JP2001353934A - 画像形成装置、製本出力制御方法及び記憶媒体 - Google Patents
画像形成装置、製本出力制御方法及び記憶媒体Info
- Publication number
- JP2001353934A JP2001353934A JP2000179863A JP2000179863A JP2001353934A JP 2001353934 A JP2001353934 A JP 2001353934A JP 2000179863 A JP2000179863 A JP 2000179863A JP 2000179863 A JP2000179863 A JP 2000179863A JP 2001353934 A JP2001353934 A JP 2001353934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- bookbinding
- data
- image forming
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
製本出力が不可能な場合に、複数冊に分割しての製本を
行うことにより出力を代替えすることで、従来よりも更
にユーザの望んでいた出力結果に近い形での代替え出力
を可能とした画像形成装置、製本出力制御方法及び記憶
媒体を提供する。 【解決手段】 PC/WS11からのデータを受信する
コンピュータ・インターフェース部7と、ビットマップ
画像データを格納するハードディスク13と、ビットマ
ップ画像データに基づき用紙に印刷を行うプリンタ部3
と、印刷済み用紙の中央部をホチキス止めすると共に当
該用紙を半分に折るサドルステッチ223と、受信デー
タが製本可能なページ数以上のデータで1冊での製本出
力が不可能な場合、複数冊に分割して製本する出力代替
えを行うフォーマッタ部8とを有する。
Description
本出力制御方法及び記憶媒体に関し、特に、画像読取機
能、画像形成機能を備えると共に、複数冊に分割して製
本を行う製本機能を備えた画像形成装置、製本出力制御
方法及び記憶媒体に関する。
を綴じたり用紙を折るなどの製本を行って出力する製本
機能を備えた画像形成装置がある。この種の画像形成装
置において、外部から受信したデータに基づき用紙に画
像形成を行い製本出力する際、製本出力が不可能な場合
には、レイアウトのみを行い用紙を折らずに出力を行う
か、或いは片面印字で通常の出力を行っていた。
おいては、上述したように製本出力が不可能な場合に
は、レイアウトのみを行い用紙を折らずに出力を行う
か、或いは片面印字で通常の出力を行っていた。しかし
ながら、製本出力不可能な場合の上記2つの出力結果に
ついては、下記のような問題があった。即ち、レイアウ
トのみを行い用紙を折らずに出力を行った場合は、用紙
を綴じる手立てがないという問題があった。また、片面
印字で通常の出力を行った場合には、ユーザの望んでい
た出力結果とは程遠い出力結果しか得られないという問
題があった。
であり、製本可能なページ数以上のデータで1冊での製
本出力が不可能な場合に、複数冊に分割しての製本を行
うことにより出力を代替えすることで、従来よりも更に
ユーザの望んでいた出力結果に近い形での代替え出力を
可能とした画像形成装置、製本出力制御方法及び記憶媒
体を提供することを目的とする。
め、請求項1記載の発明は、用紙に画像形成を行うと共
に画像形成済み用紙の製本出力が可能な画像形成装置で
あって、画像形成対象データが製本可能なページ数以上
のデータで、1冊での製本出力が不可能な場合、複数冊
に分割して製本する出力代替えが可能であることを特徴
とする。
発明は、前記画像形成装置が、画像形成対象データの製
本レイアウト変更を行うと共に、画像形成対象データが
製本可能なページ数以上のデータで、1冊での製本出力
が不可能な場合、複数冊に分割して製本する出力代替え
を行う製本制御手段を有することを特徴とする。
発明は、前記画像形成装置と通信可能な外部装置が、画
像形成対象データの製本レイアウト変更を行うと共に、
画像形成対象データが製本可能なページ数以上のデータ
で、1冊での製本出力が不可能な場合、複数冊に分割し
て製本する出力代替えを行う機能を有することを特徴と
する。
発明は、前記外部装置からのデータを受信する通信手段
と、前記データをビットマップ画像データに変換する変
換手段と、前記ビットマップ画像データを格納する記憶
手段と、前記ビットマップ画像データに基づき用紙に画
像形成を行う画像形成手段と、画像形成済み用紙を中央
部でホチキス止めすると共に当該用紙を半分に折る製本
手段とを有することを特徴とする。
発明は、前記外部装置から送信された画像形成対象デー
タが製本可能なページ数以上のデータで、1冊での製本
出力が不可能な場合、先ず前記変換手段により全ページ
を前記画像形成手段で画像形成可能なビットマップ画像
データに展開し、前記記憶手段に格納した後、前記製本
手段で処理可能なページ数単位で製本レイアウト及び前
記画像形成手段で画像形成を行うことにより、複数冊に
分割して製本する出力代替えを行うことを特徴とする。
発明は、用紙に画像形成を行うと共に画像形成済み用紙
の製本出力が可能な画像形成装置に適用される製本出力
制御方法であって、画像形成対象データが製本可能なペ
ージ数以上のデータで、1冊での製本出力が不可能な場
合、複数冊に分割して製本する出力代替えを行うことを
特徴とする。
発明は、前記画像形成装置が、画像形成対象データの製
本レイアウト変更を行うと共に、画像形成対象データが
