JP2001350743A - ドキュメント作成支援装置 - Google Patents

ドキュメント作成支援装置

Info

Publication number
JP2001350743A
JP2001350743A JP2000168201A JP2000168201A JP2001350743A JP 2001350743 A JP2001350743 A JP 2001350743A JP 2000168201 A JP2000168201 A JP 2000168201A JP 2000168201 A JP2000168201 A JP 2000168201A JP 2001350743 A JP2001350743 A JP 2001350743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
sales
database
creation support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000168201A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shinkawa
毅 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000168201A priority Critical patent/JP2001350743A/ja
Publication of JP2001350743A publication Critical patent/JP2001350743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 営業担当者に対し、適切なドキュメントの作
成を支援し、スムーズな営業活動を支援できるドキュメ
ント作成支援装置を提供する。 【解決手段】 営業支援文書を蓄積した文書データベー
ス11と、商品画像データ等が蓄積された画像データベ
ース21との閲覧サービスを提供するWebサーバ3が
設けられ、営業端末5に対して、当該閲覧サービスを提
供し、営業端末5におけるドキュメント作成に当該文書
データベース11の内容と、画像データベース21の内
容とを供するドキュメント作成支援装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、営業担当者に対
し、営業支援用のドキュメント作成を支援するサービス
を提供するドキュメント作成支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、市場に出回る商品(サービス商品
を含む)が多様化し、また、商品の内容も技術的・概念
的に高度化している。このため消費者(顧客)に対し、
種々の商品の違いの説明が困難になるとともに、商品内
容について理解してもらうことが難しくなりつつある。
特に、OA(Office Automation)機器等の分野におい
ては、電子技術が飛躍的に進歩した反面、各機器間の接
続や商品導入後の利用形態についての事例を示すこと
は、消費者側が商品を理解する上でも重要であるばかり
か、営業担当者においても営業の促進を図る上で好まし
いことといえる。
【0003】そこで従来から、営業担当者は、顧客側の
ニーズを把握するとともに、顧客側の現在の機器環境
(特にOA機器の場合には機器の接続状況や機種等)を
理解して分析し、顧客側に適した商品の紹介を行い、当
該商品の利用例を示すべく、プレゼンテーション用のド
キュメントを作成していた。
【0004】ここで、これらのドキュメントの作成に当
たっては、顧客側の理解を容易にすべく、図面・画像に
て説明を行うのが好ましいため、例えば著作権が放棄さ
れた汎用の画像集(いわゆる「素材集」)を購入して利
用している。この素材集には、例えば一般的な複写機の
イラストや、コンピュータ機器等オフィス製品の画像が
種々含まれている。
【0005】営業担当者は、これらの画像を電子的にコ
ピーして貼り付け、プレゼンテーション用ドキュメント
を作成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のドキュメントの作成手順では、画像が汎用のもので
あるため、自社製品の売り込みポイントを強調したドキ
ュメントの作成ができないという問題点があった。
【0007】また、顧客側のニーズの把握や現在の機器
環境の理解のため、顧客側の情報にアクセスすることが
好ましいが、例えば営業担当者の異動などがあると、前
任者が集積した顧客側の情報へのアクセスが一般に困難
なものとなり、スムーズな営業活動に支障がでるおそれ
がある。
【0008】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、適切なドキュメントの作成を支援し、スムーズな営
業活動を支援できるドキュメント作成支援装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための本発明は、営業担当者の端末装置に対して
ネットワークを介して接続され、前記端末装置上で営業
用のドキュメントを作成するためのサービスを提供する
