JP2001354288A - ディスク保持装置及びディスク収納ケース - Google Patents

ディスク保持装置及びディスク収納ケース

Info

Publication number
JP2001354288A
JP2001354288A JP2000175851A JP2000175851A JP2001354288A JP 2001354288 A JP2001354288 A JP 2001354288A JP 2000175851 A JP2000175851 A JP 2000175851A JP 2000175851 A JP2000175851 A JP 2000175851A JP 2001354288 A JP2001354288 A JP 2001354288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording medium
shaped recording
center hole
disk storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000175851A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Ishii
浤久 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Start Lab Inc
Original Assignee
Sony Corp
Start Lab Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Start Lab Inc filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000175851A priority Critical patent/JP2001354288A/ja
Priority to TW090113598A priority patent/TW513700B/zh
Priority to KR1020010032292A priority patent/KR20010112592A/ko
Priority to US09/878,507 priority patent/US20010050239A1/en
Priority to EP01305082A priority patent/EP1168349A2/en
Priority to CN01122881A priority patent/CN1338747A/zh
Publication of JP2001354288A publication Critical patent/JP2001354288A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0411Single disc boxes
    • G11B33/0422Single disc boxes for discs without cartridge
    • G11B33/0427Single disc boxes for discs without cartridge comprising centre hole locking means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/022Cases
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0433Multiple disc containers
    • G11B33/0444Multiple disc containers for discs without cartridge
    • G11B33/045Multiple disc containers for discs without cartridge comprising centre hole locking means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスク状記録媒体に指先等が直接触れるこ
となく容易且つ確実に保持することを可能とし、ディス
ク状記録媒体の記録面を損傷させることを防止する。 【解決手段】 光学ディスク2の中心穴3に係合される
係合部51と、この係合部51に係合された光学ディス
ク2を把持するための把持部材52と、光学ディスク2
の中心穴3の外周側の保持領域4に当接されて係合部5
1と光学ディスク2の係合状態を解除させるa1 方向に
光学ディスク2を移動操作する解除片68を有する解除
部材53とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクや光磁
気ディスク等の光学ディスクを保持するディスク保持装
置及び光学ディスクを収納するディスク収納ケースに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、情報の追記が可能とされ
るCD(Compact Disc)−R(Recordable)や情報の書き替
えが可能とされるCD−RW(ReWritable)等の光学ディ
スクが知られている。
【0003】この種の光学ディスクは、中心穴を有する
円盤状に形成されている。光学ディスクには、中心穴の
外周側に、記録再生装置によって情報の記録再生が行わ
れる際にこの記録再生装置側のディスク回転駆動機構に
より保持される保持領域が設けられており、この保持領
域の外周側に、情報が記録される記録領域が設けられて
いる。すなわち、光学ディスクには、中心穴の外周側
に、非記録領域とされる保持領域が設けられている。
【0004】また、光学ディスクには、レーザ光が照射
される記録面側に、保持領域の外周部に位置して、記録
面を保護するための微小な保護用の突起が厚み方向に突
出形成されている。したがって、光学ディスクは、複数
厚み方向に積み重ねた際、保護用の突起が隣接する他の
光学ディスクに当接することによって、記録面が保護さ
れている。
【0005】そして、光学ディスクは、例えば図10に
示すようなディスク収納ケース101内に複数厚み方向
に重ねて収納されて搬送されている。
【0006】従来のディスク収納ケース101は、図1
0及び図11に示すように、複数の光学ディスク102
が厚み方向に積み重ねられて載置される載置台111
と、この載置台111上に重ねた載置された複数の光学
ディスク102を覆うように収納するケース体112と
を備えている。
【0007】また、このディスク収納ケース101は、
図10及び図11に示すように、載置台111上に載置
された光学ディスク102の中心穴103が挿通され
て、この中心穴103を基準として載置台111の所定
位置に位置決めするためのガイド軸113と、載置台1