製本可能なページ数以上のデータで、1冊での製本出力
が不可能な場合、複数冊に分割して製本する出力代替え
を行う製本制御工程を有することを特徴とする。
発明は、前記画像形成装置と通信可能な外部装置が、画
像形成対象データの製本レイアウト変更を行うと共に、
画像形成対象データが製本可能なページ数以上のデータ
で、1冊での製本出力が不可能な場合、複数冊に分割し
て製本する出力代替えを行うことを特徴とする。
発明は、前記外部装置から前記画像形成装置へ送信され
たデータを受信する通信工程と、前記データをビットマ
ップ画像データに変換する変換工程と、前記ビットマッ
プ画像データを格納する記憶工程と、前記ビットマップ
画像データに基づき用紙に画像形成を行う画像形成工程
と、画像形成済み用紙を中央部でホチキス止めすると共
に当該用紙を半分に折る製本工程とを有することを特徴
とする。
の発明は、前記外部装置から前記画像形成装置へ送信さ
れた画像形成対象データが製本可能なページ数以上のデ
ータで、1冊での製本出力が不可能な場合、先ず前記変
換工程により全ページを前記画像形成工程で画像形成可
能なビットマップ画像データに展開し、前記記憶工程で
格納した後、前記製本工程で処理可能なページ数単位で
製本レイアウト及び前記画像形成工程で画像形成を行う
ことにより、複数冊に分割して製本する出力代替えを行
うことを特徴とする。
の発明は、用紙に画像形成を行うと共に画像形成済み用
紙の製本出力が可能な画像形成装置に適用される製本出
力制御方法を実行するプログラムを記憶したコンピュー
タにより読み出し可能な記憶媒体であって、前記製本出
力制御方法は、画像形成対象データが製本可能なページ
数以上のデータで、1冊での製本出力が不可能な場合、
複数冊に分割して製本する出力代替えを行うように制御
するステップを有することを特徴とする。
の発明は、前記画像形成装置において画像形成対象デー
タの製本レイアウト変更を行うように制御すると共に、
画像形成対象データが製本可能なページ数以上のデータ
で、1冊での製本出力が不可能な場合、複数冊に分割し
て製本する出力代替えを行うように制御するステップを
有することを特徴とする。
の発明は、前記画像形成装置と通信可能な外部装置にお
いて画像形成対象データの製本レイアウト変更を行うよ
うに制御すると共に、画像形成対象データが製本可能な
ページ数以上のデータで、1冊での製本出力が不可能な
場合、複数冊に分割して製本する出力代替えを行うよう
に制御するステップを有することを特徴とする。
の発明は、前記外部装置から前記画像形成装置へ送信さ
れたデータを受信するように制御するステップと、前記
データをビットマップ画像データに変換するように制御
するステップと、前記ビットマップ画像データを格納す
るように制御するステップと、前記ビットマップ画像デ
ータに基づき用紙に画像形成を行うように制御するステ
ップと、画像形成済み用紙を中央部でホチキス止めする
と共に当該用紙を半分に折るように制御するステップと
を有することを特徴とする。
の発明は、前記外部装置から前記画像形成装置へ送信さ
れた画像形成対象データが製本可能なページ数以上のデ
ータで、1冊での製本出力が不可能な場合、先ず全ペー
ジを前記画像形成工程で画像形成可能なビットマップ画
像データに展開し、格納した後、処理可能なページ数単
位で製本レイアウト及び画像形成を行うことにより、複
数冊に分割して製本する出力代替えを行うように制御す
るステップを有することを特徴とする。
に基づいて詳細に説明する。
の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック
図である。本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装
置は、リーダ部1、プリンタ部2、画像入出力制御部3
から大略構成されており、後述の製本印刷機能を備えて
いる。図中11はパーソナルコンピュータまたはワーク
ステーション(PC/WS)、14は電話回線である。
稿の画像を読み取り、原稿画像に応じた画像データをプ
リンタ部2及び画像入出力制御部3へ出力する。プリン
タ部2は、リーダ部1及び画像入出力制御部3からの画
像データに応じた画像を記録紙上に記録する。画像入出
力制御部3は、リーダ部1に接続されており、ファクシ
ミリ部4、ファイル部5、光磁気ディスク・ドライブユ
ニット6、コンピュータ・インターフェース部7、フォ
ーマッタ部8、イメージメモリ部9、コア部10、ハー
ドディスク12、ハードディスク13を備えている。
て受信した圧縮画像データを伸長して、伸長された画像
データをコア部10へ転送し、また、コア部10から転
送された画像データを圧縮して、圧縮された圧縮画像デ
ータを電話回線14を介して送信する。ファクシミリ部
4にはハードディスク12が接続されており、受信した
圧縮画像データを一時的に保存することができる。ファ
イル部5には光磁気ディスク・ドライブユニット6が接
続されており、ファイル部5は、コア部10から転送さ
れた画像データを圧縮し、その画像データを検索するた
めのキーワードと共に、光磁気ディスク・ドライブユニ
ット6にセットされた光磁気ディスクに記憶させる。ま
た、ファイル部5は、コア部10を介して転送されたキ
ーワードに基づいて光磁気ディスクに記憶されている圧
縮画像データを検索し、検索された圧縮画像データを読
み出して伸長し、伸長された画像データをコア部10へ
転送する。
パーソナルコンピュータまたはワークステーション(P
C/WS)11とコア部10との間のインターフェース