ドキュメント作成支援装置において、営業担当者に提供
するために、営業支援情報が格納された文書データベー
スと、営業担当者がドキュメントを作成する際に利用可
能な素材データを含むコンテンツ集を格納した画像デー
タベースと、前記文書データベースへのアクセスに関連
する第1ボタンと、前記画像データベースへのアクセス
に関連する第2ボタンを備えたインタフェース画像を提
供する閲覧サーバと、を含むことを特徴としている。
【0010】このように、営業担当者が共通の営業支援
情報及びコンテンツ集に対しアクセス可能となるように
閲覧サーバが設けられていることで、コンテンツ集とし
て自社商品の画像を蓄積して売り込みのポイントを明確
にしたドキュメントが作成可能となり、かつ営業担当者
間の引き継ぎがしやすくなり、適切なドキュメントの作
成及びスムーズな営業活動を支援できる。
【0011】また、上記従来例の問題点を解決するため
の本発明は、ドキュメント作成支援装置であって、営業
担当者がドキュメントを作成する際に利用可能な素材デ
ータを含むコンテンツ集を格納した画像データベース
と、顧客関連情報及び顧客からの要望情報の提供サービ
スを行うサーバと相互にリンクされ、前記画像データベ
ースへのアクセスに関連するリンクを含むインタフェー
ス画面、を提供する閲覧サーバと、を含むことを特徴と
する。この閲覧サーバの働きにより、営業担当者が共通
の営業支援情報及びコンテンツ集に対しアクセス可能と
なって、コンテンツ集として自社商品の画像を蓄積して
売り込みのポイントを明確にしたドキュメントが作成で
き、かつ営業担当者間の引き継ぎがしやすくなり、適切
なドキュメントの作成及びスムーズな営業活動を支援で
きる。
【0012】ここで、前記画像データベースに格納され
た前記コンテンツ集には、少なくとも営業対象となる商
品の画像と、担当営業の顔写真画像と、のいずれかを素
材データとして含むことが好適である。このようにする
ことで、営業担当者のイメージを顧客にアピールでき、
例えば営業担当者の異動があるときに、後任者の顔写真
を提示して顧客の信用を維持しつつ、営業活動を促進す
ることができる。
【0013】また、この画像データベースは、さらに、
デザイン担当者が利用するデザイン用端末装置にネット
ワークを介して接続され、前記デザイン用端末装置から
素材データの提供を受けて、前記コンテンツ集に追加格
納する手段、を備えていることが好適である。これによ
り、自社商品の画像として広く利用されるべき画像をデ
ザインの専門スタッフが作成してコンテンツ集に加える
ことができ、さらに営業用ドキュメントにこのような専
門家の作成による画像利用を可能として、より適切なド
キュメントの作成を支援できる。
【0014】さらに、上記従来例の問題点を解決するた
めの本発明は、ドキュメント作成支援システムにおい
て、営業対象製品の利用例提案用のドキュメントを生成
するドキュメント生成手段を備えた営業担当者の端末装
置と、前記端末装置に対してネットワークを介して接続
され、前記端末装置上で前記ドキュメントを作成するた
めのサービスを提供するドキュメント作成支援装置と、
を含み、前記ドキュメント作成支援装置は、営業担当者
に提供するために、営業支援情報が格納された文書デー
タベースと、営業担当者がドキュメントを作成する際に
利用可能な素材データを含むコンテンツ集を格納した画
像データベースと、前記文書データベースへのアクセス
に関連する第1ボタンと、前記画像データベースへのア
クセスに関連する第2ボタンを備えたインタフェース画
像を提供する閲覧サーバと、を含むことを特徴とする。
【0015】ここで、特にコンテンツ集に含まれる素材
データには、商品画像を含むとともに、当該商品ごと
に、他の商品との接続関係に関する属性が関連づけられ
ていることが好ましい。すなわち、この場合には、前記
画像データベースに格納された素材データには、商品画
像を含み、前記商品画像には、他の商品との接続関係に
関する属性が関連づけられ、前記ドキュメント作成手段
は、各商品画像ごとに、他の商品との接続関係に関する
属性を参照し、当該接続関係の属性により、接続可能と
設定された属性が含まれている場合にのみ、当該商品
と、当該他の商品との間の接続線を描画可能とすること
を特徴とする。又は接続可能と設定された属性がないと
きには、接続関係に誤りがあることを表すべく当該接続
線が強調表示されることを特徴とすることが好適であ
る。これにより、商品ごとに他の商品との接続関係が明
確になり、例えばツイスト・ペアケーブルによりネット
ワーク接続可能な商品が、誤って光ファイバケーブルの
ネットワークに直接接続可能なように描画されることが
防止され、より適切なドキュメント作成を支援できる。
【0016】また、ここでドキュメント作成支援システ
ムにおいて、前記ドキュメント作成支援装置の画像デー
タベースに格納された前記コンテンツ集には、少なくと
も営業対象となる商品の画像と、担当営業の顔写真画像
と、のいずれかを素材データとして含むことが好まし
い。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係るド
キュメント作成支援システムは、文書サーバ1と、画像