11にケース体112を固定するための固定部材114
とを備えている。
【0008】載置台111は、図10及び図11に示す
ように、例えば樹脂材料によって光学ディスク102の
外径より大とされる円盤状に形成されており、載置面上
の中央部に、ガイド軸113が取り付けられる図示しな
い取付け穴が設けられている。また、載置台111の載
置面上には、ケース体112の開口側が載置台111に
対して位置決めさせて載置させるための環状の溝115
が外周部に沿って形成されている。
【0009】ケース体112は、図10及び図11に示
すように、例えば透明な樹脂材料によって有底円筒状に
形成されており、載置台111に積み重ねて載置された
複数の光学ディスク102を覆うように収納するディス
ク収納部116を有している。ディスク収納部116
は、内径が光学ディスク102の外径より大に形成され
ている。また、ケース体112には、図11に示すよう
に、ガイド軸113が挿通される軸穴118が設けられ
ている。
【0010】ガイド軸113は、図11に示すように、
所定枚数の光学ディスク102を積み重ねた厚みに対応
する所定の長さに形成されており、先端側に、固定部材
114が設けられるネジ部120が形成されている。ガ
イド軸113は、載置台111の取付け穴に一端が圧入
されて、接着剤により固定されることにより、載置台1
11に立設されている。
【0011】固定部材114は、図10及び図11に示
すように、略円筒状に形成されており、内周部に、ガイ
ド軸113の先端に連結される連結部122が形成され
ている。固定部材114には、連結部122に、ガイド
軸113のネジ部120に螺合されるネジ部(図示せ
ず)が設けられている。
【0012】以上のように構成された従来のディスク収
納ケース101は、載置台111のガイド軸113が各
光学ディスク102の中心穴103に挿通されて、載置
台111上に各光学ディスク102が厚み方向に積み重
ねて載置される。したがって、ディスク収納ケース10
1は、各光学ディスク102が、中心穴103を基準と
して載置台111に載置される。
【0013】ディスク収納ケース101は、載置台11
1上に所定数の光学ディスク102が厚み方向に積み重
ねて載置された後、ケース体112が、各光学ディスク
102を覆うようにディスク収納部116内に収納する
とともに、開口側が載置台111の溝に係合されて載置
される。載置台111に載置されたケース体112は、
軸穴118から突出されたガイド軸113のネジ部12
0に、固定部材114の連結部122のネジ部が螺合さ
れて、固定部材114を回転操作することによって、載
置台111に固定される。
【0014】また、このディスク収納ケース101は、
収納された光学ディスク102を取り出す際、固定部材
114を回転操作することにより、載置台111とケー
ス体112との固定状態が解除されて、載置台111か
らケース体112が取り外される。そして、ディスク収
納ケース101は、載置台111上に載置された光学デ
ィスク102の外周部が指先で保持されて、ガイド軸1
13に中心穴103が挿通された光学ディスク102が
ガイド軸113から抜き取られて、光学ディスク102
が取り出される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のディスク収納ケース101は、収納された光学ディス
ク102を取り出す際、固定部材114を回転操作する
ことにより、ケース体112と載置台111との固定状
態を解除して、載置台111からケース体112を取り
外す作業が必要であるため、光学ディスク102の取り
出し作業が煩雑であり、段取りに時間を要するという問
題がある。
【0016】また、従来のディスク収納ケース101
は、ディスク収納部116内に収納された光学ディスク
102を取り出す際に、載置台111上に載置された光
学ディスク102の外周部を保持するとともにガイド軸
113から中心穴103を抜き取るため、取り出し作業
に比較的熟練を要するという問題がある。また、手の平
が比較的小さい子供等には、光学ディスク102の外周
部を保持する作業が困難であるという問題もある。
【0017】さらに、従来のディスク収納ケース101
は、ディスク収納部116内に収納された光学ディスク
102を取り出す際に、例えば指先等が記録面上に触れ
て指紋を付着する等の問題がある。特に記録密度の向上
が図られた光学ディスク102の場合には、記録面に指
紋が付着することによって、著しい悪影響が及ぼされて
しまう問題がある。また、光学ディスク101の記録面
に指紋が付着することを防止するために、手袋等を装着
することも考えられるが作業性が阻害されるという不都
合がある。
【0018】そこで、本発明は、ディスク状記録媒体に
指先等が直接触れることなく容易且つ確実に保持するこ
とを可能とし、ディスク状記録媒体を損傷させることを
確実に防止することができるディスク保持装置を提供す
ることを目的とする。
【0019】また、本発明は、収納部に収納されたディ
スク状記録媒体に指先等が直接触れることなく容易に取
り出すことを可能とするディスク収納ケースを提供する
ことを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明に係るディスク保持装置は、ディスク状記
録媒体の中心穴に係合される係合部と、この係合部に係
合されたディスク状記録媒体を把持するための把持部
と、ディスク状記録媒体の中心穴の外周側に設けられて
記録及び/又は再生装置によって保持される保持領域に
当接されて係合部とディスク状記録媒体の係合状態を解
除させる方向にディスク状記録媒体を移動操作する操作
片を有する解除部とを備える。
【0021】以上のように構成したディスク保持装置
は、ディスク状記録媒体に中心穴に係合が係合された状
態で、把持部を把持することにより、光学ディスクに指
先等が触れることなくディスク状記録媒体が保持され
る。そして、このディスク保持装置は、解除部が操作さ
れることにより、この解除部の操作片が、係合部に係合
されたディスク状記録媒体の保持領域に当接されて、デ
ィスク状記録媒体が、中心穴と係合部との係合状態を解
除する方向に移動される。すなわち、係合部に係合され
たディスク状記録媒体は、解除部が操作されることによ
って、操作片がディスク状記録媒体の保持領域に当接さ
れて、中心穴と係合部の係合状態が解除されるため、係
合部から脱落される。
【0022】また、本発明に係るディスク収納ケース
は、複数のディスク状記録媒体が厚み方向に積み重ねて
収納される収納部と、この収納部に対してディスク状記
録媒体を挿脱するための挿脱用の開口と、収納部の底面
部に形成されてディスク状記録媒体の中心穴の外周側に
設けられて記録及び/又は再生装置によって保持される
保持領域が載置される載置部とを有するケース体を備え
