JP2001343749A - ポジ型シリコーン含有感光性組成物 - Google Patents

ポジ型シリコーン含有感光性組成物

Info

Publication number
JP2001343749A
JP2001343749A JP2000164834A JP2000164834A JP2001343749A JP 2001343749 A JP2001343749 A JP 2001343749A JP 2000164834 A JP2000164834 A JP 2000164834A JP 2000164834 A JP2000164834 A JP 2000164834A JP 2001343749 A JP2001343749 A JP 2001343749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
embedded image
atom
photosensitive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000164834A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Yasunami
昭一郎 安波
Yasumasa Kawabe
保雅 河邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000164834A priority Critical patent/JP2001343749A/ja
Publication of JP2001343749A publication Critical patent/JP2001343749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体デバイスの製造において、ArFやK
rFを光源とする遠紫外線領域の露光に対応し得、ライ
ンエッジラフネスが改善され、さらに解像力、レジスト
形状、焦点深度などのレジスト諸特性にも優れた遠紫外
線露光用ポジ型感光性組成物を提供すること。 【解決手段】 (a)側鎖にシリコン原子を有し、かつ
アルカリには不溶性又は難溶性で、酸の作用によりアル
カリ水溶液には可溶となるポリマー、(b)活性光線も
しくは放射線の照射により酸を発生する化合物、(c)
特定の部分構造を分子内に少なくとも一つ有する含窒素
化合物、を含有することを特徴とするポジ型シリコン含
有感光性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線、遠紫外
線、X線、電子線、分子線、γ線、シンクロトロン放射
線等の輻射線による露光用のポジ型シリコーン含有感光
性組成物に関し、さらに詳しくは、IC等の半導体製造
工程で、例えば回路基板等を製造する際に用いる、特に
高い解像力と感度、矩形な断面形状のレジストを与え且
つ広いプロセス許容性をそなえた微細加工用ポジ型シリ
コーン含有感光性組成物に関する。
【0002】本発明のポジ型シリコーン含有感光性組成
物は、次のような工程で用いることができる。例えば、
半導体ウエハー、又はガラス、セラミックス、金属等の
基板上に又はそれらの上に反射防止層や有機膜を設置し
た上にスピン塗布法又はローラー塗布法で0.01〜3
μmの厚みに塗布される。その後、加熱、乾燥し、露光
マスクを介して回路パターン等を活性光線照射等により
焼き付け、現像してポジ画像が得られる。更にこのポジ
画像をマスクとしてエッチングする事により基板にパタ
ーン状の加工を施す事ができる。代表的な応用分野には
IC等の半導体製造工程、液晶、サーマルヘッド等の回
路基板の製造、更にその他のフォトファブリケーション
工程等がある。
【0003】
【従来の技術】LSIの高集積化にともない従来の単層
レジストでは解像限界が明らかになり、レジストを単層
ではなく多層化することにより、膜厚が厚くしかも微細
な高形状比パターンを形成する方法が提案されている。
すなわち、第1層目に有機高分子の厚膜を形成し、その
上の第2層に薄膜のレジスト材料層を形成したのち、第
2のレジスト材料に高エネルギー線を照射し、現像す
る。それにより得られるパターンをマスクとして第1の
有機高分子を酸素プラズマエッチング(O2RIE)で
異方エッチングすることにより矩形形状性の高いパター
ンを得ようとするものである(リン、ソリッドステート
テクノロジー第24巻第73ぺ一ジ(1981)参
照)。
【0004】この2層レジスト法は、第2レジスト層を
薄層化できるという利点により、高解像力、高アスペク
ト比、さらに広い焦点深度を付与することが可能であ
る。この場合、第2レジスト層はO2−RIE耐性が高
くなければならないので、通常シリコン含有ポリマーが
用いられている。特に分子設計の自由度が広がることや
原材料の入手、合成の容易さ等から側鎖にシリコン原子
を有する酸分解性基含有ビニルポリマーを用いる試みが
多くなされている。例えば、特公平7-99435号、欧州特
許第494383号、米国特許第5998557号、同5856071号、等
の各公報が挙げられる。
【0005】しかし、こうした2層レジスト法の試みで
もたとえばArFを露光光源とした0.14μm以下の
限界解像力付近の微細なパターン形成用に適用しようと
すると、ラインエッジラフネスの性能に関して不十分な
点が多いのが現状である。ここでラインエッジラフネス
とは、レジストのラインパターンと基板界面のエッジが
レジストの特性に起因して、ライン方向と垂直な方向に
不規則に変動するために、パターンを真上から見たとき
にエッジが凹凸に見えることを言う。この凹凸がレジス
トをマスクとするエッチング工程により転写され、電気
特性を劣化させるため、歩留りを低下させる。また、こ
れらの試みでも、解像力、レジスト形状、焦点深度につ
いても問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、半導
体デバイスの製造において、ArFやKrFを光源とす
る遠紫外線領域の露光に対応し得、ラインエッジラフネ
スが改善され、さらに解像力、レジスト形状、焦点深度
などのレジスト諸特性にも優れた遠紫外線露光用ポジ型
感光性組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記特性
に留意し、鋭意検討した結果、本発明を完成させるに至
った。即ち、本発明の目的は、以下の構成で達成するこ
とができる。
【0008】(1)(a)側鎖にシリコン原子を有し、
かつアルカリには不溶性又は難溶性で、酸の作用により
アルカリ水溶液には可溶となるポリマー、(b)活性光
線もしくは放射線の照射により酸を発生する化合物、
(c)下記一般式(A)で表される部分構造を分子内に
少なくとも一つ有する含窒素化合物、を含有することを
特徴とするポジ型シリコン含有感光性組成物。
【0009】
【化8】
【0010】(2) 前記(c)の含窒素化合物が、下
記一般式(B)で表される化合物であることを特徴とす
る前記(1)に記載のポジ型シリコン含有感光性組成
物。
【0011】
【化9】
【0012】式中、R11〜R20は、同一または異なり、
水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ
基、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基を表す。
【0013】(3) 前記(a)側鎖にシリコン原子を
有し、かつ水不溶性で酸の作用によりアルカリ水溶液に
は可溶となるポリマーが、下記一般式(1)で表される
繰り返し単位、及び一般式(2a)と(2b)のうち少
なくとも一つの繰り返し単位を有するポリマーであるこ
とを特徴とする前記(1)に記載のポジ型シリコン含有
感光性組成物。
【0014】
【化10】
【0015】式(1)中、R2〜R4は、それぞれ独立に
アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン原子、アルコキ
シ基、トリアルキルシリル基、又はトリアルキルシリル
オキシ基を表す。nは0又は1を表す。
【0016】
【化11】
【0017】式(2a)中、Y2は 水素原子、アルキル
基、シアノ基、又はハロゲン原子を表す。Lは単結合も
しくは2価の連結基を表す。Qは酸で分解してカルボン
酸を発生させることが可能な基を表す。
【0018】
【化12】
【0019】式(2b)中、X1とX2はそれぞれ独立に
酸素原子、イオウ原子、−NH−、−NHSO2−から
選ばれた基を表す。L11とL12はそれぞれ独立に単結合
もしくは2価の連結基を表す。A2は水素原子、シアノ
基、水酸基、−COOH、−COOR5、−CO−NH
−R6、置換基を有していてもよいアルキル基、アルコ
キシ基、又は−COOQを表す。(R5とR6はそれぞれ
独立に、置換基を有していてもよいアルキル基を表
す。)Qは酸で分解してカルボン酸を発生させることが
可能な基を表す。
【0020】(4) 前記(a)側鎖にシリコン原子を
有し、かつ水不溶性で酸の作用によりアルカリ水溶液に
は可溶となるポリマーが、一般式(1)で表される繰り
返し単位、及び一般式(2a)と(2b)のうち少なく
とも一つの繰り返し単位、及び下記一般式(3)で表さ
れる繰り返し単位を有するポリマーであることを特徴と
する前記(1)に記載のポジ型シリコン含有感光性組成
物。
【0021】
【化13】
【0022】式(3)中、Zは酸素原子、又はN−R7
を表す、R7は水素原子、水酸基、直鎖または分岐を有
するアルキル基、あるいは−O−SO2−R8を表す。R
8はアルキル基、又はトリハロメチル基を表す。
【0023】(5) 前記の(a)側鎖にシリコン原子
を有し、かつ水不溶性で酸の作用によりアルカリ水溶液
には可溶となるポリマーが、下記一般式(4)で表され
る繰り返し単位を有することを特徴とする前記(1)に
記載のポジ型シリコン含有感光性組成物。
【0024】
【化14】
【0025】式中、R0は水素原子、アルキル基、シア
ノ基、又はハロゲン原子を表す。L2 1は2〜4価の連結
基を表す。lは1〜3の整数を表す。
【0026】(6) 前記ポジ型シリコン含有感光性組
成物が、さらに(d)酸補足剤として有機塩基性化合物
を含有することを特徴とする前記(1)〜(5)のいず
れかに記載のポジ型シリコン含有感光性組成物。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を明ら
かにするが、本発明はこれに限定されない。まず、本発
明に用いられる(a)成分のシリコン原子含有酸分解性
ポリマーについて説明する。本ポリマーは下記に示すポ
リマーの形態で用いられる。すなわち、 一般式(1)で示される繰り返し単位、及び一般式
(2a)と(2b)のうち少なくとも一つの繰り返し単
位を必須成分とする共重合ポリマー 一般式(1)で示される繰り返し単位、一般式(2
a)と(2b)のうち少なくとも一つの繰り返し単位、
