JP2001341208A - 光造形装置 - Google Patents

光造形装置

Info

Publication number
JP2001341208A
JP2001341208A JP2000162837A JP2000162837A JP2001341208A JP 2001341208 A JP2001341208 A JP 2001341208A JP 2000162837 A JP2000162837 A JP 2000162837A JP 2000162837 A JP2000162837 A JP 2000162837A JP 2001341208 A JP2001341208 A JP 2001341208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
stage
resin layer
light
light irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000162837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3433158B2 (ja
Inventor
Goro Fujita
悟朗 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000162837A priority Critical patent/JP3433158B2/ja
Priority to US09/867,385 priority patent/US20010048183A1/en
Publication of JP2001341208A publication Critical patent/JP2001341208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433158B2 publication Critical patent/JP3433158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光硬化性樹脂の層に光を照射して樹脂層を硬
化させつつ積層し、所定の立体形状を有する光造形物を
製造する光造形装置において、造形時間の短縮、装置の
簡易化並びに小型化を図る。 【解決手段】 本発明に係る光造形装置は、光透過部11
を有するステージ1と、ステージ1の下方位置に配置さ
れた光照射装置4と、ステージ1の上方位置に配置され
て、裏面に開口した樹脂供給孔を有するテーブル3と、
テーブル3を昇降駆動する昇降機構2と、昇降機構2及
び光照射装置4の動作を制御する光造形制御装置8と、
テーブル3の樹脂供給孔へ未硬化樹脂を供給する樹脂供
給タンク5とから構成され、テーブル3若しくはテーブ
ル3の裏面に形成された硬化樹脂層とステージ1との間
に未硬化樹脂を充填して、所定厚さの未硬化樹脂層を形
成し、等高線データに応じた領域に光を照射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光硬化性樹脂の層
に光を照射して樹脂層を硬化させつつ積層し、所定の立
体形状を有する光造形物を成形する光造形装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電気機器等の各種商品の開発過程
においては、商品の立体モデルを作製して、デザインや
動作についてのチェックが行なわれるが、近年における
商品のライフサイクルの短縮化に伴って、より短期間に
立体モデルを作製する必要が生じている。そこで、樹脂
槽内の光硬化性樹脂槽の表面にレーザ光を照射して、光
硬化性樹脂を硬化させることによって、立体造形物を成
形する光造形装置が開発されている(米国特許第4,575,3
00号、特公平5-18704号等)。
【0003】ところが、上述の如き光造形装置において
は、樹脂槽が必要なため、装置が大型となる問題があっ
た。そこで、樹脂槽が不要な光造形装置が提案されてい
る(特公平7-90603号)。図6に示す光造形装置において
は、光透過部(11)を有するステージ(1)の下方位置に、