る。また、ディスク収納ケースは、ケース体の挿脱用の
開口から収納部内に進入可能とされて、挿脱用の開口を
開閉可能に設けられた蓋体を備える。そして、蓋体に
は、ケース体の収納部に収納されたディスク状記録媒体
の中心穴に係合される係合部と、この係合部に係合され
たディスク状記録媒体を把持するための把持部と、ディ
スク状記録媒体の保持領域に当接されて係合部とディス
ク状記録媒体の係合状態を解除させる方向にディスク状
記録媒体を移動操作する操作片を有する解除部とを備え
るディスク保持機構が設けられる。
【0023】以上のように構成したディスク収納ケース
は、収納部内に収納されたディスク状記録媒体が、蓋体
のディスク保持機構の係合部に係合されることによっ
て、蓋体に保持される。また、蓋体に保持されたディス
ク状記録媒体は、ディスク保持機構の解除部を操作する
ことによって、操作片がディスク状記録媒体の保持領域
に当接されて、中心穴と係合部との係合状態が解除され
るため、係合部から脱落される。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
について、ディスク保持機構を有するディスク収納ケー
スを図面を参照して説明する。
【0025】まず、本発明に係るディスク収納ケースに
収納される光学ディスクは、例えば、CD−R、CD−
RW等の情報の追記又は書き替えが可能とされる光学デ
ィスクに適用される。
【0026】図1に示すように、この種の光学ディスク
2は、中心穴3を有する円盤状に形成されている。光学
ディスク2には、中心穴3の外周側に、図示しない記録
再生装置によって情報の記録再生が行われる際にこの記
録再生装置側のディスク回転駆動機構により保持される
保持領域4が設けられており、この保持領域4の外周側
に、情報が記録される記録領域が設けられている。すな
わち、光学ディスク2には、中心穴3の外周側の近傍
に、非記録領域とされる保持領域4が設けられている。
【0027】また、光学ディスク2には、レーザ光が照
射される記録面8側に、保持領域4の外周部に位置し
て、記録面8を保護するための微小な保護用の突起5が
厚み方向に突出形成されている。したがって、光学ディ
スク2は、複数厚み方向に積み重ねた際、保護用の突起
が隣接する他の光学ディスク2に当接することによっ
て、記録面が保護されている。また、光学ディスク2
は、記録面8の裏面側が、収録内容のタイトル等の文字
や図形が表示されるレーベル面9とされている。
【0028】このような光学ディスク2が収納されるデ
ィスク収納ケース1について以下説明する。
【0029】図1に示すように、本発明に係るディスク
収納ケース1は、複数の光学ディスク2が厚み方向に積
み重ねて収納されるディスク収納部14を有するケース
体11と、ディスク収納部14内を矢印a1 方向及びa
2 方向に移動可能に設けられてディスク収納部14を開
閉可能とする蓋体12と、ケース体11に収納された光
学ディスク2を保持するためのディスク保持機構13と
を備えている。
【0030】ケース体11は、図2に示すように、例え
ば、弾性を有する樹脂材料によって底面部22を有する
円筒状に形成されており、複数の光学ディスク2が厚み
方向に積み重ねられて収納されるディスク収納部14を
有している。ディスク収納部14の内径は、収納される
光学ディスク2の外径よりやや大に形成されている。デ
ィスク収納部14の深さは、収納される所定数の光学デ
ィスク2を厚み方向に積み重ねた全体厚さより大に形成
されており、所定数の光学ディスク2が収納された状態
で、ディスク収納部14内に蓋体12が進入可能とされ
る所定の深さが確保されている。
【0031】また、ケース体11は、底面部22に対向
する位置に、ディスク収納部14に対して光学ディスク
2を挿脱するための挿脱用の開口23を有している。
【0032】ケース体11の底面部22には、ディスク
収納部14に臨む内面上の中央に、図2に示すように、
光学ディスク2の中心穴3の外周部の保持領域4が載置
される円環状の載置部25が一体に突出形成されてい
る。ディスク収納部14に収納された光学ディスク2
は、保持領域4が載置部25上に載置されることによっ
て、記録面8が底面部22に当接することが確実に防止
されており、記録面8を損傷することが防止されてい
る。
【0033】また、ケース体11の底面部22の中央に
は、ディスク収納部14内に収納された光学ディスク2
が厚み方向に遊動することを規制する遊動規制部27
が、ディスク収納部14の内方に突出された断面略円弧
状を呈して一体に形成されている。この遊動規制部27
は、図2に示すように、ディスク収納部14内に収納さ
れた光学ディスク2の厚み方向に平行な矢印a1 方向に
弾性変形可能に形成されている。
【0034】この遊動規制部27によれば、図2に示す
ように、ディスク収納部14内に収納されて底面部22
と蓋体12との間に位置する光学ディスク2を、蓋体1
2を介して矢印a1 方向に移動させて、この遊動規制部
27が矢印a1 方向に弾性変形されることによって、弾
性力が光学ディスク2の厚み方向に付勢されるため、底
面部22と蓋体12との間に光学ディスク2が確実に保
持される。
【0035】さらに、ケース体11の底面部22には、
載置部25の中央に、厚み方向に積み重ねられた複数の
光学ディスク2をディスク収納部14に対して収納する
際にこれら光学ディスク2を位置決めするための位置決
め用の突部28が一体に形成されている。この位置決め
用の突部28は、先端が、載置部25の載置面から突出
されて形成されている。
【0036】ところで、未使用の光学ディスク2がユー
ザに提供される形態としては、ケース体11に複数の光
学ディスク2が収納された形態で提供されるが、ケース
体11に収納された複数の光学ディスク2を全て使用し
た後、空のケース体11を再利用するために、ケース体
11に未使用の光学ディスク2を再度収納することが考
慮されている。
【0037】図示しないが、この場合、例えば、未使用
の光学ディスク2は、複数の光学ディスク2が厚み方向
に積み重ねた状態で、これら光学ディスク2の中心穴3
に係合される保持軸を介して保持された他の形態で提供
されることが考えられる。この保持軸の一端には、例え
ば、ケース体11の位置決め用の突部28に係合する係
合穴が設けられている。このような他の形態で提供され
た複数の光学ディスク2は、保持軸の一端の係合穴にケ
ース体11の位置決め用の突部28を係合させるよう
に、保持軸に保持された複数の光学ディスク2をディス
ク収納部14内に進入させることにより、複数の光学デ
ィスク2をディスク収納部14に対して容易に位置決め
することが可能とされて、これら光学ディスク2の中心
穴3から保持軸を抜き取ることにより、厚み方向に積み
重ねた状態の複数の光学ディスク2をケース体11内に
容易に詰め替えて収納することができる。
