JP2001349000A - 鉄筋の接続装置 - Google Patents

鉄筋の接続装置

Info

Publication number
JP2001349000A
JP2001349000A JP2000172374A JP2000172374A JP2001349000A JP 2001349000 A JP2001349000 A JP 2001349000A JP 2000172374 A JP2000172374 A JP 2000172374A JP 2000172374 A JP2000172374 A JP 2000172374A JP 2001349000 A JP2001349000 A JP 2001349000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
connecting members
fitted
rebars
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000172374A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Hayashi
成行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000172374A priority Critical patent/JP2001349000A/ja
Publication of JP2001349000A publication Critical patent/JP2001349000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄筋の接続が現場において簡単に行え、建物
の各部に用いる鉄筋の組立作業の省力化と能率向上が図
れる鉄筋の接続装置を提供する。 【解決手段】 端部に拡径部2を予め加工した両鉄筋
1、1の端部に外嵌する凹部5を有し、外部から両鉄筋
1、1に嵌合して結合する複数の接続部材3と、複数の
接続部材3に外嵌挿して接続部材3を結合する結合部材
4とで形成され、両鉄筋1、1に外部から接続部材3を
嵌合し、この接続部材3に結合部材4を外嵌圧入させる
だけで両鉄筋1、1の接続が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄筋を互いに結
合するための接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄筋構造物の構築に用いる柱用鉄筋や梁
用鉄筋等の各種鉄筋において、鉄筋の端部を延長状に接
続する方法として、溶接による接続と接続装置を用いる
方法があり、現場での接続には施工性から接続装置を用
いる方法が適している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、鉄筋を接続
する接続装置には、十分な接続強度が要求されるが、従
来の接続装置では、端部を切断したままの鉄筋を用い、
これを機械的に結合する構造になっているため、接続強
度を十分に確保するのが困難であったり、接続のための
操作が複雑であるという問題がある。
【0004】そこで、この発明の課題は、鉄筋の接続強
度を大幅に向上させて信頼性を高めることができ、か
つ、鉄筋の接続が現場において簡単に行え、建物の各部
に用いる鉄筋の組立作業の省力化と能率向上が図れる鉄
筋の接続装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明は、端部に拡径部を予め加工した両
鉄筋の端部に外嵌する凹部を有し、外部から両鉄筋に嵌
合して結合する複数の接続部材と、複数の接続部材に外
嵌挿して接続部材を結合する結合部材とで形成されてい
る構成を採用したものである。
【0006】この発明において、上記複数の接続部材の
衝合面に、互いに噛み合う凹凸を形成したり、複数の接
続部材の外形を、集合状態で鉄筋の軸方向に沿うテーパ
状になるよう形成し、結合部材をこのテーパ形状に外嵌
するテーパ筒に形成することができる。
【0007】また、上記複数の接続部材の衝合面と結合
部材に、接続部材に結合部材を外嵌挿した状態で互いに
連通し、両鉄筋の端部間に対する介在物の挿入口を設け
ることができる。
【0008】上記のように、鉄筋の端部に拡径部を形成
することにより、端面の抜け止めが確実となり、鉄筋の
接続強度が向上し、また、接続部材に結合部材を外嵌挿
するだけで接続が行え、これによって接続作業が容易に
なる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。
【0010】図示のように、接続装置は、互いに接続せ
んとする鉄筋1の端部にそれぞれ拡径部2を予め加工す
ると共に、外部から両鉄筋1、1に嵌合して結合する複
数の接続部材3と、複数の接続部材3に外嵌挿して接続
部材3を結合する結合部材4とで形成されている。
【0011】上記鉄筋1の端部に設ける拡径部2は、鉄
筋1の端部を冷間で軸方向に加圧して端面が平坦となる
略半球状に成形したり、鉄筋1の端部を高周波加熱した
状態で軸方向に加圧して上記と同様の形状に成形すれば
よく、例えば、拡径部2はその端面が鉄筋1の断面積の
1.2倍以上の面積になるように拡径させる。
【0012】前記接続部材3は、角軸材を用いた二つの
組み合わせからなり、その衝合面側に、互いに接続せん
とする鉄筋1、1の端部にわたって外嵌する凹部5を有
し、この凹部5は、拡径部2が納まる中央の略半球部5
aと、略半球部5aの両端に連なり、鉄筋1、1の軸部
が納まる半円溝部5bからなり、両接続部材3、3を衝
合させることにより、互いに接続せんとする鉄筋1、1
の端部がその内部に収まり、拡径部2の作用によって接
続せんとする鉄筋1、1は同軸心の配置で軸方向の抜け
止め及び軸方向の圧縮荷重の支持が可能な状態となって
