光せしめられ
る。
【0009】ここを透過した光は透過型ライトバルブ1
02の出射面に設けられた出射側偏光板119に入射す
る。この出射側偏光板119は偏光軸が入射側偏光板1
13と直交していることから、白表示されるべき画素部
においては液晶層において偏光方向がおよそ90度変換
されることからここを透過して投写レンズ108に至
る。黒表示されるべき画素部においては液晶層において
偏光方向が変換されないことからここで吸収されて投射
レンズ108に至らず黒表示となる。この偏光方向の変
換を画素単位で行い画像表示を行っている。
【0010】このように光利用率を高めた新しい構成の
単板方式では光源からの光を無駄にすることなく3板方
式に近い高光利用効率を実現することが出来る。
【0011】しかしながらこの構成においてマイクロレ
ンズから画素開口への絞り角の半角をθ2、赤または青
光の主光線が画素開口に入射する入射角をθ3とすると
投写レンズ要求されるFナンバーは1/(2sin(θ
2+θ3))より小さく、明るいレンズが求められる。
(実際にはF1.0〜F1.5) これにより単板方式として表示デバイスは1枚となって
も投写レンズの大型化、高コスト化が発生し、3板式に
対する優位性が明確でないのが実状である。
【0012】さらには光源からの色光を各色光毎に対応
した画素に導くため、高解像度を実現するに画像表示パ
ネルには必要解像度の3倍の解像度が要求され、高コス
ト化を招き、透過型ライトバルブを用いた場合は透過率
が低下してしまう。さらには解像度が低い場合や大きく
拡大した画像においては赤、緑、青の色が分離して見え
てしまいコンバージェンスのずれたような画質劣化を招
いてしまう。
【0013】この課題解決について特開平4−3162
96号公報が提案を行っているので以下に説明する。
【0014】この表示装置は図8にあるように白色光を
発する光源部120と、光源からの光を赤、緑、青の各
色光に分解する色分解光学系121と色分解光学系部か
らの光を帯状に形成する3つの矩形の開口部を持つ開口
板からなる視野絞り122と、視野絞り122からの異
なる色光を単一ライトバルブ123(画像表示パネル)
上にそれぞれ走査せしめる走査光学系124、各色光で
照明した単一ライトバルブ上の各部分をアドレスして、
当該部分が当該色光に応じた情報を提供すると共に当該
色光を当該情報により変調するライトバルブ駆動回路
(図示せず)と投射レンズ125を備えている。
【0015】前記色分解光学系121及び視野絞り12
2は、図9に示すように赤反射ダイクロイックミラー1
27と青反射ダイクロイックミラー126及び反射ミラ
ー128からなっており、光源からの白色光を赤、緑、
青の色光として隣接した形で出射する。また、照明光の
帯域は、前記走査光学系124によりライトバルブ12
3を垂直方向に連続して移動せしめる。ある一色の色光
の帯状照明がライトバルブ123有効域の最上端を越え
て通過すると、その色光の帯状照明がライトバルブ12
3有効域の最下端に再び現れる。従って、ライトバルブ
123有効域の全域のわたって赤、緑、青各色光の垂直
方向での連続走査が可能となる。
【0016】各色光の帯状照明がライトバルブ123有
効域上の所定の画素群を通過するに当たり、その行はそ
の色光に対する適切な情報によってアドレスされてい
る。これはライトバルブの各行が表示すべき映像信号の
各フィールド毎に3回アドレスされることを意味する。
個別の行にそれぞれ書き込む情報は表示すべき画像のそ
の部分の色情報に応じたものになっている。また、前記
ライトバルブ123からの光は投射レンズ125によっ
て拡大投射されることから、スクリーン(図示せず)上
に拡大投射画像を提供する。
【0017】このように構成することで白色光源からの
光をほぼ3原色として損失することなく使えることから
光利用効率を高くできる、さらにライトバルブ上の同一
画素でカラー表示が出来ることから、前述した先行例に
あったように色分離して視認されることもなく高画質映
像を提供すると言うものである。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】以上に示した構成にお
いては、照明部からの各色光は前記4面プリズムへ入射
面と出射面を透過するがこのとき光束は絞られないこと
から前記4面プリズムの端部有効部の大きさを小さくで
きないことによりプリズムは大きく、重くなる。
【0019】またこれを回動せしめる強力なモーターを
必要とすることからセットの大型化、高価格化を招く。
【0020】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明による投射型画像表示装置は赤、緑、青の各
色光をそれぞれ射出する光源部と、光源部からの光を回
転多面鏡に導く第1の光学手段と、第1の光学手段によ
って射出された光を走査する回転多面鏡と、回転多面鏡
からの光を照明位置に導く第2の光学手段と、前記照明
位置に配置され赤、緑、青の各色信号に応じて入射光を
変調可能な多数の画素からなる画像表示パネルと、画像
表示パネルの任意の部分に入射する光の色に対応したア
ドレスの画素を入射光の色に合った信号で駆動する画像
表示パネル駆動回路と前記画像表示パネル上の画像を拡
大投射可能にする投射光学手段とからなり、前記第2の
光学手段は、少なくとも2枚の全反射ミラーと少なくと
