JP2001346139A - 情報処理方法及び装置 - Google Patents

情報処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2001346139A
JP2001346139A JP2000168089A JP2000168089A JP2001346139A JP 2001346139 A JP2001346139 A JP 2001346139A JP 2000168089 A JP2000168089 A JP 2000168089A JP 2000168089 A JP2000168089 A JP 2000168089A JP 2001346139 A JP2001346139 A JP 2001346139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
information
media information
priority
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000168089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kimura
裕行 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000168089A priority Critical patent/JP2001346139A/ja
Priority to US09/867,494 priority patent/US20020010712A1/en
Publication of JP2001346139A publication Critical patent/JP2001346139A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4424Monitoring of the internal components or processes of the client device, e.g. CPU or memory load, processing speed, timer, counter or percentage of the hard disk space used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】同時に再生すべきデータに優先順位を設定し、
再生処理が追いつかない場合に優先順位の低い順にデー
タの再生を制限することを可能とする。 【解決手段】複数のメディア情報を再生するにおいて、
これら複数のメディア情報の再生状況を監視し、その監
視結果である計測情報をステップS04で取得する。ス
テップS06〜ステップS12では、ステップS01で
記憶装置より読み込んだ複数のメディア情報の優先順位
を示す優先順位情報と、ステップS04で得られた再生
状況の監視結果である計測情報とに基づいて、メディア
情報の再生を制限する。すなわち、計測情報が再生スピ
ードが間に合っていないことを示す場合は、再生するメ
ディア情報の数を減らし、再生スピードが間に合ってい
ることを示す場合は、再生するメディア情報の数を増加
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数種類のメディ
ア情報の再生が可能な情報処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パーソナルコンピュータや、ワ
ークステーション(以下全てまとめてパソコンと言う)
上では、コンピュータグラフィックス(CG)、動画、
アニメーション、静止画、テキスト、サウンド等のマル
チメディアデータを再生することができる。これらのマ
ルチメディアデータは、例えばCD−ROMのディスク
に入れられており、パソコンは、接続されたCD−RO
M装置からこれらのマルチメディアデータを読み取り、
再生することができる。また、近年は、インターネット
が発達し、インターネット上のサイトに置かれたマルチ
メディアデータを、ネットワークを介してパソコン内に
読み込んで、これをパソコン上で再生できる様になって
きている。
【0003】また、以前は、例えば、Macromed
ia社のDirectorやShockwaveで行わ
れていた様に、動画やテキスト等の複数のマルチメディ
アデータを含んだファイルを作成しておき、それをパソ
コンで読み込んで順に再生していたが、近年になって、
W3C(World Wide Web Consor
tium)からSMIL(Synchronized
MultimediaIntegrated Lang
uage)の様な規格が勧告され、個々のマルチメディ
アデータをそれぞれ別々のファイルとして保存してお
き、これらをパソコンに並行して読み込んだ上で、各種
マルチメディアデータの同期を取りながら再生できる様
な仕組みが可能になってきた。なお、Director
やShockwaveやSMILの内容に関しては、既
に公知であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、マルチメデ
ィアのデータをパソコン上で再生する場合、注意しなけ
ればならないのは、パソコンの処理能力が低い場合は、
マルチメディアの再生処理が、必要な時間内に行えず、
途切れ途切れの再生になったり、全く再生が行えなかっ
たりする問題があることである。また、CD−ROM装
置からのマルチメディアデータの読み込み速度が遅かっ
たり、インターネットの接続回線が細くてマルチメディ
アデータの転送が遅かったりした場合も、同様に、途切
れ途切れの再生になったり、全く再生が行えなかったり
する問題が発生する。
【0005】これらの問題に対処するために、予めパソ
コンに装着されているビデオ再生ボードの性能を調べて
おき、ボードの性能に応じて、処理レベルを変えること
により、所定時間内に再生を行う機能を有するものがあ
る。また、ネットワークを介して動画データをダウンロ
ードする場合は、ネットワークの転送スピードを判断し