を司る。フォーマッタ部8は、PC/WS11から転送
された画像を表すコードデータをプリンタ部2で記録で
きる画像データに展開するものである。フォーマッタ部
8にはハードディスク13が接続されており、PC/W
S11から転送された画像を表すコードデータ或いは画
像データを一時的に保存することができる。イメージメ
モリ部9は、PC/WS11から転送されたデータを一
時的に記憶するものである。コア部10については図4
で詳述するが、コア部10は、リーダ部1、ファクシミ
リ部4、ファイル部5、コンピュータ・インターフェー
ス部7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9のそれ
ぞれの間のデータの流れを制御するものである。
施の形態に係る画像処理装置のリーダ部1及びプリンタ
部2の内部構造とソータ220の構成を示す構成図であ
る。本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置のリ
ーダ部1は、原稿給送装置101、プラテンガラス10
2、スキャナユニット104、ミラー106、107、
レンズ108、CCDイメージセンサ(以下CCDと略
称)109を装備し、プリンタ部2は、レーザ発光部2
01、感光ドラム202、現像器203、カセット20
4、205、転写部206、定着部207、排出ローラ
208、フラッパ209、再給紙搬送路210、レーザ
ドライバ211を装備し、ソータ220は、ステイプラ
221、パンチャ222、サドルステッチ223、出力
トレイ224、225、226を装備している。
給送装置101は、原稿を最終頁から順に1枚ずつプラ
テンガラス102上へ給送し、原稿の読み取り動作終了
後、プラテンガラス102上の原稿を排出するものであ
る。原稿がプラテンガラス102上に搬送されると、ス
キャナユニット104のランプ103を点灯し、そして
スキャナユニット104の移動を開始させて、原稿を露
光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラー10
5、106、107及びレンズ108によってCCD1
09へ導かれる。このように、走査された原稿の画像は
CCD109によって読み取られ、CCD109から出
力される画像データは、所定の処理が施された後、プリ
ンタ部2及び画像入出力制御部3のコア部10へ転送さ
れる。
レーザ発光部201を駆動するものであり、リーダ部1
から出力された画像データに応じたレーザ光をレーザ発
光部201に発光させる。このレーザ光は感光ドラム2
02に照射され、感光ドラム202にはレーザ光に応じ
た潜像が形成される。この感光ドラム202の潜像の部
分には現像器203によって現像剤が付着される。そし
て、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、カセ
ット204及びカセット205の何れかから記録紙を給
紙して転写部206へ搬送し、感光ドラム202に付着
された現像剤を記録紙に転写する。現像剤の乗った記録
紙は定着部207に搬送され、定着部207の熱と圧力
により現像剤は記録紙に定着される。
ラ208によってソータ220へ排出され、ソータ22
0は、排出された記録紙をそれぞれの出力トレイ(ビ
ン)に収納して記録紙の仕分けを行う。尚、ソータ22
0は仕分けが設定されていない場合は出力トレイ226
(最上ビン)に記録紙を収納する。ソータ220には、
出力トレイ224、225、226の他に、記録紙をま
とめてホチキス止めするステイプラ221と、搬送中の
記録紙にパンチ穴を開けるパンチャ222と、製本機能
を備えたサドルステッチ223とを備えている。ステイ
プラ221は、2つのホチキスを装備し、1箇所止め、
2箇所止めの使い分けが可能である。サドルステッチ2
23は、記録紙の中央に2箇所ホチキス止めを行い、更
に記録紙を半分に折って出力するものであり、製本機能
を備えている。出力トレイ224は、上下にシフトす
る。また、出力トレイ225は、サドルステッチ223
専用の出力トレイである。
ーラ208のところまで記録紙を搬送した後、排出ロー
ラ208の回転方向を逆転させ、フラッパ209によっ
て再給紙搬送路210へ導く。多重記録が設定されてい
る場合は、記録紙を排出ローラ208まで搬送しないよ
うにフラッパ209によって再給紙搬送路210へ導
く。再給紙搬送路210へ導かれた記録紙は上述したタ
イミングで転写部206へ給紙される。
施の形態に係る画像処理装置のリーダ部1の構成を示す
ブロック図である。本発明の第1の実施の形態に係る画
像処理装置のリーダ部1は、CCD109、A/D・S
H部(アナログ/デジタル変換・シェーディング補正
部)110、画像処理部111、インターフェース部1
13、CPU114、操作部115、メモリ116を備
えている。
出力された画像データは、A/D・SH部110でアナ
ログ/デジタル変換が行われると共に、シェーディング
補正が行われる。A/D・SH部110によって処理さ
れた画像データは、画像処理部111を介してプリンタ
部2へ転送されると共に、インターフェース部113を
介して画像入出力制御部3のコア部10へ転送される。
CPU114は、操作部115で設定された設定内容に
応じて画像処理部111及びインターフェース部113
を制御する。
リミング処理を行って複写を行う複写モードが設定され
ている場合は、画像処理部111でトリミング処理を行
わせてプリンタ部2へ転送させる。また、CPU114
は、例えば操作部115でファクシミリ送信モードが設