も1枚のレンズで構成され、さらに前記回転多面鏡によ
り走査される反射像を照明位置でほぼ90度回転するよ
うに前記2枚の全反射ミラーを傾けて配置したことを特
徴として構成される。
【0021】前記投射型画像表示装置において前記光源
部は、赤、緑、青の各色光を含む白色光を出射する光源
部と、入射した白色光を赤、緑、青の各色光に分離する
色分解光学系とからなることを特徴として構成される。
【0022】前記投射型画像表示装置において前記光源
部には、インテグレータ光学系が備えられていることを
特徴として構成される。
【0023】前記投射型画像表示装置において前記第2
の光学手段を構成するレンズに少なくとも1枚のfθレ
ンズを備えたことを特徴として構成される。
【0024】前記投射型画像表示装置において前記画像
表示パネルは透過型ライトバルブであることを特徴とし
て構成される。
【0025】前記投射型画像表示装置において前記画像
表示パネルは反射型ライトバルブであることを特徴とし
ても構成される。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の目的は被照明部(ライト
バルブ)の各色毎の同一走査を行う色光走査光学系を提
供し、高光利用効率を実現すると共に、横方向にレイア
ウトされた小型で薄型のセットサイズを実現することに
ある。
【0027】(実施の形態1)図1は実施の形態1の概
略構成図である。光源部201、集光手段202(請求
項でいう第1の光学手段)、回転多面鏡212、走査レ
ンズ214と第1の反射ミラー1と第2の反射ミラー2
とからなる走査光学系203(請求項でいう第2の光学
手段)、画像表示パネル204、画像表示パネル駆動回
路205(図示せず)からなっている。光源部201は
それぞれ矩形の形状からなる光射出部206B、206
G、206Rを備えた各々青色光用光源部207、緑色
光用光源部208、赤色光用光源部209が配置されて
なり、前記矩形の形状からなる光射出部206B、20
6G、206Rからの光は集光手段202の色光別集光
レンズ210B、210G、210Rに入射する。この
入射光は色光別第1集光レンズ210B、210G、2
10Rを出射後は第2集光レンズ211B、211G、
211Rによって、回転多面鏡212上の反射面213
で反射せしめられた後、走査光学系203の走査レンズ
214、第1の反射ミラー1及び第2の反射ミラー2を
介して画像表示パネル204に至る。
【0028】ここで回転多面鏡212の回転のある瞬間
をとらえた場合、図2にあるように1つの反射面213
上には赤、緑、青の光の集合体(スポット像)がお互い
に重なり合わないよう回転方向について一列に形成され
る。
【0029】そして回転多面鏡212は回転軸215を
中心にモーター(図示せず)によって水平に回転せしめ
られている。
【0030】ところが、本実施に示すようにセットを薄
型にするため回転多面鏡212を水平に回転させ、光学
系を横型にレイアウトした場合、画像表示パネル204
上での赤、緑、青光のスポット像は、右から左への移動
あるいはその逆に移動を行うことになる。この時、縦1
行の映像信号を水平方向に順次入力して駆動する為に
は、最低限1フレームのフレームメモリが必要で回路的
に走査軸を90度変換する必要があり、コストが非常に
高くなること、ゲートドライバを1H期間に一巡し、全
ゲート線に1ドットの映像データをドライブすることは
回路的に不可能な処理と考えられること、なぜなら、ゲ
ート線はf特が悪く上記のような高速処理に向かない、
あるいはできない。また、ソースドライバには高速処理
能力があるが活かせない。
【0031】以上のことが考えられるため、赤、青、緑
のスポット像を画像表示パネル204上では垂直方向に
移動させる必要がある。この課題を解決するために第1
の反射ミラー1はX軸を中心軸として、25度、Y軸を
中心軸として、−40度、Z軸を中心軸として、47度
傾けて設けてあり、さらに第2の反射ミラー2はX軸を
中心軸として、−35度、Y軸を中心軸として、−50
度傾けて設けてあり、かつ回転多面鏡212の反射面2
13上にできるスポット像と画像表示パネル204上に
できるスポット像の倍率を調整するためにfθレンズ2
14を備えている。
【0032】前述の第1の反射ミラー1と第2の反射ミ
ラー2及びfθレンズ214の構成により、回転多面鏡
212の反射面213上にできるスポット像が画像表示
パネル204上で、倍率が調整され、かつほぼ90度回
転したスポット像として形成される。つまり、図3に示
す照明されるスポット像の概念図のように、回転多面鏡
の反射面213上のスポット像216は前述した第1の
反射ミラー1と第2の反射ミラー2の作用によって、画
像表示パネル204上のスポット像217に示すよう
に、ほぼ90度回転する。但し、第1の反射ミラー1及
び第2の反射ミラー2の傾け角は前述した構成に限るも
のではなく、セットレイアウトに合わせて90度回転す
るように構成すれば良い。また、本実施例ではfθレン
ズ214を1枚設けて構成したが、収差補正のため2枚
以上あっても良いし、その表面形状についても、規制す
るものではない。
【0033】次に回転時の画像表示パネルに入射する光
の様子について図4を用いて以降説明する。
【0034】第1の時点においては回転多面鏡212の