光照射装置(4)が上向きに配置されると共に、ステージ
(1)の上方位置には、昇降機構(20)によって昇降駆動さ
れるテーブル(3)が配備されている。昇降機構(20)には
昇降駆動回路(21)が接続されている。光照射装置(4)及
び昇降駆動回路(21)は、光造形制御装置(8)によって動
作が制御されている。
【0004】又、ステージ(1)の上方位置には、ステー
ジ(1)の表面に沿って水平方向に往復移動可能なリコー
タ(7)が配備され、該リコータ(7)には、ポンプ(51)が
介在する樹脂供給管(54)を介して、樹脂供給タンク(5)
が接続されている。リコータ(7)は、樹脂供給タンク
(5)から供給される光硬化性樹脂を吐出するノズル(図
示省略)を具えると共に、該ノズルからステージ(1)の
上面に吐出された光硬化性樹脂を均一厚さに均すための
均し板(図示省略)を具えている。
【0005】上記光造形装置においては、テーブル(3)
をリコータ(7)よりも高い位置に移動させた後、リコー
タ(7)からステージ(1)の上面に光硬化性樹脂を吐出
し、リコータ(7)を水平方向に往復移動させることによ
って、光硬化性樹脂を均一厚さに均す。その後、テーブ
ル(3)を下降せしめて、テーブル(3)若しくはテーブル
(3)の裏面に形成された積層造形物(60)をステージ(1)
上の未硬化樹脂層に接触せしめ、この状態で、光照射装
置(4)から光を出射して、ステージ(1)上の未硬化樹脂
層に照射する。この際、成形せんとする光造形物の等高
線データに基づいて、光照射領域が決定される。尚、ス
テージ(1)上の余剰な光硬化性樹脂は、樹脂戻り管(55)
を経て樹脂供給タンク(5)に戻る。光硬化性樹脂の硬化
後、再び、テーブル(3)をリコータ(7)よりも高い位置
まで上昇させて、光硬化性樹脂の供給、均し、光照射を
繰り返す。これによって、テーブル(3)の裏面には硬化
樹脂層が順次積層されて、最終的に、目的とする立体形
状の積層造形物が完成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示す光造形装置においては、図中に矢印Aで示す如くリ
コータ(7)を水平方向に往復移動させて、未硬化樹脂槽
を均一厚さに均す動作が必要であるばかりでなく、この
動作のために、テーブル(3)は図中に矢印Bで示す如
く、ステージ(1)に接近した下降位置とリコータ(7)よ
りも高い上昇位置との間で、大きく往復移動を行なう必
要があるために、造形時間が長くなる問題があった。
又、リコータ(7)を往復移動させるための機構が必要で
あり、然も、テーブル(3)の往復移動のために背の高い
昇降機構(20)が必要となるので、光造形装置が複雑で、
大型となる問題があった。
【0007】そこで本発明の目的は、造形時間の短縮、
装置の簡易化並びに小型化が可能な光造形装置を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る光造形装置
は、少なくとも中央部が光透過可能なステージ(1)と、
ステージ(1)の下方位置に、ステージ(1)の光透過部(1
1)に向けて配置され、光造形物の立体形状を表わす等高
線データに応じた領域に光を照射する光照射装置(4)
と、ステージ(1)の上方位置に配置され、裏面に開口し
た樹脂供給孔(31)を有するテーブル(3)と、ステージ
(1)又はテーブル(3)の何れか一方を他方に対して接近
離間する方向に昇降駆動する昇降機構(2)と、昇降機構
(2)及び光照射装置(4)の動作を制御する光造形制御装
置(8)と、テーブル(3)の樹脂供給孔(31)へ未硬化樹脂
を供給する樹脂供給装置とから構成され、テーブル(3)
若しくはテーブル(3)の裏面に形成された硬化樹脂層(6
2)とステージ(1)との間に未硬化樹脂(64)を充填して、
所定厚さの未硬化樹脂層(65)を形成し、該樹脂層(65)の
内、前記等高線データに応じた全体領域から前記樹脂供
給孔(31)に繋がる中央領域を除いた領域に光を照射する
動作を繰り返すことによって、硬化樹脂層(62)を積層
し、所定立体形状の積層造形物(6)を成形することを特
徴とする。
【0009】上記本発明の光造形装置においては、先
ず、テーブル(3)とステージ(1)の間に、積層厚さ(積