サーバ2と、Webサーバ3と、編集用コンピュータ4
と、営業端末5とから基本的に構成されている。文書サ
ーバ1は、文書データベース11を含み、画像サーバ2
は、画像データベース21を備える。また、文書サーバ
1と、画像サーバ2と、Webサーバ3と、編集用コン
ピュータ4とは、LAN(Local Area Network)を介し
て相互に接続され、営業端末5は、インターネットや、
電話回線網(公衆電話回線網やPHS網、ISDN網等
を含む)等の電気通信回線を介してこのLANに接続さ
れている。ここで、文書サーバ1と、画像サーバ2と、
Webサーバ3と、編集用コンピュータ4とが、本発明
のドキュメント作成支援装置に相当し、営業端末5が本
発明の端末装置に相当する。
【0018】文書サーバ1の文書データベース11は、
顧客関連情報及び顧客側からの要望情報を主とする営業
支援情報を格納している。文書サーバ1は、Webサー
バ3からのアクセスを受けて、この文書データベース1
1の内容を検索し、要求に応じて、顧客関連情報や要望
情報を取得し、Webサーバ3に出力する。
【0019】画像サーバ2の画像データベース21は、
営業用文書の作成に用いることができる素材データとし
ての画像が汎用の画像形式(例えばJPEGやTIFF
形式)で、コンテンツ集として格納されている。本実施
の形態において特徴的なことは、これらの画像データが
商品類別及び汎用であるか否かの別により分類管理され
ていることである。また、画像サーバ2は、Webサー
バ3から入力される要求により、この画像データベース
21を検索して、要求に応じて画像データを取得し、W
ebサーバ3に出力する。画像サーバ2は、また、編集
用コンピュータ4からの指示により、画像データを画像
データベース21に追加して格納する処理を行う。この
処理が、本発明における画像データを追加格納する手段
に相当する。
【0020】Webサーバ3は、営業端末5からアクセ
ス要求を受けて、図2に示すようなインタフェース画面
(ホームページ)を提供する。このホームページには、
文書サーバ1を介して文書データベース11に格納され
ている営業関連情報等を取得するためのリンクボタンA
が配置され、さらに業種別に事前に準備された営業用ド
キュメントのひな形情報へのリンクボタンBや商品情報
や質問及び回答情報(知識情報)を検索する社内サイト
へのリンクボタンC、他社ページへのリンクボタンD等
が併せて配置される。また、このホームページには、画
像サーバ2を介して画像データベース21に格納されて
いる種々の画像データを取得するためのリンクボタン
E,F,Gが配置されている。本実施の形態において
は、画像データの種別に応じて、商品写真の画像データ
や商品のイラストの画像データ(E)、汎用の画像デー
タ(F)、社員の顔写真の画像データ(G)に分類して
配置されている。さらに、このホームページには、最近
のニュース等が文字列により表されていることが好まし
い(H)。このニュースには、画像データベース21等
の更新情報が含まれていることが好適である。
【0021】また、このWebサーバ3は、リンクボタ
ンAが営業端末5から受信した操作によりクリックされ
ると、PDF(Portable Document Format)ファイル等
の汎用フォーマットで作成された商品カタログのリスト
が提示される。ここで、このリスト中のPDFファイル
をダウンロードのためにクリックすると、Webサーバ
3は、文書サーバ1に対し、文書データベース11に格
納された該当するPDFファイルを取得する要求を出力
し、当該PDFファイルを文書サーバ1から取得して、
ダウンロードを要求した営業端末5に送信する。これに
より、営業担当者が商品カタログを取得することができ
るようになっている。さらに、このWebサーバ3のリ
ンクボタンAには、顧客関連情報の検索サービスが関連
づけられており、顧客の商品契約状況や要望に関する情
報を文書サーバ1から取得して営業端末5に送信する。
【0022】さらに、Webサーバ3のリンクボタン
E,F,Gをクリックすると、それぞれ対応する画像デ
ータへのアクセスが画像サーバ2に対して要求され、画
像サーバ2が対応する画像データを画像データベース2
1から取得して、Webサーバ3に出力する。そしてW
ebサーバ3が、営業端末5に対して画像データベース
21の内容を閲覧させるサービスを提供する。
【0023】さらに、このWebサーバ3は、セキュリ
ティのため、営業端末5からのアクセスを認証するため
に、ユーザ名とパスワードとを要求するようにしても構
わない。
【0024】編集用コンピュータ4は、Webサーバ3
が提供するホームページの編集と、画像データベース2
1への画像データの追加、及び文書データベースのメン
テナンスを行う。具体的に編集用コンピュータ4には、
デジタルカメラやスキャナ等の画像データの入力装置が
接続され、写真の画像データ等を取り込んで、画像デー
タベース21に蓄積する。また、この編集用コンピュー
タ4には、タブレット等が接続され、専門のデザイナが
作成したイラスト等を取り込んで画像データベース21
に蓄積する。
【0025】営業端末5は、一般的なパーソナルコンピ
ュータ(PC)であり、いわゆるプレゼンテーション用