及び一般式(3)で示される繰り返し単位を必須成分と
する共重合ポリマー 一般式(4)で示される繰り返し単位を含有するホモ
ポリマー、または他のモノマー成分をさらに含有する共
重合ポリマーである。
【0028】一般式(1)において、R2〜R4は、それ
ぞれ独立にアルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン原
子、アルコキシ基、トリアルキルシリル基、トリアルキ
ルシリルオキシ基から選ばれる基を表す。上記アルキル
基としては、炭素数1〜10の直鎖または分岐のアルキ
ル基が好ましく、より好ましくは炭素数1〜6の直鎖ま
たは分岐のアルキル基であり、更に好ましくはメチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基
である。
【0029】ハロアルキル基としては、クロロメチル
基、ブロモメチル基、ヨードメチル基が挙げられる。ア
ルコキシ基としては、炭素数1〜6の直鎖または分岐の
アルキル基であり、更に好ましくはメトキシ基、エトキ
シ基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、
n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t
−ブトキシ基であり、中でも特に好ましいのはメトキシ
とエトキシ基である。
【0030】トリアルキルシリル基のアルキル基として
は炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル基であり、
更に好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、
i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブ
チル基、t−ブチル基であり、中でも最も好ましいのは
メチル基である。トリアルキルシリルオキシ基のアルキ
ル基としては炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル
基であり、更に好ましくはメチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル
基、s−ブチル基、t−ブチル基であり、中でも最も好
ましいのはメチル基である。nは0または1を表す。
【0031】上記一般式(1)で表される繰り返し単位
の具体例としては、以下のものが挙げられるが、本発明
はこれらの具体例に限定されるものではない。
【0032】
【化15】
【0033】一般式(2a)において、Y2は水素原
子、炭素数1〜3のアルキル基、シアノ基、ハロゲン原
子(Cl、Br、Iなど)であり、より好ましくは水素
原子、炭素数1〜3のアルキル基であり、特に好ましく
は水素原子、メチル基である。
【0034】Lは単結合もしくは2価の連結基を表す。
Qは酸で分解してカルボン酸を発生させることが可能な
基を表す。Qとして具体的には、t−ブチル基、t−ア
ミル基等の3級アルキル基、イソボロニル基、1−エト
キシエチル基、1−ブトキシエチル基、1−イソブトキ
シエチル基、1−シクロヘキシルオキシエチル基等の1
−アルコキシエチル基、1−メトキシメチル基、1−エ
トキシメチル基等のアルコキシメチル基、テトラヒドロ
ピラニル基、テトラヒドロフルフリル基、トリアルキル
シリル基、3−オキソシクロヘキシル基、2−メチル−
アダマンチル基、メバロニックラクトン残基、2−(γ
−ブチロラクトニルオキシカルボニル)−2−プロピル
基等を挙げることができる。
【0035】上記一般式(2a)で表される繰り返し単
位の具体例としては、以下のものが挙げられるが、本発
明はこれらの具体例に限定されるものではない。
【0036】
【化16】
【0037】
【化17】
【0038】一般式(2b)において、X1とX2はそれ
ぞれ独立に酸素原子、イオウ原子、−NH−、−NHS
2−から選ばれた基を表す。L11とL12はそれぞれ独
立に単結合もしくは2価の連結基を表す。上記L11とL
12における2価の連結基としては、アルキレン基、置換
アルキレン基、エーテル基、チオエーテル基、カルボニ
ル基、エステル基、アミド基、スルフォンアミド基、ウ
レタン基、ウレア基よりなる群から選択される単独ある
いは2つ以上の基の組み合わせが挙げられる。上記L11
およびL12におけるアルキレン基、置換アルキレン基と
しては、下記式で表される基を挙げることができる。 −〔C(Ra )(Rb )〕r − 式中、Ra 、Rb は、水素原子、アルキル基、置換アル
キル基、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基を表し、
両者は同一でも異なっていてもよい。アルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基等の低級アルキル基が好ましく、更に好ま
しくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基から選択される。置換アルキル基の置換基としては、
水酸基、ハロゲン原子、アルコキシ基を挙げることがで
きる。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1〜4個のも
のを挙げることができる。ハロゲン原子としては、塩素
原子、臭素原子、フッ素原子、沃素原子等を挙げること
ができる。rは1〜10の整数を表す。
【0039】一般式(2b)において、A2は水素原
子、シアノ基、水酸基、−COOH、−COOR5、−
CO−NH−R6、置換されていても良いアルキル基、
アルコキシ基、又は−COOQを表す。(R5、R6はそ
れぞれ独立に、置換基を有していても良いアルキル基を
表す。) A2、R5、R6における、アルキル基としては、炭素数
1〜10の直鎖または分岐のアルキル基が好ましく、よ
り好ましくは炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル
基であり、更に好ましくはメチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル
基、s−ブチル基、t−ブチル基である。同じくアルコ
キシ基としては、炭素数1〜6の直鎖または分岐のアル
コキシ基であり、更に好ましくはメトキシ基、エトキシ
基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、n
−ブトキシ基、i−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−
ブトキシ基であり、中でも特に好ましいのはメトキシと
エトキシ基である。Qは酸で分解してカルボン酸を発生
させることが可能な基を表す。同じくQは、繰り返し単
位(2a)のQと同様な基が挙げられる。
【0040】上記一般式(2b)で表される繰り返し単
位の具体例としては、以下のものが挙げられるが、本発
明はこれらの具体例に限定されるものではない。
【0041】
【化18】
【0042】
【化19】
【0043】
【化20】
【0044】
【化21】
【0045】
【化22】
【0046】
【化23】
【0047】一般式(3)において、Zは酸素原子、又
はN−R7を表す。R7は水素原子、水酸基、直鎖または
分岐を有するアルキル基、あるいは−O−SO2−R8
表す。R8はアルキル基、又はトリハロメチル基を表
す。R8のアルキル基としては、炭素数1〜10の直鎖
または分岐のアルキル基が好ましく、より好ましくは炭
素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル基であり、更に
好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−
プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル
基、t−ブチル基である。上記一般式(3)で表される
繰り返し単位の具体例としては、以下のものが挙げられ
るが、本発明はこれらの具体例に限定されるものではな
い。
【0048】
【化24】
【0049】
【化25】
【0050】本発明の(a)成分として用いられる、上
記の形態において、一般式(1)で表される繰り返し
単位と、一般式(2a)と(2b)のうち少なくとも一
つの繰り返し単位の含有量は、レジストの酸素プラズマ
エッチング耐性、基板密着性等や、感度、プロファイ
ル、解像力等のレジスト性能を勘案して適宜設定するこ
とができる。一般式(1)で表される繰り返し単位の含
有量は10〜90モル%であり、好ましくは15〜70
モル%、さらに好ましくは20〜50モル%である。ま
た繰り返し単位(2a)と(2b)のうち少なくとも一
つの繰り返し単位の含有量は、10〜90モル%であ
り、さらに好ましくは25〜50モル%である。
【0051】また、本発明の(a)成分として用いられ
る、上記の形態において、一般式(1)で表される繰
り返し単位と、一般式(2a)と(2b)のうち少なく
とも一つの繰り返し単位にさらに一般式(3)で表され
る繰り返し単位を含有する酸分解性ポリマーにおいて
も、上記と同様の観点から、その繰り返し単位の含有量
を適宜設定することができる。
【0052】一般式(1)で表される繰り返し単位の含
有量は10〜90モル%であり、好ましくは15〜70
モル%、さらに好ましくは20〜50モル%である。ま
た、繰り返し単位(2a)と(2b)のうち少なくとも
一つの繰り返し単位の含有量は、5〜50モル%であ
り、好ましくは10〜40%である。繰り返し単位
(3)の含有量は、10〜90モル%であり、好ましく
は15〜70モル%、さらに好ましくは20〜60%で
ある。
【0053】次に一般式(4)について説明する。一般
式(4)において、R0はY2と同義である。L21は2〜
4価の連結基を表すが、具体的には、置換基を有してい
てもよいアルキレン基、シクロアルキレン基、フェニレ
ン基、アリーレン基、アラルキレン基、またはこれらの
基を組合せた基を表し、さらに、連結基の途中に−O−
構造、−COO−構造、−O(CO)−構造を含んでい
てもよい。上記置換基としては、たとえばCl、Br等
のハロゲン原子、−CN基、−OH基、アミノ基、炭素
数1〜4のアルキル基、炭素数3〜8のシクロアルキル
基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数6〜12のア
リール基、炭素数7〜14のアラルキル基等が挙げられ
る。
【0054】L21が2価の連結基の場合、好ましくは置
換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン基、
フェニレン基、またはこれらの基を組合せた基であり、
特に好ましくは炭素数1〜6のアルキレン基(メチレン
基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、−C(C