層ピッチ)よりも大きな厚さのスペースを設けると共
に、該スペースに光硬化性樹脂を充填する。ここで、樹
脂供給装置の光硬化性樹脂は、テーブル(3)の樹脂供給
孔(31)から、前記スペースへ供給される。その後、テー
ブル(3)をステージ(1)に接近させて、テーブル(3)と
ステージ(1)の間隔を所定の積層厚さ(積層ピッチ)と一
致させることによって光硬化性樹脂を圧縮し、所定の積
層厚さを有する未硬化樹脂層を形成する。
【0010】この状態で、光照射装置(4)から光を出射
すると、該光は、ステージ(1)の光透過部(11)を透過し
て、ステージ(1)上の未硬化樹脂層に照射される。この
際、光造形物の等高線データに応じて光照射領域が決定
されている。即ち、前記等高線データに応じた全体領域
から前記樹脂供給孔(31)に繋がる中央領域を除いた領域
が、光照射領域となる。この結果、ステージ(1)上の未
硬化樹脂層は光照射領域が硬化し、硬化した樹脂層はテ
ーブル(3)の裏面に付着する。尚、未硬化樹脂層の中央
領域は光が照射されず、未硬化のままとなる。
【0011】次に、テーブル(3)をステージ(1)から離
間させて、テーブル(3)の裏面に付着した硬化樹脂層と
ステージ(1)の間に前記同様のスペースを設けると共
に、該スペースに光硬化性樹脂を充填する。この際、テ
ーブル(3)の裏面に付着した硬化樹脂層の中央部には、
前記樹脂供給孔(31)に繋がる未硬化樹脂部が形成されて
いており、この領域は光硬化性樹脂の通過が可能である
ので、テーブル(3)の樹脂供給孔(31)に供給された光硬
化性樹脂は、該領域を経て、前記スペースに供給される
ことになる。
【0012】その後、同様に、テーブル(3)をステージ
(1)に接近させて、テーブル(3)の裏面に付着した硬化
樹脂層とステージ(1)の間隔を所定の積層厚さと一致さ
せることによって光硬化性樹脂を圧縮し、所定の積層厚
さを有する未硬化樹脂層を形成し、該未硬化樹脂層の等
高線データに応じた領域に光を照射する。この場合も同
様に、等高線データに応じた全体領域から前記樹脂供給
孔(31)に繋がる中央領域を除いた領域が、光照射領域と
なって、ステージ(1)上の未硬化樹脂層は光照射領域が
硬化し、該硬化樹脂層は第1層の硬化樹脂層に付着す
る。又、未硬化樹脂層の中央領域は光が照射されず、未
硬化のままとなるので、次のステップでの光硬化性樹脂
の供給路が確保される。以後、同様にして、光硬化性樹
脂の供給、圧縮(均し)、及び光照射処理を繰り返すこと
により、最終的に、所定の立体形状を有する積層造形物
(6)が得られる。
【0013】具体的構成において、光造形制御装置(8)
は、テーブル(3)をステージ(1)に対して相対的に接近
させて、テーブル(3)若しくはテーブル(3)の裏面に形
成された硬化樹脂層(62)をステージ(1)に接触させた状
態から、テーブル(3)をステージ(1)から相対的に離間
させて、テーブル(3)若しくはテーブル(3)の裏面に形
成された硬化樹脂層(62)とステージ(1)との間に未硬化
樹脂(64)を充填する樹脂充填ステップと、その後、テー
ブル(3)をステージ(1)に対して相対的に接近させて、
前記未硬化樹脂(64)を所定の積層厚さを有する未硬化樹
脂層(65)に圧縮する樹脂圧縮ステップと、前記等高線デ
ータに応じて前記未硬化樹脂層(65)に照射すべき光の領
域を決定する光照射領域決定ステップと、前記決定され
た光照射領域に光を照射する光照射ステップとを、繰り
返し実行する。
【0014】上記具体的構成によれば、テーブル(3)若
しくはテーブル(3)の裏面に形成された硬化樹脂層(62)
をステージ(1)に接触させた状態から、テーブル(3)を
ステージ(1)から相対的に離間させることによって、テ
ーブル(3)若しくはテーブル(3)の裏面に形成された硬
化樹脂層(62)とステージ(1)との間に形成されるスペー
スが負圧となって、未硬化樹脂(64)を吸引して充填する
効果が発生するので、未硬化樹脂(64)の圧入が不要とな
る。又、テーブル(3)若しくはテーブル(3)の裏面に形
成された硬化樹脂層(62)とステージ(1)との間のスペー
スには、常に光硬化性樹脂が隙間無く充填されることに
