JP2001354795A - 官製葉書古紙を主成分とする発泡体及びその製造方法 - Google Patents

官製葉書古紙を主成分とする発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001354795A
JP2001354795A JP2000174399A JP2000174399A JP2001354795A JP 2001354795 A JP2001354795 A JP 2001354795A JP 2000174399 A JP2000174399 A JP 2000174399A JP 2000174399 A JP2000174399 A JP 2000174399A JP 2001354795 A JP2001354795 A JP 2001354795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
component
weight
paper
postcard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000174399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3326156B2 (ja
Inventor
Yutaka Goto
裕 後藤
Masakazu Yokono
正和 横野
Hiroyuki Kiryu
弘幸 桐生
Shoji Kurotsu
昭司 黒津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokiwa Printing Inc
Original Assignee
Tokiwa Printing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18676449&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001354795(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokiwa Printing Inc filed Critical Tokiwa Printing Inc
Priority to JP2000174399A priority Critical patent/JP3326156B2/ja
Priority to AU2001262724A priority patent/AU2001262724A1/en
Priority to PCT/JP2001/004860 priority patent/WO2001094456A1/ja
Publication of JP2001354795A publication Critical patent/JP2001354795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326156B2 publication Critical patent/JP3326156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0085Use of fibrous compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/30Polymeric waste or recycled polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene

Abstract

(57)【要約】 【課題】 官製葉書古紙の紙粉末成分を主成分とし、復
元力の有る,しなやかな発泡体を提供すること。 【解決手段】 10〜40重量%の官製葉書古紙の紙粉
末成分と、補助剤として25〜40重量%の澱粉成分
と、35〜50重量%のポリプロピレン樹脂成分とから
なる官製葉書古紙を主成分とする発泡体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、官製葉書古紙の紙粉末
成分を主成分とし、復元力のある,しなやかな発泡体を
提供することができる官製葉書古紙を主成分とする発泡
体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、官製葉書古紙は、一般には再
生紙として使用されていた。この明細書において、前記
官製葉書古紙とは、官製葉書製造工程で発生する裁ち
屑、汚損紙等の古紙、及び使用家庭で発生する汚損紙等
をいうものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、再生紙
として使用されていた官製葉書古紙であるが、一般古紙
に比べて、その紙繊維素は良質である。これを有効に生
かして良質の発泡体を生成し、従来使用されている発泡
スチレンに代わる、自然環境にやさしい緩衝材、断熱材
を得ようとすることが求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者は上記課
題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本発明を、1
0〜40重量%の官製葉書古紙の紙粉末成分と、補助剤
として25〜40重量%の澱粉成分と、35〜50重量
%のポリプロピレン樹脂成分とからなる官製葉書古紙を
主成分とする発泡体或いは、10〜40重量%の官製葉
書古紙を紙粉末成分とし、該紙粉末成分に補助剤として
25〜40重量%の澱粉成分を混合し、次いで35〜5
0重量%のポリプロピレン樹脂成分を高温加熱し、且つ
水を加えて混練し、これらを押出機に投入して適宜の押
出ダイより発泡体を製造する官製葉書古紙を主成分とす
る発泡体の製造法としたことにより、官製葉書古紙の紙
粉末成分を主成分とし、復元力のある,しなやかな発泡
体を提供することができ、前記の不都合を解消したもの