【0038】また、ケース体11の底面部22には、図
2に示すように、遊動規制部27の外周側に位置して、
他のディスク収納ケース1上に積み重ねて載置される際
に他のディスク収納ケースの蓋体12に相対係合される
環状の係合部30が、外方側に突出されて一体に形成さ
れている。この係合部30の外周には、図2に示すよう
に、蓋体12に係合される際に、蓋体12に対して容易
に係合させるためのガイド面31が、底面部22に対し
て傾斜されて形成されている。この係合部30によれ
ば、積み重ねた各ディスク収納ケース1が、底面部22
に平行な方向に位置ずれすることが防止されている。
【0039】なお、上述したケース体11は、ディスク
収納部14の内径が光学ディスク2の外径よりやや大と
される円筒状に形成されたが、光学ディスク2の外周部
の少なくとも3点を位置決め基準としてディスク収納部
14に収納可能とする他の形状に形成されてもよく、デ
ィスク収納部14が例えば光学ディスク2の外周部の3
点を位置決め基準とする三角柱状や外周の4点を位置決
め基準とする四角柱状に形成されてもよい。
【0040】蓋体12は、図3に示すように、ケース体
11の挿脱用の開口23を開閉する主面部36と、この
主面部36をディスク収納部14の底面部22に略平行
な状態で矢印a1 方向及びa2 方向に移動させるための
ガイド部37とを有している。主面部36は、外径が、
ディスク収納部14の内径よりやや小とされる円盤状に
形成されており、いわゆる落し蓋の如くケース体11の
ディスク収納部14内に進入可能とされている。ガイド
部37は、主面部36の外周部に亘って、主面部36が
挿脱用の開口23を閉塞するときにこの挿脱用の開口2
3側に向かって突出されて一体に形成されており、蓋体
12の主面部36がディスク収納部14内を移動する際
のガイド作用を確保するために、ディスク収納部14の
深さ方向に平行な所定の幅を有している。
【0041】また、ガイド部37の幅は、ディスク収納
部14内に所定数の光学ディスク2が収納された状態
で、挿脱用の開口23を閉塞した際に、ガイド部37が
ケース体11の挿脱用の開口23から例えば数ミリ程度
の所定の突出量を以て突出されるように形成されてい
る。この突出量は、ケース体11の遊動規制部27の弾
性変位量に応じて設定されており、ディスク収納部14
内に所定数の光学ディスク2が収納された状態で、蓋体
12がディスク収納部14内に進入されて挿脱用の開口
23が閉塞されて、遊動規制部27が弾性変形されたと
きに、ガイド部37の端部が挿脱用の開口23の縁部に
略々等しい位置に変位されるように設定されている。
【0042】また、このような幅に形成されたガイド部
37によれば、蓋体12がディスク収納部14内に進入
されて挿脱用の開口23を閉塞したときに、蓋体12が
挿脱用の開口23から脱落することが防止されており、
挿脱用の開口23を閉塞した状態が良好に保たれる。
【0043】また、蓋体12には、ガイド部37とディ
スク収納部14の内周部との間に、蓋体12の主面部3
6によって閉塞されたディスク収納部14内の空気をケ
ース体11の内外方に通気するための通気用の間隙が確
保されている。したがって、蓋体12は、ディスク収納
部14内で底面部22に対して近接離間する方向である
矢印a1 方向及びa2 方向に移動されたとき、移動する
ことに伴ってディスク収納部14内の空気が通気用の間
隙から外方に排気される。このため、蓋体12は、主面
部36が閉塞するディスク収納部14内の空気圧により
移動が阻害されることなく、挿脱用の開口23と底面部
22との間を良好に移動することができる。
【0044】なお、上述した蓋体12は、ガイド部37
とディスク収納部14の内周部との間に所定の間隙が確
保されるように形成されたが、例えば図4に示すよう
に、蓋体42のガイド部43とディスク収納部14の内
周部との間隙を小さくするとともに、蓋体42によって
閉塞されたディスク収納部14内に対して空気を内外方
に流出入させて通気させるための複数の通気用の溝44
が、ガイド部43の外周面に、蓋体42の移動方向と平
行にそれぞれ形成されてもよい。このような蓋体42
は、ガイド部43とディスク収納部14の内周部との間
隙が小さくされることにより、ガイド作用が向上され
て、ディスク収納部14内を更に良好に移動することが
可能とされる。
【0045】また、上述したディスク収納ケース1は、
ケース体11の底面部22に、ディスク収納部14内に
収納された光学ディスク2が厚み方向に遊動することを
防止するために遊動規制部27が設けられたが、蓋体1
2の主面部36に設けられてもよく、或いはケース体1
1の底面部22及び蓋体12の主面部36に対向するよ
うにそれぞれ設けられてもよい。
【0046】ディスク保持機構13は、図1に示すよう
に、蓋体12の主面部36の中央に位置して配設されて
いる。このディスク保持機構13は、図5に示すよう
に、光学ディスク2の中心穴3に係合する係合部51
と、この係合部51に係合された光学ディスク2を把持
するため把持部材52と、係合部51に係合された光学
ディスク2の係合状態を解除するための解除部材53と
を有している。
【0047】係合部51は、図5に示すように、蓋体1
2の主面部36の中央に位置して一体に設けられてい
る。係合部51は、光学ディスク2の中心穴3に係合さ
れる複数の係合爪55を有している。これら各係合爪5
5は、光学ディスク2の中心穴3の内周部に対応して放
射状にそれぞれ配列されて、光学ディスク2の中心穴3
の径方向に弾性変位可能にそれぞれ形成されている。す
なわち、隣接する各係合爪55の間には、放射状の間隙
が形成されている。
【0048】また、蓋体12の主面部36には、図3及
び図5に示すように、係合部51の外周部に、光学ディ
スク2の中心穴3の外周側の保持領域4内に当接する当
接部57が一体に突出形成されている。当接部57は、
図3及び図5に示すように、光学ディスク2の保持領域
4内に当接する当接面58を有しており、光学ディスク
2のレーベル面9が、蓋体12の主面部36に当接する
ことが防止されている。
【0049】把持部材52は、蓋体12の主面部36の
外方に臨む面上に位置して配設されている。把持部材5
2には、略円筒状に形成されており、一端部に、フラン
ジ状の把持部60が一体に形成されている。
【0050】また、把持部材52には、図5に示すよう
に、蓋体12の主面部36に係合される係合爪55が一
体に形成されており、この係合爪55が蓋体12の主面
部36に形成された係合穴61に挿通されて係合されて
いる。したがって、把持部材52は、蓋体12の係合穴
61に係合された係合爪55を介して蓋体12の主面部
36に取り付けられている。
【0051】また、把持部材52の内方には、図5に示
すように、係合部51に隣接する位置に、解除部材53