結合されることになる。
【0013】上記二つの接続部材3、3の外形は、鉄筋
1、1を挟むように衝合させたときの集合状態で鉄筋
1、1の軸方向に沿うテーパ状になるよう形成し、この
二つの接続部材3、3に外嵌する結合部材4がこのテー
パ形状に外嵌するテーパ筒に形成されている。
【0014】また、上記二つの接続部材3、3の衝合面
に、互いに噛み合う凹凸6を形成し、衝合させた状態で
接続部材3、3が長さ方向に移動することのないように
している。この凹凸6は図示のような波形以外に、山形
や鋸歯状の形状を採用することができる。
【0015】上記二つの接続部材3、3とこれに外嵌挿
する結合部材4には、接続部材3、3に結合部材4を外
嵌挿した状態で互いに連通し、両鉄筋1、1の端部間に
対する介在物の挿入口7が設けてある。両鉄筋1、1の
拡径部2の端部間に対する介在物としては、図2乃至図
4の例は、拡径部2の端面間を埋めるグラウト材8を示
し、図5の場合、両鉄筋1、1の端部間に圧入する楔板
9を示し、挿入口7、7はこれら介在物の条件に応じた
大きさと形状に設定すればよい。
【0016】なお、グラウト材8を、接続部材3、3の
凹凸6の衝合面、接続部材3、3の凹部5における略半
球部5a及び半円溝部5bと鉄筋1、1の嵌合面間等に
充填することもできる。
【0017】図6乃至図8は、上記二つの接続部材3、
3の衝合させる面の異なった構造を示し、図6の第1の
例は、両接続部材3、3の衝合させる面を互いに直線の
平坦面としたものであり、製作が容易となる。
【0018】図7の第2の例は、両接続部材3、3の衝
合させる面を互いに直線の平坦面とし、一方接続部材3
の衝合面の長さ方向における上下に鍔11を突設し、他
方接続部材3衝合面側が上下の鍔11間に嵌まり込むよ
うにし、この嵌まり込みにより、両接続部材3、3の組
み合わせ時における安定性と強度を向上させるようにし
たものである。
【0019】図8の第3の例は、両接続部材3、3の衝
合させる面に凹凸6を形成すると共に、一方接続部材3
の衝合面の長さ方向における上下に鍔11を突設し、他
方接続部材3衝合面側が上下の鍔11間に嵌まり込むよ
うにし、凹凸6の噛み合いと上下の鍔11間への嵌まり
込みにより、両接続部材3、3の組み合わせ時における
安定性と強度を向上させるようにしたものである。
【0020】この発明の接続装置は、上記のような構成
であり、図1を例にして鉄筋1、1の接続方法を説明す
る。
【0021】鉄筋1、1を接続するには、図1のよう
に、互いに接続せんとする鉄筋1、1を拡径部2が接近
して対面するよう配置し、その両側に二つの接続部材
3、3を臨ませ、凹部5を鉄筋1、1の端部にわたって
外嵌し、両接続部材3、3を凹凸6が噛み合うように衝
合させ、この状態で両接続部材3、3のテーパ形状の小
径側から結合部材4を外嵌し、結合部材4を両接続部材
3、3に対して圧入することにより、両接続部材3、3
を固定化する。
【0022】これにより、凹凸6が互いに噛み合う接続
部材3、3が鉄筋1、1の接続状態を保持し、この後、
挿入口7から両鉄筋1、1の端部間に対して介在物を入
れれば、鉄筋1、1は同軸心の配置で結合される。
【0023】鉄筋1、1は、拡径部2が二つの接続部材
3、3で抱持され、接続部材3、3が圧入した結合部材
4で固定化され、しかも、両鉄筋1、1の端部間に介在
物が存在するので、両鉄筋1、1は軸方向に完全に結合
され、引っ張り力に対して拡径部2が抜け止めとなり、
介在物が軸方向の圧縮荷重に対する受けになるので、十
分な接続強度が得られることになる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、互い
に接続せんとする両鉄筋の端部に拡径部を予め加工し、
外部から両鉄筋に嵌合して結合する複数の接続部材と、
複数の接続部材に外嵌挿して接続部材を結合する結合部
材とを用いたので、拡径部を予め加工した両鉄筋を接続
部材で外嵌抱持し、この接続部材を結合部材で結合保持
することにより、両鉄筋の軸方向に対する抜け止めと軸
方向の圧縮荷重に対する受けが確実に行え、これによっ
て、両鉄筋の接続強度を大幅に向上させることができ、
鉄筋接続の信頼性を高め、鉄筋を用いたコンクリート構
造物の強度向上が図れることになる。
【0025】また、両鉄筋に外部から接続部材を嵌合
し、この接続部材に結合部材を外嵌圧入させるだけで接
続が行えるので、鉄筋の接続が現場において簡単に行
え、建物の各部に用いる鉄筋の組立作業の省力化と能率
向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る鉄筋の接続装置の分解斜視図
【図2】同上の鉄筋接続状態を示す一部切り欠き平面図
【図3】同上の縦断側面図
【図4】同上の横断平面図
【図5】鉄筋の接続装置における鉄筋の端部間に対する
介在物の他の例を示す横断平面図
【図6】この発明に係る鉄筋の接続装置の接続部材の異
なった第1の例を示す分解斜視図
【図7】この発明に係る鉄筋の接続装置の接続部材の異
なった第2の例を示す分解斜視図
【図8】この発明に係る鉄筋の接続装置の接続部材の異
なった第3の例を示す分解斜視図
【符号の説明】
1 鉄筋 2 拡径部 3 接続部材 4 結合部材 5 凹部 5a 略半球部 5b 半円溝部 6 凹凸 7 挿入口 8 グラウト材 9 楔板 11 鍔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部に拡径部を予め加工した両鉄筋の端
    部に外嵌する凹部を有し、外部から両鉄筋に嵌合して結
    合する複数の接続部材と、複数の接続部材に外嵌挿して
    接続部材を結合する結合部材とで形成されている鉄筋の
    接続装置。
  2. 【請求項2】 上記複数の接続部材の衝合面に、互いに
    噛み合う凹凸を形成した請求項1に記載の鉄筋の接続装