である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の発泡体としては、約10
〜40重量%の官製葉書古紙の紙粉末成分と、補助剤と
して約25〜40重量%の澱粉(コーンスターチ)成分
と、約35〜50重量%のポリプロピレン樹脂成分とか
ら構成されている。また、各成分の約1割程度の増減は
本発明に含まれる。
【0006】前記官製葉書古紙は、まずミキサーカッタ
方式の粉砕機で粗粉砕(破砕)され、次にミル(臼)方
式の粉砕機で微粉砕したものが、集塵機で粉体として収
集される。このような紙粉体としての紙粉末成分が、混
練機を使用して澱粉成分と混練され、ポリプロピレン樹
脂成分とともに加熱溶融され、水を発泡媒体として、2
軸の押出機Aを用いて押出されて、発泡体が製造され
る。
【0007】前記官製葉書古紙の粉砕は、100〜20
0メッシュの篩を通過した程度の粉体(約150〜80
μm粒径)にすることが好ましい。
【0008】本発明の発泡体の原料組成の割合は、全体
に占めるポリプロピレン樹脂成分の割合が50重量%程
度であり、これにより発泡体を得ることができる。官製
葉書古紙の有効利用という観点から、ポリプロピレン樹
脂成分の比率は50重量%以下として、官製葉書古紙の
組成比率を10重量%以上で、できるだけ多くすること
が望ましい。
【0009】次に、官製葉書古紙を主成分とする発泡体
の製造法について説明する。まず、官製葉書の古紙を、
ミキサーカッタ方式の粉砕機で粗粉砕し、約15〜20
mm程度の断片に破砕する。そして、ミル方式の粉砕機で
微粉砕し、約200メッシュ程度の官製葉書古紙の紙粉
末成分とする。次いで、微粉砕した官製葉書古紙の紙粉
末成分と適宜な工業用澱粉なる澱粉成分とを混合する。
そして、前記紙粉末成分と澱粉成分とに対して、ポリプ
ロピレン樹脂成分(顆粒)及び水を混合して、加熱混練
する。このようにした成分を、高温加熱シリンダとして
の押出機Aから押出すことにより、発泡体が製造でき
る。
【0010】前記押出機Aの押出し口径と押出ダイ4
(口金)との組み合わせにより、繭状(バラ状),板状
またはシート状の緩衝材並びに建築用断熱材を製造する
ことができる。具体的には、その押出ダイ4(口金)を
直径数mmから押出し、適宜の長さ数cmで切断すること
で、繭状の発泡体を製造できる。また、前記押出ダイ4
(口金)を偏平状に形成することで、板状の発泡体を製
造できる。さらに、極めて薄膜板状で広幅に形成するこ
とで、シート状の緩衝材または建築用断熱材としての発
泡体を製造できる。なお、前記ポリプロピレン樹脂成分
の割合は50重量%以上になっても、前述と略同様な発
泡体を得ることはできる。
【0011】
【実施例】具体的な製造工程を図1のフローチャートに
よって説明する。まず、官製葉書古紙を、ミキサーカッ
ター方式の粉砕機で15〜20mm程度の断片に粗粉砕す
る(S1参照)。粗粉砕した紙断片をミル方式の粉砕機
で微粉砕する(S2参照)。この微粉末を微粉砕機の上
部から、2.2kwの吸引ポンプで、吸引開口目盛りを
調節しながら、空気分吸して、100〜200メッシュ
の篩を通した程度の紙粉末(約150〜80μm粒径)
として収集する。これまでが官製葉書古紙を紙粉末成分
とする工程である。
【0012】この紙粉末成分と工業用変性澱粉なる澱粉
成分とを、重量比で1対1の割合で加えて混合する(S
3参照)。そして、このような紙粉末成分と澱粉成分と
の紙粉体混合物を50重量%、ポリプロピレン樹脂成分
50重量%に、水を適宜供給して混練機で良く混練して
おく(S4参照)。紙粉末成分と澱粉成分とポリプロピ
レン樹脂成分とを押出機Aに投入する(S5参照)。
【0013】次に、2軸の押出機A(図2参照)を使用
し、上記の紙粉体混練物50重量%、ポリプロピレン樹
脂50重量%及び水を適宜供給し、次のような機械処理
条件設定で、良質の繭状(バラ状)の発泡体を製造し
た。 シリンダ1(C1) 温度: 80℃ シリンダ2(C2) 温度:120℃ シリンダ3(C3) 温度:130℃ シリンダ4(C4) 温度:165℃ シリンダ5(C5) 温度:165℃ 押出ダイ 温度:165℃ 押出圧力 : 30kg/cm2 (294N/cm2 ) 原料温度(実測): 180〜190℃ 水添加目盛:120〜130(約18L/h) 紙原料供給機回転数: 72r.p.m P.P供給機回転数: 48r.p.m 2軸押出スクリュー回転数:280〜300r.p.m なお、図2において、1は投入口,2は水投入口,3は
ヒータ,5は押出口である。
【0014】上記の発泡体を押出す押出ダイ4(口金)
は、孔直径約2〜3mmの円形で紐状の発泡体となって押
出される(S6参照)。そして、押出ダイ4の箇所で、
回転するカッタによって短く裁断すると、繭状、すなわ
ち、いわゆるバラ状の発泡体を製造できる(S7参
照)。具体的には、発泡して直径約2cm程度で長さ約5
cm内外の繭状の発泡体である。
【0015】また、図示しないが、押出ダイ4の形状、
大きさとの組み合わせと、それに原材料の組成組み合わ
せによって、押出し成形する発泡体の形状を板状、角材
状またはシート状などに製造できる。
【0016】また、発泡体の実施例では、25重量%の
官製葉書古紙の紙粉末成分と、補助剤として25重量%
の澱粉成分と、50重量%のポリプロピレン樹脂成分と
からなる発泡体を製造した。特に、繭状の発泡体を製造
した。
【0017】
【発明の効果】請求項1の発明においては、10〜40
重量%の官製葉書古紙の紙粉末成分と、補助剤として2
5〜40重量%の澱粉成分と、35〜50重量%のポリ
プロピレン樹脂成分とからなる官製葉書古紙を主成分と
する発泡体としたことにより、第1にこの発泡体を緩衝
材、断熱材として有効利用でき、第2に発泡体としての
緩衝材または断熱材が従来存在したものよりは格段と良
好にでき、第3に公害防止型の緩衝材、断熱材にできる
等の効果を奏する。
【0018】特に、本発明においては、官製葉書用紙の