32−CH2−基、−C(CH32−CH2CH2−基
等)である。
【0055】L21が3価の連結基の場合、好ましくは置
換基を有していてもよい炭素数1〜10のアルキレン
基、フェニレン基、またはこれらの基を組合せた基であ
り、特に好ましくは、下記に示す3価の基である。
【0056】
【化26】
【0057】L21が4価の連結基の場合、好ましくは置
換基を有していてもよい炭素数1〜10のアルキレン
基、フェニレン基、またはこれらの基を組み合せた基で
あり、特に好ましくは、下記に示す4価の基である。
【0058】
【化27】
【0059】lは1〜3の整数を表す。一般式(4)で
表される繰り返し単位において、シリコン原子が繰り返
し単位中におけるエステル基のエーテル酸素のβ-位に
ある場合は、本繰り返し単位のみで酸分解性基としても
機能する。この場合、(a)成分のポリマーはこれ以外
に酸分解性基を含むポリマー成分を含有してもよいし、
しなくてもよい。また、シリコン原子が繰り返し単位中
におけるエステル基のエーテル酸素のβ-位以外にある
場合は、(a)成分のポリマーはこれ以外に酸分解性基
を含むポリマー成分を含有する。これらの酸分解性基含
有ポリマー成分としては、上記一般式(2a)、(2
b)の説明で挙げたものと同じものがあげられる。
【0060】一般式(4)で表される繰り返し単位の具
体例としては、以下のものが挙げられるが、本発明はこ
れらの具体例に限定されるものではない。
【0061】
【化28】
【0062】一般式(4)で表される繰り返し単位が酸
分解性基として機能する場合、(a)成分のポリマー中
における一般式(4)で表される繰り返し単位の含有量
は、レジストの酸素プラズマエッチング耐性、基板密着
性等や、感度、プロファイル、解像力等のレジスト性能
を勘案して適宜設定することができる。一般式(4)で
表される繰り返し単位の含有量は好ましくは10〜10
0%であり、さらに好ましくは20〜90%であり、特
に好ましくは25〜80%である。
【0063】また、一般式(4)で表される繰り返し単
位が酸分解性基として機能しない場合も同様に一般式
(4)のポリマー中の含有量は適宜設定されるが、好ま
しくは10〜90モル%であり、好ましくは15〜70
モル%、さらに好ましくは20〜50モル%である。ま
た繰り返し単位(2a)と(2b)のうち少なくとも一
つの繰り返し単位単位の含有量は、10〜90モル%で
あり、さらに好ましくは25〜50モル%である。
【0064】本発明に用いられる(a)成分のポリマー
は、一般式(1)、(2a)、(2b)、(3)、
(4)で表される繰り返し単位のほかにも製膜性、密着
性、現像性等を向上させる目的でさらに他の繰り返し単
位を含有する共重合体であってもよい。
【0065】このような他の繰り返し単位に相当する単
量体として、例えばアクリル酸エステル類、メタクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリルアミド
類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエステル
類等から選ばれる付加重合性不飽和結合を1個有する化
合物が挙げられる。
【0066】具体的にはたとえば、アクリル酸エステル
類、例えばアルキル(アルキル基の炭素原子数は1〜1
0のものが好ましい)アクリレート(例えば、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、ア
クリル酸アミル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル
酸エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−
t−オクチル、クロルエチルアクリレート、トリメチロ
ールプロパンモノアクリレート、ペンタエリスリトール
モノアクリレート、べンジルアクリレート、メトキシベ
ンジルアクリレート、フルフリルアクリレート、テトラ
ヒドロフルフリルアクリレート等);
【0067】メタクリル酸エステル類、例えばアルキル
(アルキル基の炭素原子数は1〜10のものが好まし
い。)メタクリレート(例えばメチルメタクリレート、
エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソ
プロピルメタクリレート、アミルメタクリレート、ヘキ
シルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、
ベンジルメタクリレート、クロルベンジルメタクリレー
ト、オクチルメタクリレート、トリメチロールプロパン
モノメタクリレート、ペンタエリスリトールモノメタク
リレート、フルフリルメタクリレート、テトラヒドロフ
ルフリルメタクリレート等);
【0068】アクリルアミド類、例えばアクリルアミ
ド、N−アルキルアクリルアミド(アルキル基としては
炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ヘプチル
基、オクチル基、シクロヘキシル基、ヒドロキシエチル
基等がある。)、N,N−ジアルキルアクリルアミド
(アルキル基としては炭素原子数1〜10のもの、例え
ばメチル基、エチル基、ブチル基、イソブチル基、エチ
ルヘキシル基、シクロヘキシル基等がある。)、N−ヒ
ドロキシエチル−N−メチルアクリルアミド、N−2−
アセトアミドエチル−N−アセチルアクリルアミド等;
【0069】メタクリルアミド類、例えばメタクリルア
ミド、N−アルキルメタクリルアミド(アルキル基とし
ては炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチ
ル基、t−ブチル基、エチルヘキシル基、ヒドロキシエ
チル基、シクロヘキシル基等がある。)、N,N−ジア
ルキルメタクリルアミド(アルキル基としてはエチル
基、プロピル基、ブチル基等がある。)、N−ヒドロキ
シエチル−N−メチルメタクリルアミド等;
【0070】アリル化合物、例えばアリルエステル類
(例えば酢酸アリル、カプロン酸アリル、カプリル酸ア
リル、ラウリン酸アリル、パルミチン酸アリル、ステア
リン酸アリル、安息香酸アリル、アセト酢酸アリル、乳
酸アリル等)、アリルオキシエタノール等;
【0071】ビニルエーテル類、例えばアルキルビニル
エーテル(例えばヘキシルビニエーテル、オクチルビニ
ルエーテル、デシルビニルエーテル、エチルヘキシルビ
ニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、エトキ
シエチルビニルエーテル、クロルエチルビニルエーテ
ル、1−メチル−2,2−ジメチルプロピルビニルエー
テル、2−エチルブチルビニルエーテル、ヒドロキシエ
チルビニルエーテル、ジエチレングリコールビニルエー
テル、ジメチルアミノエチルビニルエーテル、ジエチル
アミノエチルビニルエーテル、ブチルアミノエチルビニ
ルエーテル、ベンジルビニルエーテル、テトラヒドロフ
ルフリルビニルニーテル等);
【0072】ビニルエステル類、例えばビニルブチレー
ト、ビニルイソブチレート、ビニルトリメチルアセテー
ト、ビニルジエチルアセテート、ビニルバレート、ビニ
ルカプロエート、ビニルクロルアセテート、ビニルジク
ロルアセテート、ビニルメトキシアセテート、ビニルブ
トキシアセテート、ビニルアセトアセテート、ビニルラ
クテート、ビニル−β−フェニルブチレート、ビニルシ
クロヘキシルカルボキシレート等;
【0073】イタコン酸ジアルキル類(例えばイタコン
酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジブチル
等);フマール酸のジアルキルエステル類(例えばジブ
チルフマレート等)又はモノアルキルエステル類;アク
リル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、無水
マレイン酸、マレイミド、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、マレイロニトリル等がある。その他にも、
上記種々の繰り返し単位と共重合可能である付加重合性
の不飽和化合物であればよい。
【0074】本発明に用いられる(a)成分のポリマー
の重量平均分子量は、特に制限はないが、(b)成分及
び/又は(c)成分の光酸発生剤やその他の添加剤との
相溶性、有機溶剤性、製膜性等から、1000〜100
万が好ましく、さらには2000〜10万が好ましい。
また、本発明に用いられる(a)成分のポリマーは、単
独で用いてもよいし、2種類以上混合して用いてもよ
い。(a)成分のポリマーの使用量は、感光性組成物の
全重量(溶媒を除く)を基準として40〜99重量%、
好ましくは60〜98重量%である。
【0075】以下に本発明の用いられる(a)成分のポ
リマーの具体例を示すが、これらに限定されるものでは
ない。括弧に付されている数字はモル分率である。
【0076】
【化29】
【0077】
【化30】
【0078】
【化31】
【0079】
【化32】
【0080】
【化33】
【0081】
【化34】
【0082】
【化35】
【0083】本発明で用いられる前記(b)の光酸発生
剤は、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化
合物である。本発明で使用される光酸発生剤としては、
光カチオン重合の光開始剤、光ラジカル重合の光開始
剤、色素類の光消色剤、光変色剤、あるいはマイクロレ
ジスト等に使用されている公知の光(400〜200n
mの紫外線、遠紫外線、特に好ましくは、g線、h線、
i線、KrFエキシマレーザー光)、ArFエキシマレ
ーザー光、電子線、X線、分子線又はイオンビームによ
り酸を発生する化合物およびそれらの混合物を適宜に選
択して使用することができる。
【0084】また、その他の本発明に用いられる光酸発
生剤としては、たとえばジアゾニウム塩、アンモニウム
塩、ホスホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム
塩、セレノニウム塩、アルソニウム塩等のオニウム塩、
有機ハロゲン化合物、有機金属/有機ハロゲン化物、o
−ニトロベンジル型保護基を有する光酸発生剤、イミノ
スルフォネ−ト等に代表される光分解してスルホン酸を
発生する化合物、ジスルホン化合物、ジアゾケトスルホ
ン、ジアゾジスルホン化合物等を挙げることができる。
また、これらの光により酸を発生する基、あるいは化合
物をポリマーの主鎖または側鎖に導入した化合物を用い
ることができる。
【0085】さらに、V. N. R. Pillai, Synthesis,
(1), 1 (1980)、A. Abad et al., Tetrahedron Lett.,
(47) 4555 (1971)、D. H. R. Barton et al., J. Chem.
