JP2001348276A - 低密度かつ低ガス透過性六方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法 - Google Patents

低密度かつ低ガス透過性六方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001348276A
JP2001348276A JP2000167147A JP2000167147A JP2001348276A JP 2001348276 A JP2001348276 A JP 2001348276A JP 2000167147 A JP2000167147 A JP 2000167147A JP 2000167147 A JP2000167147 A JP 2000167147A JP 2001348276 A JP2001348276 A JP 2001348276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
hexagonal boron
low
sintered compact
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000167147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197088B2 (ja
Inventor
Masaaki Umiga
正晃 海賀
Mikitoshi Sato
幹敏 佐藤
Taku Kawasaki
卓 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000167147A priority Critical patent/JP4197088B2/ja
Publication of JP2001348276A publication Critical patent/JP2001348276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197088B2 publication Critical patent/JP4197088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低密度かつ低ガス透過性の六方晶窒化硼素焼結
体を提供すること。 【解決手段】密度1.5g/cm3以下、ガス透過量1
5cm3/min以下の低密度かつ低ガス透過性hBN
焼結体。平均粒径(D50)が10μm以下で、累積質量
10%径(D10)と90%径(D90)との関係が、D90
−D10≦25μmである六方晶窒化硼素粉末を成形後、
非酸化性雰囲気下、常圧焼結することを特徴とするhB
N焼結体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低密度かつ低ガス
透過性六方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】六方晶窒化硼素焼結体(以下、「hBN
焼結体」という。)は、耐熱性、熱伝導性、潤滑性、離
型性、耐食性等に優れているため、様々な用途に使用さ
れている。窒化硼素粉末は難焼結性であるために、hB
N焼結体の多くはホットプレス法で製造されているが、
大型形状品、複雑形状品では、常圧焼結法が採用され
る。
【0003】hBN焼結体の一用途として、高温水素ガ
ス雰囲気下で用いられる治具がある。この場合、水素ガ
スがhBN焼結体中に侵入し、そこに存在する酸素と反
応して系内の水分濃度を上昇させる。高温雰囲気下に水
分が存在すると、発熱体の劣化や被処理物の腐食を促進
することとなるので、好ましくない。
【0004】hBN焼結体のガス透過量を抑えるために
は、hBN焼結体の開気孔率を低くする、平均気孔径を
小さくする、気孔径の大きい気孔を減少させる、等の方
法が考えられ、こられはホットプレス法で焼結すること
で実現することができる。従って、ホットプレス品は高
密度かつ低ガス透過性のhBN焼結体となる。一方、従
来の常圧hBN焼結法では、焼成時の体積膨張により気
孔率が増加するため、低密度かつ高ガス透過性のhBN
焼結体となってしまう。
【0005】しかしながら、ホットプレス法では、大型
形状品、複雑形状品を得ることが設備的、コスト的に困
難であるため、これらの形状品を得るためには常圧焼結
法で行わざるを得ないのが現状である。また、大型形状
品においては、高密度となると重量が増えるため、作業
性が不利となる。従って、低密度かつ低ガス透過性のh
BN焼結体が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑み
てなされたものであり、高温水素ガス雰囲気下で用いら
れる治具として好適な、低密度かつ低ガス透過性のhB
N焼結体及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、密
度1.5g/cm3以下、ガス透過量15cm3/min
以下の低密度かつ低ガス透過性hBN焼結体である。ま
た、本発明は、平均粒径(D50)が10μm以下で、累
積質量10%径(D10)と90%径(D90)との関係
が、D90−D10≦25μmである六方晶窒化硼素粉末を
成形後、非酸化性雰囲気下、常圧焼結することを特徴と
するhBN焼結体の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、更に詳しく本発明について
説明する。
【0009】本発明において、hBN焼結体の密度とガ
ス透過量とを上記のように限定したのは、数多くの先行
技術文献を調査し、その製造方法も含め、得られたhB
N焼結体の両特性を精査したところ、本発明で限定され
た領域のhBN焼結体は見いだし得なかったことに基づ
いている。更には、ガス透過量が15cm3/minを
超えると、上記したように系内の水分濃度が上昇して、
発熱体の劣化等が促進される結果となることによる。
【0010】本発明におけるガス透過量は、温度24
℃、相対湿度70%の大気中において、ガス透過部の形
状を直径55mm、厚さ5mmとしたhBN焼結体の両面間
に98kPaの圧力差を設け、この時ガス透過部を通過
する空気の1分間当たりの量を、温度0℃、圧力10
1.3kPaにおける体積に換算した絶対量として表記
した。ガス透過量を測定するサンプルの大きさに特に制
限はないが、サンプルの厚みが20mm以上では、殆ど
ガスが透過しないので、10mm以下で測定することが
望ましい。ガス透過量はガス透過部の面積に比例し(例
えば測定サンプルのガス透過部の直径が55mmである
とき、その面積は23.76cm2となる)、又透過部
の厚みに反比例する。上記とは異なる大きさ、形状のサ
ンプルを用いてガス透過量を測定した場合においても、
面積比及び厚み比から換算した値で、比較することが可
能である。