良質な植物性繊維と澱粉との併用によって、従来の植物
性材料の発泡体よりも、復元力のある,しなやかな発泡
体を生成することができる。
【0019】このように復元力のある,しなやかな発泡
体は、輸送時における緩衝材や、建築用材料としての断
熱材として有効利用できる利点がある。このため、官製
葉書古紙は普通の再生紙に利用するのみであったことに
対して、本発明では格段に有効利用できる。
【0020】また、発泡体に含有するポリプロピレン樹
脂成分は、ベンゼン環を有しない鎖状炭化水素高分子で
あるので、従来多用されている発泡ポリスチレンに比べ
て、燃焼処理の場合、有害なススが出ず、燃焼した後に
は、主に炭酸ガスと水蒸気となり、燃焼発熱量も発泡ポ
リスチレンに比較して少ない。従って、一般家庭ごみと
一緒に燃焼廃棄処理することができるため、地球環境保
護の点からも良好なる効果を奏する。
【0021】請求項2の発明においては、請求項1にお
いて、前記発泡体を適宜の長さの繭状の発泡体としてな
る官製葉書古紙を主成分とする発泡体としたことによ
り、特に、輸送時における緩衝材や、建築用材料として
の断熱材として有効利用できる利点がある。
【0022】請求項3の発明においては、請求項1にお
いて、前記発泡体を板状、角材状またはシート状の発泡
体としてなる官製葉書古紙を主成分とする発泡体とした
ことにより、特に、建築用材料としての断熱材として有
効利用できる利点がある。
【0023】請求項4の発明においては、10〜40重
量%の官製葉書古紙を紙粉末成分とし、該紙粉末成分に
補助剤として25〜40重量%の澱粉成分を混合し、次
いで35〜50重量%のポリプロピレン樹脂成分を高温
加熱し、且つ水を加えて混練し、これらを押出機Aに投
入して適宜の押出ダイ4より発泡体を製造する官製葉書
古紙を主成分とする発泡体の製造法としたことにより、
特に、官製葉書古紙を主成分とした発泡体を緩衝材また
は断熱材として有効利用できる。
【0024】請求項5の発明においては、請求項4にお
いて、前記押出ダイ4を直径約2cmの孔とし、これを適
宜の長さに切断して繭状の発泡体として製造する官製葉
書古紙を主成分とする発泡体の製造法としたことによ
り、その発泡体を、繭状、いわゆるバラ状の発泡体を簡
単に製造することできる。特に、図4に示すように、従
来の上質紙を主成分とした発泡体aは、植物繊維は確か
に使っているが、良質でないため、膨らみ状態を悪く、
復元力に劣るものであったが、本発明では、発泡状態に
おいて、復元力のある,しなやかな発泡体として製造で
きる。すなわち、図3に示すように、繭状であって、表
面が太鼓状に膨らみ表面がつややかに形成され、張りが
あって、復元力も高いものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造法の工程図
【図2】押出機の要部側面図
【図3】本発明の繭状の発泡体の拡大側面図
【図4】上質紙を主成分とした従来の発泡体の拡大側面
【符号の説明】
A…押出機 4…押出ダイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/10 ZAB B29K 1:00 97/02 23:00 // B29K 1:00 105:04 23:00 105:26 105:04 B65D 81/12 BREA 105:26 BSEA Fターム(参考) 3E066 AA61 CA01 CA03 CA20 CB01 DA01 LA16 4F074 AA02L AA03 AA24 AA98 BA34 CA22 CC04X CC04Y CC22X CC61 DA32 DA33 4F207 AA01 AA11 AA50 AG01 AG14 AG20 KA01 KA08 KA11 KF01 KF02 KF03 KF04 KK13 KL64 KW23 4J002 AB04X AH00Y BB11W DE026 FD326 GR00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10〜40重量%の官製葉書古紙の紙粉
    末成分と、補助剤として25〜40重量%の澱粉成分
    と、35〜50重量%のポリプロピレン樹脂成分とから
    なることを特徴とした官製葉書古紙を主成分とする発泡
    体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記発泡体を適宜の
    長さの繭状の発泡体としてなることを特徴とした官製葉
    書古紙を主成分とする発泡体。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記発泡体を板状、
    角材状またはシート状の発泡体としてなることを特徴と
    した官製葉書古紙を主成分とする発泡体。
  4. 【請求項4】 10〜40重量%の官製葉書古紙を紙粉
    末成分とし、該紙粉末成分に補助剤として25〜40重
    量%の澱粉成分を混合し、次いで35〜50重量%のポ
    リプロピレン樹脂成分を高温加熱し、且つ水を加えて混
    練し、これらを押出機に投入して適宜の押出ダイより発
    泡体を製造することを特徴とした官製葉書古紙を主成分
    とする発泡体の製造法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記押出ダイを直径
    約2cmの孔とし、これを適宜の長さに切断して繭状の発
    泡体として製造することを特徴とした官製葉書古紙を主
    成分とする発泡体の製造法。
JP2000174399A 2000-06-09 2000-06-09 官製葉書古紙を主成分とする発泡体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3326156B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174399A JP3326156B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 官製葉書古紙を主成分とする発泡体及びその製造方法