なるので、空気が噛み込む虞れがなく、この結果、気泡
を含まない積層造形物を得ることが出来る。
【0015】又、具体的構成において、光造形制御装置
(8)は、前記光照射領域決定ステップにおいて、積層造
形物(6)を構成する複数の樹脂層の内、テーブル(3)の
裏面に接触する第1層を含む複数層については、前記等
高線データに応じた全体領域から前記中央領域を除いて
光照射領域を決定し、テーブル(3)から最も離れた最終
層については、前記等高線データに応じた全体領域から
中央領域を除くことなく光照射領域を決定する。該具体
的構成によれば、積層造形物(6)の第1層を含む複数層
には中央孔(67)が開設され、該中央孔(67)は、最終層に
よって塞がれることになる。
【0016】又、本発明に係る光造形物は、上記光造形
装置を用いて作製されたものであり、積層方向の一方の
端部から他方の端部に向かって伸びる中央孔(67)が開設
されている。この結果、光造形物の軽量化、光硬化性樹
脂の節約が実現される。
【0017】具体的には、中央孔(67)は、積層方向の一
方の端部にて開口し、他方の端部にて塞がっている。従
って、該具体的構成を有する光造形物は、前記一方の端
部を脚部とし、前記他方の端部を頭部とすることによっ
て、中央孔(67)の開口は、脚部に隠れて目立たなくなる
ので、外観上、有利である。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る光造形装置によれば、テー
ブル若しくはテーブルの裏面に付着した硬化樹脂層とス
テージとの間で光硬化性樹脂を圧縮することによって、
均一厚さの樹脂層を形成するので、従来の光造形装置に
装備されていたリコータは不要である。又、リコータの
省略によって、ステージに対するテーブルの相対移動距
離は大幅に短縮され、この結果、昇降機構は昇降距離が
短いもので済む。従って、従来装置よりも造形時間の短
縮、装置の簡易化並びに小型化が可能である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面に沿って具体的に説明する。本発明に係る光造
形装置においては、図1に示す如く、光透過部(11)を有
するステージ(1)の下方位置に、プロジェクター方式の
光照射装置(4)が上向きに配置されると共に、ステージ
(1)の上方位置には、昇降機構(2)によって昇降駆動さ
れるテーブル(3)が配備されている。昇降機構(2)には
昇降駆動回路(21)が接続されている。光照射装置(4)及
び昇降駆動回路(21)は、光造形制御装置(8)によって動
作が制御されている。
【0020】又、テーブル(3)には、ステージ(1)との
間へ光硬化性樹脂を供給するための樹脂供給孔(31)が開
設されており、該樹脂供給孔(31)には、ノズル(32)が接
続されており、該ノズル(32)には、ポンプ(51)が介在す
る樹脂供給管(52)を介して、樹脂供給タンク(5)が接続
されている。又、ステージ(1)は、樹脂戻り管(53)を介
して、樹脂供給タンク(5)に接続されており、ステージ
(1)上の余剰な未硬化樹脂を樹脂供給タンク(5)に戻す
ことが可能となっている。
【0021】図2は、上記光造形制御装置(8)の制御手
続きを表わしている。先ずステップS1にて、各種初期
設定のために必要な初期動作を行なった後、ステップS
2では、テーブル(3)をステージ(1)と接触する最下面
位置まで降下させる。次にステップS3では、ポンプ(5
1)を駆動して、光硬化性樹脂の供給を開始し、ステップ
S4では、テーブル(3)を所定距離S(例えば4mm)だ
け上昇させる。この結果、テーブル(3)とステージ(1)
の間に形成される厚さSのスペースには、光硬化性樹脂
が充填されることになる。
【0022】次に、ステップS5にてテーブル(3)を所
定距離だけ降下させて、テーブル(3)とステージ(1)の
間隔を、所定の積層厚さt(例えば0.2mm)に一致す
る距離まで縮める。これによって、テーブル(3)とステ
ージ(1)の間の未硬化樹脂は、所定の積層厚さまで圧縮
されることになる。その後、ステップS6では、その断
面における等高線データに基づいて、その断面の形状を