定されている場合は、インターフェース部113から画
像データと設定されたモードに応じた制御コマンドをコ
ア部10へ転送させる。このようなCPU114の制御
プログラムはメモリ116に記憶されており、CPU1
14はメモリ116を参照しながら制御を行う。また、
メモリ116はCPU114の作業領域としても使われ
る。
施の形態に係る画像処理装置のコア部10の構成を示す
ブロック図である。本発明の第1の実施の形態に係る画
像処理装置のコア部10は、インターフェース部12
0、データ処理部121、インターフェース部122、
CPU123、メモリ124を備えている。
画像データはデータ処理部121へ転送されると共に、
リーダ部1からの制御コマンドはCPU123へ転送さ
れる。データ処理部121は、画像の回転処理や変倍処
理などの画像処理を行うものであり、リーダ部1からデ
ータ処理部121へ転送された画像データは、リーダ部
1から転送された制御コマンドに応じて、インターフェ
ース部120を介してファクシミリ部4、ファイル部
5、コンピュータ・インターフェース部7へ転送され
る。また、コンピュータ・インターフェース部7を介し
て入力された画像を表すコードデータは、データ処理部
121に転送された後、フォーマッタ部8へ転送されて
画像データに展開され、この画像データはデータ処理部
121に転送された後、ファクシミリ部4やプリンタ部
2へ転送される。
タ処理部121へ転送された後、プリンタ部2やファイ
ル部5、コンピュータ・インターフェース部7へ転送さ
れる。また、ファイル部5からの画像データはデータ処
理部121へ転送された後、プリンタ部2やファクシミ
リ部4、コンピュータ・インターフェース部7へ転送さ
れる。CPU123は、メモリ124に記憶されている
制御プログラム、及びリーダ部1から転送された制御コ
マンドに従って上記のような制御を行う。また、メモリ
124はCPU123の作業領域としても使われる。こ
のように、コア部10を中心に、原稿画像の読み取り、
画像のプリント、画像の送受信、画像の保存、PC/W
S11からのデータの入出力などの機能を複合させた処
理を行うことが可能である。
ターフェース部7よりPC/WS11から転送された画
像を表すコードデータを受信すると、JOBの開始をコ
ア部10に通知する。その後、コア部10よりJOB開
始受領を受けた後、フォーマッタ部8は、データをプリ
ンタ部2で記録できるビットマップ画像データに展開
し、ハードディスク13に格納する。このビットマップ
画像は、バスを介して画像データ、出力動作設定をコア
部10を介してプリンタ部2或いはファクシミリ部4に
転送し、出力を行う。
係るプログラム及び関連データが記憶媒体から装置に供
給される概念例を示す説明図である。プログラム及び関
連データは、フロッピディスクやCD−ROM等の記憶
媒体91を装置92に装備された記憶媒体ドライブ挿入
口93に挿入することで供給される。その後、プログラ
ム及び関連データを記憶媒体91から一旦ハードディス
クにインストールしハードディスクからRAMにロード
するか、或いはハードディスクにインストールせずに直
接RAMにロードすることで、プログラム及び関連デー
タを実行することが可能となる。
態に係る画像処理装置においてプログラムを実行する場
合は、画像処理装置に予めプログラム及び関連データを
格納しておくか、或いは上記図9に示したような手順で
画像処理装置にプログラム及び関連データを供給するこ
とで、プログラム実行が可能となる。
係るプログラム及び関連データを記憶した記憶媒体の記
憶内容の構成例を示す説明図である。記憶媒体は、例え
ばボリューム情報81、ディレクトリ情報82、プログ
ラム実行ファイル83、プログラム関連データファイル
84等の記憶内容で構成される。プログラムは、後述の
図6のフローチャートに基づきプログラムコード化され
たものである。
1〜第2の実施の形態との対応関係は下記の通りであ
る。製本制御手段は画像入出力制御部3のフォーマッタ
部8に対応し、通信手段はコンピュータ・インターフェ
ース部7に対応し、変換手段は画像入出力制御部3のフ
ォーマッタ部8に対応し、記憶手段は画像入出力制御部
3のハードディスク13に対応し、画像形成手段はプリ
ンタ部2に対応し、製本手段はソータ220のサドルス
テッチ223に対応する。
の実施の形態に係る画像処理装置の動作を図5〜図6を
参照しながら説明する。
コンピュータ・インターフェース部7よりPC/WS1
1から転送されたデータを、製本印刷の指定がある時に
は、プリンタ部2で記録できるビットマップ画像データ
に展開し、ハードディスク13に格納する。この処理を
1つのJOBの全てのページに対して行い、全ページの
ビットマップ画像データをハードディスク13に格納
後、製本レイアウトでビットマップ画像データをレイア
ウトし直す。
サイズのデータである場合は、1ページ目と8ページ目
を一つのA3ページに張り付け、同様に2ページ目と7
ページ目、3ページ目と6ページ目、4ページ目と5ペ
ージ目といった構成で、4ページのA3サイズの画像に
変換する(製本Layout)。これを両面で印刷し、
ソータ(フィニッシャ)220のサドルステッチ223
を用いて、記録紙の中央に2箇所ホチキス止めを行い、
更に記録紙を半分に折ってサドルステッチ223専用の
出力トレイ225に出力する。これにより、図5のよう
な製本出力が可能となる。
に説明すると、ステップS601でプリンタ部2で記録
できるビットマップ画像データに展開し、ステップS6