Soc.,(C), 329 (1970)、米国特許第3,779,778号、欧州
特許第126,712号等に記載の光により酸を発生する化合
物も使用することができる。
【0086】上記光酸発生剤(b)の中で、特に有効に
用いられるものについて、以下の<A−1>〜<A−4
>に説明する。 <A−1>: トリハロメチル基が置換した下記一般式
(PAG1)で表されるオキサゾール誘導体又は下記一
般式(PAG2)で表されるS−トリアジン誘導体。
【0087】
【化36】
【0088】式中、R201は置換もしくは未置換のアリ
ール基、アルケニル基を、R202は置換もしくは未置換
のアリール基、アルケニル基、アルキル基、−C(Y)
3を示す。Yは塩素原子または臭素原子を示す。具体的
には以下の化合物を挙げることができるが、これらに限
定されるものではない。
【0089】
【化37】
【0090】<A−2>: 下記の一般式(PAG3)
で表されるヨードニウム塩、または一般式(PAG4)
で表されるスルホニウム塩。
【0091】
【化38】
【0092】式中、Ar1、Ar2は、各々独立に、置換
もしくは未置換のアリール基を示す。R203、R204、R
205は、各々独立に、置換もしくは未置換のアルキル
基、アリール基を示す。Z-は対アニオンを示し、例え
ば、BF4 -、AsF6 -、PF6 -、SbF6 -、Si
6 2-、ClO4 -、CF3SO3 -等のパーフルオロアルカ
ンスルホン酸アニオン、カンファースルホン酸アニオン
等のアルキルスルホン酸アニオン、ペンタフルオロベン
ゼンスルホン酸アニオン、ベンゼンスルホン酸アニオ
ン、トリイソプロピルベンゼンスルホン酸アニオン等の
芳香族スルホン酸アニオン、ナフタレン−1−スルホン
酸アニオン等の縮合多核芳香族スルホン酸アニオン、ア
ントラキノンスルホン酸アニオン、スルホン酸基含有染
料等を挙げることができるが、これらに限定されるもの
ではない。また、これらのアニオン種は、更に置換基を
有していてもよい。またR203、R204、R205のうちの
2つおよびAr1、Ar2はそれぞれの単結合または置換
基を介して結合してもよい。具体例としては以下に示す
化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0093】
【化39】
【0094】
【化40】
【0095】
【化41】
【0096】
【化42】
【0097】
【化43】
【0098】
【化44】
【0099】
【化45】
【0100】一般式(PAG3)、(PAG4)で示さ
れる上記オニウム塩は公知であり、例えば、J. W. Knap
czyk et al., J. Am. Chem. Soc., 91, 145 (1969)、A.
L.Maycok et al., J. Org. Chem., 35, 2532, (197
0)、E. Goethas et al., Bull.Soc. Chem. Belg., 73,
546, (1964)、H. M. Leicester, J. Ame. Chem. Soc.,5
1, 3587 (1929)、J. V. Crivello et al., J. Polym. C
hem. Ed., 18, 2677 (1980)、米国特許第2,807,648号お
よび同4,247,473号、特開昭53-101,331号等に記載の方
法により合成することができる。
【0101】<A−3>: 下記一般式(PAG5)で
表されるジスルホン誘導体または一般式(PAG6)で
表されるイミノスルホネート誘導体。
【0102】
【化46】
【0103】式中、Ar3、Ar4は各々独立に置換もし
くは未置換のアリール基を示す。R206は置換もしくは
未置換のアルキル基、アリール基を示す。Aは置換もし
くは未置換のアルキレン基、アルケニレン基、アリーレ
ン基を示す。
【0104】具体例としては以下に示す化合物が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0105】
【化47】
【0106】
【化48】
【0107】
【化49】
【0108】<A−4>: 下記一般式(PAG7)で
表されるジアゾジスルホン誘導体。
【0109】
【化50】
【0110】式中、Rは、直鎖、分岐又は環状アルキル
基、あるいは置換していてもよいアリール基を表す。具
体例としては以下に示す化合物が挙げられるが、これら
に限定されるものではない。
【0111】
【化51】
【0112】本発明において、上記光酸発生剤(b)の
添加量は、組成物中の固形分を基準として、通常0.0
01〜40重量%の範囲で用いられ、好ましくは0.0
1〜20重量%、更に好ましくは0.1〜10重量%の
範囲で使用される。光酸発生剤の添加量が、0.001
重量%より少ないと感度が低くなり、また添加量が40
重量%より多いとレジストの光吸収が高くなりすぎ、プ
ロファイルが悪化したり、プロセスマージンが狭くなり
好ましくない。
【0113】本発明で用いられる前記(c)の含窒素化
合物は、下記一般式(A)で表される部分構造を分子内
に少なくとも一つ有する含窒素化合物である。
【0114】
【化52】
【0115】一般式(A)の部分構造を含む化合物とし
て下記一般式(Ia)で表される化合物が好ましい。 一般式(Ia) Ra−C(=O)−N(OH)−Rb ここで、Raは、置換基を有していてもよい、アルキル
基、アルケニル基またはアリール基を表す。Rbは、水
素原子、置換基を有していてもよいアリール基、−C
(=O)−Ra又は−N=N−Raを表す。RaとRb
とは互いに結合して環を形成してもよい。これらのアル
キル基、アルケニル基またはアリール基の具体例として
は、後述のR1〜R10のものと同様の例が挙げられる。
アルケニル基としては、炭素数1〜4個のものが挙げら
れ、具体的にはビニル基、プロペニル基、アリル基、ブ
テニル基等が挙げられる。RaとRbとが互いに結合し
て形成する環としては、後述の(C−4)〜(C−7)
の構造のものが挙げられる。
【0116】前記(c)の含窒素化合物は、下記一般式
(B)で表される化合物であることが好ましい。
【0117】
【化53】
【0118】[一般式(B)においてR1〜R10は、同
一または異なり、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロ
キシアルキル基、シクロアルキル基、アリール基を表
す。]
【0119】前記一般式(B)におけるアルキル基とし
てはメチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、
sec−ブチル基、t−ブチル基の様な炭素数1〜4個
のものが好ましく、シクロアルキル基としてはシクロプ
ロピル基、シクロブチル基、シクロヘキシル基、アダマ
ンチル基の様な炭素数3〜10個のものが好ましく、ア
リール基としてはフェニル基、キシリル基、トルイル
基、クメニル基、ナフチル基、アントラセニル基の様な
炭素数6〜14個のものが好ましい。アルコキシ基とし
てはメトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシエトキシ基、
プロポキシ基、ヒドロキシプロポキシ基、n−ブトキシ
基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキ
シ基の様な炭素数1〜4個のものが好ましい。ハロゲン
原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子が挙げ
られる。ヒドロキシアルキル基としてはヒドロキシメチ
ル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒ
ドロキシブチル基の様な炭素数1〜4個のものが好まし
い。
【0120】本発明で用いられる前記(c)の含窒素化
合物としては、以下に示す化合物(C−1)〜(C−
9)を具体例として挙げることができるが、これらに限
定されるものではない。
【0121】
【化54】
【0122】本発明において、上記含窒素化合物(c)
の添加量は、組成物中の固形分を基準として、通常0.
001〜40重量%の範囲で用いられ、好ましくは0.
