JP2001348658A - セラミック構造物作製装置 - Google Patents

セラミック構造物作製装置

Info

Publication number
JP2001348658A
JP2001348658A JP2000169294A JP2000169294A JP2001348658A JP 2001348658 A JP2001348658 A JP 2001348658A JP 2000169294 A JP2000169294 A JP 2000169294A JP 2000169294 A JP2000169294 A JP 2000169294A JP 2001348658 A JP2001348658 A JP 2001348658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
ceramic
powder
fine particles
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000169294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526162B2 (ja
Inventor
Jun Aketo
純 明渡
Hironori Hatono
広典 鳩野
Masakatsu Kiyohara
正勝 清原
Yuji Aso
雄二 麻生
Tatsuro Yokoyama
達郎 横山
Katsuhiko Mori
勝彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Toto Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2000169294A priority Critical patent/JP4526162B2/ja
Publication of JP2001348658A publication Critical patent/JP2001348658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526162B2 publication Critical patent/JP4526162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミック微粒子を含むエアロゾルを高速
で基板に吹き付けてセラミック構造物を形成させるガス
デポジション法において使用するエアロゾル発生器を提
供する。またこのエアロゾル発生器を用いたセラミック
構造物作製装置を提供する。 【解決手段】 セラミックの一次粒子を多く含む、
経時的に安定した量のエアロゾルを発生させるために、
セラミック粉体とガス導入口の相対位置を変化させつつ
ガスを粉体に吹きつけ、粉体の巻き上がり量を制御でき
るようにし、分級作用を持つ導出口を設置した。またこ
のエアロゾル発生器をガスデポジション装置に組み込む
ことにより、緻密質のセラミック構造物の形成を容易に
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミック微粒子
を含むエアロゾルを基板に吹き付け、セラミック微粒子
を基板上に堆積させることによって、セラミック構造物
を形成させるセラミック構造物作製装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、微粒子をガス中に分散させてエア
ロゾル化し、これをノズルから高速で噴射してその先に
設置した基板上に衝突させ、堆積させて製膜する方法
は、ガスデポジション法あるいはジェットプリンティン
グ法と呼ばれている。特にセラミック微粒子を用いたガ
スデポジション法では、粒径が0.1〜数μmのセラミ
ック微粒子が用いられ、このエアロゾルを亜音速から音
速に加速して、金属、セラミックス、ガラス、プラスチ
ックなどの基板に衝突させることにより、焼結体と同程
度以上の緻密質のセラミック構造体を形成させる。
【0003】一方、粉体のエアロゾルを発生させる技術
として、特開平1−288525が開示されており、炭
化ケイ素などの粉体を任意の量連続的に供給する装置と
して、ガスを噴出する噴出口と粉体流出口を有するノズ
ルを粉体収容容器内に配し、ガスを流しつつ、粉体とノ
ズルの相対位置を変位させてエアロゾルを定量的に供給
する構造としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】セラミック微粒子を用
いたガスデポジション法においては、脆性材料であるセ
ラミック微粒子を高速で各種基板へ衝突させることによ
り、微粒子を破砕して複数の微細断片粒子を生成させ、
これらの再結合により緻密質のセラミック構造物を形成
させることに特徴がある。従って、微粒子を破砕される
に十分な速度まで加速する必要がある。
【0005】通常セラミックなどの微粒子は、粒子間に
水分、静電気、ファンデルワールス力などの力を受け
て、一次粒子が凝集して比較的粒径の大きい二次粒子を
形成している。従来技術では、微粒子の粉体を使用した
場合でも、単純に粉体をガス流に取り込んでエアロゾル