同一面に赤、緑、青光とも入射し、図のように青光が最
も回転方向に大きな角度で反射され、緑光は青光よりも
やや小さい角度、赤光はさらに緑光よりも小さな角度で
反射せしめられる。このとき走査レンズ214には色毎
に異なる角度で入射することになり、画像表示パネル2
04上の異なる位置に色光別第1集光レンズ210R、
210G、210Bの像を図にあるように形成する。ま
た、走査光学系203は入射してくる光の角度によって
照明位置での光線高が決まる光学系であることから、上
から青、緑、赤の色別に配置される。第1の時点から回
転多面鏡212が回転した第2の時点においては、赤、
緑光については回転多面鏡212の同一面に入射するが
青光は回転してきた新たな面に入射する。特に青光につ
いては反射面への入射角が小さくなることから回転方向
への反射角は小さくなる。従って、緑が最も回転方向に
大きな角度で反射され、赤光は緑光よりもやや小さい角
度、青光はさらに赤光よりも小さな角度で反射せしめら
れることから、画像表示パネル204上の異なる位置に
色光別第1集光レンズ210R、210G、210Bの
像を図にあるように形成する。このときの配置は上から
緑、青、赤の色別になる。
【0035】第2の時点から回転多面鏡212が回転し
た第3の時点においては、赤光のみが第1、第2の時点
と同じ反射面に入射するが、緑、青光とも第1の時点の
ときとは異なる同一の反射面に入射する。特に緑光につ
いては反射面への入射角が小さくなることから回転方向
への反射角は小さくなる。従って、赤が最も回転方向に
大きな角度で反射され、青光は赤光よりもやや小さい角
度、緑光はさらに青光よりも小さな角度で反射せしめら
れることから、画像表示パネル204上の異なる位置に
色光別第1集光レンズ210B、210G、210Rの
像を図にあるように形成する。このときの配置は上から
赤、青、緑の色別になる。第3の時点から回転多面鏡2
12が回転した第4の時点においては、赤、青、緑とも
同一面に入射する第1の時点と同じ位置関係となり、画
像表示パネル204上への照明も同様に繰り返される。
【0036】同じ様にして第5の時点は前記第2の時点
の表示と同じになり、第6の時点は前記第3の時点の表
示と同じである。このようにして画像表示パネル204
上は各色光が帯状に表示位置を変えて照明されることに
なる。ここではある時点をとらえて説明したが、回転多
面鏡212は連続回転していることからここでは各色光
は画像表示パネル204上を上から下に連続的に移動す
ることになり、下端に到達した光は上端に跳ね上げられ
て再度上から下への移動を行うことになる。
【0037】前記走査光学系はfθレンズの機能と画像
表示パネル204上に適切な照明域を照明するための変
倍機能を備えた光学系で形成されている。従って上記記
載では色光別第1集光レンズ210R、210G、21
0Bの像を照明位置に形成するとしたが、少なくとも走
査方向について言えば色光別第1集光レンズ210R、
210G、210Bの像と、照明位置での短冊状照明域
(カラーバンド)は共役の関係に有るわけではない。
【0038】また、画像表示パネル204は液晶パネル
218と、これの両面に備えられた偏光子である入射側
偏光板219と検光子である出射側偏光板220からな
り、入射側偏光板219は、たとえば図5で示す矩形形
状の短手方向に振動する偏光方向の光を透過し、これに
直交する偏光方向の光を吸収するように設定されている
とする。入射側偏光板219を透過した光は液晶パネル
218に入射する。この液晶パネル218は外部信号に
より多数の各画素開口毎に透過光の偏光方向を変えるこ
とが出来る。ここでは各画素を駆動しない場合には偏光
方向が90度回転せしめられ、駆動した場合には偏光方
向の変化無く透過するものとする。出射側偏光板220
は入射側偏光板219と直交した方向の偏光特性を有す
る。従って液晶パネル218が偏光方向を90度変えて
透過した画素部の光の偏光方向は出射側偏光板220の
透過軸と一致するためここを透過する。
【0039】一方、液晶パネル218が偏光方向を変え
ずに透過した画素部の偏光方向の光は出射側偏光板22
0の透過軸と直交するためここで吸収される。ここで出
射側偏光板220は紙面に対して手前−奥方向に振動方
向(透過軸)を持つように設定されている。このように
画像表示パネル204上のある画素を照明している色光
に合わせた入力信号に応じて、各画素毎に変調を行い画
像を形成する。画像表示パネル204を透過した光は投
射レンズ(図示せず)を介してスクリーン(図示せず)
に投射される。このとき図4に示すように走査が高速で
行われることから(1フィールト゛あたり図4にある第1〜第
6の時点を実現できる速度よりも早いことが望まし
い。)視認者の網膜上で走査時の色分離を感じることな
く、画像を視認することが出来る。
【0040】以上のように水平に回転する回転多面鏡に
対して各色光を異なる入射角を持って入射させ、かつ走
査レンズと2枚の反射ミラーで構成することでカラーフ
ィルターのような色選択手段を備えていない画像表示パ
ネルを用いた場合でもカラー表示が可能であり、しかも
このとき画像表示パネルの各画素は各色光の表示を行う
ことから解像度を落とすことはない。さらに光源からの
光は常に有効に画像表示パネルへ導かれることから光利
用率も高く実現できる。
【0041】また回転多面鏡であるポリゴンミラーの反