01〜20重量%、更に好ましくは0.05〜15重量
%の範囲で使用される。本発明の含窒素化合物(c)の
添加量が、0.001重量%より少ないとラインエッジ
ラフネスの改良に十分効果がない。また添加量が40重
量%より多いとレジストのプロファイルが悪化したり、
プロセスマージンが狭くなり好ましくない。
【0123】また本発明のポジ型シリコーン含有感光性
組成物は、さらに有機塩基性化合物を(d)酸補足剤と
して含有することが好ましい。本発明で用いる有機塩基
性化合物としては、フェノールよりも塩基性の強い化合
物が好ましい。特に、下記(A)〜(E)の構造を有す
る含窒素塩基性化合物が好ましく用いられる。この有機
塩基性化合物を用いることにより、露光から後加熱まで
の経時による性能変化を小さくできるという効果を有す
る。
【0124】
【化55】
【0125】ここで、R250、R251およびR252は、同
一または異なり、水素原子、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアミノアルキル基、炭素数1〜6の
ヒドロキシアルキル基または炭素数6〜20の置換もし
くは非置換のアリール基であり、ここでR251とR252
互いに結合して環を形成してもよい。
【0126】
【化56】
【0127】(式中、R253、R254、R255およびR256
は、同一または異なり、炭素数1〜6のアルキル基を示
す)
【0128】更に好ましい化合物は、窒素含有環状化合
物あるいは一分子中に異なる化学的環境の窒素原子を2
個以上有する塩基性含窒素化合物である。窒素含有環状
化合物としては、多環構造であることがより好ましい。
窒素含有多環環状化合物の好ましい具体例としては、下
記一般式(VI)で表される化合物が挙げられる。
【0129】
【化57】
【0130】式(VI)中、Y、Wは、各々独立に、ヘテ
ロ原子を含んでいてもよく、置換してもよい直鎖、分
岐、環状アルキレン基を表す。ここで、ヘテロ原子とし
ては、窒素原子、硫黄原子、酸素原子が挙げられる。ア
ルキレン基としては、炭素数2〜10個が好ましく、よ
り好ましくは2〜5個のものである。アルキレン基の置
換基としては、炭素数1〜6個のアルキル基、アリール
基、アルケニル基の他、ハロゲン原子、ハロゲン置換ア
ルキル基が挙げられる。更に、一般式(VI)で示される
化合物の具体例としては、下記に示す化合物が挙げられ
る。
【0131】
【化58】
【0132】上記の中でも、1,8−ジアザビシクロ
〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン、1,5−ジアザビ
シクロ〔4.3.0〕ノナ−5−エンが特に好ましい。
【0133】一分子中に異なる化学的環境の窒素原子を
2個以上有する塩基性含窒素化合物としては、特に好ま
しくは、置換もしくは未置換のアミノ基と窒素原子を含
む環構造の両方を含む化合物もしくはアルキルアミノ基
を有する化合物である。好ましい具体例としては、置換
もしくは未置換のグアニジン、置換もしくは未置換のア
ミノピリジン、置換もしくは未置換のアミノアルキルピ
リジン、置換もしくは未置換のアミノピロリジン、置換
もしくは未置換のインダゾール、置換もしくは未置換の
ピラゾール、置換もしくは未置換のピラジン、置換もし
くは未置換のピリミジン、置換もしくは未置換のプリ
ン、置換もしくは未置換のイミダゾリン、置換もしくは
未置換のピラゾリン、置換もしくは未置換のピペラジ
ン、置換もしくは未置換のアミノモルフォリン、置換も
しくは未置換のアミノアルキルモルフォリン等が挙げら
れる。好ましい置換基は、アミノ基、アミノアルキル
基、アルキルアミノ基、アミノアリール基、アリールア
ミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシロ
キシ基、アリール基、アリールオキシ基、ニトロ基、水
酸基、シアノ基である。
【0134】特に好ましい化合物として、グアニジン、
1,1−ジメチルグアニジン、1,1,3,3,−テト
ラメチルグアニジン、2−アミノピリジン、3−アミノ
ピリジン、4−アミノピリジン、2−ジメチルアミノピ
リジン、4−ジメチルアミノピリジン、2−ジエチルア
ミノピリジン、2−(アミノメチル)ピリジン、2−ア
ミノ−3−メチルピリジン、2−アミノ−4−メチルピ
リジン、2−アミノ−5−メチルピリジン、2−アミノ
−6−メチルピリジン、3−アミノエチルピリジン、4
−アミノエチルピリジン、3−アミノピロリジン、ピペ
ラジン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、N−
(2−アミノエチル)ピペリジン、4−アミノ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ピペリジノ
ピペリジン、2−イミノピペリジン、1−(2−アミノ
エチル)ピロリジン、ピラゾール、3−アミノ−5−メ
チルピラゾール、5−アミノ−3−メチル−1−p−ト
リルピラゾール、ピラジン、2−(アミノメチル)−5
−メチルピラジン、ピリミジン、2,4−ジアミノピリ
ミジン、4,6−ジヒドロキシピリミジン、2−ピラゾ
リン、3−ピラゾリン、N−アミノモルフォリン、N−
(2−アミノエチル)モルフォリン、トリメチルイミダ
ゾール、トリフェニルイミダゾール、メチルジフェニル
イミダゾール等が挙げられるがこれに限定されるもので
はない。
【0135】本発明で用いられる(d)酸補足剤として
の有機塩基性化合物は、単独であるいは2種以上組み合
わせて用いることができる。有機塩基性化合物の使用量
は、感光性組成物の固形分を基準として、通常0.00
1〜10重量部、好ましくは0.01〜5重量部であ
る。0.001重量部未満では、上記有機塩基性化合物
の添加効果が得られない。一方、10重量部を超えると
感度低下や未露光部の現像性が悪化する傾向がある。
【0136】次に、溶媒について説明する。本発明の感
光性組成物に用いられる好ましい溶媒としては、例えば
エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、シ
クロヘキサノン、2−ヘプタノン、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノ
エチルエーテルアセテート、3−メトキシプロピオン酸
メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、β−メトキ
シイソ酪酸メチル、酪酸エチル、酪酸プロピル、メチル
イソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソアミル、乳酸
エチル、トルエン、キシレン、酢酸シクロヘキシル、ジ
アセトンアルコール、N−メチルピロリドン、N,N−
ジメチルホルムアミド、γ−ブチロラクトン、N,N−
ジメチルアセトアミド、プロピレンカーボネート、エチ
レンカーボネートなどが挙げられる。これらの溶剤は単
独もしくは組み合わせて用いられる。溶媒の選択は、本
発明のポジ型フォトレジスト組成物に対する溶解性や基
板への塗布性、保存安定性等に影響するため重要であ
る。また、溶媒に含まれる水分はレジスト諸性能に影響
するため少ない方が好ましい。
【0137】さらに本発明のポジ型フォトレジスト組成
物は、メタル等の金属不純物やクロルイオンなどの不純
物成分を100ppb以下に低減しておくことが好まし
い。これらの不純物が多く存在すると、半導体デバイス
を製造する上で動作不良、欠陥、収率低下を招いたりす
るので好ましくない。
【0138】上記ポジ型フォトレジスト組成物の固形分
は、上記溶剤に溶解し固形分濃度として、3〜40%溶
解することが好ましい。より好ましくは5〜30%、更
に好ましくは7〜20%である。
【0139】また、本発明の感光性組成物は異物等を除
去する目的で、溶媒で溶液とて調製した後、通常たとえ
ば口径0.05〜0.2μm程度のフィルターでろ過す
ることによって用いることが好ましい。
【0140】本発明のポジ型レジスト組成物には、必要
に応じて更に、界面活性剤、酸分解性溶解阻止化合物、
染料、可塑剤、光増感剤、架橋剤、光塩基発生剤、熱塩
基発生剤、分光増感剤及び現像液に対する溶解性を促進
させる化合物、露光により塩基性が低下する化合物(フ
ォトべース)、等を含有させることができる。
【0141】本発明のポジ型フォトレジスト組成物に使
用できる界面活性剤は、フッ素系及び/又はシリコン系
界面活性剤が好適に用いられ、フッ素系界面活性剤、シ
リコン系界面活性剤及びフッ素原子と珪素原子の両方を
含有する界面活性剤のいずれか、あるいは2種以上を含
有することができる。これらの界面活性剤として、例え
ば特開昭62-36663号、同61-226746号、同61-226745号、
同62-170950号、同63-34540号、特開平7-230165号、同8
-62834号、同9-54432号、同9-5988号、米国特許5405720
号、同5360692号、同5529881号、同 5296330号、同5436
098号、同5576143号、同5294511号、同5824451号記載の
界面活性剤を挙げることができ、下記市販の界面活性剤
をそのまま用いることもできる。使用できる市販の界面
活性剤として、例えばエフトップEF301、EF303、(新秋
田化成(株)製)、フロラードFC430、431(住友スリーエム
(株)製)、メガファックF171、F173、F176、F189、R08
(大日本インキ(株)製)、サーフロンS−382、SC10
1、102、103、104、105、106(旭硝子(株)製)、トロ
イゾルS-366(トロイケミカル(株)製)等のフッ素系
界面活性剤又はシリコン系界面活性剤を挙げることがで
きる。またポリシロキサンポリマーKP−341(信越化学
工業(株)製)もシリコン系界面活性剤として用いるこ
とができる。
【0142】これらの界面活性剤の配合量は、本発明の
組成物中の固形分を基準として、通常0.001重量%
〜2重量%、好ましくは0.01重量%〜1重量%であ
る。これらの界面活性剤は単独で添加してもよいし、ま
た、いくつかの組み合わせで添加することもできる。上
記の他に使用することのできる界面活性剤としては、具
体的には、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリ
オキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレ
ンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテ
ル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオ
キシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシ
エチレンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエチ
レンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・
ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタ
ンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソル
ビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、
ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレー
ト等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノパルミテ−ト、ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタント
リオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステ
アレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル類等のノニオン系界面活性剤等を挙げることができ
る。これらの他の界面活性剤の配合量は、本発明の組成
物中の固形分100重量部当たり、通常、2重量部以
下、好ましくは1重量部以下である。
【0143】本発明のポジ型フォトレジスト組成物に使
用できる酸分解性溶解阻止化合物としては、例えば、特
開平5−134415号、特開平6−51519号など
に記載の低分子酸分解性溶解阻止化合物を用いることが
できる。
【0144】本発明のポジ型フォトレジスト組成物に使
用できる可塑剤としては、特開平4−212960号、
特開平8−262720号、欧州特許735422号、
欧州特許416873号、欧州特許439371号、米
国特許5846690号記載の化合物、具体的にはアジ
ピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、安息香酸n−ヘキシ
ル、フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジ−n−ブチ
ル、フタル酸ベンジル−n−ブチル、ジヒドロアビエチ
ルフタレート等が挙げられる。
【0145】本発明で使用できる現像液に対する溶解性
を促進させる化合物としては、例えば、特開平4−13
4345号、特開平4−217251号、特開平7−1
81680号、特開平8−211597号、米国特許5
688628号、同5972559号等記載のポリヒド
ロキシ化合物が挙げられ、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、4,4−(α−メチルベ
ンジリデン)ビスフェノール、α,α′,α″−トリス
(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプ
ロピルベンゼン、α,α′,α″−トリス(4−ヒドロ
キシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼ
ン、1,2,2−トリス(ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、1,1,2−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2,5,5−テトラキ
ス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1,2−テト
ラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,3
−トリス(ヒドロキシフェニル)ブタン、パラ〔α,
α,α′,α′−テトラキス(4−ヒドロキシフェニ
ル)〕−キシレン等の芳香属ポリヒドロキシ化合物が好
適に用いられる。また、サリチル酸、ジフェノール酸、
フェノールフタレインなどの有機酸類も用いることがで
きるし、また、特開平5−181263号、同7−92
680号記載のスルホンアミド化合物、特開平4−24
8554号、同5−181279号、同7−92679
号記載のカルボン酸やカルボン酸無水物、及び特開平1
1−153869号記載のポリヒドロキシスチレン樹脂
などのアルカリ可溶性樹脂も添加できる。
【0146】本発明で使用できる好適な染料としては油
性染料及び塩基性染料がある。具体的にはオイルイエロ
ー#101、オイルイエロー#103、オイルピンク#
312、オイルグリーンBG、オイルブルーBOS,オ
イルブルー#603、オイルブラックBY、オイルブラ
ックBS、オイルブラックT−505(以上オリエント
化学工業株式会社製)、クリスタルバイオレット(CI
42555)、メチルバイオレット(CI4253
5)、ローダミンB(CI45170B)、マラカイト
グリーン(CI42000)、メチレンブルー(CI5
2015)等を挙げることができる。
【0147】さらに、本発明の組成物には、特開平7−
28247号、欧州特許616258号、米国特許55
25443号、特開平9−127700号、欧州特許7
62207号、米国特許5783354号記載のアンモ
ニウム塩、具体的には、テトラメチルアンモニウムヒド
ロキシド、テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロキシ
ド、ベタイン等も添加できるし、特開平5−23270
6号、同6−11835号、同6−242606号、同
6−266100号、同7−333851号、同7−3
33844号、米国特許5663035号、欧州特許6
77788号に記載の露光により塩基性が低下する化合
物(フォトべース)を添加することもできる。
【0148】更に、下記に挙げるような分光増感剤を添
加し、使用する光酸発生剤が吸収を持たない遠紫外より
長波長領域に増感させることで、本発明の感光性組成物
をi線又はg線に感度を持たせることができる。好適な
分光増感剤としては、具体的には、ベンゾフェノン、
p,p′−テトラメチルジアミノベンゾフェノン、p,
p′−テトラエチルエチルアミノベンゾフェノン、2−
クロロチオキサントン、アントロン、9−エトキシアン
トラセン、アントラセン、ピレン、ペリレン、フェノチ
アジン、ベンジル、アクリジンオレンジ、ベンゾフラビ
ン、セトフラビン−T、9,10−ジフェニルアントラ
セン、9−フルオレノン、アセトフェノン、フェナント
レン、2−ニトロフルオレン、5−ニトロアセナフテ
ン、ベンゾキノン、2−クロロ−4−ニトロアニリン、
N−アセチル−p−ニトロアニリン、p−ニトロアニリ
ン、N−アセチル−4−ニトロ−1−ナフチルアミン、
ピクラミド、アントラキノン、2−エチルアントラキノ
ン、2−tert−ブチルアントラキノン、1,2−ベンズ
アンスラキノン、3−メチル−1,3−ジアザ−1,9
−ベンズアンスロン、ジベンザルアセトン、1,2−ナ
フトキノン、3,3′−カルボニル−ビス(5,7−ジ
メトキシカルボニルクマリン)及びコロネン等であるが
これらに限定されるものではない。また、これらの分光
増感剤は、光源の遠紫外光の吸光剤としても使用可能で
ある。この場合、吸光剤は基板からの反射光を低減し、
レジスト膜内の多重反射の影響を少なくさせることで、
定在波を低減できる。
【0149】本発明の組成物に添加できる光塩基発生剤
としては、特開平4−151156号、同4−1620
40号、同5−197148号、同5−5995号、同
6−194834号、同8−146608号、同10−
83079号、欧州特許622682号に記載の化合物
が挙げられ、具体的には、2−ニトロベンジルカルバメ
ート、2,5−ジニトロベンジルシクロヘキシルカルバ
メート、N−シクロヘキシル−4−メチルフェニルスル
ホンアミド、1,1−ジメチル−2−フェニルエチル−
N−イソプロピルカーバメート等が好適に用いることが
できる。これらの光塩基発生剤は、レジスト形状などの
改善を目的とし添加される。
【0150】熱塩基発生剤としては、例えば特開平5−
158242号、同5−158239号、米国特許55
76143号に記載の化合物を挙げることができる。
【0151】本発明の感光性組成物は、精密集積回路素
子の製造に使用されるような基板(例:シリコン/二酸
化シリコン被覆)、ガラス、セラミックス、金属等の基
板上に予め塗設されたの下層レジスト上に塗布する2層
レジストとして用いられる。本発明の感光性組成物の層
形成は、成分(a)〜(d)の化合物を溶媒に溶解さ
せ、得られた溶液をスピンコート法、スプレー法等によ
り塗布することにより行なわれる。
【0152】本発明に用いられる第2レジスト層の現像
液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸
ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウ
ム、アンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミン、
n−プロピルアミン等の第一アミン類、ジエチルアミ
ン、ジ−n−ブチルアミン等の第二アミン類、トリエチ
ルアミン、メチルジエチルアミン等の第三アミン類、ジ
メチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のア
ルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキ
シド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド等の第4
級アンモニウム塩、ピロール、ピペリジン等の環状アミ
ン類等のアルカリ類の水溶液を使用することができる。
更に、上記アルカリ類の水溶液にアルコール類、界面活
性剤、芳香族水酸基含有化合物等を適当量添加して使用
することもできる。中では、特にテトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシドを用いることが最も好ましい。
【0153】上記の下層レジストとしては、適当な有機
高分子膜が用いられるが、各種公知のフォトレジストを
使用してもよい。たとえば、フジフイルムオーリン社製
FHシリーズ、FHiシリーズ或いは住友化学社製PFI
シリーズの各シリーズを例示することができる。この下
層レジスト膜の形成は上記本発明の感光性組成物膜の形
成と同様にして行なわれる。下層レジストの膜厚は0.
1〜4.0μmであることが好ましく、より好ましくは
0.2〜2.0μmである。0.1μmより薄いと、反
射防止や耐ドライエッチング性の観点で好ましくなく、
また4.0μmより厚いとアスペクト比が高くなりすぎ
て、形成した微細パターンが倒れやすいという問題があ
り、やはり好ましくない。
【0154】本発明のポジ型レジスト積層物は、基板上
に第1レジスト層を形成する。この層の形成は、第1レ
ジスト層に含有される化合物を、適当な溶剤に溶解さ
せ、得られる溶液をスピンコー卜法、スプレー法等によ
り塗布することにより行われる。第1レジスト層の膜厚
は、0.1〜2.0μmであることが好ましく、より好
ましくは0.2〜1.5μmであり、特に好ましくは
0.25〜1.2μmである。0.1μmより薄いと、
反射防止や耐ドライエッチング性の観点で好ましくな
く、また2.0μmより厚いとアスペクト比が高くなり
すぎて、形成した微細パターンが倒れやすいという問題
があり、やはり好ましくない。
【0155】次いで、第2レジスト層の形成を行うが、
その前に、第1レジスト層を熱処理することが好まし
い。熱処理の温度としては、150〜250℃が好まし
く、さらには170〜240℃が好ましく、180〜2
30℃が特に好ましい。150℃より温度が低いと、第
2レジスト層を塗布する際に、第1レジスト層とインタ
ーミキシングを起こしやすく、また250℃以上では第
1レジスト中のポリマーの分解劣化が起こりやすいの
で、それぞれ好ましくない。この熱処理は、ホットプレ
ートや熱オーブン等の装置を用いて行うことが出来る。
また、熱処理の時間は、上記熱処理温度によって異なる
が、180〜230℃の熱処理の場合で、10秒〜10
00秒の範囲に設定されることが好ましく、さらには2
0〜600秒が好ましい。10秒より短いと熱硬化が不
十分で第2レジスト層とのインターミキシングを起こし
やすく、また1000秒より長い場合は、基板の処理枚
数が低下し、それぞれ好ましくない。
【0156】次いで、第2レジスト層を第1レジスト層
の上に形成させるが、上記の第1レジスト層の形成と同
様に行うことができる。第2レジスト層の膜厚は、0.