が矢印a1 方向及びa2 方向に移動可能に収納される収
納部65が設けられている。また、把持部材52の一端
部には、図5に示すように、収納部65内に配設された
解除部材53を移動操作するための円形状の操作用の開
口66が設けられている。
【0052】解除部材53は、図5に示すように、略円
筒状に形成されており、把持部材52の収納部65内に
矢印a1 方向及びa2 方向に移動可能に収納されて配設
されている。解除部材53の係合部51に臨む端面上に
は、外周部に沿って、係合部51の係合爪55の外周側
に突出される複数の解除片68がそれぞれ一体に形成さ
れている。これら解除片68は、係合部51の隣接する
各係合爪55の間隙に対応する位置に、蓋体12の主面
部36の中央に対して放射状にそれぞれ形成されてい
る。
【0053】そして、各解除片68は、係合部51に中
心穴3が係合された光学ディスク2を係合部51から脱
落させるに足る突出量を以て形成されており、解除部材
53が矢印a1 方向に移動されることによって、係合部
51の各係合爪55の間隙に挿通されて、係合部51の
外周側にそれぞれ突出されて、係合部51と光学ディス
ク2の中心穴3の係合状態を解除する。
【0054】また、解除部材53には、図5に示すよう
に、把持部材52の操作用の開口66に臨む一端部の外
周部に、操作用の開口66の縁部に当接されることによ
って、矢印a2 方向の移動を規制するための位置規制部
70が段差状に切り欠かれて形成されている。解除部材
53は、矢印a2 方向に移動された際に、位置規制部7
0が把持部材52の操作用の開口66の縁部に当接する
ことによって、この解除部材53が操作用の開口66か
ら脱落することが確実に防止されている。
【0055】また、解除部材53には、図5に示すよう
に、把持部材52の操作用の開口66に臨む一端部の中
央に、指先等により押し込み操作するための操作用の凹
部71が形成されている。
【0056】なお、上述したディスク保持機構13は、
係合部51の隣接する係合爪55の間隙から、解除部材
53の解除片68が突出されるように構成されたが、光
学ディスク2の保持領域4内に当接されるように形成さ
れればよく、図示しないが例えば光学ディスク2の中心
穴3を挟んで対向する位置に一組の軸状の解除軸が突出
可能とされるように構成されてもよい。
【0057】以上のように構成されたディスク保持機構
13について、光学ディスク2を保持する動作及び光学
ディスク2の保持状態を解除する動作を図面を参照して
説明する。
【0058】ディスク保持機構13は、図5に示すよう
に、把持部材52の把持部60が指先等で保持されて、
ディスク収納部14に収納された複数の光学ディスク2
の最上層に位置する光学ディスク2の中心穴3に係合部
51を近接させて、中心穴3に係合部51が挿入され
る。
【0059】ディスク保持機構13は、図6に示すよう
に、係合部51が光学ディスク2の中心穴3に挿入され
ることに伴って、各係合爪55が中心穴3の径方向に弾
性変位されて、中心穴3に係合される。
【0060】ディスク保持機構13は、図6に示すよう
に、光学ディスク2の中心穴3に係合部51の各係合爪
55が挿通されることに伴って、光学ディスク2の保持
領域4に解除片68が当接されて、解除部材53が矢印
2 方向に移動される。
【0061】図7に示すように、係合部51に係合され
た光学ディスク2は、中心穴3に係合部51が更に挿通
されることにより、当接部58に中心穴3の外周側の保
持領域4が当接される。
【0062】つぎに、ディスク保持機構13は、図7に
示すように、係合部51に係合された光学ディスク2の
係合状態を解除する場合、指先等によって解除部材53
が矢印a1 方向に移動操作される。解除部材53は、図
8に示すように、矢印a1 方向に移動されることによっ
て、光学ディスク2の保持領域4に当接されている各解
除片68が、係合部51の各係合爪55の間隙から保持
領域4側に突出されて、光学ディスク2が矢印a1 方向
に移動される。
【0063】ディスク保持機構13は、図5に示すよう
に、係合部51に係合された光学ディスク2が矢印a1
方向に更に移動されることにより、光学ディスク2の中
心穴3と係合部51の係合状態が解除されて、光学ディ
スク2が係合部51から脱落される。
【0064】以上のように構成されたディスク収納ケー
ス1について、ディスク収納部14に光学ディスク2が
収納される動作及びディスク収納部14から光学ディス
ク2が取り出される動作をそれぞれ説明する。
【0065】まず、ディスク収納ケースは、ケース体1
1のディスク収納部14内に、記録面8側を底面部22
側に臨ませる向きで、複数の光学ディスク2が厚み方向
に積み重ねて収納される。ディスク収納部14に収納さ
れた複数の光学ディスク2の最下層に位置する光学ディ
スク2は、記録面8側の保持領域4がディスク収納部1
4の底面部22の載置部25上に載置されて支持され
て、この光学ディスク2の記録面8がケース体11の底
面部22に当接することが確実に防止されている。した
がって、ディスク収納部14内に収納された最下層に位
置する光学ディスク2は、ケース体11の底面部22等
により記録面8が損傷することが防止されている。
【0066】また、ディスク収納部14内に厚み方向に
積み重ねて収納される各光学ディスク2は、記録面8側
の保護用の突起5よって記録面8が他の光学ディスク2
のレーベル面9に当接することが確実に防止されている
ため、記録面8が損傷することが確実に防止されてい
る。また、ディスク収納部14に収納される光学ディス
ク2は、外径を基準としてディスク収納部14に対して
収納される。
【0067】ディスク収納ケース1は、ケース体11の
ディスク収納部14内に複数の光学ディスク2が厚み方
向に積み重ねて収納された後、挿脱用の開口23を閉塞
するように、蓋体12がディスク収納部14内に進入さ
れる。図8に示すように、ディスク収納部14が蓋体1
2に閉塞されたディスク収納ケース1は、ケース全体を
包装するために、例えば熱収縮性を有するフィルム75
等によってケース全体が覆われる。
【0068】ディスク収納ケース1は、図8に示すよう
に、載置台77上に載置されて、蓋体12を押圧する押
圧部材76を用いて、蓋体12が矢印a1 方向に所定の
押圧力Wを以て更に移動されて、この蓋体12によって
ディスク収納部14に収納された複数の光学ディスク2
が矢印a1 方向に移動される。ディスク収納部14内の
光学ディスク2は、矢印a1 方向に移動されることによ
って、ケース体11の底面部22の遊動規制部27が矢
印a1 方向に押圧されて、この遊動規制部27を略平板
状に弾性変形させる。
【0069】ディスク収納ケース1は、図8に示すよう
に、遊動規制部27が弾性変形された状態で、蓋体12
のガイド部37の端部が、ケース体11の挿脱用の開口
23の縁部に略々等しい位置に移動されている。