02でハードディスク13に格納する。ステップS60
3で全ページが終了するまで、ステップS601からス
テップS603の繰り返しとなる。全ページ出力する
と、ステップS604でトータルのページ数が処理可能
ページ数以下か否かをチェックする。
数が処理可能ページ数以下であれば、ステップS605
で製本レイアウトを行い、ステップS606で印刷を行
い、本処理を終了する。上記ステップS604でトータ
ルのページ数が処理可能ページ数以上の場合は、ステッ
プS608からステップS611の繰り返しとなる。即
ち、処理可能なページ数単位で、ステップS609で製
本レイアウト、ステップS610で印刷の繰り返し処理
を行う。
理可能なページ数が8の場合の例を以下に示す。フォー
マッタ部8は、コンピュータインターフェース部7を介
してPC/WS11からフォーマットのデータを受信す
る。ここで受信したデータが、8ページの製本印刷が指
定されていたデータであった場合、且つソータ(フィニ
ッシャ)220のサドルステッチ223が2枚(8ペー
ジ)の用紙しか処理できない場合に、フォーマッタ部8
は全ページをプリンタ部2で記録できるビットマップ画
像データに展開し、ステップS602でハードディスク
13に格納後、ステップS604の処理に移行する。全
ページ数=処理可能ページ数であるため、1ページ目か
ら8ページ目までを、ステップS605で製本レイアウ
トし、ステップS606で印刷を行い、そのまま終了す
る。この際の出力結果は図5となる。
の形態に係る画像処理装置は、上記第1の実施の形態と
同様に、リーダ部1と、プリンタ部2と、ファクシミリ
部4、ファイル部5、光磁気ディスク・ドライブユニッ
ト6、コンピュータ・インターフェース部7、フォーマ
ッタ部8、イメージメモリ部9、コア部10、ハードデ
ィスク12、ハードディスク13を備えた画像入出力制
御部3とから構成されている(上記図1参照)。各部の
構成は上記第1の実施の形態で詳述したので説明を省略
する。
像処理装置のリーダ部1、プリンタ部2、ソータ220
の構成(上記図2参照)、リーダ部1の構成(上記図3
参照)、コア部10の構成(上記図4参照)についても
上記第1の実施の形態で詳述したので説明を省略する。
の実施の形態に係る画像処理装置の動作を図6〜図7を
参照しながら説明する。
理可能なページ数が8の場合の例を以下に示す。フォー
マッタ部8は、コンピュータインターフェース部7を介
してPC/WS11からフォーマットのデータを受信す
る。ここで受信したデータが、20ページの製本印刷が
指定されていたデータであった場合、且つソータ(フィ
ニッシャ)220のサドルステッチ223が2枚(8ペ
ージ)の用紙しか処理できない場合に、フォーマッタ部
8は全ページをプリンタ部2で記録できるビットマップ
画像データに展開し、ステップS602でハードディス
ク13に格納後、ステップS604の全ページ数20が
処理可能ページ数8より多いため、ステップS608の
処理に移行する。
ジ目から8ページ目までを、ステップS609で製本レ
イアウトし、ステップS610で印刷を行い、ステップ
S611で残ページを変更する。この場合、残ページ数
は20−8=12となる。ステップS608の処理に戻
り、残ページ数>0であるため、9ページ目から16ペ
ージ目までを、ステップS609で製本レイアウトし、
ステップS610で印刷を行い、ステップS611で残
ページを変更する。この場合、残ページ数は16−8=
4となる。再度、ステップS608の処理に戻り、残ペ
ージ数>0であるため、17ページ目から20ページ目
までを、ステップS609で製本レイアウトし、ステッ
プS610で印刷を行い、ステップS611で残ページ
を変更する。この場合、残ページ数は4−4=0とな
り、再度、ステップS608の処理に戻り、そのまま終
了する。この際の出力結果を図7に示す。
の画像処理装置によれば、PC/WS11からのデータ
を受信するコンピュータ・インターフェース部7と、ビ
ットマップ画像データを格納するハードディスク13
と、ビットマップ画像データに基づき用紙に印刷を行う
プリンタ部3と、印刷済み用紙の中央部をホチキス止め
すると共に当該用紙を半分に折るサドルステッチ223
と、受信データが製本可能なページ数以上のデータで1
冊での製本出力が不可能な場合、複数冊に分割して製本
する出力代替えを行うフォーマッタ部8とを備えている
ため、受信データが製本可能なページ数以上のデータ
で、1冊での製本出力が不可能な場合に、複数冊に分割
しての製本を行うことにより出力を代替えすることで、
従来よりも更にユーザの望んでいた出力結果に近い形で
の代替え出力が可能となる効果を奏する。
の実施の形態においては、製本可能なページ数以上のデ
ータで、1冊での製本出力が不可能な時は、画像処理装
置で複数冊に分割し製本レイアウト変更を行う場合を例
に上げたが、本発明はこれに限定されるものではなく、
画像処理装置と通信可能なPC/WS11等の外部装置
で複数冊に分割し製本レイアウト変更を行うようにして
もよい。
の形態においては、画像処理装置において電子写真方式
により印刷を行う場合を例に上げたが、本発明はこれに
限定されるものではなく、インクジェット方式、熱転写
方式、感熱方式、静電方式、放電破壊方式に適用するこ
とも可能である。
の形態においては、ファクシミリ機能を備えた画像処理
装置の場合を例に上げたが、本発明はこれに限定される
ものではなく、ファクシミリ機能を備えない通常の画像
処理装置に適用することも可能である。
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