【0011】本発明のhBN焼結体の密度は、重量軽減
を行うため密度1.5g/cm3以下であるが、耐久性
の点からこの範囲内できるだけ高いことが望ましい。
【0012】本発明のhBN焼結体は、原料の六方晶窒
化硼素粉末として、平均粒径(D50)が10μm以下
で、累積質量10%径(D10)と90%径(D90)との
関係が、D90−D10≦25μmであるものを用いて成形
後、例えば、温度1850℃以上の非酸化性雰囲気下、
例えば窒素ガス、水素ガス、アンモニアガス、アルゴン
ガス等の雰囲気下で常圧焼結することによって製造する
ことができる。
【0013】原料の六方晶窒化硼素粉末の平均粒径(D
50)が10μm超、又はD90−D10>25μmである
と、常圧焼結体の粒子径が増大して開気孔が増加するた
め、ガス透過量が15cm3/minを超えてしまう。
【0014】
【実施例】以下、実施例と比較例をあげて更に具体的に
本発明を説明する。
【0015】実施例1〜2 比較例1〜4 表1のようにD10、D50、D90が種々異なる六方晶窒化
硼素粉を粉砕・分級によって調製し、4.9MPaで金
型成形、更に98MPaでCIP成形を行った。それを
アルゴン雰囲気下、2100℃、2時間の常圧焼結を行
い、100×100×10(mm)のhBN焼結体を製
造した。
【0016】なお、六方晶窒化硼素粉末粒度分布の測定
は、マイクロトラック(LEEDS&NORTHRU
P)社製「MODEL−7997−20」)を用いてレ
ーザー回折散乱法により行った。またガス透過量の測定
は、焼結体から直径61mm×厚さ5mmのサンプルを切
り出し、ホルダーに固定してガス透過部の形状を直径5
5mm、厚さ5mmとした後、hBN焼結体の両面間に98
kPaの圧力差を設け、この時ガス透過部を通過する空
気の1分間当たりの量を、温度0℃、圧力101.3k
Paにおける体積に換算した。サンプルの側面からのガ
ス透過を防ぐために、側面にアルミテープを貼付して測
定した。それらの結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】表1から、本発明の実施例によって、低密
度かつ低ガス透過性のhBN焼結体を製造できたことが
わかる。特に、実施例1のhBN焼結体は、ガス透過量
が9.0cm3/minと比較例3のホットプレス品と
同程度であり、かつ密度が1.22g/cm3とホット
プレス品よりも小さいものであった。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、密度が1.5g/cm
3以下で、かつガス透過量が15cm3/min以下のh
BN焼結体を提供することができる。また、このような
hBN焼結体を容易に製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密度1.5g/cm3以下、ガス透過量
    15cm3/min以下の低密度かつ低ガス透過性六方
    晶窒化硼素焼結体。
  2. 【請求項2】 平均粒径(D50)が10μm以下で、累
    積質量10%径(D 10)と90%径(D90)との関係
    が、D90−D10≦25μmである六方晶窒化硼素粉末を
    成形後、非酸化性雰囲気下で焼結することを特徴とする
    六方晶窒化硼素焼結体の製造方法。
JP2000167147A 2000-06-05 2000-06-05 低密度かつ低ガス透過性六方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4197088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167147A JP4197088B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 低密度かつ低ガス透過性六方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167147A JP4197088B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 低密度かつ低ガス透過性六方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348276A true JP2001348276A (ja) 2001-12-18
JP4197088B2 JP4197088B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18670341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167147A Expired - Lifetime JP4197088B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 低密度かつ低ガス透過性六方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4197088B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1925308A1 (en) 2001-09-25 2008-05-28 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Low hygroscopic aripiprazole (crystal G) drug substance and processes for the preparation thereof
CN104671794A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 钴碳化钨硬质合金公司 烧结的氮化硼体以及制备烧结的氮化硼体的方法
EP3081216A1 (en) 2001-09-25 2016-10-19 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical solid oral aripiprazole preparation and processes for the preparation thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1925308A1 (en) 2001-09-25 2008-05-28 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Low hygroscopic aripiprazole (crystal G) drug substance and processes for the preparation thereof