【0070】そして、フィルム75によってケース全体
が覆われたディスク収納ケース1は、図9に示すよう
に、遊動規制部27が弾性変形された状態で、加熱装置
78により所定の温度で加熱することにより、フィルム
75が熱収縮されてケース体11及び蓋体12の外周部
に沿って密着される。ディスク収納部14は、収縮され
たフィルム75の張力により、蓋体12が挿脱用の開口
23を閉塞した状態に保持される。また、ディスク収納
ケース1は、フィルム75の張力によって、遊動規制部
27が弾性変形された状態に保たれており、ディスク収
納部14内に収納された複数の光学ディスク2が、遊動
規制部27の弾性力によって、蓋体12と遊動規制部2
7との間に確実に保持されている。
【0071】このため、ディスク収納部14に収納され
た光学ディスク2は、ディスク収納部14内で厚み方向
に遊動することが確実に規制されている。したがって、
ディスク収納ケース1は、搬送時に負荷される振動等の
外力によって、光学ディスク2が厚み方向に遊動される
ことがなく、記録面8等が損傷することが確実に防止さ
れている。
【0072】つぎに、ディスク収納ケース1は、フィル
ム75が剥離されてフィルム75による張力が消失する
ことによって、ケース体11の遊動規制部27が弾性力
により断面円弧状に復帰されて、ディスク収納部14内
の光学ディスク2及び蓋体12が矢印a2 方向にそれぞ
れ移動される。
【0073】そして、ディスク収納ケース1は、ディス
ク収納部14に収納された光学ディスク2を取り出す
際、指先等でディスク保持機構13の把持部60を把持
して、蓋体12をディスク収納部14内に移動させる。
ディスク収納部14内に移動された蓋体12は、ディス
ク保持機構13の係合部51を最上層に位置する光学デ
ィスク2の中心穴3に係合させることによって、蓋体1
2に光学ディスク2が保持されて取り出される。
【0074】図示しないが、光学ディスク2は、蓋体1
2に保持された状態で、例えば記録再生装置等の所望の
位置に搬送される。蓋体12に保持された光学ディスク
2は、ディスク保持機構13の解除部材53を操作する
ことによって、係合部51との係合状態が解除されて、
例えば記録再生装置側のディスクトレイ上に載置され
る。蓋体12は、再度、ケース体11のディスク収納部
14内に移動されることにより、ディスク収納部14内
の最上層に位置する他の光学ディスク2がディスク保持
機構13の係合部51に係合されて保持されて取り出さ
れる。
【0075】上述したように、ディスク収納ケース1
は、ケース体11に対して蓋体12が容易に取り外され
て、蓋体12に設けられたディスク保持機構13により
片手で取り出し操作を行うことができるため、ケース体
11に収納された光学ディスク2を取り出すために要す
る時間を、上述した従来のディスク収納ケースの場合に
比較して1/10以下に大幅に短縮することが可能とさ
れて、作業効率を向上することができる。
【0076】また、ディスク収納ケース1は、ディスク
保持機構13を備えることにより、ディスク収納部14
内に収納されている光学ディスク2を容易且つ確実に保
持することができる。また、このディスク収納ケース1
が備えるディスク保持機構13によれば、光学ディスク
2に指先等が直接触れることなく保持するとともに、記
録再生装置等に搬送して装填することが可能とされるた
め、光学ディスク2の記録面8に指紋や傷をつけること
が確実に防止されて、記録面8を損傷することを防止す
ることができる。
【0077】なお、上述したディスク収納部14は、蓋
体12にディスク保持機構13が配設されたが、ディス
ク保持機構13のみが独立させたディスク保持装置とし
て構成されてもよい。
【0078】なお、本発明に係るディスク収納ケース
は、光学ディスク2として例えば高記録密度化が図られ
たDVD(Digital Versatile Disc)等の他の光学ディス
クを収納するために用いられて好適である。
【0079】
【発明の効果】上述したように本発明に係るディスク保
持装置によれば、ディスク状記録媒体に指先等が直接触
れることなく容易且つ確実に保持することが可能とされ
て、ディスク状記録媒体の記録面が損傷することを防止
することができる。
【0080】また、本発明に係るディスク収納ケースに
よれば、収納部に収納されたディスク状記録媒体に指先
等が直接触れることなく容易に取り出すことができる。
また、このディスク収納ケースは、ディスク状記録媒体
を容易且つ確実に保持することが可能とされて、ディス
ク状記録媒体が損傷することを防止することができる。
【0081】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスク収納ケースを示す斜視図
である。
【図2】上記ディスク収納ケースが備えるケース体を示
す縦断面図である。
【図3】上記ディスク収納ケースが備える蓋体を示す縦
断面図である。
【図4】通気用の溝を説明するために示す部分斜視図で
ある。
【図5】上記ディスク収納ケースが備えるディスク保持
機構を示す縦断面図である。
【図6】上記ディスク保持機構の係合部が光学ディスク
の中心穴に係合される中途状態を示す縦断面図である。
【図7】上記ディスク保持機構の係合部が光学ディスク
の中心穴に係合された状態を示す縦断面図である。
【図8】上記ディスク収納ケースに所定数の光学ディス
クが収納された状態を示す縦断面図である。
【図9】上記ディスク収納ケースが包装された状態を示
す縦断面図である。
【図10】従来のディスク収納ケースを示す斜視図であ
る。
【図11】従来のディスク収納ケースを示す分解斜視図
である。
【符号の説明】
1 ディスク収納ケース、2 光学ディスク、3 中心
穴、4 保持領域、11 ケース体、12 蓋体、13
ディスク保持機構、14 ディスク収納部、51 係
合部、52 把持部材、53 解除部材、68 解除片

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状記録媒体の中心穴に係合され
    る係合部と、 上記係合部に係合された上記ディスク状記録媒体を把持
    するための把持部と、 上記ディスク状記録媒体の中心穴の外周側に設けられて
    記録及び/又は再生装置によって保持される保持領域に
    当接されて、上記係合部と上記ディスク状記録媒体の係
    合状態を解除させる方向に上記ディスク状記録媒体を移
    動操作する操作片を有する解除部とを備えることを特徴
    とするディスク保持装置。
  2. 【請求項2】 上記係合部に係合された上記ディスク状
    記録媒体の保持領域に当接される当接部を備えることを
    特徴とする請求項1に記載のディスク保持装置。
  3. 【請求項3】 上記係合部は、上記ディスク状記録媒体
