JP2001352428A - ファクシミリサーバ - Google Patents

ファクシミリサーバ

Info

Publication number
JP2001352428A
JP2001352428A JP2000170341A JP2000170341A JP2001352428A JP 2001352428 A JP2001352428 A JP 2001352428A JP 2000170341 A JP2000170341 A JP 2000170341A JP 2000170341 A JP2000170341 A JP 2000170341A JP 2001352428 A JP2001352428 A JP 2001352428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
data
image data
server
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000170341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135298B2 (ja
Inventor
Masakazu Ishibashi
正和 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000170341A priority Critical patent/JP4135298B2/ja
Publication of JP2001352428A publication Critical patent/JP2001352428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135298B2 publication Critical patent/JP4135298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】クライアントからファクシミリサーバに対し
て、簡単なメッセージやタイトルを文字データとして送
信可能としてファクシミリサーバを提供する。 【解決手段】クライアント2から通信ネットワークN1
を介して、送信指示されて文字データと画像データとを
受信したときには、受信した文字データと画像データと
を、公衆回線網N2を介して指示された送信先に送信、
あるいは、通信ネットワークN1に接続されるメールサ
ーバ3に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クライアントから
通信ネットワークを介してデータを受信して、送信指示
を受けたときには、指示された送信先にデータを送信す
るファクシミリサーバに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、オフィスなどにおいて、ネットワ
ークファクシミリシステムが普及してきており、データ
通信上有益な役割を果たしている。このようなシステム
は、LANなどの通信ネットワークにより、インターネ
ットに接続されるメールサーバと、ファクシミリサーバ
と、クライアントとを接続して構成しており、ファクシ
ミリサーバが、クライアントからデータを受信すると、
クライアントからの送信先の指定(ファクシミリ番号、
電子メールアドレスなど)に基づいて、公衆回線網を介
したファクシミリ通信や、メールサーバにデータを送信
して電子メール通信を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ファクシミ
リサーバは、画像データしか扱うことができないので、
クライアントからは画像データのみを送信することが可
能で、簡単なメッセージやタイトルを文字データとして
送信することができなかった。
【0004】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであり、クライアントからファクシミリサーバに対し
て、簡単なメッセージやタイトルを文字データとして送
信可能としてファクシミリサーバを提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載のファクシミリサーバで
は、クライアントから通信ネットワークを介して、送信
指示されて文字データと画像データとを受信したときに
は、受信した文字データと画像データとを、公衆回線網
を介して指示された送信先に送信、あるいは、通信ネッ
トワークに接続されるメールサーバに送信する。
【0006】請求項2に記載のファクシミリサーバで
は、受信した文字データに基づいて送信書を作成し、作
成した送信書と受信した画像データとを、公衆回線網を
介して指示された送信先に送信する。
【0007】請求項3に記載のファクシミリサーバで
は、受信した文字データを基にして電子メールを作成
し、作成した電子メールを、受信した画像データを添付
ファイルとして添付して、通信ネットワークに接続され
るメールサーバに送信する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面とともに説明する。図1は、本発明のファク
シミリサーバ1の要部構成の一例を示すブロック図であ
る。図2は、ファクシミリサーバ1を備えたネットワー
クファクシミリシステムの構成を示す図である。
【0009】ファクシミリサーバ1は、電話回線Lを接
続するとともに、通信ネットワークとしてLAN(N
1)を接続しており、このLAN(N1)には、図2に
示すように、インターネットN3に接続されるメールサ
ーバ3や、パーソナルコンピュータで構成される複数の
クライアント2を接続している。
【0010】ファクシミリサーバ1は、クライアント2
から、通信プロトコルの1つであるSalutatio
nプロトコルに基づいて送信されてくるデータを受信す
ると、クライアント2からの送信先の指定(ファクシミ
リ番号、電子メールアドレスなど)に基づいて、電話回
線Lを介したファクシミリ装置4へのファクシミリ送信
をしたり、メールサーバ3に、通信プロトコルの1つで
あるSMTPに基づいてデータを送信して、電子メール
通信を行う。
【0011】ファクシミリサーバ1が、メールサーバ3
にデータを送信したときには、メールサーバ3がこれを
受けて、指定された相手先の電子メールアドレスのファ