してもよい。上述した実施形態の機能を実現するソフト
ウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、シス
テム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコ
ンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体等の媒
体に格納されたプログラムコードを読み出し実行するこ
とによっても、達成されることは言うまでもない。
れたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を
実現することになり、そのプログラムコードを記憶した
記憶媒体等の媒体は本発明を構成することになる。プロ
グラムコードを供給するための記憶媒体等の媒体として
は、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光デ
ィスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁
気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、或いはダ
ウンロードなどを用いることができる。
ムコードを実行することにより、上述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれるこ
とは言うまでもない。
ログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張
ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに
備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの
指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニット
に備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。
の画像形成装置によれば、画像形成対象データが製本可
能なページ数以上のデータで、1冊での製本出力が不可
能な場合に、複数冊に分割しての製本を行うことにより
出力を代替えすることで、従来よりも更にユーザの望ん
でいた出力結果に近い形での代替え出力が可能となる効
果を奏する。
方法によれば、製本出力制御方法を画像形成装置で実行
することで、上記と同様に、従来よりも更にユーザの望
んでいた出力結果に近い形での代替え出力が可能となる
効果を奏する。
よれば、記憶媒体から製本出力制御方法を読み出して画
像形成装置で実行することで、上記と同様に、従来より
も更にユーザの望んでいた出力結果に近い形での代替え
出力が可能となる効果を奏する。
理装置の構成を示すブロック図である。
理装置のリーダ部及びプリンタ部の内部構造とソータの
構成を示す構成図である。
理装置のリーダ部の構成を示すブロック図である。
理装置のコア部の構成を示すブロック図である。
における製本印刷の画像のレイアウトを示す説明図であ
る。
理装置における製本印刷処理を示すフローチャートであ
る。
における代替え処理製本印刷の画像のレイアウトを示す
説明図である。
データを記憶した記憶媒体の記憶内容の構成例を示す説
明図である。
データが記憶媒体から装置に供給される概念例を示す説
明図である。
Claims (15)
- 【請求項1】 用紙に画像形成を行うと共に画像形成済
み用紙の製本出力が可能な画像形成装置であって、 画像形成対象データが製本可能なページ数以上のデータ
で、1冊での製本出力が不可能な場合、複数冊に分割し
て製本する出力代替えが可能であることを特徴とする画
像形成装置。 - 【請求項2】 前記画像形成装置が、画像形成対象デー
タの製本レイアウト変更を行うと共に、画像形成対象デ
ータが製本可能なページ数以上のデータで、1冊での製
本出力が不可能な場合、複数冊に分割して製本する出力
代替えを行う製本制御手段を有することを特徴とする請
求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 前記画像形成装置と通信可能な外部装置
が、画像形成対象データの製本レイアウト変更を行うと
共に、画像形成対象データが製本可能なページ数以上の
データで、1冊での製本出力が不可能な場合、複数冊に
分割して製本する出力代替えを行う機能を有することを
特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項4】 前記外部装置からのデータを受信する通
信手段と、前記データをビットマップ画像データに変換
する変換手段と、前記ビットマップ画像データを格納す
る記憶手段と、前記ビットマップ画像データに基づき用
紙に画像形成を行う画像形成手段と、画像形成済み用紙
を中央部でホチキス止めすると共に当該用紙を半分に折
る製本手段とを有することを特徴とする請求項1又は2
記載の画像形成装置。 - 【請求項5】 前記外部装置から送信された画像形成対
象データが製本可能なページ数以上のデータで、1冊で
の製本出力が不可能な場合、先ず前記変換手段により全
ページを前記画像形成手段で画像形成可能なビットマッ
プ画像データに展開し、前記記憶手段に格納した後、前
記製本手段で処理可能なページ数単位で製本レイアウト
及び前記画像形成手段で画像形成を行うことにより、複