03〜0.6μmであることが好ましく、より好ましく
は0.04〜0.5μmであり、特に好ましくは0.0
5〜0.45μmである。0.03μmより薄いと、第
1レジスト層へのパターン転写性が劣ったり、塗布膜の
ピンホールが生じ、また、0.6μmより厚いと、リソ
グラフィー性能が劣るため、それぞれ好ましくない。
【0157】得られた2層レジストは次にパターン形成
工程に付されるが、その第1段階として、まず第2層の
レジスト組成物の膜にパターン形成処理を行う。必要に
応じてマスク合わせを行い、このマスクを通して高エネ
ルギー線を照射することにより、照射部分のレジスト組
成物をアルカリ水溶液に可溶とし、アルカリ水溶液で現
像してパターンを形成する。次いで、第2段階としてド
ライエッチングを行うが、この操作は上記レジスト組成
物の膜のパターンをマスクとして酸素プラズマエッチン
グにより実施し、アスペクト比の高い微細なパターンが
形成される。この酸素プラズマエッチングによる有機高
分子膜のエッチングは、従来のフォトエッチング操作に
よる基板のエッチング加工の終了後に行われるレジスト
膜の剥離の際に利用されるプラズマエッチングとまった
く同一の技術である。この操作は、例えば円筒形プラズ
マエッチング装置により、反応性ガス、すなわちエッチ
ングガスとして酸素を使用して実施することができる。
酸素ガスに亜硫酸ガス等のガスを混合して用いることも
できる。
【0158】
【実施例】以下、合成例、実施例および比較例を示す
が、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
【0159】合成例1(樹脂9の合成) トリメチルアリルシラン10.4g、無水マレイン酸
9.8g、t−ブチルアクリレート5.3gを乾燥TH
F34gに加えた後、窒素気流下65℃に加熱した。反
応温度が安定したところで和光純薬(株)製開始剤V−
65を前記モノマーの総モル数の10mol%加え、反応
を開始させた。6時間反応させた後、反応混合物をTH
Fで2倍に希釈した後、大量のヘキサン中に投入し、白
色粉体を析出させた。次に、残存モノマーおよび低分子
成分の低減のため、析出した粉体をアセトンに溶解した
後、そこへ少しづつヘキサンを添加するようにしてポリ
マーを沈殿させた。沈殿したポリマーをヘキサン/アセ
トン(8/2)にて洗浄、減圧乾燥を行い、樹脂(9)
を得た。得られた樹脂(9)の分子量はGPC測定の結
果、ポリスチレンを標準サンプルとして重量平均で56
00であり、分子量1000以下の成分の含有量はGP
Cの面積比で4%であった。上記と同様な方法で樹脂
(1)〜(16)を得た。
【0160】合成例2(樹脂19の合成) モノマー合成 トリス(トリメチルシリル)−2−ヒドロキシエチルシ
ラン29.1gを下層THF200mlに加え、そこへ
4−ジメチルアミノピリジン11.2gを添加した。反
応液を0℃に冷却した後、そこへアクリル酸クロリド1
4.0gを1時間かけて滴下した。反応液を室温に戻し
ながらさらに5時間反応させた反応液を減圧下、濃縮し
た後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ア
クリレートモノマーを得た。 ポリマー合成 このアクリレートモノマー18.0gに無水マレイン酸
9.5gおよびメタクリル酸3.8gをTHFに溶解さ
せ、固形分50%の溶液を調整した。これを3つ口フラ
スコに仕込み、窒素気流下60℃に加熱した。反応温度
が安定したところで和光純薬(株)製開始剤V−60を
5mol%加え、反応を開始させた。6時間反応させた
後、反応混合物をTHFで2倍に希釈し、大量のヘキサ
ン中に投入し、白色固体を析出させた。析出した粉体を
ろ過して取り出しし、乾燥して、樹脂(19)を得た。
得られた侍史(19)の分子量はGPC測定の結果、ポ
リスチレンを標準サンプルとして重量平均で9800で
あった。上記と同様な方法で樹脂(17)〜(30)を
得た。
【0161】実施例1 (1)下層レジスト層の形成 6インチシリコンウェハにFHi−028DDレジスト
(富士フイルムオーリン社製i線用レジスト)を東京エ
レクトロン製スピンコーターMark8を用い塗布し、
90℃、90秒ベークして膜厚0.55μmの均一膜を
得た。これをさらに200℃、3分加熱したところ膜厚
0.40μmの下層レジスト層を得た。
【0162】 (2)上層レジスト層の形成 成分(a):樹脂(9) 0.9g 成分(b):b−1(下記) 0.05g 成分(c):c−1(下記) 0.005g さらに(d)成分の有機塩基性化合物として、1,5−
ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン0.005
g、および界面活性剤としてメガファックF176(大
日本インキ(株)製)0.001gをメトキシプロピル
アセテート9gに溶解し、得られた溶液を0.1μm口
径のメンブレンフィルターで精密ろ過して、第2レジス
ト組成物を得た。上記の第1レジスト層の上に、上層レ
ジスト組成物を同様に塗布し、130℃、90秒加熱し
て、膜厚0.20μmの上層レジスト層を得た。
【0163】こうして得られたウェハをISI社製Ar
Fエキシマステッパー9300にに解像力マスクを装填
して露光量を変化させながら露光した。その後、クリー
ンルーム内で120℃、90秒加熱した後、テトラヒド
ロアンモニウムヒドロキシド現像液(2.38%)で6
0秒間現像し、蒸留水でリンス、乾燥してパターンを得
た(上層パターン)。さらにプラズマシステム製平行平
板型リアクティブイオンエッチング装置DES−245
Rを用い、上記上層パターンを有するウェハをエッチン
グ(ドライ現像)し、下層にパターン形成した。エッチ
ングガスは酸素、圧力は20ミリトール、印加パワー1
00mW/cm2とした。形成されたレジストパターン
を走査型電子顕微鏡で観察した。
【0164】下記の方法により、解像力、ラインエッジ
ラフネス、焦点深度について評価した。
【0165】(1)解像力:マスクの0.14μmのラ
イン/スペースが再現されるときの露光量のとき、下層
においてライン/スペースが分離解像する最小寸法で評
価した。 (2)ラインエッジラフネス:0.14μmラインパタ
ーンの長さ方向5μmを50ポイント測定し(日立製S
−8840)、3σを算出した。値が小さいほど性能が
良好であることを示す。 (3)焦点深度:焦点の位置を上下に移動させて0.1
4μmのラインアンドスペースが1:1で解像する露光
量(最適露光量)で露光し、PEB及び現像を行ったと
きに、0.14μmラインパターンの許容可能な焦点の
範囲を示す。
【0166】実施例1の結果は、解像力は0.120μ
m、ラインエッジラフネスは40Å、焦点深度は1.0
μmと良好であった。
【0167】実施例2〜12 実施例1の成分(a)〜(d)に代えて、表1に記載の
成分(a)〜(d)を実施例1と同量用い、表1に記載
の界面活性剤、および溶剤を用いた。ここで用いた
(b)成分、(c)成分、(d)成分、界面活性剤、溶
剤を以下に示す。実施例1と同様にして露光、現像、エ
ッチング処理を行い、さらに実施例1と同様にして、解
像力、ラインエッジラフネス、焦点深度を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0168】(b)成分としては、 (b−1):トリフェニルスルホニウム−トリフルオロ
メタンスルホネート (b−2):トリ(t−ブチルフェニル)スルホニウム
−パーフルオロブタンスルホネート (b−3):ジフェニル−(2,4,6−トリメチル)
フェニルスルホニウムパーフルオロオクタンスルホネー
ト (b−4):トリフェニルスルホニウム−2,4,6−
トリイソプロピルフェニルスルホネート を表す。
【0169】(d)成分としては、 (D−1):1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5
−ノネン (D−2):1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7
−ウンデセン (D−3):2−フェニルベンズイミダゾール を表す。
【0170】界面活性剤としては、 フッ素系界面活性剤(W−1):メガファックF176
(大日本インキ(株)製) フッ素/シリコン系界面活性剤(W−2):メガファッ
クR08(大日本インキ(株)製) シリコン系界面活性剤(W−3):ポリシロキサンポリ
マーKP341(信越化学(株)製) フッ素系界面活性剤(W−4):フロラードFC430
(住友スリーエム(株)製) を表す。
【0171】溶剤としては、 (s−1):メトキシプロピルアセテート (s−2):2−メトキシプロパノール (s−3):乳酸エチル を表す。
【0172】比較例1 実施例1の組成物において、(c)成分である(c−
1)を用いなかった以外は、実施例1と全く同様にして
感光性組成物調整、塗布、露光、現像、エッチング処理
し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示
す。
【0173】比較例2 実施例2の組成物において、(c)成分である(c−
1)を用いなかった以外は、実施例2と全く同様にして
感光性組成物調整、塗布、露光、現像、エッチング処理
し、実施例2と同様の評価を行った。結果を表1に示
す。
【0174】実施例13〜18 実施例1において、ISI社製ArFエキシマステッパ
ー9300に代えて、キャノン製KrFエキシマステッ
パーFPA3000EX−5を用いた。また実施例1の
(a)〜(d)成分、界面活性剤および溶剤を表2に記
載のものに変更した以外は実施例1と同様にして、感光
性組成物調整、塗布、露光、現像、エッチング処理し、
実施例1と同様の評価を行った。結果を表2に示す。
【0175】比較例3 実施例13の組成物において、(c)成分である(c−
1)を用いなかった以外は、実施例13と全く同様にし
て感光性組成物調整、塗布、露光、現像、エッチング処
理し、実施例13と同様の評価を行った。結果を表2に
示す。
【0176】比較例4 実施例14の組成物において、(c)成分である(c−
1)を用いなかった以外は、実施例14と全く同様にし
て感光性組成物調整、塗布、露光、現像、エッチング処
理し、実施例14と同様の評価を行った。結果を表2に
示す。
【0177】
【表1】
【0178】
【表2】
【0179】実施例1〜12と比較例1〜2の評価結
果、及び実施例13〜24と比較例3〜4の評価結果か
ら、以下のことが明らかである。すなわち、本発明のポ
ジ型シリコン含有感光性組成物の実施例は、比較例に比
べてラインエッジラフネスに優れ、解像力が高く、焦点
深度にも優れたレジストパターンを形成することができ
る。
【0180】
【発明の効果】本発明のシリコン含有ポジ型感光性組成
物は、遠紫外領域の露光に対応し得、0.2μm以下の
微細パターンにおけるラインエッジラフネスに優れる。
また、高い解像力と広い焦点深度を有すレジストパター
ンを形成することができる。従って、本発明の組成物
は、超微細な回路を有する半導体基板の量産製造用に極
めて好適に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/00 C08K 5/00 5/16 5/16 5/32 5/32 C08L 43/04 C08L 43/04 101/02 101/02 G03F 7/004 501 G03F 7/004 501 7/075 511 7/075 511 H01L 21/027 H01L 21/30 502R Fターム(参考) 2H025 AA00 AA02 AA03 AB16 AC04 AC08 AD01 BE00 BG00 CC20 FA03 FA17 FA41 4J002 AA031 BG001 BH021 BQ001 ES007 EU186 EU216 EV216 EV246 EV256 FD206 FD207 GP03 4J100 AK32Q AL03R AL08R AL08S AL39Q AL41Q AM02R AM43S AP16P BA02Q BA72S BC53R CA04 CA05 CA06 JA37