    の中心穴の径方向に弾性変位可能に設けられて、上記デ
    ィスク状記録媒体の中心穴の少なくとも2箇所に係合さ
    れる係合爪を有することを特徴とする請求項1に記載の
    ディスク保持装置。
  4. 【請求項4】 複数のディスク状記録媒体が厚み方向に
    積み重ねて収納される収納部と、上記収納部に対してデ
    ィスク状記録媒体を挿脱するための挿脱用の開口と、上
    記収納部の底面部に形成されてディスク状記録媒体の中
    心穴の外周側に設けられて記録及び/又は再生装置によ
    って保持される保持領域が載置される載置部とを有する
    ケース体と、 上記ケース体の上記挿脱用の開口から上記収納部内に進
    入可能とされて、上記挿脱用の開口を開閉可能に設けら
    れた蓋体とを備え、 上記蓋体には、上記ケース体の上記収納部に収納された
    ディスク状記録媒体の中心穴に係合される係合部と、上
    記係合部に係合された上記ディスク状記録媒体を把持す
    るための把持部と、上記ディスク状記録媒体の保持領域
    に当接されて、上記係合部と上記ディスク状記録媒体の
    係合状態を解除させる方向に上記ディスク状記録媒体を
    移動操作する操作片を有する解除部とを備えるディスク
    保持機構が設けられたことを特徴とするディスク収納ケ
    ース。
  5. 【請求項5】 上記ディスク保持機構は、上記係合部に
    係合された上記ディスク状記録媒体の保持領域に当接さ
    れる当接部を有することを特徴とする請求項4に記載の
    ディスク収納ケース。
  6. 【請求項6】 上記ディスク保持機構の上記係合部は、
    上記ディスク状記録媒体の中心穴の径方向に弾性変位可
    能に設けられて、上記ディスク状記録媒体の中心穴の少
    なくとも2箇所に係合される係合爪を有することを特徴
    とする請求項4に記載のディスク収納ケース。
  7. 【請求項7】 上記ケース体には、上記収納部の底面部
    に、上記収納部に厚み方向に積み重ねて収納された複数
    のディスク状記録媒体が厚み方向に遊動することを規制
    するための遊動規制部が、上記ディスク状記録媒体の厚
    み方向に弾性変位可能に設けられたことを特徴とする請
    求項4に記載のディスク収納ケース。
  8. 【請求項8】 上記蓋体には、上記収納部の内周部に対
    向する外周部に、上記ケース体の上記収納部の底面部に
    略直交する方向に移動可能とするためのガイド部が設け
    られたことを特徴とする請求項4に記載のディスク収納
    ケース。
  9. 【請求項9】 上記蓋体の外周部と上記ケース体の内周
    部との間には、上記蓋体によって閉塞された上記収納部
    内の空気を内外方に通気させるための通気用の間隙が設
    けられたことを特徴とする請求項4に記載のディスク収
    納ケース。
  10. 【請求項10】 上記ケース体の底面部の外方側には、
    上記ディスク収納ケースを他のディスク収納ケース上に
    積み重ねた際に、上記底面部が他の上記ディスク収納ケ
    ースの上記挿脱用の開口又は上記蓋体に相対係合される
    係合手段が設けられたことを特徴とする請求項4に記載
    のディスク収納ケース。
  11. 【請求項11】 上記ケース体の底面部の内方側には、
    複数の光学ディスクが厚み方向に積み重ねられた状態で
    上記収納部に収納する際に、複数の光学ディスクの中心
    穴に挿通されて複数の光学ディスクを厚み方向に積み重
    ねて支持する支持体を、上記収納部に対して位置決めす
    るための位置決め手段が設けられたことを特徴とする請
    求項4に記載のディスク収納ケース。
  12. 【請求項12】 上記蓋体には、上記収納部の内周部に
    対向する外周部に、上記ケース体の上記収納部の底面部
    に略直交する方向に移動可能とするためのガイド部が、
    上記挿脱用の開口部から外方側に突出されて設けられ、 上記遊動規制部は、上記ケース体の上記収納部の内方側
    に膨出して形成されて、 上記ガイド部は、上記遊動規制部を弾性変位させる弾性
    変位量に応じた所定の突出量を以て突出されていること
    を特徴とする請求項7に記載のディスク収納ケース。
JP2000175851A 2000-06-12 2000-06-12 ディスク保持装置及びディスク収納ケース Withdrawn JP2001354288A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175851A JP2001354288A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 ディスク保持装置及びディスク収納ケース
TW090113598A TW513700B (en) 2000-06-12 2001-06-05 Disc holding device and disc accommodating casing
KR1020010032292A KR20010112592A (ko) 2000-06-12 2001-06-09 디스크 유지 장치 및 디스크 수납 케이스
US09/878,507 US20010050239A1 (en) 2000-06-12 2001-06-11 Disc holding device and disc accommodating casing
EP01305082A EP1168349A2 (en) 2000-06-12 2001-06-11 Disc holding devices and disc accommodating casings
CN01122881A CN1338747A (zh) 2000-06-12 2001-06-12 盘抓取装置和盘容纳盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175851A JP2001354288A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 ディスク保持装置及びディスク収納ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001354288A true JP2001354288A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18677660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175851A Withdrawn JP2001354288A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 ディスク保持装置及びディスク収納ケース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20010050239A1 (ja)