て、転送するデータのクオリティを変える機能を有する
ものもある。
【0006】しかしながら、これらの機能は、単一のメ
ディアのデータに対して機能するものであり、SMIL
の仕組み等を使ってパソコンが複数のマルチメディアデ
ータの再生を同時に行おうとして、パソコンの処理能力
やデータ転送能力を超えた場合には、うまく調整できな
いという問題があった。
【0007】また、パソコンの操作者が、操作している
パソコンでマルチメディアの同時再生ができなかった
り、ネットワークが細くて同時に再生すべきマルチメデ
ィアデータの転送ができない場合、操作者の希望によ
り、例えば音だけは聞きたいとか、テキストだけは読み
たい等、再生すべきメディアを選択して、そのメディア
だけを再生する様なことはできないという問題があっ
た。
【0008】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、同時に再生すべきデータに優先順位を設定
し、再生処理が追いつかない場合に優先順位の低い順に
データの再生を制限可能とすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の一態様による情報処理装置は例えば以下の
構成を備える。すなわち、複数のメディア情報を再生す
る再生手段と、前記複数のメディア情報の前記再生手段
における再生状況を監視する監視手段と、前記複数のメ
ディア情報の優先順位を示す優先順位情報を格納する格
納手段と、前記監視手段による再生状況の監視結果と前
記優先順位情報とに基づいて、前記再生手段におけるメ
ディア情報の再生を制限する制限手段とを備える。
【0010】また、上記の目的を達成するための本発明
の一態様による情報処理方法例えば以下の工程を備え
る。すなわち、複数のメディア情報を再生する再生工程
と、前記複数のメディア情報の前記再生工程における再
生状況を監視する監視工程と、前記複数のメディア情報
の優先順位を示す優先順位情報を記憶手段に格納する格
納工程と、前記監視工程による再生状況の監視結果と前
記優先順位情報とに基づいて、前記再生工程におけるメ
ディア情報の再生を制限する制限工程とを備える。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態を説明する。
【0012】[第1の実施形態]図1は、第1の実施形
態によるシステム構成を示すブロック図である。図1に
おいて、1はCPUの様な演算及び制御装置であり、各
種演算や本システム全体の制御を行っている。なお、こ
こで言うCPUとは、プロセッサーのチップを意味する
のではなく、パソコンの本体の部分を意味している。従
って、CPU1には、不図示のマイクロプロセッサ、R
OM、RAM等が含まれる。2は、ハードディスク等の
記憶装置であり、CPU1で行う演算や制御用のソフト
及び各種のデータが格納されている。なお、記憶装置2
に格納された制御用ソフトは、マイクロプロセッサによ
り実行されるべく、必要に応じてCPU1内のRAMに
ロードされる。
【0013】3は、キーボード等の文字入力装置であ
り、文字入力装置3から入力された情報が、CPU1に
送られる。4は、プリンタ等の出力装置であり、CPU
1で演算した結果などを紙への出力するのに使用され
る。5は、マウス等のポインティング装置であり、この
ポインティング装置5で指示された座標位置がCPU1
に取込まれ、後述する表示装置7上に、カーソルが表示
されることになる。
【0014】6は、CD−ROM装置等のデータ読み込
み装置であり、この中にセットされるCD−ROMディ
スクの如きデータ記録媒体61から、マルチメディアデ
ータや処理プログラムが読み込まれて、CPU1に送ら
れる。
【0015】7は、CRTやLCD等を備えた表示装置
であり、CPU1に取り込まれたマルチメディアデータ
の内、CG、動画、アニメーション、静止画、テキスト
等が、ここに表示される。8は、モデムやLAN機器等
のネットワーク装置である。このネットワーク装置8
は、不図示のインターネット、イントラネット等に接続
された他のパソコン等の機器から、マルチメディアデー
タやプログラムを受け取って、CPU1に送る働きをす
る。
【0016】9は、スピーカであり、CPU1に取り込
まれたマルチメディアデータの内、サウンド関係のデー
タを再生する。以上のシステムは、一般的なパソコンそ
のものであり、その個々の動作は公知なのでここでの詳
細な説明は省略する。以下では、本実施形態の特徴とな
る部分を説明する。
【0017】図2は、マルチメディアデータが、同期し
て再生される状態を示す図である。ここで、図1と同じ
構成には同じ番号を付し、説明を省略する。
【0018】図2においては、モデムの如きネットワー
ク装置8に接続されたケーブル81を通してマルチメデ
ィアデータが伝送され、CPU1に送られる。また別の
ケースとして、データ読み込み装置6によって、この中
にセットされたデータ記憶媒体61に記録されているマ
ルチメディアデータが読み出され、CPU1に送られる
場合もある。
【0019】本例では、CPU1に送られるマルチメデ
ィアデータは、静止画データ、動画データ、テキストデ
ータ、音声データの少なくともいずれかを含むものとす
る。また、図2において、静止画データは、CPU1で
画像圧縮を解除され、表示装置7に表示できるフォーマ
ットに変換され、表示装置7の画面71の中で、グラフ
が描かれた静止画像72として表示されている。動画デ
ータは、CPU1で圧縮データがデコードされ、これ
も、表示装置7表示できるフォーマットに変換されて、
動画領域73に表示されている。テキストデータは、図
2では不図示の記憶装置2に含まれているフォントデー
タを使って、CPU1によって、表示装置7に表示でき
る文字画像に変換され、動画データ内の人物が喋るタイ
ミングに合わせて、テロップとしてテキスト領域74に
表示される。音声データは、CPU1で圧縮を解除さ
れ、スピーカ9で再生できる形態に変換されて、動画デ
ータ内の人物が喋るタイミングに合わせて、スピーカ9
より音声として再生される。
【0020】本実施形態では、同時に再生すべきデータ