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)側鎖にシリコン原子を有し、かつ
    アルカリには不溶性又は難溶性で、酸の作用によりアル
    カリ水溶液には可溶となるポリマー、(b)活性光線も
    しくは放射線の照射により酸を発生する化合物、(c)
    下記一般式(A)で表される部分構造を分子内に少なく
    とも一つ有する含窒素化合物、を含有することを特徴と
    するポジ型シリコン含有感光性組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 前記(c)の含窒素化合物が、下記一般
    式(B)で表される化合物であることを特徴とする請求
    項1に記載のポジ型シリコン含有感光性組成物。 【化2】 式中、R11〜R20は、同一または異なり、水素原子、水
    酸基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル
    基、アルコキシ基、ヒドロキシアルキル基、シクロアル
    キル基、アリール基を表す。
  3. 【請求項3】 前記(a)側鎖にシリコン原子を有し、
    かつ水不溶性で酸の作用によりアルカリ水溶液には可溶
    となるポリマーが、下記一般式(1)で表される繰り返
    し単位、及び一般式(2a)と(2b)のうち少なくと
    も一つの繰り返し単位を有するポリマーであることを特
    徴とする請求項1に記載のポジ型シリコン含有感光性組
    成物。 【化3】 式(1)中、R2〜R4は、それぞれ独立にアルキル基、
    ハロアルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、トリア
    ルキルシリル基、又はトリアルキルシリルオキシ基を表
    す。nは0又は1を表す。 【化4】 式(2a)中、Y2は 水素原子、アルキル基、シアノ
    基、又はハロゲン原子を表す。Lは単結合もしくは2価
    の連結基を表す。Qは酸で分解してカルボン酸を発生さ
    せることが可能な基を表す。 【化5】 式(2b)中、X1とX2はそれぞれ独立に酸素原子、イ
    オウ原子、−NH−、−NHSO2−から選ばれた基を
    表す。L11とL12はそれぞれ独立に単結合もしくは2価
    の連結基を表す。A2は水素原子、シアノ基、水酸基、
    −COOH、−COOR5、−CO−NH−R6、置換基
    を有していてもよいアルキル基、アルコキシ基、又は−
    COOQを表す。(R5とR6はそれぞれ独立に、置換基
    を有していてもよいアルキル基を表す。)Qは酸で分解
    してカルボン酸を発生させることが可能な基を表す。
  4. 【請求項4】 前記(a)側鎖にシリコン原子を有し、
    かつ水不溶性で酸の作用によりアルカリ水溶液には可溶
    となるポリマーが、一般式(1)で表される繰り返し単
    位、及び一般式(2a)と(2b)のうち少なくとも一
    つの繰り返し単位、及び下記一般式(3)で表される繰
    り返し単位を有するポリマーであることを特徴とする請
    求項1に記載のポジ型シリコン含有感光性組成物。 【化6】 式(3)中、Zは酸素原子、又はN−R7を表す、R7
    水素原子、水酸基、直鎖または分岐を有するアルキル
    基、あるいは−O−SO2−R8を表す。R8はアルキル
    基、又はトリハロメチル基を表す。
  5. 【請求項5】 前記の(a)側鎖にシリコン原子を有
    し、かつ水不溶性で酸の作用によりアルカリ水溶液には
    可溶となるポリマーが、下記一般式(4)で表される繰
    り返し単位を有することを特徴とする請求項1に記載の
    ポジ型シリコン含有感光性組成物。 【化7】 式中、R0は水素原子、アルキル基、シアノ基、又はハ
    ロゲン原子を表す。L2 1は2〜4価の連結基を表す。l
    は1〜3の整数を表す。
  6. 【請求項6】 前記ポジ型シリコン含有感光性組成物
    が、さらに(d)酸補足剤として有機塩基性化合物を含
    有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載
    のポジ型シリコン含有感光性組成物。
JP2000164834A 2000-06-01 2000-06-01 ポジ型シリコーン含有感光性組成物 Pending JP2001343749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164834A JP2001343749A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 ポジ型シリコーン含有感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164834A JP2001343749A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 ポジ型シリコーン含有感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001343749A true JP2001343749A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18668403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000164834A Pending JP2001343749A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 ポジ型シリコーン含有感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001343749A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692897B2 (en) * 2000-07-12 2004-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition
JP2005146131A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 珪素含有高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
KR101051165B1 (ko) 2004-12-16 2011-07-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 리소그라피 방법
CN101800285B (zh) * 2009-02-11 2011-12-07 中国科学院微电子研究所 采用体有源层材料作为前驱体诱导有源层有序生长的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692897B2 (en) * 2000-07-12 2004-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition
JP2005146131A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 珪素含有高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP4718114B2 (ja) * 2003-11-17 2011-07-06 信越化学工業株式会社 珪素含有高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
KR101051165B1 (ko) 2004-12-16 2011-07-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 리소그라피 방법
CN101800285B (zh) * 2009-02-11 2011-12-07 中国科学院微电子研究所 采用体有源层材料作为前驱体诱导有源层有序生长的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225806B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2001290275A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP4253423B2 (ja) ポジ型レジスト積層物
JP2002303978A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3948506B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP4235344B2 (ja) 2層レジスト用ポジ型シリコン含有レジスト組成物及びパターン形成方法
KR20010098664A (ko) 포지티브 포토레지스트 조성물
JP2001318465A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
US6803173B2 (en) Positive resist composition
JP3929648B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001117232A (ja) 遠紫外線露光用ポジ型レジスト組成物
JP2001296661A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2002296782A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2002372784A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2001343749A (ja) ポジ型シリコーン含有感光性組成物
JP2000321771A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4217369B2 (ja) 2層レジスト
JP2002023372A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP4240857B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2001042535A (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP2002341541A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4240858B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4287982B2 (ja) 2層レジスト上層用ポジ型シリコーン含有レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2002278070A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2001056556A (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物