ソフトウエアや、ワードプロセッサ等がインストールさ
れている。また、この営業端末5には、インターネット
を介してWebサーバ3にアクセスするためのWebブ
ラウザがインストールされている。
【0026】次に、本実施の形態に係るドキュメント作
成支援システムの動作について説明する。尚、画像デー
タベース21には、事前に専門のデザイナ等によって作
成された写真やイラストの画像データや、市販されてい
る汎用の画像データが格納されているとする。
【0027】営業担当者は、営業端末5のWebブラウ
ザを起動してWebサーバ3にアクセスし、ユーザ名及
びパスワードを入力してホームページを表示させる。こ
こで、営業端末5の画面には、図2に示したような画面
が表示されている。ここで、営業担当者は、相手先の顧
客情報をリンクボタンAをクリックして確認することが
でき、また、リンクボタンCをクリックして自社商品の
確認をすることができる。さらに、リンクボタンDをク
リックすれば、他社の商品の性能を調査し、確認するこ
ともできる。
【0028】営業担当者は、営業先の顧客の業種にあっ
たドキュメントひな形をリンクボタンBをクリックして
文書サーバ1から検索し、取得する。そして、ひな形を
例えばプレゼンテーション用ソフトウエアで開いて、編
集を開始する。ここで、顧客側に提示するドキュメント
のために、既に顧客側に納入されている商品のネットワ
ークに新規商品を導入したときのメリットを説明するた
めに、まず、顧客側で既に使っている商品の画像データ
を検索するため、リンクボタンEをクリックする。
【0029】すると、Webサーバ3がこのクリック操
作を検出して、画像サーバ2にアクセスし、対応する画
像データ(ここでは商品画像のデータ)を画像データベ
ース21から検索する。ここで、Webサーバ3が営業
端末5に提供するWebページの画面は、図3に示すよ
うに、商品カテゴリごとに分けられた画像のリスト
(P)と、リスト中で選択された画像データの一覧
(Q)とが表されたものとなる。尚、このWebページ
の提供は、広く知られた画像データベース(例えばCu
mulus(商標))を用いて行うことができる。
【0030】営業担当者は、ここからドキュメント作成
に必要な商品の画像データを検索してダウンロード操作
によりプレゼンテーション用ソフトウエアに画像データ
を写し(図4)、さらに、プレゼンテーション用ソフト
ウエアの線画の描画機能を利用して接続線を描画する。
さらに、新たに営業対象となる商品の画像データを同様
にして取得して接続線を描画し、プレゼンテーション用
ドキュメントを作成する。また、ワープロ等を用いて、
商品の画像データを取り込んだパンフレットドキュメン
トを作成することもできる。
【0031】また、営業担当者は、図2のホームページ
からリンクボタンFをクリックして汎用の画像データの
検索を指示し、汎用の画像データを取得してプレゼンテ
ーション用やワープロ等のドキュメントに用いることが
できる。さらに社員の顔写真を取得してドキュメントに
用いることもできる。
【0032】さらに、本実施の形態においては、この画
像データベース21から取得した画像データに対し、商
品セットの内容や各商品の価格情報を関連づけておき、
作成したドキュメントに示した商品群から、営業対象の
商品を指定し、当該指定した商品についての見積を作成
してもよい。また、画像データには、商品の名称やセッ
トの名称を関連づけておき、別のデータベースを参照し
て価格情報を取得してもよい。
【0033】また、ここまでの説明では、図2に示した
ホームページには、「商品画像」や「イラスト」等で分
類したボタンを配置していたが、図5に示すように、画
像データベースのホームページへリンクしたボタンやC
D−ROMに格納された画像データをデータベース化し
たファイルへのアクセス、モノクロのドキュメントをカ
ラー化した画像をPDF化したもの(カラー化は、デザ
イナが行う)へのアクセス、自社カタログや、他社のホ
ームページへのリンク集などを適宜配してもよい。
【0034】なお、図2又は図5に示したホームページ
には、営業担当者が営業に必要な情報を集めたポータル
サイトからリンクを張っておき、かかるサイトからジャ
ンプ可能としておくことも好ましい。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、営業担当者に提供する
ために、営業支援情報が格納された文書データベース
と、営業担当者がドキュメントを作成する際に利用可能
な素材データを含むコンテンツ集を格納した画像データ
ベースと、文書データベースへのアクセスに関連する第
1ボタンと、画像データベースへのアクセスに関連する
第2ボタンを備えたインタフェース画像を提供する閲覧
サーバと、を含むドキュメント作成支援装置としている
ので、営業支援文書と、商品画像データ等と、への閲覧
サービスが営業端末5に対して提供され、営業端末5に
おけるドキュメント作成に当該文書データと、画像デー
タとが供され、営業担当者に対し、適切なドキュメント
の作成を支援し、スムーズな営業活動を支援できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るドキュメント作成