に優先順位を設定し、再生処理が追いつかない場合に優
先順位の低い順にデータの再生を制限していく。したが
って、まず、図3を使って、マルチメディアデータの再
生優先順位設定の手順を説明する。
【0021】図3は第1の実施形態による再生優先順位
設定タイアログを示す図である。この例では、動画デー
タ(101)、静止画データ(102)、テキストデー
タ(103)、音声データ(104)の4種類のマルチ
メディアデータを再生しているので、ダイアログ100
には優先順位として1から4(105、106、10
7、108)の4つが示されている。
【0022】操作者は、再生優先順位設定の際、このダ
イアログ100を表示させて、優先順位1から4(10
5、106、107、108)に対して、動画データ
(101)、静止画データ(102)、テキストデータ
(103)、音声データ(104)のどれかの選択を行
う。この際、各データの選択はラジオボタンになってい
て、同じデータが2度以上選択できない様になってい
る。例えば、優先順位1(105)に動画データ(10
1)を選択した場合、優先順位2から4(106、10
7、108)に関して、既に動画データ(101)が選
択されていた場合は、その選択が解除されるしくみにな
っている。また、同じしくみによって、同一優先順位に
2つ以上のデータが選択できない様になっている。
【0023】この様にして、4つの優先順位を設定した
ら、OKボタン109を押せば、ここでの設定内容がC
PU1に送られる様になっている。CPU1は、この設
定情報を記憶装置2の中に収納して、ダイアログを終了
させる。また、キャンセルボタン110を押した場合
は、設定値をCPU1に送ることなく、タイアログが終
了する様になっている。
【0024】次に、図4のフローチャートを参照して、
上述のごとく設定された優先順位を利用したマルチメデ
ィアデータ再生処理の手順を説明する。図4は第1の実
施形態による再生処理の手順を説明するフローチャート
である。
【0025】まず、ステップS00で複数のメディアを
同期させて再生する為に必要な制御関係のデータを読み
込みステップS01に進む。次に、ステップS01で、
図3で説明した処理優先順位の設定情報を図1の記憶装
置2から読み込み、この後ステップS02に進む。次
に、ステップS02では、再生するメディアの総数を、
変数Nに設定し、この後ステップS03に進む。次に、
ステップS03では、現在再生処理を実行しているメデ
ィア数に使用する変数nに対して、初期値としてNを設
定する。これは、初期状態では、全てのメディアデータ
の再生処理を実行することを意味する。この後ステップ
S04に進む。
【0026】次に、ステップS04で、別途監視プロセ
スによって計測されている、再生処理が間に合っている
かどうかの計測情報を読みに行く。この計測情報は、図
4を使って説明している再生処理のループに比べて、よ
り長いスパンで生成されるため、ステップS04で情報
を読みに行っても、計測情報がある場合とない場合が存
在する。なお、この計測の内容に関しては、後で詳しく
説明する。この後、ステップS05に進む。
【0027】ステップS05では、ステップS04で読
み込もうとした計測情報が存在したかどうかの判定を行
う。計測情報が存在した場合は、ステップS06に進
み、存在しなかった場合は、ステップS11に進む。
【0028】ステップS06は、ステップS05で再生
処理の計測情報が存在した場合に行われるステップで、
計測の結果、再生スピードが間に合っていると判定され
た場合はステップS07に進み、再生スピードが間に合
っていないと判定された場合はステップS09に進む。
ステップS07は、ステップS06で再生スピードが間
に合っていると判定された場合に実行されるステップ
で、現在再生処理を実行しているメディア数nとメディ
アの総数Nの比較が行われる。N=nだった場合は、既
に全てのメディアが再生されている状態であり、再生す
べきメディア数を増やす必要はないのでステップS11
に進む。一方、N>nだった場合はステップS08に進
む。なお、N<nとなることはありえないので、この条
件での分岐は存在しない。
【0029】ステップS08は、ステップS07でN>
nだった場合に実行されるステップで、現時点で処理ス
ピードが間に合っているので、もう1つ再生するメディ
アを増やすステップであり、現在再生処理を実行してい
るメディア数nに1を加えている。この後、ステップS
11に進む。
【0030】一方、ステップS09は、ステップS06
で再生スピードが間に合ってないと判定された場合に実
行されるステップで、現在再生処理を実行しているメデ
ィア数nが0より小さいかどうかが判断される。N=0
だった場合は、現時点で、何も再生されていない状態で
あり、この場合は、ステップS11に進む。n>0だっ
た場合はステップS10に進む。なお、n<0となるこ
とはありえないので、この条件での分岐は存在しない。
ステップS10は、ステップS09でn>0だった場合
に実行されるステップで、現時点で処理スピードが間に
合っていないので、もう1つ再生するメディアを減ら
す。このため、ステップS09では、現在再生処理を実
行しているメディア数nを1つ減らしている。この後、
ステップS11に進む。
【0031】ステップS11は、ステップS05からス
テップS10の処理の後に実行されるステップで、これ
から再生処理を実行するメディア数nが0より多いかど
うかの判定を行う。n>0の場合は、n個のメディアの
再生処理を行う為にステップS12に進む。n=0の場
合は、一切再生処理を行わないことになるので、ステッ
プS12を飛ばして、ステップS13に進む。なお、n
<0となる場合はありえないので、この条件での分岐は
存在しない。ステップS12は、ステップS11で、1
つ以上の再生処理がある場合に実行されるステップで、
n個のメディアの再生処理が一定時間実行される。この
後、ステップS13に進む。
【0032】ステップS13は、再生しない状態になっ
ているメディアが存在するかどうかを判定するステップ
で、現在再生処理を実行しているメディア数nと、メデ
ィアの合計数Nの比較が行われる。n<Nの場合は、再