AU2001262724A AU2001262724A1 (en) 2000-06-09 2001-06-08 Foamed article comprising used governmental post card as main component and method for producing the same
PCT/JP2001/004860 WO2001094456A1 (fr) 2000-06-09 2001-06-08 Produit expanse comprenant comme composante principale des cartes postales publiques usagees, et son procede de realisation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174399A JP3326156B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 官製葉書古紙を主成分とする発泡体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354795A true JP2001354795A (ja) 2001-12-25
JP3326156B2 JP3326156B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=18676449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174399A Expired - Lifetime JP3326156B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 官製葉書古紙を主成分とする発泡体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3326156B2 (ja)
AU (1) AU2001262724A1 (ja)
WO (1) WO2001094456A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081558A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-17 Tokiwa Printing Inc. Procede de production d'article cellulaire et article cellulaire
KR100752281B1 (ko) 2007-02-05 2007-09-04 (주) 우드시스 재활용 자재를 이용한 발포 목재 및 이들의 제조 방법
WO2008010325A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Kankyokeieisogokenkyusho Co., Inc. Processus de fabrication de pastilles
JP2013071435A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Yazaki Corp 発泡体、発泡体の製造方法、及び、発泡体の押出し成形機
JP2014005416A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 高機能発泡成形体、及びその製造方法
KR101439432B1 (ko) 2013-01-24 2014-09-11 롯데케미칼 주식회사 항균성을 갖는 폴리올레핀 발포체 제조용 수지 조성물, 항균성 폴리올레핀 발포체 및 항균성 폴리올레핀 발포체의 제조 방법
KR101456203B1 (ko) * 2011-06-22 2014-11-03 가부시키가이샤 칸쿄 케이에이 소고 켄큐쇼 미세 지분 함유 수지조성물의 제조방법
KR101475945B1 (ko) * 2011-06-22 2014-12-23 가부시키가이샤 칸쿄 케이에이 소고 켄큐쇼 미세 지분 함유 수지조성물의 제조방법
JP2015193694A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 矢崎総業株式会社 発泡体及び発泡体の製造方法
JP2016089071A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 フクビ化学工業株式会社 発泡成形体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309658A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Toyo Purasuto:Kk 生分解性樹脂発泡体
JP3073974U (ja) * 2000-06-12 2000-12-15 トキワ印刷株式会社 官製葉書古紙を主成分とする発泡体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081558A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-17 Tokiwa Printing Inc. Procede de production d'article cellulaire et article cellulaire
US7138078B2 (en) 2001-04-04 2006-11-21 Tokiwa Printing Inc. Process for producing foarmed articles and the foamed article