数冊に分割して製本する出力代替えを行うことを特徴と
する請求項1又は2記載の画像形成装置。 - 【請求項6】 用紙に画像形成を行うと共に画像形成済
み用紙の製本出力が可能な画像形成装置に適用される製
本出力制御方法であって、 画像形成対象データが製本可能なページ数以上のデータ
で、1冊での製本出力が不可能な場合、複数冊に分割し
て製本する出力代替えを行うことを特徴とする製本出力
制御方法。 - 【請求項7】 前記画像形成装置が、画像形成対象デー
タの製本レイアウト変更を行うと共に、画像形成対象デ
ータが製本可能なページ数以上のデータで、1冊での製
本出力が不可能な場合、複数冊に分割して製本する出力
代替えを行う製本制御工程を有することを特徴とする請
求項6記載の製本出力制御方法。 - 【請求項8】 前記画像形成装置と通信可能な外部装置
が、画像形成対象データの製本レイアウト変更を行うと
共に、画像形成対象データが製本可能なページ数以上の
データで、1冊での製本出力が不可能な場合、複数冊に
分割して製本する出力代替えを行うことを特徴とする請
求項6記載の製本出力制御方法。 - 【請求項9】 前記外部装置から前記画像形成装置へ送
信されたデータを受信する通信工程と、前記データをビ
ットマップ画像データに変換する変換工程と、前記ビッ
トマップ画像データを格納する記憶工程と、前記ビット
マップ画像データに基づき用紙に画像形成を行う画像形
成工程と、画像形成済み用紙を中央部でホチキス止めす
ると共に当該用紙を半分に折る製本工程とを有すること
を特徴とする請求項6又は7記載の製本出力制御方法。 - 【請求項10】 前記外部装置から前記画像形成装置へ
送信された画像形成対象データが製本可能なページ数以
上のデータで、1冊での製本出力が不可能な場合、先ず
前記変換工程により全ページを前記画像形成工程で画像
形成可能なビットマップ画像データに展開し、前記記憶
工程で格納した後、前記製本工程で処理可能なページ数
単位で製本レイアウト及び前記画像形成工程で画像形成
を行うことにより、複数冊に分割して製本する出力代替
えを行うことを特徴とする請求項6又は7記載の製本出
力制御方法。 - 【請求項11】 用紙に画像形成を行うと共に画像形成
済み用紙の製本出力が可能な画像形成装置に適用される
製本出力制御方法を実行するプログラムを記憶したコン
ピュータにより読み出し可能な記憶媒体であって、 前記製本出力制御方法は、画像形成対象データが製本可
能なページ数以上のデータで、1冊での製本出力が不可
能な場合、複数冊に分割して製本する出力代替えを行う
ように制御するステップを有することを特徴とする記憶
媒体。 - 【請求項12】 前記画像形成装置において画像形成対
象データの製本レイアウト変更を行うように制御すると
共に、画像形成対象データが製本可能なページ数以上の
データで、1冊での製本出力が不可能な場合、複数冊に
分割して製本する出力代替えを行うように制御するステ
ップを有することを特徴とする請求項11記載の記憶媒
体。 - 【請求項13】 前記画像形成装置と通信可能な外部装
置において画像形成対象データの製本レイアウト変更を
行うように制御すると共に、画像形成対象データが製本
可能なページ数以上のデータで、1冊での製本出力が不
可能な場合、複数冊に分割して製本する出力代替えを行
うように制御するステップを有することを特徴とする請
求項11記載の記憶媒体。 - 【請求項14】 前記外部装置から前記画像形成装置へ
送信されたデータを受信するように制御するステップ
と、前記データをビットマップ画像データに変換するよ
うに制御するステップと、前記ビットマップ画像データ
を格納するように制御するステップと、前記ビットマッ
プ画像データに基づき用紙に画像形成を行うように制御
するステップと、画像形成済み用紙を中央部でホチキス
止めすると共に当該用紙を半分に折るように制御するス
テップとを有することを特徴とする請求項11又は12
記載の記憶媒体。 - 【請求項15】 前記外部装置から前記画像形成装置へ
送信された画像形成対象データが製本可能なページ数以
上のデータで、1冊での製本出力が不可能な場合、先ず
全ページを前記画像形成工程で画像形成可能なビットマ
ップ画像データに展開し、格納した後、処理可能なペー
ジ数単位で製本レイアウト及び画像形成を行うことによ
り、複数冊に分割して製本する出力代替えを行うように
制御するステップを有することを特徴とする請求項11
又は12記載の記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000179863A JP2001353934A (ja) | 2000-06-15 | 2000-06-15 | 画像形成装置、製本出力制御方法及び記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000179863A JP2001353934A (ja) | 2000-06-15 | 2000-06-15 | 画像形成装置、製本出力制御方法及び記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001353934A true JP2001353934A (ja) | 2001-12-25 |
Family