クシミリ装置5に対して、先述したSMTPに基づい
て、インターネットN2を介してデータを送信する。
【0012】このような基本動作をなすシステムにおい
て、図2のAに示すようなデータをファクシミリサーバ
1がクライアント2から受信して、送信指示を受けたと
きには、以下の動作をなす。データAは、送信先となる
ファクシミリ番号や電子メールアドレスなどを含む所定
の送信コマンド、タイトル、本文となるメッセージ、画
像データで構成されており、これを受信したファクシミ
リサーバ1は、送信コマンドで、送信先をファクシミリ
装置4のファクシミリ番号としていれば、受信したタイ
トルとメッセージとを基にして送信書6(後述)を作成
し、作成した送信書6とともに、受信した画像データを
画像データ7A,7B,・・・(後述)として、ITU
−TによるT.30勧告に従った送信手順に基づいて、
公衆回線網N3を介してファクシミリ装置5に送信す
る。
【0013】なお、図3には、先述した送信書6と、そ
れに続いて送信される画像データ7A,7B,・・・を
示しており、送信書6には、クライアント2より指定さ
れた送信先のファクシミリ番号(ファクシミリ装置4の
ファクシミリ番号)60、発信元としてのファクシミリ
サーバ1自身のファクシミリ番号61、クライアント2
からのタイトル82,メッセージ83が記載されてい
る。
【0014】また、ファクシミリサーバ1が、クライア
ント2からデータAを受信して送信指示を受けたとき
に、送信コマンドで、送信先をファクシミリ装置5の電
子メールアドレスとしていれば、受信したタイトルとメ
ッセージとを基にして、電子メール8(後述)を作成す
るとともに、受信した画像データを所定のファイル形式
に変換し、これを電子メール8の添付ファイルとして所
定のファイル名称で添付し、先述したSMTPに基づい
て、メールサーバ3に送信する。なお、図4には、先述
した電子メール8を示しており、電子メール8には、ク
ライアント2より指定された送信先の電子メールアドレ
ス(ファクシミリ装置5の電子メールアドレス)80、
発信元としてのファクシミリサーバ1自身の電子メール
アドレス81、クライアント2からのタイトル82,メ
ッセージ83が記載されており、先述した添付ファイル
を添付している旨を、所定のアイコン84を記載するこ
とで示している。
【0015】図1中、10は以下の各部を制御するCP
U、11は画像データや、電話帳データなどのユーザの
登録データを記憶するとともに、プログラムの処理に必
要なデータを一時的に記憶するRAM、12は制御プロ
グラムなどを予め記憶したROM、13は原稿から画像
データを読み取り、イメージデータに変換するスキャ
ナ、14は電話回線LやLAN(N1)を介して受信し
た画像や、スキャナ13から読み取った画像を所定の記
録紙に記録するプリンタである。
【0016】また、15は電話回線Lに対する接続制御
をするNCU、16はファクシミリ通信に必要な各種信
号を変復調するモデム、17は液晶画面や各種操作キー
などで構成される操作パネル、18はイメージデータ
を、ファクシミリ通信のためにMH,MR,MMR方式
などで符号化および復号するとともに、電子メール通信
のためにデータをTIFFなどの所定のファイル形式で
扱うCODEC、19はLAN(N1)をイーサネット
(登録商標)などの規格に準じて接続するLANインタ
フェースである。
【0017】更に、20はCD−ROMやフロッピー
(登録商標)ディスクなどのプログラム記録媒体21を
読み取る媒体読取部であり、プログラム記録媒体21に
は、ファクシミリサーバ1が先述した動作を実施するの
を可能にするプログラムが記録されており、媒体読取部
20がプログラム記録媒体21からプログラムを読み取
れば、読み取ったプログラムがRAM11に記憶され、
先述した動作を実施するのが可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載のファクシミリサーバでは、クラ
イアントから通信ネットワークを介して、送信指示され
て文字データと画像データとを受信したときには、受信
した文字データと画像データとを、公衆回線網を介して
指示された送信先に送信、あるいは、通信ネットワーク
に接続されるメールサーバに送信するので、クライアン
トからファクシミリサーバに対して、簡単なメッセージ
やタイトルを文字データとして、画像データに追加して
送信でき、クライアントでの送信書の作成が容易とな
り、これらの文字データと画像データとを、G3ファク
シミリ、Salutationファクリミリ、インター
ネットファクシミリなど、あらゆる種類の通信端末器に
対して送信することが可能となる。
【0019】請求項2に記載のファクシミリサーバで
は、受信した文字データに基づいて送信書を作成し、作
成した送信書と受信した画像データとを、公衆回線網を
介して指示された送信先に送信するので、請求項1と同
様に、クライアントからファクシミリサーバに対して、
簡単なメッセージやタイトルを文字データとして、画像
データに追加して送信でき、クライアントでの送信書の
作成が容易となり、これらの文字データと画像データと
を、G3ファクシミリやSalutationファクリ
ミリに対して送信することが可能となる。
【0020】請求項3に記載のファクシミリサーバで
は、受信した文字データを基にして電子メールを作成
し、作成した電子メールを、受信した画像データを添付
ファイルとして添付して、通信ネットワークに接続され
るメールサーバに送信するので、請求項1と同様に、ク
ライアントからファクシミリサーバに対して、簡単なメ
ッセージやタイトルを文字データとして、画像データに
追加して送信でき、クライアントでの送信書の作成が容
易となり、これらの文字データと画像データとを、イン
ターネットファクリミリなどのインターネット通信機能
を備える通信端末器に対して送信することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリサーバの要部構成の一例
を示すブロック図である。
【図2】本発明のファクシミリサーバを備えたネットワ
ークファクシミリシステムの構成を示す図である。
【図3】送信書とそれに続いて送信される画像データの
一例を示す図である。