射面上では光を集光しスポット像を小さくすることによ
り、走査する反射面を小さく構成することが可能とな
り、回転多面鏡を小さくできるだけでなくこれを回動せ
しめるモーターも小型に出来ることから装置全体の小型
化、軽量化、コストダウンを実現することが出来る。
【0042】本実施例では画像表示パネル204は透過
型液晶方式のものとしたが、入射光を変調して表示を行
う表示デバイスで有れば応用可能なことから、反射型液
晶方式、反射型ミラーデバイス等においても応用可能で
ある。ただし高速応答可能なデバイスが必要なことは言
うまでもない。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明によればカラーフィ
ルターを持たず、各色光専用の画素を持たないライトバ
ルブを用いてカラー表示を行うことが可能となることで
高解像度表示を可能にするだけでなく、白色光源を用い
た場合には常に赤、緑、青の色光を利用して表示してい
ることから、光利用の高効率化を実現することが出来
る。しかも回転多面鏡、fθレンズ、反射ミラーを用い
て走査する光学系を構成することで、小型かつ薄型、低
コストの画像表示装置、投射型画像表示装置を提供する
ことが出来る。また表示デバイス(ライトバルブ)につ
いて透過、反射型を問わず応用可能であることは言うま
でもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投射型画像表示装置の実施の形態1の
光学系概念図
【図2】同投射型画像表示装置の回転多面鏡拡大図
【図3】同投射型画像表示装置のスポット像概念図
【図4】同投射型画像表示装置の各色光画像表示パネル
走査説明図
【図5】同投射型画像表示装置の画像表示パネル構成図
【図6】従来のマイクロレンズによる単板式投写型画像
表示装置構成図
【図7】従来のマイクロレンズによる単板式投写型画像
表示装置の表示パネル部拡大図
【図8】従来の走査光学系による単板式投写型画像表示
装置構成図
【図9】従来の走査光学系による単板式投写型画像表示
装置構成図の色分解部拡大図
【符号の説明】
100 投写型画像装置 101、120 光源部 102、123 ライトバルブ 103 照明装置 104 赤反射ダイクロイックミラー 105 緑反射ダイクロイックミラー 106 反射ミラー 107 色分解光学系 108、125 投射レンズ 109、110、111 光軸 112 コンデンサーレンズ 113、219 入射側偏光板 114 赤色用画素開口 115 緑色用画素開口 116 青色用画素開口 117 マイクロレンズ 118 マイクロレンズアレイ 119、220 出射側偏光板 121 色分解光学系 122 視野絞り 124、203 走査光学系 202 集光手段 204 画像表示パネル 205 画像表示パネル駆動回路 206R、206G、206B 光射出部 207 赤色光用光源部 208 緑色光用光源部 209 青色光用光源部 210R、210G、210B 色光別第1集光レンズ 211R、211G、211B 第2集光レンズ 212 回転多面鏡 213 反射面 214 走査レンズ 215 回転軸 216 反射面213のスポット像 217 画像表示パネル204上のスポット像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 360 H04N 9/31 C H04N 9/31 G02F 1/1335 530 Fターム(参考) 2H045 AA01 BA24 BA33 DA31 2H088 EA13 EA15 EA16 HA21 HA24 MA06 MA20 2H091 FA05X FA05Z FA14X FA14Z FA26X FA26Z FA41Z FD21 GA11 LA03 LA17 5C060 BA08 BC01 BE04 BE09 GA01 GA02 GB06 HC00 HC01 HC20 HC21 HD00 JB06 5G435 AA00 AA03 AA18 BB12 BB17 CC12 DD02 DD05 DD09 DD13 FF05 FF07 GG01 GG02 GG08 GG10 GG26 GG27 GG28

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤、緑、青の各色光をそれぞれ射出する
    光源部と、光源部からの光を回転多面鏡に導く第1の光
    学手段と、第1の光学手段によって射出された光を走査
    する回転多面鏡と、回転多面鏡からの光を照明位置に導
    く第2の光学手段と、前記照明位置に配置され赤、緑、
    青の各色信号に応じて入射光を変調可能な多数の画素か
    らなる画像表示パネルと、画像表示パネルの任意の部分
    に入射する光の色に対応したアドレスの画素を入射光の
    色に合った信号で駆動する画像表示パネル駆動回路と前
    記画像表示パネル上の画像を拡大投射可能にする投射光
    学手段とからなり、 前記第2の光学手段は、少なくとも2枚の全反射ミラー
    と少なくとも1枚のレンズで構成され、さらに前記回転
    多面鏡上により走査される反射像を照明位置でほぼ90
    度回転するように前記2枚の全反射ミラーを傾けて配置