生処理を行わなかったメディアが存在することになり、
この場合はステップS14に進む。N=nの場合は、再
生処理を行わなかったメディアが存在しないことにな
り、この場合はステップS14を飛ばしてステップS1
5に進む。なお、N<nとなる場合はありえないので、
この条件での分岐は存在しない。ステップS14は、ス
テップS13で再生処理を行わないメディアがあると判
定された場合に実行されるステップで、これらのメディ
アの再生処理を行っていない旨のコメント表示が行われ
る。この後、ステップS15に進む。
【0033】ステップS15は、ステップS11からス
テップS14での、再生処理、および、非再生メディア
に対するコメント表示が終わった時点で実行されるステ
ップで、まだ、再生すべきデータが残っているかどうか
の判定が行われる。その時点でまだ再生の途中であり、
これからも再生が続く場合は、ステップS04に戻り、
全ての再生が終わった場合は、エンドに進む。
【0034】次に、図5のフローチャートを参照して再
生処理が間に合っているかどうかを計測する監視プロセ
スの処理内容を説明する。図5は第1の実施形態による
再生処理の監視処理を示すフローチャートである。
【0035】図5において、まず、ステップS20で、
図3で説明した処理優先順位の設定情報を図1の記憶装
置2から読み込み、この後ステップS21に進む。次
に、ステップS21で、その時点での再生処理実行中の
メディア数nを読み込み、ステップS22に進む。
【0036】次に、ステップS22で、現時点から、予
め定められた所定時間後までの間に、再生処理されるべ
きn個のメディアのデータ量の確認を行い、ステップS
23に進む。ステップS23では、予め定められた所定
時間まで待機し、ステップS24に進む。
【0037】ステップS24は、ステップS22で予め
定められた所定時間後に実行されるステップで、その時
点で、ステップS22で確認しておいた量のデータの再
生が完了しているかどうかの判定が行われる。必要量の
データの再生が完了している場合は、ステップS25に
進み、完了してない場合はステップS26に進む。ステ
ップS25は、ステップS24で所定時間内に必要量の
データ再生が行われた場合に実行されるステップで、再
生スピードOKの情報を、図4のステップS04で実行
されるステップで用いるべく、上記再生処理に通知す
る。この後、ステップS27に進む。ステップS26
は、ステップS24で所定時間内に必要量のデータ再生
が行なえなかった場合に実行されるステップで、再生ス
ピードNGの情報を、図4のステップS04で実行され
るステップに通知するべく上記再生処理に通知する。こ
の後、ステップS27に進む。
【0038】ステップS27は、ある所定時間内の再生
処理の監視が終了した時点で実行されるステップで、ま
だ、再生すべきデータが残っているかどうかの判定が行
われる。その時点でまだ再生の途中であり、これからも
再生が続く場合は、ステップS21に戻る。一方、全て
の再生が終わった場合は、本処理を終了する。
【0039】次に、以上で説明した処理の内容を、例を
挙げて説明する。ここで説明する例は、図2に示されて
いるものと同じ、動画が1個所、静止画が1個所、テキ
ストが1個所、サウンドが1つの場合のものである。
【0040】まず、操作者は、不図示の選択メニューか
らポインティング装置5を操作することにより、図3で
説明した、再生優先順位設定ダイアログ100を表示さ
せ、メディアデータの優先順位を設定する。以下では、
図3に描かれている様に、操作者が、優先順位1に動
画、優先順位2に静止画、優先順位3に音声、優先順位
4にテキストを選択したものとして説明を続ける。操作
者が、この様な優先順位の設定を行った後、OKボタン
109を押せば、ここでの設定内容がCPU1を経由し
て、記憶装置2の中に記憶される。この後、改めて設定
し直さない限り、マルチメディアの再生を行う場合に
は、記憶装置2からこの設定内容が呼び出されて、再生
の際の優先順位付けに使用されることになる。
【0041】次に、操作者が、不図示の選択メニューか
ら再生開始をポインティング装置5で選択することによ
って、図2で示されているマルチメディアの再生制御プ
ロセスが開始する。開始と同時に、図4の制御を行うプ
ロセスが、記憶装置2から読み込まれてCPU1内で実
行が開始する。これと同時に、図5のフローチャートで
示した、再生処理のスピードを計測する監視プロセス
が、記憶装置2からCPU1内に読み込まれて、実行を
開始する。
【0042】まず、再生制御プロセスが、ステップS0
0で複数のメディアを同期させて再生する為に必要な制
御関係のデータを読み込む。次に、ステップS01で記
憶装置2の中に保存された、上述した再生の優先順位の
設定情報を読み込む。次にステップS02では、メディ
アの総数として動画、静止画、テキスト、サウンドのそ
れぞれが1個で合計が4になるので、Nに4の値を設定
する。次にステップS03で、現在再生処理を実行して
いるメディア数の初期値として、メディアの総数Nが4
であるので、nに4の値を設定する。
【0043】次に、ステップS04に進むが、この時点
では再生を始めた瞬間なので、監視プロセスからの情報
が入ってきていないのでステップS05の判定でステッ
プS11に進む。ステップS11では、n>0となるの
で、ステップS12に進む。ステップS12では、優先
順位1から4、即ち、全てのメディアの再生を行うこと
になり、データ読み込み装置6やネットワーク装置8を
介して、動画データ、静止画データ、テキストデータ、
音声データの読み込みを開始し、同時に、CPU1で再
生処理を行い、表示装置7に動画、静止画、テキストを
表示し、スピーカ9で音声の再生を実行する。次に、ス
テップS13に進むが、ここではn=Nなので、ステッ
プS14の処理を飛ばしてステップS15に進む。この
時点では再生が終了していないので、ステップS04に
戻って、再生処理のループを繰り返すことになる。
【0044】同時に起動された監視プロセス(図5)
は、上記再生プロセスと並行して実行される。まず、ス
テップS20で、処理優先順位の設定情報を読み込み、