【図4】電子メールの一例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・ファクシミリサーバ 2・・・クライアント 3・・・メールサーバ 6・・・送信書 8・・・電子メール N1・・・LAN N2・・・公衆回線網 N3・・・インターネット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クライアントから通信ネットワークを介し
    て、送信指示されて文字データと画像データとを受信し
    たときには、受信した文字データと画像データとを、公
    衆回線網を介して指示された送信先に送信、あるいは、
    上記通信ネットワークに接続されるメールサーバに送信
    するファクシミリサーバ。
  2. 【請求項2】請求項1において、 受信した文字データに基づいて送信書を作成し、作成し
    た送信書と受信した画像データとを、上記公衆回線網を
    介して指示された送信先に送信するファクシミリサー
    バ。
  3. 【請求項3】請求項1において、 受信した文字データを基にして電子メールを作成し、作
    成した電子メールを、受信した画像データを添付ファイ
    ルとして添付して、上記通信ネットワークに接続される
    メールサーバに送信するファクシミリサーバ。
JP2000170341A 2000-06-07 2000-06-07 ファクシミリサーバ Expired - Lifetime JP4135298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170341A JP4135298B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 ファクシミリサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170341A JP4135298B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 ファクシミリサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001352428A true JP2001352428A (ja) 2001-12-21
JP4135298B2 JP4135298B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=18673074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170341A Expired - Lifetime JP4135298B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 ファクシミリサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135298B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266752A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Kyocera Mita Corp 複合機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266752A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Kyocera Mita Corp 複合機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4135298B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980313B2 (en) Fax-compatible internet appliance
JP2001184278A (ja) 通信装置及びメール通信方法
JPH09252393A (ja) ファクシミリ機能装置
JP3546986B2 (ja) ネットワーク対応通信装置
JP3407278B2 (ja) 電子メール−ファクシミリ通信システム、電子メール−ファクシミリ通信方法、及び記録媒体
US6535303B1 (en) Facsimile communication devices, communication systems and facsimile communication methods
JP4135298B2 (ja) ファクシミリサーバ
US7012705B1 (en) Communication apparatus
JP4067461B2 (ja) ファクシミリ通信システム、通信端末装置および通信システム
JP3561625B2 (ja) 情報通信装置
JP3489541B2 (ja) ファクシミリサーバおよびプログラム記録媒体
JPH1070528A (ja) 親展通信方法
JP3529250B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3871638B2 (ja) 通信装置
JP2001333246A (ja) インターネットファクシミリ装置及び記録媒体
JPH1168834A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JP3485057B2 (ja) ファクシミリ装置及び記録媒体
JP2001352422A (ja) ファクシミリサーバおよびプログラム記録媒体
JP3489552B2 (ja) Faxサーバ
JP3622007B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3756124B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10210086A (ja) 通信制御方法
JP2005159698A (ja) 画像通信装置、画像通信装置の制御方法、および画像通信装置の制御プログラム
JP2002010016A (ja) ファクシミリサーバおよびファクシミリシステム
JPH11239171A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4135298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term