支援システムの構成ブロック図である。
【図2】 Webサーバ3が提供するホームページの一
例を表す説明図である。
【図3】 画像データベースへのアクセス画面を表す説
明図である。
【図4】 画像データベースの操作例を表す説明図であ
る。
【図5】 Webサーバ3が提供するホームページの一
例を表す説明図である。
【符号の説明】
1 文書サーバ、2 画像サーバ、3 Webサーバ、
4 編集用コンピュータ、5 営業端末、11 文書デ
ータベース、21 画像データベース。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 営業担当者の端末装置に対してネットワ
    ークを介して接続され、前記端末装置上で営業用のドキ
    ュメントを作成するためのサービスを提供するドキュメ
    ント作成支援装置において、 営業担当者に提供するために、営業支援情報が格納され
    た文書データベースと、 営業担当者がドキュメントを作成する際に利用可能な素
    材データを含むコンテンツ集を格納した画像データベー
    スと、 前記文書データベースへのアクセスに関連する第1ボタ
    ンと、前記画像データベースへのアクセスに関連する第
    2ボタンを備えたインタフェース画像を提供する閲覧サ
    ーバと、 を含むことを特徴とするドキュメント作成支援装置。
  2. 【請求項2】 営業担当者がドキュメントを作成する際
    に利用可能な素材データを含むコンテンツ集を格納した
    画像データベースと、 顧客関連情報及び顧客からの要望情報の提供サービスを
    行うサーバと相互にリンクされ、前記画像データベース
    へのアクセスに関連するリンクを含むインタフェース画
    面、を提供する閲覧サーバと、 を含むことを特徴とするドキュメント作成支援装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のドキュメント作
    成支援装置において、 前記画像データベースに格納された前記コンテンツ集に
    は、少なくとも営業対象となる商品の画像と、担当営業
    の顔写真画像と、のいずれかを素材データとして含むこ
    とを特徴とするドキュメント作成支援装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載のドキ
    ュメント作成支援装置において、前記画像データベース
    は、さらに、 デザイン担当者が利用するデザイン用端末装置にネット
    ワークを介して接続され、 前記デザイン用端末装置から素材データの提供を受け
    て、前記コンテンツ集に追加格納する手段、 を備えることを特徴とするドキュメント作成支援装置。
  5. 【請求項5】 営業対象製品の利用例提案用のドキュメ
    ントを生成するドキュメント生成手段を備えた営業担当
    者の端末装置と、 前記端末装置に対してネットワークを介して接続され、
    前記端末装置上で前記ドキュメントを作成するためのサ
    ービスを提供するドキュメント作成支援装置と、を含
    み、 前記ドキュメント作成支援装置は、 営業担当者に提供するために、営業支援情報が格納され
    た文書データベースと、 営業担当者がドキュメントを作成する際に利用可能な素
    材データを含むコンテンツ集を格納した画像データベー
    スと、 前記文書データベースへのアクセスに関連する第1ボタ
    ンと、前記画像データベースへのアクセスに関連する第
    2ボタンを備えたインタフェース画像を提供する閲覧サ
    ーバと、 を含むことを特徴とするドキュメント作成支援システ
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のドキュメント作成支援
    システムにおいて、 前記ドキュメント作成支援装置の画像データベースに格
    納された前記コンテンツ集には、少なくとも営業対象と
    なる商品の画像と、担当営業の顔写真画像と、のいずれ
    かを素材データとして含むことを特徴とするドキュメン
    ト作成支援システム。
  7. 【請求項7】 端末装置を用いて営業用ドキュメントを
    生成する方法であって、 ネットワークを介して前記端末装置上で前記営業用ドキ
    ュメントを作成するためのサービスを提供するドキュメ
    ント作成支援装置に対しアクセスする工程と、 前記ドキュメント作成支援装置に対し、ドキュメントを
    作成する際に利用可能な素材データを含むコンテンツ集
    を格納した画像データベースへのアクセスを要求する工
    程と、 前記素材データを利用して営業用ドキュメントを作成す
    る工程と、 を含むことを特徴とする営業用ドキュメント作成方法。