次にステップS21で、その時点での再生処理実行中の
メディア数nを読み込む。最初の時点ではn=4であ
る。即ち、全てのメディアが再生されている状態であ
る。次にステップS22で、所定時間後の処理データ量
(すなわち、n個のメディアデータを再生するのに要求
されるデータ量)を確認する。そして、ステップS23
で所定時間だけ待機した後、ステップS24でこのデー
タ量の再生処理が完了しているかどうかの判定が行われ
る。
【0045】データ読み込み装置6やネットワーク装置
8からのデータ転送スピードが十分に速く、かつ、CP
U1での処理能力が十分に高ければ、問題なくデータの
再生処理が完了するので、ステップS24での判定でス
テップS25に進むことになり、再生OKの情報が計測
情報としてステップS04に送られることになる。これ
とは逆に、データ読み込み装置6やネットワーク装置8
からのデータ転送スピードが遅かったり、CPU1での
処理能力が低かったりした場合、必要とされるデータの
再生処理が行えなくなるので、ステップS24での判定
でステップS26に進むことになり、再生NGの情報が
計測情報としてステップS04に送られることになる。
この後、まだ再生終了ではないので、ステップS27か
ら再びステップS21に戻って、再生状況の監視を続け
る。
【0046】再生制御プロセスは、ある程度再生を続け
ているうちに、ステップS04のステップで、監視プロ
セスから、再生状況を表わす計測情報を受け取ることに
なる。この結果、ステップS05からステップS06に
進むことになる。ここで、再生スピードに問題がない場
合は、ステップS07に進むが、この時点ではn=4な
のでそのままステップS11に進み、何の変化もなく再
生が続けられることになる。
【0047】逆に、再生スピードに問題がある場合は、
ステップS09に進む。この時点では、n=4なので、
ステップS09の判定ではステップS10に進むことに
なり、ステップS10でnが4から3に変更される。こ
の様になった場合、ステップS11を経由したステップ
S12では、優先順位が1から3のメディアデータ、す
なわち、動画、静止画、音声の3つだけを再生すること
になる。この場合、これら3つのメディアデータが読み
込まれて再生が行われることになり、テキストデータの
読み込みと再生は行われなくなる。従って、データ読み
込み装置6やネットワーク装置8からのデータ転送速度
や、CPU1で再生能力に余裕ができ、それ以降の処理
を所定時間内に行える可能性が出てくることになる。
【0048】この後ステップS13を経由したステップ
S14で、テキストデータの再生処理を中止したメッセ
ージを表示して、次の再生ループを繰り返すことになる
のである。図6に、この状態の図を示す。図6では、図
2と同じ部分には同じ番号が付けてあるので、同一内容
の繰り返しての説明は省略する。この図6で、テキスト
領域74の表示はなくなり、76の部分に、再生中止の
メッセージ(ここでは、テキストデータの再生が中止さ
れている旨のメッセージ)が表示されている。
【0049】さて、このように図4に示した再生プロセ
スを続けていく中で、図5に示した監視プロセスも一定
周期毎の監視を続けており、再度再生スピードが間に合
っていないとの判定が下された場合は、今度は、ステッ
プS10でnが3から2に変更されることになる。そし
て、ステップS12では動画と静止画の再生だけが処理
され、ステップS14で音声とテキストの再生中止のメ
ッセージが表示されることになる。
【0050】これとは逆に、データの転送状況が好転し
たり、CPU1が実行している他のプログラムが終了し
たりして、マルチメディアの再生が問題なく行われる様
になった場合は、ステップS08のステップでnに1が
加えられ、ステップS12で再生するメディアデータが
1つ増加し、ステップS14で表示する再生中止のメッ
セージが1つ減少する。
【0051】以上説明したように、マルチメディアの再
生状況を監視して、再生が追いついていない場合は、予
め操作者が設定した優先順位に従って、1つずつメディ
アの再生を減らして行き、逆に、再生スピードが問題な
くなった場合は、再生を中止していたメディアを1つず
つ再生に加えて行くことにより、データ転送環境が悪か
ったり、処理能力が低かったりするパソコンでも、操作
者が希望した順番で限られた数のメディアデータだけで
も再生できる様になる。
【0052】なお、再生処理を行っていない旨の表示を
行わない場合は、ステップS13、S14のステップを
省略できる。
【0053】また、上記実施形態では、各メディアが1
つずつしかなかったが、同一メディアが複数ある場合
(例えば、動画が2つ表示される場合等)は、それぞれ
のメディア毎に優先順位を付けられる様にしてもかまわ
ない(例えば、動画1が優先順位1、動画2が優先順位
2等)。
【0054】更に、上記実施形態では、再生をする/し
ないの選択しかできなかったが、メディアによっては、
クオリティを変えて、再生能力に対応できる様になって
いるものが有る。例えば、動画の場合、データ記憶媒体
61や、ネットワーク上に、複数の画質の動画データを
用意しておき、データ転送能力やCPU1での処理能力
が高い場合は、高画質の動画データを使用し、逆に、デ
ータ転送能力やCPU1での処理能力が低い場合は、低
画質の動画データを使用する様なしくみになっているも
のがある。この様な場合は、操作者の優先順位の選択に
中に、再生する/しないだけでなく、クオリティを上げ
る/下げるの項目を加え(例えば、優先順位1が動画の
再生/中止、優先順位2が動画の画質の向上/低下等)
られる様にしてもかまわない。
【0055】以上説明したように、上記実施形態によれ
ば、操作者が複数のメディアの再生に関して優先順位を
付けられる様にしておき、マルチメディアの時間通りの
再生が間に合わない場合は、優先順位に従って再生する
メディアの数やクオリティをコントロールすることによ
って、再生しているパソコンの処理能力やデータの転送
能力に応じ、かつ、操作者の希望する順番に従って、可
能な範囲でのメディアの再生が実行できる様になる。