を発生させる手法であり、従って二次粒子すなわち凝集
粒を多く含んだものとなる。セラミック構造物を形成さ
せる目的のガスデポジション法では、凝集粒が多いエア
ロゾルを使用した場合、その質量の大きさから十分な速
度まで加速されなかったり、あるいは基板への衝突の
際、凝集粒の持つ運動エネルギーが一次粒子への解砕に
消費されるなどし、一次粒子の破砕が起きず、従ってセ
ラミック構造物が形成されないという問題があった。
【0006】本発明はこれらの問題を解決するためにな
されたセラミック構造物の作製装置であって、ガスデポ
ジション法を用いてセラミック構造物を形成させるに十
分な、セラミック微粒子の一次粒子を多く含むエアロゾ
ルを発生させることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用、効果】本発明に
かかるセラミック構造物作製装置の一態様では、セラミ
ック微粒子をガス中に分散させたエアロゾルを基板に高
速で噴射・衝突させてセラミック構造物を作製するセラ
ミック構造物作製装置において、セラミック微粒子をガ
ス中に分散させてエアロゾルを発生させるエアロゾル発
生器とエアロゾルを噴射するノズルとを有し、エアロゾ
ル発生器がセラミック微粒子の粉体を収容する容器と、
セラミック微粒子の粉体に近接させた、ガスを導入する
導入部と、容器と導入部との相対位置を変動させる駆動
部と、エアロゾルを導出する導出部を有し、さらに容器
と導出部の相対位置を変動させて、エアロゾル中のセラ
ミック微粒子の分級を行なう。
【0008】ここで使用されるガスは乾燥空気、窒素、
アルゴン、ヘリウムなどであり、セラミック微粒子は酸
化物、窒化物、炭化物、ホウ化物などであり、その一次
粒子径は0.1〜5μmが適当であるが、これ以外の種
類、粒子径のものでも良い。容器に収容されたセラミッ
ク微粒子の粉体に近接した位置に配置された導入部より
導入され、粉体の表面から吹き付けられ、このため粉体
は舞い上がってガス中に分散しエアロゾルとなる。ガス
を吹き付ける力は、ガスの流量および粉体表面と導入部
までの距離、導入部の開口形状により自在に設定され
る。またガスが吹き付けられて粉体が舞い上がるため、
粉体の表面にはその分凹状窪みが形成されるが、ガスの
勢いと窪み深さの均衡が取れるとそれ以上の粉体の舞い
上がりは起こらなくなる。そこで、粉体を収容した容器
と導入部との相対位置を時間ごとに変動させて、粉体の
新しい表面を導入部の近接位置に配置させることによ
り、長時間安定的に一定濃度のエアロゾルを発生させる
ことができる。
【0009】相対位置の変動は、粉体を収容した容器を
回転させたり、揺動させたりなどしても良いし、あるい
は逆に導入部を回転させたり、揺動させても良い。これ
らの操作により導入部が粉体の表面に沿って相対的に移
動させ、あるいは導入部が粉体を堀り進めつつ接近さ
せ、エアロゾルを発生させる。
【0010】本発明にかかるセラミック構造物作製装置
の一態様では、セラミック微粒子をガス中に分散させた
エアロゾルを基板に高速で噴射・衝突させてセラミック
構造物を作製するセラミック構造物作製装置において、
セラミック微粒子をガス中に分散させてエアロゾルを発
生させるエアロゾル発生器とエアロゾルを噴射するノズ
ルとを有し、エアロゾル発生器がセラミック微粒子の粉
体を収容する容器と、セラミック微粒子の粉体に近接さ
せた、ガスを導入する導入部と、粉体を攪拌する駆動部
と、エアロゾルを導出する導出部を有する。
【0011】エアロゾルの発生手段としては、粉体を攪
拌して導入部の近接位置に新たな粉体表面を形成させる
ことも有効である。これには、粉体内部にプロペラやへ
らを挿入して駆動させてもよいし、あるいは容器を縦や
横に振動させてもよい。これらの力学的作用により、粉
体が攪拌され、導入部から噴出するガスの流れの中に供
給されてエアロゾルとなる。
【0012】粉体の舞い上がり高さは、セラミック微粒
子の比重、粒子径に依存し、凝集粒が存在する場合は、
凝集粒の重量、凝集粒子径の影響を受ける。エアロゾル
の導出部は、容器の上方に配置するが、セラミック微粒
子の種類、一次粒子径、凝集度合いに応じてこれらの距
離を適宜適切に設定すれば、重量効果を利用してエアロ
ゾルの分級を行なうことができ、セラミック構造物形成
に利用される一次粒子あるいはこれに準じた径の粒子を
選択することとなり、好適である。
【0013】本発明にかかるセラミック構造物作製装置
の別の一態様では、セラミック微粒子をガス中に分散さ
せたエアロゾルを基板に高速で噴射・衝突させてセラミ
ック構造物を作製するセラミック構造物作製装置におい
て、セラミック微粒子をガス中に分散させてエアロゾル
を発生させるエアロゾル発生器とエアロゾルを噴射する
ノズルとを有し、エアロゾル発生器が、セラミック微粒
子の粉体を収容する容器と、セラミック微粒子の粉体に
埋没させた、ガスを導入する導入部と、セラミック微粒
子の粉体に埋没させた、エアロゾルを導出する導出部
と、容器と導入部と導出部との相対位置を変動させる駆
動部を有することを特徴とし、さらにエアロゾル発生器
の後段に、セラミック微粒子の凝集粒を解砕する凝集粒
解砕器を有することを特徴とする。