EP (1) EP1168349A2 (ja)
JP (1) JP2001354288A (ja)
KR (1) KR20010112592A (ja)
CN (1) CN1338747A (ja)
TW (1) TW513700B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7188350B2 (en) * 2002-10-18 2007-03-06 Topac Multimediaprint Gmbh Promotional article and method for assembling the article
US20040190430A1 (en) * 2002-10-21 2004-09-30 Discdealer Inc. Disk extractor apparatus and method
US6789668B2 (en) * 2002-11-05 2004-09-14 Hsin-Wen Kuo Compact disc container
US6820741B2 (en) 2003-01-09 2004-11-23 G6 Science Corp. Disc media and storage and retrieval system
US6915898B2 (en) * 2003-03-20 2005-07-12 International Business Machines Corporation Optical disk container with integrated marking device
CA2485801C (en) * 2003-10-24 2012-11-27 Jason Chapnik Case with securable closure and method
ITMN20040005A1 (it) * 2004-03-01 2004-06-01 Amfag Spa Erogatore d'acqua estraibile
US20060161927A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Hsin-Yuan Kuo Optical disk selecting apparatus
US20070187269A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Grasso Joseph A Disc packaging device
US20080017533A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Shu-Chi Hong Disk container
US20080223528A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Shu-Chi Hong Disk labeling structure
TWI328554B (en) * 2007-07-25 2010-08-11 Daxon Technology Inc Lockable storage container for disk-like information media
US8113344B2 (en) * 2008-06-30 2012-02-14 Moser Baer India Limited Package for storing discs
US8413807B2 (en) * 2009-02-25 2013-04-09 Inducomp Corporation Ball display case
US7717262B1 (en) * 2009-03-27 2010-05-18 Cmc Magnetics Corporation Compact disk box structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20010050239A1 (en) 2001-12-13
KR20010112592A (ko) 2001-12-20
CN1338747A (zh) 2002-03-06
EP1168349A2 (en) 2002-01-02
TW513700B (en) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001354288A (ja) ディスク保持装置及びディスク収納ケース
US6414928B1 (en) Disc tray, disc-tray accommodating apparatus and disc drive apparatus
JPH11149737A (ja) 光ディスク用の書込み保護リング用の取付け方法
JP3359841B2 (ja) 保管用ディスクケース
KR20000068616A (ko) 디스크형 기록매체 수납장치
JP2000048520A (ja) ディスクカートリッジ
JP3141146U (ja) ディスク状記録媒体の保護カバー
JP3024625B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2001301869A (ja) ディスク収納体の収納ケース
JP4036702B2 (ja) ディスク収容ケースおよび電子機器
JP2514009Y2 (ja) 防塵機構を備える光ディスクドライブ装置
KR20040014181A (ko) 디스크 카트리지
JP2003141812A (ja) ディスクドライブ装置におけるディスク制動機構
JP2006059484A (ja) 光ディスク装置
JPH0743810Y2 (ja) デイスク状記録媒体の収納装置
JP4021829B2 (ja) ディスク盗難防止ピース及びディスクケース
JP4920107B2 (ja) ディスク状記録媒体の保護カバー
JPH103767A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000021072A (ja) ディスクマガジンおよび記録再生装置
JP2003045141A (ja) ディスクケース
JP2003132609A (ja) ディスクチャッキング装置、並びに記録及び/又は再生装置
JP2004018065A (ja) 情報記録媒体収納ケース
JP2002326694A (ja) ディスク収容ケース及びその製造方法
JPH10199098A (ja) 記録媒体の収納装置
JP2008176867A (ja) 情報記録媒体用カートリッジシステムおよび情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904