ID=18681058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000179863A Pending JP2001353934A (ja) | 2000-06-15 | 2000-06-15 | 画像形成装置、製本出力制御方法及び記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001353934A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8526043B2 (en) | 2009-10-09 | 2013-09-03 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Printing system, printing method, and printing control apparatus for splitting document |
-
2000
- 2000-06-15 JP JP2000179863A patent/JP2001353934A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8526043B2 (en) | 2009-10-09 | 2013-09-03 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Printing system, printing method, and printing control apparatus for splitting document |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7385712B2 (en) | Print control method and apparatus | |
US7549623B2 (en) | Image forming apparatus with paper feed direction specifying means | |
US6961135B1 (en) | Print preview display method of displaying pages in an electronic document | |
US5808747A (en) | Apparatus and method for production of signatures | |
JP2006268358A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
US6963410B2 (en) | Printer with controller responsive to stored image files and processing information, related method, and recording media having related executable code | |
JP4336569B2 (ja) | 画像形成装置およびその処理方法 | |
JP2003320740A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2005329588A (ja) | 画像形成装置システム | |
JP2001353934A (ja) | 画像形成装置、製本出力制御方法及び記憶媒体 | |
JP2005104041A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム | |
JP2003182183A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3927615B2 (ja) | 画像形成装置及びその方法 | |
JP2002011912A (ja) | 画像出力装置及び画像出力方法 | |
JP2000198256A (ja) | 画像形成装置および画像出力方法 | |
JPH10210281A (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JP3720448B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP2003118195A (ja) | 画像形成装置、画像形成出力制御方法、記憶媒体、及びプログラム | |
JP2004072391A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラム、コンピュータ可読記憶媒体 | |
JP2002356034A (ja) | 画像形成方法、画像形成装置、プログラム及び記憶媒体 | |
JPH1155501A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2001344088A (ja) | 画像プリントシステム、画像形成制御装置、画像出力制御方法及び記憶媒体 | |
JP2003219152A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、記録媒体及びプログラム | |
JP2002359704A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004306509A (ja) | 画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051104 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060801 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070627 |