EP1927355A1 (en) 2001-09-25 2008-06-04 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Low hygroscopic aripiprazole (crystal F) drug substance and processes for the preparation thereof
EP1927357A2 (en) 2001-09-25 2008-06-04 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Low hygroscopic aripiprazole (crystal E) drug substance and processes for the preparation thereof
EP1927356A1 (en) 2001-09-25 2008-06-04 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Low hygroscopic aripiprazole (crystal D) drug substance and processes for the preparation thereof
EP3081216A1 (en) 2001-09-25 2016-10-19 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical solid oral aripiprazole preparation and processes for the preparation thereof
CN104671794A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 钴碳化钨硬质合金公司 烧结的氮化硼体以及制备烧结的氮化硼体的方法
US9862163B2 (en) 2013-11-27 2018-01-09 Kennametal Inc. Sintered boron nitride body and method for producing a sintered boron nitride body

Also Published As

Publication number Publication date
JP4197088B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eom et al. Effects of the initial α-SiC content on the microstructure, mechanical properties, and permeability of macroporous silicon carbide ceramics
Xia et al. Microstructure and mechanical properties of porous Si3N4 ceramics prepared by freeze-casting
Kim et al. Processing and properties of glass-bonded silicon carbide membrane supports
US7175801B2 (en) Method for producing a porous titanium material article
Liu et al. Porous Ti3SiC2 fabricated by mixed elemental powders reactive synthesis
JP2017214264A (ja) 窒化物焼結体の製造方法
JPS589880A (ja) 多結晶α−および/またはβ−炭化ケイ素から成る実際に無孔の成形体およびその製造方法
CN108610055A (zh) 一种低温液相烧结制备致密氮化硅陶瓷的方法
US7368076B2 (en) Method for producing a silicon nitride filter
JP2001348276A (ja) 低密度かつ低ガス透過性六方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法
Bellosi et al. The influence of microstructure on the thermal conductivity of aluminium nitride
CN108892528B (zh) 一种多孔氮化硅陶瓷材料及其制备方法
BV et al. Effect of aluminum source on flexural strength of mullite-bonded porous silicon carbide ceramics
EP4317110A1 (en) Setter for ceramic firing
Yuan et al. Effect of pore-forming agent on porous reaction-bonded silicon nitride ceramics
JP2002356384A (ja) 炭化ケイ素質多孔体およびその製造方法
Idesaki et al. Synthesis of a porous SiC material from polycarbosilane by direct foaming and radiation curing
JP2007131528A (ja) 非酸化物系多孔質セラミック材の製造方法
Rambo et al. Synthesis of porous biomorphic α/β-Si 3 N 4 composite from sea sponge
US20050023736A1 (en) Method for producing a silicon nitride honeycomb filter
JP5002482B2 (ja) 炭化ケイ素複合材料及びその製造方法
Yoshida et al. Formation, powder characterization and sintering of MgCr2O4 by the hydrazine method
楊建鋒 et al. Fabrication and mechanical properties of porous silicon nitride ceramics from low-purity powder
Gu et al. Low-Temperature Sintering of Porous Silicon Carbide Ceramics with H3PO4 as an Additive
KR20170060970A (ko) 다공성 질화규소 소결체 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4197088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term