【0056】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、ノートパソコンなど)に適
用してもよい。
【0057】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0058】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同時に再生すべきデータに優先順位を設定し、再生処理
が追いつかない場合に優先順位の低い順にデータの再生
を制限することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態によるシステム構成を示すブロ
ック図である。
【図2】マルチメディアデータが、同期して再生されて
いる状態を示す図である。
【図3】第1の実施形態による再生優先順位設定タイア
ログを示す図である。
【図4】第1の実施形態による再生処理の手順を説明す
るフローチャートである。
【図5】第1の実施形態による再生処理の監視処理を示
すフローチャートである。
【図6】第1の実施形態による画面表示例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 CPU 2 記憶装置 3 文字入力装置 4 出力装置 5 ポインティング装置 6 データ読み込み装置 7 表示装置 8 ネットワーク装置 9 スピーカ 61 データ記録媒体 71 モニタ画面 72 静止画表示領域 73 動画表示領域 74 テキスト表示領域 76 メッセージ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/10 G11B 27/10 Z Fターム(参考) 5B042 GA34 GC06 JJ20 JJ29 KK13 KK20 LA20 MB05 MC36 NN04 5C052 AA01 AA02 CC20 DD10 5D044 AB05 AB07 BC03 CC06 DE14 DE49 FG09 FG18 FG21 HL02 5D077 AA28 BA14 CA11 EA33 EA34 FA08 GA03 HC17 5D110 AA15 AA27 AA29 BC12 DA04 DA11 DB09 DC05 FA08

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のメディア情報を再生する再生手段
    と、 前記複数のメディア情報の前記再生手段における再生状
    況を監視する監視手段と、 前記複数のメディア情報の優先順位を示す優先順位情報
    を格納する格納手段と、 前記監視手段による再生状況の監視結果と前記優先順位
    情報とに基づいて、前記再生手段におけるメディア情報
    の再生を制限する制限手段とを備えることを特徴とする
    情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記優先順位を指定する指定手段を更に
    備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記監視手段は、再生すべきメディア情
    報量の処理が所定時間内になされたか否かを監視するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記制限手段は、前記監視手段が、前記
    再生すべきメディア情報量の処理が前記所定時間内で完
    了していないことを示す場合、前記優先順位の低いメデ
    ィア情報の前記再生手段における再生を禁止することを
    特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記制限手段で再生が禁止されたメディ
    ア情報を示す表示を行う表示手段を更に備えることを特
    徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記制限手段は、再生が禁止されたメデ
    ィア情報が存在する場合であって、前記監視手段が、前
    記再生すべきメディア情報量の処理が前記所定時間内で
    完了していることを示す場合、該再生禁止となっている
    メディア情報のうちの、前記優先順位の高いメディア情
    報を再生可能状態にすることを特徴とする請求項3に記
    載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記制限手段は、前記監視手段が、前記
    再生すべきメディア情報量の処理が前記所定時間内で完
    了していないことを示す場合、前記優先順位の低いメデ
    ィア情報の前記再生手段における再生品位を低下させる
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 複数のメディア情報を再生する再生工程
    と、 前記複数のメディア情報の前記再生工程における再生状
    況を監視する監視工程と、 前記複数のメディア情報の優先順位を示す優先順位情報
    を記憶手段に格納する格納工程と、 前記監視工程による再生状況の監視結果と前記優先順位
    情報とに基づいて、前記再生工程におけるメディア情報
    の再生を制限する制限工程とを備えることを特徴とする
    情報処理方法。
  9. 【請求項9】 前記優先順位を指定する指定工程を更に
    備えることを特徴とする請求項8に記載の情報処理方
    法。
  10. 【請求項10】 前記監視工程は、再生すべきメディア
    情報量の処理が所定時間内になされたか否かを監視する
    ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。
  11. 【請求項11】 前記制限工程は、前記監視工程が、前
    記再生すべきメディア情報量の処理が前記所定時間内で
    完了していないことを示す場合、前記優先順位の低いメ
    ディア情報の前記再生工程における再生を禁止すること
    を特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