    したことを特徴とする投射型画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記光源部は、赤、緑、青の各色光を含
    む白色光を出射する光源部と、入射した白色光を赤、
    緑、青の各色光に分離する色分解光学系とからなること
    を特徴とする請求項1記載の投射型画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光源部には、インテグレータ光学系
    が備えられていることを特徴とする請求項1記載の投射
    型画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の光学手段を構成するレンズに
    少なくとも1枚のfθレンズを備えたことを特徴とする
    請求項1記載の投射型画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記画像表示パネルは透過型ライトバル
    ブであることを特徴とする請求項1記載の投射型画像表
    示装置。
  6. 【請求項6】 前記画像表示パネルは反射型ライトバル
    ブであることを特徴とする請求項1記載の投射型画像表
    示装置。
JP2000175417A 2000-06-12 2000-06-12 投射型画像表示装置 Pending JP2001356286A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175417A JP2001356286A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 投射型画像表示装置
US09/866,175 US6508554B2 (en) 2000-06-12 2001-05-25 Projection-type image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175417A JP2001356286A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 投射型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356286A true JP2001356286A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18677304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175417A Pending JP2001356286A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 投射型画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6508554B2 (ja)
JP (1) JP2001356286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006310B2 (en) 2003-08-25 2006-02-28 Nec Viewtechnology, Inc. Color projection type display apparatus reusing incident light
US8000019B2 (en) 2005-01-31 2011-08-16 Nec Viewtechnology, Ltd. Optical system for a display panel using divided irradiation

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014611A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Minoruta Puranetariumu Kk プラネタリウムのまたは球面スクリーンへのビデオ投映方法と装置
US7182472B2 (en) 2001-10-22 2007-02-27 Emerald Innovations, L.L.C. Image projection apparatus
US6695452B2 (en) 2000-10-27 2004-02-24 Emerald Innovations, Llc Image projection apparatus
US7061450B2 (en) * 2001-04-09 2006-06-13 Microvision, Inc. Electronically scanned beam display
JP4061857B2 (ja) * 2001-04-27 2008-03-19 株式会社日立製作所 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP4174195B2 (ja) * 2001-05-28 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP2003015217A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投射型画像表示装置
JP3914819B2 (ja) * 2002-05-24 2007-05-16 オリンパス株式会社 照明装置及び画像投影装置