WO2008010325A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Kankyokeieisogokenkyusho Co., Inc. Processus de fabrication de pastilles
JP2008023724A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Kankyo Keiei Sogo Kenkyusho:Kk ペレット製造方法
KR100752281B1 (ko) 2007-02-05 2007-09-04 (주) 우드시스 재활용 자재를 이용한 발포 목재 및 이들의 제조 방법
KR101475945B1 (ko) * 2011-06-22 2014-12-23 가부시키가이샤 칸쿄 케이에이 소고 켄큐쇼 미세 지분 함유 수지조성물의 제조방법
KR101456203B1 (ko) * 2011-06-22 2014-11-03 가부시키가이샤 칸쿄 케이에이 소고 켄큐쇼 미세 지분 함유 수지조성물의 제조방법
US9169397B2 (en) 2011-06-22 2015-10-27 Kankyokeieisogokenkyusho Co., Inc. Manufacturing method for resin composition containing fine paper powder
JP2013071435A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Yazaki Corp 発泡体、発泡体の製造方法、及び、発泡体の押出し成形機
JP2014005416A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 高機能発泡成形体、及びその製造方法
KR101439432B1 (ko) 2013-01-24 2014-09-11 롯데케미칼 주식회사 항균성을 갖는 폴리올레핀 발포체 제조용 수지 조성물, 항균성 폴리올레핀 발포체 및 항균성 폴리올레핀 발포체의 제조 방법
JP2015193694A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 矢崎総業株式会社 発泡体及び発泡体の製造方法
JP2016089071A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 フクビ化学工業株式会社 発泡成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001262724A1 (en) 2001-12-17
JP3326156B2 (ja) 2002-09-17
WO2001094456A1 (fr) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395496B2 (ja) セルロース繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3326156B2 (ja) 官製葉書古紙を主成分とする発泡体及びその製造方法
JP5635262B2 (ja) 木材複合材料を製造する方法及び装置
KR100954903B1 (ko) 종이와 전분을 이용한 발포단열재의 제조방법
JP2007084713A (ja) セルロース繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法
CN105695028A (zh) 固体燃料
KR101063289B1 (ko) 난연성 발포수지 칩 및 그의 제조방법
JP3073974U (ja) 官製葉書古紙を主成分とする発泡体
JP2001260108A (ja) 木材・プラスチック複合ボード及びその製造方法
JP2009001597A (ja) セルロース繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法
EP1036878B1 (en) Method of liquefying paper, liquefied paper composition and method of manufacturing plastic molding from liquefied paper composition
JP3822050B2 (ja) 発泡体の製造方法
CN101830024B (zh) 用制浆造纸含纤维固体废弃物制备无醛木塑复合板的方法
KR100451055B1 (ko) 저팽창성, 내열성이 우수한 사출재의 제조방법
JP5053117B2 (ja) セルロース繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法
RU2156752C2 (ru) Способ изготовления теплоизоляционных и отделочных материалов
JP2007204712A (ja) 廃棄物の炭化物とプラスチック含有固形燃料の製造方法及び装置
JP2000143869A (ja) プラスチックラミネート紙の廃棄物を用いた発泡材の 製造方法
JP3323481B2 (ja) 板状発泡体内蔵の保冷箱
JPH1135689A (ja) 樹脂組成物の製造方法及び樹脂成形物の製造方法
JPH11293124A (ja) 樹脂配合用古紙材料とその製造方法
JP2000087499A (ja) 新素材ボード材及びその製造方法
JP2003096312A (ja) 複合材料
JPH11286570A (ja) 生分解性発泡体の製造方法
JP4625190B2 (ja) 再資源化可能な硬質発泡樹脂体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3326156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term