    置。
  3. 【請求項3】 上記複数の接続部材の外形が、集合状態
    で鉄筋の軸方向に沿うテーパ状になるよう形成され、結
    合部材がこのテーパ形状に外嵌するテーパ筒に形成され
    ている請求項1又は2に記載の鉄筋の接続装置。
  4. 【請求項4】 上記複数の接続部材の衝合面と結合部材
    に、接続部材に結合部材を外嵌挿した状態で互いに連通
    し、両鉄筋の端部間に対する介在物の挿入口を設けた請
    求項1乃至3の何れかに記載の鉄筋の接続装置。
JP2000172374A 2000-06-08 2000-06-08 鉄筋の接続装置 Pending JP2001349000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172374A JP2001349000A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 鉄筋の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172374A JP2001349000A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 鉄筋の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001349000A true JP2001349000A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18674784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172374A Pending JP2001349000A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 鉄筋の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001349000A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124963A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nippon Splice Sleeve Kk スリーブ式鉄筋継手構造
JP2006124964A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nippon Splice Sleeve Kk スリーブ式鉄筋継手構造及び該継手構造による部材相互の連結構造
JP2009041361A (ja) * 2007-07-15 2009-02-26 Nippon Splice Sleeve Kk スリーブ式鉄筋継手構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124963A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nippon Splice Sleeve Kk スリーブ式鉄筋継手構造
JP2006124964A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nippon Splice Sleeve Kk スリーブ式鉄筋継手構造及び該継手構造による部材相互の連結構造
JP2009041361A (ja) * 2007-07-15 2009-02-26 Nippon Splice Sleeve Kk スリーブ式鉄筋継手構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860672B2 (en) Reinforcing bar coupling
KR101374598B1 (ko) 철근 커플러
JP4423644B2 (ja) 中空プレキャスト柱
JP2004316322A (ja) プレキャストコンクリート部材による柱梁躯体構築工法
JP5035984B2 (ja) プレキャスト床版と梁との接合構造
JP2008144431A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材同士の接合方法及び接合構造
JP2001349000A (ja) 鉄筋の接続装置
JP5051766B2 (ja) プレキャスト床版と梁との接合構造
KR102248293B1 (ko) 철근 커플러
JP7261658B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JP5108555B2 (ja) プレキャスト部材の接合構造
KR20210100914A (ko) 원터치 회전결합형 철근 커플러
KR200351043Y1 (ko) 철근의 기계식 커플러
JP2007023567A (ja) プレキャストコンクリート梁部材の接合構造及び接合方法
KR200308578Y1 (ko) 철근 연결구
CN212984273U (zh) 装配式剪力墙板和装配式剪力墙结构
JP7285202B2 (ja) 架構構造及びこれを備えた建物
KR101685632B1 (ko) 강도와 연성을 증가시킬 수 있는 전단 접합부
KR102467369B1 (ko) 볼트연결철물이 구성된 단위부재를 이용한 pc더블월
KR101116703B1 (ko) 철근 커플러
KR200317137Y1 (ko) 이형철근 연결 커플러
JP3148465B2 (ja) コンクリートセグメント
JPH0476119A (ja) 基礎構築用ブロック構造物の接合構造
CN114541596A (zh) 一种装配式剪力墙竖向接缝简易连接构造
KR200339378Y1 (ko) 건축용 거푸집 간격유지구