KR20040018017A (ko) * 2002-08-24 2004-03-02 삼성전자주식회사 프로젝션 시스템
KR20040021473A (ko) * 2002-09-04 2004-03-10 삼성전자주식회사 고효율 프로젝션 시스템 및 칼라 스크롤링 방법
US7011414B2 (en) * 2002-09-04 2006-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Highly efficient projection system and color scrolling method therefor
US7565607B2 (en) * 2003-01-07 2009-07-21 Microsoft Corporation Automatic image capture for generating content
WO2004066352A2 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Orbotech Ltd. System and method for providing high brightness illumination
JP2004347872A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Fuji Photo Optical Co Ltd リアプロジェクション装置
US7252394B1 (en) * 2003-07-03 2007-08-07 Advanced Numicro Systems, Inc. Laser projection display and illumination device with MEMS scanning mirror for indoor and outdoor applications
US7273281B2 (en) * 2003-12-31 2007-09-25 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for aligning a plurality of lasers in an electronic display device
US7147332B2 (en) * 2004-07-21 2006-12-12 3M Innovative Properties Company Projection system with scrolling color illumination
US7503659B2 (en) * 2005-06-02 2009-03-17 3M Innovative Properties Company Multiple location illumination system and projection display system employing same
KR100781362B1 (ko) 2006-05-29 2007-11-30 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 디스플레이장치
US8493289B2 (en) * 2007-11-05 2013-07-23 Texas Instruments Incorporated Scanning mirror based display system and method
JP2009139429A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Seiko Epson Corp 走査型画像表示装置及び走査型画像表示システム
JP2010249966A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Hitachi Ltd 光学エンジン

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69125125T2 (de) 1990-12-27 1997-08-21 Philips Electronics Nv Farbbildanzeigevorrichtung und Schaltung zur Ansteuerung vom Lichtventil einer solcher Vorrichtung
US5548347A (en) 1990-12-27 1996-08-20 Philips Electronics North America Corporation Single panel color projection video display having improved scanning
JP3167466B2 (ja) 1992-11-13 2001-05-21 三洋電機株式会社 ディスプレイ装置
US6175440B1 (en) 1994-02-02 2001-01-16 Advanced Laser Technologies, Inc. Laser beam display
JPH07318939A (ja) 1994-05-23 1995-12-08 Casio Comput Co Ltd Rgbフィールド順次表示方式のカラー液晶表示装置