JP2000168201A 2000-06-05 2000-06-05 ドキュメント作成支援装置 Pending JP2001350743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168201A JP2001350743A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 ドキュメント作成支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168201A JP2001350743A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 ドキュメント作成支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001350743A true JP2001350743A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18671240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168201A Pending JP2001350743A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 ドキュメント作成支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001350743A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227890A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP2016224873A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社日立製作所 営業支援サーバ、営業支援端末及び営業支援システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227890A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP2016224873A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社日立製作所 営業支援サーバ、営業支援端末及び営業支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9563706B2 (en) Image search apparatus and methods thereof
US7324965B2 (en) Wish list
CN101192240B (zh) 情报处理装置、图像登录方法以及程序
US20010034667A1 (en) System and method of bringing merchants on-line
EP0978186A1 (en) Destination website acces and information gathering system
US20050188057A1 (en) Contents service system and method using image, and computer readable storage medium stored therein computer executable instructions to implement contents service method
JPH10254886A (ja) 検索システムにおける検索結果コンテンツへの付加的情報の付加及び検索システム
JP2003122675A (ja) 携帯電話システム
JP2001350743A (ja) ドキュメント作成支援装置
JPH11345244A (ja) 類似情報抽出表示方法とシステム
JP3472089B2 (ja) 情報表示システム
JP7199755B1 (ja) 投稿連携装置、投稿連携方法及び投稿連携プログラム
JP2001282604A (ja) ホームページ管理支援装置、ホームページ管理支援方法及びホームページ管理支援プログラムを記録した記録媒体
JP4445654B2 (ja) ネットワークを用いたオークションシステム
JP2009031834A (ja) プログラム、情報記憶媒体、コンピュータシステム及びコンピュータシステムの制御方法
JP2002024115A (ja) データ変換システム、データ変換装置およびデータ変換方法
JP2002297664A (ja) 画像データ提供装置および画像データ提供プログラム
JP2002073458A (ja) 履歴情報収集システム、履歴情報収集方法、閲覧用端末、履歴情報収集サーバ及び記録媒体
JP2003271510A (ja) ホームページ提供装置
JP2003044399A (ja) 電子メールを利用したWeb文書自動更新方法とシステム及びサーバ装置並びにプログラム
JP2003108876A (ja) 商品カタログ作成方法、商品注文方法およびシステム
WO2004086237A1 (ja) ホームページ管理システム、およびホームページ管理方法
JP2002092370A (ja) ニーズ情報とサービス情報のマッチングシステム
JP2001282719A (ja) 通信システム及び方法、並びに契約者端末
JP2002041957A (ja) ネットワークを利用した商品情報供給方法