【0014】粉体に埋没させるガスの導入部とエアロゾ
ルの導出部は、一体のノズルとして形成させるのがよ
く、ガスの流量を一定とした場合、導入部から導入され
たガスは導出部まで安定したガス流の空間を形成する。
この状態でノズルを粉体に埋没させると、ガス流の空間
内に取り込まれた粉体はこの流れに乗じて移動し、エア
ロゾルとなって導出部より導出される。粉体を収容した
容器とノズルとの相対位置を変動させることにより、ガ
ス流の空間に新たに粉体を供給させることとなり、連続
してエアロゾルを発生させることができる。しかしなが
ら、このエアロゾルはセラミック微粒子の凝集粒を多く
含むため、エアロゾル発生器の後段に配置した凝集粒解
砕器に導入して凝集粒を解砕し、一次粒子あるいはこれ
に準じた粒径の粒子を多く含むエアロゾルに変換し、こ
れを用いてセラミック構造物を形成させる。またこれら
の後段に分級器を配置して、精度良く一次粒子を分別す
ると尚良い。
【0015】
【発明の実施の態様】(実施例1)図1は、本発明の実
施例1としてのセラミック構造物作製装置の装置図であ
り、エアロゾル発生器11が窒素ガスボンベ12と送気
管13を介して連結されており、搬送管14を介して構
造物形成室15に連結されている。構造物形成室15は
搬送管14とつながるノズル16およびこれに対向して
配置される基板17を有しており、排気ポンプ18と連
結される。
【0016】図2は、実施例1で使用されるエアロゾル
発生器11の断面模式図である。矢印はガスおよびエア
ロゾルの流れを示している。エアロゾル発生器11は、
筐体111内に円筒型の容器112が配置され、この中
にセラミック微粒子の粉体113を収容している。また
ガス導入管114が粉体113の表面に近接して配置さ
れ、筐体111の上部にエアロゾル導出管115が配置
される。容器112は電磁モータ116に連結してお
り、粉体113の表面から串状の整地具117が差し込
まれている。
【0017】以上の構成からなるセラミック構造物作製
装置の作用を次に述べる。ガスボンベ12を開き、窒素
ガスを送気管13を通じてエアロゾル発生器11内に導
入し、ガス導入管114から粉体113に吹き付けて巻
き上げ、エアロゾル118を発生させる。ガスを吹き付
けられた粉体113はガスの勢いと均衡を保つまで表面
に窪みを形成させ、定常状態となる。ここで電磁モータ
116を所定の速度で運転して容器112を回転させ、
ガス導入部114と粉体113表面の相対位置を変動さ
せてガス導入部114先端に新表面を配置させ、さらに
エアロゾル118を発生させる。一方、窪みを形成した
粉体113表面を整地具117により整地させ、再びフ
ラットな表面に戻す。発生したエアロゾル118はエア
ロゾル導出部115より搬送管14を介して構造物形成
室15内のノズル16に送られ、ノズル16先端より基
板17に向けて噴射され、基板17上でセラミック構造
物となる。余分なガスは排気ポンプ18により系外へ排
出される。
【0018】エアロゾル発生量は、ガス流量、ガス導入
管114と粉体113表面との距離、容器112の回転
速度を制御することにより所望量が得られ好適である。
また整地具117によりガス導入管114の直下には常
にフラットな粉体表面が供給されるため、エアロゾル発
生量は安定する。エアロゾル導出部115の位置は、粉
体表面から任意の距離を隔てて上方に配置されるため、
エアロゾル118は重量効果を受けて分級されるため、
所望の粒径分布のエアロゾルを構造物形成室15に供給
することができ、凝集粒は重力により下降して再び容器
内へ戻される。
【0019】基板17は図示しない可動ステージ上に配
置して、ノズル16との相対位置を変動させながら構造
物形成を行なえば、所望形状のセラミック構造物が形成
できる。
【0020】ここでは、整地具としては串状のものを使
用しているが、ローラー状として表面に圧力を加えつつ
整地しても良いし、これらを組み合わせても良い。
【0021】(実施例2)図3は、実施例1などで使用
されるエアロゾル発生器21の断面模式図である。矢印
はガスおよびエアロゾルの流れを示している。エアロゾ
ル発生器21は、筐体211内に円筒型の容器212が
配置され、この中にセラミック微粒子の粉体213を収
容している。また可撓性のガス導入管214が粉体21
3の表面に近接して配置され、筐体211の上部にエア
ロゾル導出管215が配置される。筐体212は振動機
216に連結している。
【0022】以上の構成からなるエアロゾル発生器21
の作用を次に述べる。導入されたガスはガス導入管21
4から噴射される。このとき振動機216により筐体2
11は横振動を与えられ、ガス導入管214は振動方向
に揺動する。同時に容器212内の粉体213も振動作
用を受けて攪拌される。従って、ガス導入管214から
噴射されるガスの先には常に新しい粉体が供給されるた
め、継続的にエアロゾル217が発生する。エアロゾル
217はエアロゾル導出管215から構造物形成室15
へと運ばれる。
【0023】(実施例3)図4は、実施例1などで使用
されるエアロゾル発生器31の断面模式図である。矢印
はガスおよびエアロゾルの流れを示している。エアロゾ