JPH10142548A (ja) 1996-11-11 1998-05-29 Canon Inc 色分解照明系及びそれを用いたカラー画像表示装置
JPH10164322A (ja) 1996-11-25 1998-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd 走査露光装置
JPH1124164A (ja) 1997-07-03 1999-01-29 Randatsuku:Kk カラー液晶投影装置
JP3618521B2 (ja) * 1997-09-03 2005-02-09 富士写真フイルム株式会社 画像露光装置
US5845981A (en) * 1997-12-29 1998-12-08 Philips Electronics North America Corporation Multi-color-band scrolling across single-panel light valve
KR100258836B1 (ko) * 1998-06-18 2000-06-15 박호군 입체 및 다시점 3차원 영상 표시 장치
JP3991483B2 (ja) 1999-01-08 2007-10-17 ソニー株式会社 ディスクドライブ装置
US6170953B1 (en) 1999-03-22 2001-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser video projector for projecting image to a plurality of screens
JP2001310497A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビーム走査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006310B2 (en) 2003-08-25 2006-02-28 Nec Viewtechnology, Inc. Color projection type display apparatus reusing incident light
US8000019B2 (en) 2005-01-31 2011-08-16 Nec Viewtechnology, Ltd. Optical system for a display panel using divided irradiation

Also Published As

Publication number Publication date
US6508554B2 (en) 2003-01-21
US20020008196A1 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001356286A (ja) 投射型画像表示装置
US6511184B2 (en) Color image display apparatus
KR100382953B1 (ko) 화상표시장치
JP2001051231A (ja) 表示光学装置
US6714353B2 (en) Optical device with a function of homogenizing and color separation, and optical illumination system for a projector using the same
US6698895B2 (en) Projection image display
JP4053212B2 (ja) カラー画像表示装置
JPH10260375A (ja) 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
WO2001077737A1 (fr) Appareil d'affichage d'images couleur
JPH08340545A (ja) 投写型画像表示装置
JP2001091894A (ja) 表示光学装置
US6666558B1 (en) Projection image display
JP2005043854A (ja) 投射型映像表示装置
JP3747741B2 (ja) カラー画像表示装置
KR20030030226A (ko) 가동 미러 장치 및 이를 채용한 프로젝터
JP3596357B2 (ja) 時分割駆動に適した光源2灯方式の投写型画像表示装置
JPH10206813A (ja) 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置
JP2000338428A (ja) 表示光学装置
JP3328238B2 (ja) 単板反射型素子を用いた高輝度プロジェクタ
JP4574132B2 (ja) 照明装置及びこれを用いたカラー画像表示装置
JP4022130B2 (ja) 単板式投写型画像表示装置
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ
WO2003046640A1 (fr) Visualisateur d'image de type projection a panneau unique
JP2004170549A (ja) 単板式画像表示装置及び単板式投写型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228