  12. 【請求項12】 前記制限工程で再生が禁止されたメデ
    ィア情報を示す表示を行う表示工程を更に備えることを
    特徴とする請求項11に記載の情報処理方法。
  13. 【請求項13】 前記制限工程は、再生が禁止されたメ
    ディア情報が存在する場合であって、前記監視工程が、
    前記再生すべきメディア情報量の処理が前記所定時間内
    で完了していることを示す場合、該再生禁止となってい
    るメディア情報のうちの、前記優先順位の高いメディア
    情報を再生可能状態にすることを特徴とする請求項10
    に記載の情報処理方法。
  14. 【請求項14】 前記制限工程は、前記監視工程が、前
    記再生すべきメディア情報量の処理が前記所定時間内で
    完了していないことを示す場合、前記優先順位の低いメ
    ディア情報の前記再生工程における再生品位を低下させ
    ることを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
  15. 【請求項15】 コンピュータに複数のメディア情報を
    再生させるための制御プログラムを格納する記憶媒体で
    あって、該制御プログラムが、 複数のメディア情報を再生する再生工程のコードと、 前記複数のメディア情報の前記再生工程における再生状
    況を監視する監視工程のコードと、 前記複数のメディア情報の優先順位を示す優先順位情報
    を記憶手段に格納する格納工程のコードと、 前記監視工程による再生状況の監視結果と前記優先順位
    情報とに基づいて、前記再生工程におけるメディア情報
    の再生を制限する制限工程のコードとを備えることを特
    徴とする記憶媒体。
JP2000168089A 2000-06-05 2000-06-05 情報処理方法及び装置 Withdrawn JP2001346139A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168089A JP2001346139A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 情報処理方法及び装置
US09/867,494 US20020010712A1 (en) 2000-06-05 2001-05-31 Information processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168089A JP2001346139A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 情報処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001346139A true JP2001346139A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18671145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168089A Withdrawn JP2001346139A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 情報処理方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020010712A1 (ja)
JP (1) JP2001346139A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447421B2 (en) 2001-10-02 2008-11-04 Sony Corporation Reproduction apparatus
JP2014107796A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Mitsubishi Electric Corp 映像表示システム及び映像表示装置
JP5829626B2 (ja) * 2011-01-07 2015-12-09 シャープ株式会社 再生装置、再生装置の制御方法、生成装置、生成装置の制御方法、制御プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4203812B2 (ja) * 2003-12-29 2009-01-07 ソニー株式会社 ファイル記録装置、ファイル記録方法、ファイル記録方法のプログラム、ファイル記録方法のプログラムを記録した記録媒体、ファイル再生装置、ファイル再生方法、ファイル再生方法のプログラム及びファイル再生方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2005276308A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置、情報再生方法、情報再生プログラムおよびこれを記録した情報記録媒体
US7826710B2 (en) * 2005-01-13 2010-11-02 Panasonic Corporation Playback device, computer program, playback method
GB2536299C (en) * 2015-03-13 2017-07-05 Gurulogic Microsystems Oy Method of communicating data packets within data communication systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2140850C (en) * 1994-02-24 1999-09-21 Howard Paul Katseff Networked system for display of multimedia presentations