ル発生器31は、筐体311内に円筒型の容器312が
配置され、この中にセラミック微粒子の粉体313を収
容している。またガス導入管314が粉体313の表面
に近接して配置され、筐体311の上部にエアロゾル導
出管315が配置される。粉体内部には先端にプロペラ
を有する攪拌装置316が挿入され、攪拌装置316は
筐体311外に設置される図示しない回転駆動装置と連
結される。
【0024】以上の構成からなるエアロゾル発生器31
の作用を次に述べる。導入されたガスはガス導入管31
4から粉体に向けて噴射される。一方攪拌装置316が
駆動して、粉体313を攪拌するため、ガス導入管31
4の先端のガス流中に新たな粉体が供給される。従って
継続的にエアロゾル317が発生し、エアロゾル導出管
315を通って構造物形成室15へと運ばれる。
【0025】(実施例4)図5は、本発明の実施例4と
してのセラミック構造物作製装置の装置図であり、窒素
ガスボンベ41は、送気管42を介してエアロゾル発生
器43に連結され、搬送管44を介して解砕器45に連
結され、さらに搬送管44を介して構造物形成室46に
連結される。構造物形成室46は搬送管44とつながる
ノズル47およびこれに対向して配置される基板48を
有しており、排気ポンプ49と連結される。エアロゾル
発生器43は、容器431内にセラミック微粒子の粉体
432を収容しており、粉体432にはノズル433が
挿入されている。ノズル433は、窒素ガスボンベ41
より送られるガスを導入する導入口434とエアロゾル
を導出する導出口435を有している。容器431は電
磁モータ436につながっている。以上の構成からなる
セラミック構造物作製装置の作用を次に述べる。窒素ガ
スボンベ41を開き、窒素ガスを送気管42を通じてノ
ズル433の導入口434から噴出させる。ガスは導出
口434に向けて一定のガス流空間を形成するが、この
空間内にある粉体432はガスの流れに取り込まれてエ
アロゾルとなり、導出口435から導出し、搬送管44
を介して解砕器45に導入される。エアロゾル発生器4
3で発生するエアロゾルは凝集粒を多く含んでおり、こ
のままではセラミック構造物を形成させるには十分でな
いため、解砕器45により凝集を解砕し、一次粒子ある
いはそれに準じた粒径に変換したのち、構造物形成室4
6に搬送される。このエアロゾルがノズル47より基板
48に向けて噴出し、基板48上でセラミック構造物を
形成する。余分なガスは排気ポンプ49により系外へ排
出される。
【0026】容器431を電磁モータ436で移動させ
て、ノズル433と粉体432の相対位置を変動させる
ことにより、ガス流空間に新たな粉体を供給することが
できるため、安定的にエアロゾルを発生させることがで
きる。
【0027】解砕器45は、例えばエアロゾルを硬質の
板に噴射し衝突させて凝集粒を解砕する衝撃板型の解砕
器でも良いし、エアロゾルを分流させて2本のジェット
流として、これらを再び合流させ、凝集粒同士の衝突に
よって解砕させるジェット型解砕器でもよい。あるいは
超音波やマイクロ波などを用いても良い。解砕器の後段
に分級器を設置して、一部混在している凝集粒を除去
し、さらに精度良く一次粒子を選抜すると尚良い。
【0028】
【発明の効果】上述のように、本発明によるセラミック
構造物作製装置を用いれば、ガスデポジション法を利用
したセラミック構造物形成に必要なセラミック微粒子の
一次粒子を多く含んだエアロゾルを安定的に発生させる
ことができるため、緻密質のセラミック構造物を形成す
るに好適となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1にかかるセラミック構造物作製装置
の装置図である。
【図2】 実施例1にかかるエアロゾル発生器の断面模
式図である。
【図3】 実施例2にかかるエアロゾル発生器の断面模
式図である。
【図4】 実施例3にかかるエアロゾル発生器の断面模
式図である。
【図5】 実施例4にかかるセラミック構造物作製装置
の装置図である。
【符号の説明】
11…エアロゾル発生器 12…窒素ガスボンベ 13…送気管 14…搬送管 15…構造物形成室 16…ノズル 17…基板 18…排気ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 明渡 純 茨城県つくば市並木1丁目2番 通商産業 省工業技術院機械技術研究所内 (72)発明者 鳩野 広典 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 清原 正勝 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 麻生 雄二 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 横山 達郎 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 森 勝彦 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 Fターム(参考) 4K029 BA43 BA53 BA55 BA58 CA01 DB05 DB10 DB15 4K044 AB02 BA12 BA18 BB01 BB13 CA23 CA29 CA71

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック微粒子をガス中に分散させた
    エアロゾルを基板に高速で噴射・衝突させてセラミック
    構造物を作製するセラミック構造物作製装置において、
    前記セラミック微粒子をガス中に分散させてエアロゾル
    を発生させるエアロゾル発生器とエアロゾルを噴射する
    ノズルとを有し、前記エアロゾル発生器が前記セラミッ
    ク微粒子の粉体を収容する容器と、前記セラミック微粒
    子の粉体の直上に近接させた、ガスを導入する導入部
    と、前記容器と前記導入部との相対位置を変動させる駆
    動部と、前記エアロゾルを導出する導出部を有すること
    を特徴とするセラミック構造物作製装置。
  2. 【請求項2】 前記エアロゾル発生器の前記容器と前記
    導入部との相対位置の変動が、前記容器あるいは前記導
    入部の回転運動によることを特徴とする請求項1に記載
    のセラミック構造物作製装置。
  3. 【請求項3】 前記エアロゾル発生器の前記容器と前記
    導入部との相対位置の変動が、前記容器あるいは前記導
    入部の揺動運動によることを特徴とする請求項1または
    2に記載のセラミック構造物作製装置。
  4. 【請求項4】 セラミック微粒子をガス中に分散させた
    エアロゾルを基板に高速で噴射・衝突させてセラミック
    構造物を作製するセラミック構造物作製装置において、
    前記セラミック微粒子をガス中に分散させてエアロゾル
    を発生させるエアロゾル発生器とエアロゾルを噴射する
    ノズルとを有し、前記エアロゾル発生器が前記セラミッ
    ク微粒子の粉体を収容する容器と、前記セラミック微粒
    子の粉体の直上に近接させた、ガスを導入する導入部
    と、前記粉体を攪拌する駆動部と、前記エアロゾルを導
    出する導出部を有することを特徴とするセラミック構造
    物作製装置。
  5. 【請求項5】 前記エアロゾル発生器の前記粉体の攪拌
    が、粉体に挿入あるいは埋没させた攪拌子の運動による
    ことを特徴とする請求項4に記載のセラミック構造物作
    製装置。
  6. 【請求項6】 前記エアロゾル発生器の前記粉体の攪拌
    が、前記容器の振動によることを特徴とする請求項4あ
    るいは5に記載のセラミック構造物作製装置。
  7. 【請求項7】 前記エアロゾル発生器が、前記容器と前
    記導出部の相対位置を変動させて、前記エアロゾル中の
    セラミック微粒子の分級を行なうことを特徴とする請求
    項1に記載のセラミック構造物作製装置。
  8. 【請求項8】 セラミック微粒子をガス中に分散させた
    エアロゾルを基板に高速で噴射・衝突させてセラミック
    構造物を作製するセラミック構造物作製装置において、
    前記セラミック微粒子をガス中に分散させてエアロゾル
    を発生させるエアロゾル発生器とエアロゾルを噴射する
    ノズルとを有し、前記エアロゾル発生器が、前記セラミ
    ック微粒子の粉体を収容する容器と、前記セラミック微
    粒子の粉体に埋没させた、前記ガスを導入する導入部
    と、前記セラミック微粒子の粉体に埋没させた、前記エ
    アロゾルを導出する導出部と、前記粉体と前記導入部と
    前記導出部との相対位置を変動させる駆動部を有するこ
    とを特徴とするセラミック構造物作製装置。
  9. 【請求項9】 前記セラミック構造物作製装置が、セラ
    ミック微粒子の凝集粒を解砕する解砕器を有することを
    特徴とする請求項1乃至3に記載のセラミック構造物作
    製装置。
  10. 【請求項10】 前記セラミック構造物作製装置が、セ
    ラミック微粒子を分級する分級器を有することを特徴と
    する請求項1乃至4に記載のセラミック構造物作製装
    置。
JP2000169294A 2000-06-06 2000-06-06 セラミック構造物作製装置 Expired - Lifetime JP4526162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169294A JP4526162B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 セラミック構造物作製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169294A JP4526162B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 セラミック構造物作製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348658A true JP2001348658A (ja) 2001-12-18