US5642171A (en) * 1994-06-08 1997-06-24 Dell Usa, L.P. Method and apparatus for synchronizing audio and video data streams in a multimedia system
US5754783A (en) * 1996-02-01 1998-05-19 Digital Equipment Corporation Apparatus and method for interleaving timed program data with secondary data
US6715126B1 (en) * 1998-09-16 2004-03-30 International Business Machines Corporation Efficient streaming of synchronized web content from multiple sources

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447421B2 (en) 2001-10-02 2008-11-04 Sony Corporation Reproduction apparatus
JP5829626B2 (ja) * 2011-01-07 2015-12-09 シャープ株式会社 再生装置、再生装置の制御方法、生成装置、生成装置の制御方法、制御プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2016007015A (ja) * 2011-01-07 2016-01-14 シャープ株式会社 再生装置、再生装置の制御方法、生成装置、生成装置の制御方法、制御プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2014107796A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Mitsubishi Electric Corp 映像表示システム及び映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020010712A1 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6871348B1 (en) Method and apparatus for integrating the user interfaces of multiple applications into one application
US7814277B2 (en) Media cache control interface
JP5054215B2 (ja) 映像再生装置およびその制御方法およびプログラム
JP2008226257A (ja) 画像指定ファイルの作成およびこれを用いた画像の再生
JPH10136314A (ja) 記憶メディアのデータ格納方法及びインタラクティブ映像再生装置
JP4508028B2 (ja) 情報処理装置,情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2001346139A (ja) 情報処理方法及び装置
JP2010003375A (ja) 画面記録装置、画面記録方法、画面記録プログラム及び情報記憶媒体
US7406570B2 (en) Multisystem network, and device and method for access to data storage
US20100037040A1 (en) Method and apparatus for implementing virtual environment
JP3919753B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、並びに制御プログラム
JP2002197015A (ja) データ配信システム及びデータ配信方法
JP2005056237A (ja) メモリ装置、データ処理用のプログラムを記録した記録媒体、そのプログラム、データ処理システム及びデータ処理方法
JP4191221B2 (ja) 記録再生装置、同時記録再生制御方法、および同時記録再生制御プログラム
US9535719B2 (en) Information processing system and computer control method for calculating and allocating computer resources
JP2007316647A (ja) 画像指定ファイルの作成およびこれを用いた画像の再生
US20020054543A1 (en) Apparatus and method for reproducing stream data and recording medium therefor
JP2003289506A (ja) 映像・音声メディアとアプリケーションの同期管理装置、同期管理方法、同期管理プログラム及びその同期管理プログラムを記録した記録媒体
JP4103878B2 (ja) 画像指定ファイルの作成およびこれを用いた画像の再生
US20020054542A1 (en) Apparatus and method for reproducing stream data and recording medium therefor
JP2007147818A (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生方法及びプログラム
JP5484524B2 (ja) 映像再生装置およびその制御方法およびプログラム
JP2004241921A (ja) データ読出装置、動画送信装置及び動画再生装置
JP2003244653A (ja) 可搬性記録媒体、プログラム、コンピュータシステムのモニタ装置にフルスクリーン表示でビデオ画像を再生させる方法
JP2010054971A (ja) 動画再生装置、動画再生方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807