JP4526162B2 JP4526162B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=18672176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169294A Expired - Lifetime JP4526162B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 セラミック構造物作製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526162B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045758A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Toto Ltd 高周波センサ、アンテナ装置、及びアンテナ装置の製造方法
JP2007186737A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Brother Ind Ltd 成膜装置およびエアロゾル発生装置
JP2007291503A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Brother Ind Ltd エアロゾル発生装置、エアロゾル発生方法、及び成膜装置
US7866578B2 (en) * 2005-08-24 2011-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Film forming apparatus and jetting nozzle
US7905196B2 (en) 2006-03-28 2011-03-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Aerosol generating apparatus, method for generating aerosol and film forming apparatus
JP2013227612A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Canon Inc 成膜装置及び成膜方法
KR101393760B1 (ko) * 2007-04-17 2014-05-30 엘지이노텍 주식회사 세라믹스 기판과 금속 박막의 접합방법
JP2015101770A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社カネカ 蒸着装置、成膜方法及び有機el装置の製造方法
JP2020131163A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 有限会社 渕田ナノ技研 エアロゾル生成装置及びこれを備えた成膜装置
WO2022211114A1 (ja) 2021-04-02 2022-10-06 豊実精工株式会社 セラミックコーティング部材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465061A (ja) * 1990-07-02 1992-03-02 Vacuum Metallurgical Co Ltd リチウム電池の作製法
JPH07247131A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Hitachi Cable Ltd リンを含んだガラス膜の形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465061A (ja) * 1990-07-02 1992-03-02 Vacuum Metallurgical Co Ltd リチウム電池の作製法
JPH07247131A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Hitachi Cable Ltd リンを含んだガラス膜の形成方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045758A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Toto Ltd 高周波センサ、アンテナ装置、及びアンテナ装置の製造方法
US7866578B2 (en) * 2005-08-24 2011-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Film forming apparatus and jetting nozzle
JP2007186737A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Brother Ind Ltd 成膜装置およびエアロゾル発生装置
JP2007291503A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Brother Ind Ltd エアロゾル発生装置、エアロゾル発生方法、及び成膜装置
US7905196B2 (en) 2006-03-28 2011-03-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Aerosol generating apparatus, method for generating aerosol and film forming apparatus
KR101393760B1 (ko) * 2007-04-17 2014-05-30 엘지이노텍 주식회사 세라믹스 기판과 금속 박막의 접합방법
JP2013227612A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Canon Inc 成膜装置及び成膜方法
JP2015101770A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社カネカ 蒸着装置、成膜方法及び有機el装置の製造方法
JP2020131163A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 有限会社 渕田ナノ技研 エアロゾル生成装置及びこれを備えた成膜装置
JP7161197B2 (ja) 2019-02-25 2022-10-26 有限会社 渕田ナノ技研 エアロゾル生成装置及びこれを備えた成膜装置
WO2022211114A1 (ja) 2021-04-02 2022-10-06 豊実精工株式会社 セラミックコーティング部材
KR20230164164A (ko) 2021-04-02 2023-12-01 호지츠 세이코 가부시키가이샤 세라믹 코팅 부재

Also Published As

Publication number Publication date
JP4526162B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664404B2 (ja) 液滴の製造方法
JP2001348658A (ja) セラミック構造物作製装置
JP5652779B2 (ja) 微粒子製造装置
JP4447042B2 (ja) 微粒化装置および微粒化方法
JP2001181859A (ja) 複合構造物の作製方法および作製装置
US20090191349A1 (en) Aerosol generator, method for generating aerosol, film forming apparatus, and method for manufacturing film forming body
US5173274A (en) Flash liquid aerosol production method and appartus
JPH07245282A (ja) ウエハ洗浄装置
US6170768B1 (en) Pneumatic accelerator for multi-phase material acceleration dispersion and conveyance
US7131597B2 (en) Atomization technique for producing fine particles
JP2018059203A (ja) エアロゾル成膜装置、及びエアロゾル成膜方法
JP2003166076A (ja) 複合構造物作製方法及び複合構造物作製装置
JP2009028709A (ja) エアロゾル生成装置およびエアロゾル生成方法
JP4115145B2 (ja) エアロゾル発生装置及びそれを備えた複合構造物作製装置
JP2008308716A (ja) エアロゾル発生装置、成膜装置
JPH04161257A (ja) 粉砕媒体を使用した気流粉砕方法
JPH02500571A (ja) 遠心粉砕機
JP2009511240A (ja) 拡張流動層分離反応装置
JP2987225B2 (ja) 超微細凍結粒子の製造装置
Łapa et al. Investigation of aerosol droplets diameter generated in aerosol jet printing
JP2006128332A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
WO2000024517A1 (fr) Procede et dispositif de traitement d'une dispersion pulverulente, et dispositif de traitement de la poudre
JP4075719B2 (ja) エアロゾル発生装置及び複合構造物作製装置
JP2006140306A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP2013019013A (ja) エアロゾル発生装置および成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4526162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term