描画する。そして、ステップS7にて、その断面を形成
すべき樹脂層が最終層であるかどうかを判断し、ノーと
判断されたときは、ステップS8にて、層番号に応じた
マスクを描画する。例えば、テーブル(3)に付着した第
1層を含む複数層については、大きな面積のマスクを描
画し、次の複数層(最終層を除く)については、徐々にマ
スクの面積を縮小する。そして、前記断面形状からマス
ク形状を除いた領域を光照射領域として設定する。これ
に対し、ステップS7にてイエスと判断されたときは、
ステップS8を迂回して、前記断面形状からマスク形状
を除くことなく、光照射領域を設定する
【0023】そして、ステップS9では、未硬化樹脂層
の光照射領域に光を照射する。これによって、光照射領
域の未硬化樹脂層は硬化し、光の当たらなかった領域の
未硬化樹脂層は硬化しない。従って、最終層以外の樹脂
層の中央部には、マスクの形状に応じた未硬化樹脂部が
形成されることになり、該未硬化樹脂部が次の樹脂層形
成工程における樹脂流路となるのである。
【0024】その後、ステップS10では、全層につい
て光照射が行なわれたか否かが判断され、ここでノーと
判断されたときはステップS3に戻って、ステップS3
〜S10の手続きを繰り返す。そして、ステップS10
でイエスと判断されたとき、ステップS11に移行し
て、テーブルを待避せしめ、一連の手続きを終了する。
【0025】図4は、上記手続きにおいて、ステージ
(1)に対してテーブル(3)が昇降移動を繰り返しなが
ら、徐々に上昇していく過程を表わしたものであって、
先ずテーブル(3)がステージ(1)に接触した状態から所
定距離Sだけ上昇することによって、樹脂の充填が行な
われ、その後、所定距離Sから積層厚さtを減算した距
離(S−t)だけ下降することによって、樹脂の圧縮が行
なわれる。この昇降動作を繰り返すことによって、積層
厚さtの積層造形物が徐々に成形されていく。
【0026】図3は、ステージ(1)とテーブル(3)の間
に積層造形物が徐々に成形されていく様子を表わしてい
る。同図(a)の如く、各硬化樹脂層(62)には上下に貫通
する樹脂流路(61)が形成されており、該樹脂流路(61)に
は未硬化樹脂(66)が充填されている。同図(b)の如くテ
ーブル(3)を上昇させることによって発生する吸引力と
前記ポンプ(51)による圧送力によって、最下位の硬化樹
脂層(62)とステージ(1)の間には、未硬化樹脂(64)が充
填される。その後、同図(c)の如くテーブル(3)を下降
させることによって、厚さSを有する未硬化樹脂(64)が
厚さtの未硬化樹脂層(65)に圧縮される。
【0027】この状態で未硬化樹脂層(65)に光を照射す
ることによって、光照射領域の未硬化樹脂層は硬化して
硬化樹脂層(62)となり、該硬化樹脂層(62)の中央部に
は、未硬化樹脂部からなる樹脂流路(61)が形成される。
又、硬化樹脂層(62)の周囲には、同図(a)の如く未硬化
樹脂(63)が僅かに残存することになる。
【0028】図5は、この様にして成形された積層造形
物(6)の垂直断面と、幾つかの垂直位置における水平断
面を表わしている。図示の如く、最終層を除く全ての硬
化樹脂層(62)には、その中央部に、テーブル(3)の樹脂
供給孔(31)に繋がる中央孔(67)が開設されており、該中
央孔(67)は、最終の硬化樹脂層(62)によって塞がれてい
る。従って、積層造形物(6)のテーブル(3)との接触面
には中央孔(67)が開口することになるが、最終層側の表
面は、孔のない曲面に仕上げることが可能である。例え
ば、人物の胸像を造形する場合には、胸部から頭部へ積
層を進めることによって、頭部の表面を孔のない曲面に
仕上げることが出来るので、好適である。尚、積層造形
物(6)はテーブル(3)から容易に剥がすことが可能であ
る。
【0029】上記本発明の光造形装置によれば、テーブ
ル(3)又はテーブル(3)に付着した硬化樹脂層(62)とス
テージ(1)との間の空間に常に光硬化性樹脂が充填され
た状態で、積層が行なわれるので、空気が噛み込む虞れ
がなく、気泡を含まない積層造形物(6)が得られる。
又、テーブル(3)若しくはテーブル(3)の裏面に付着し
た硬化樹脂層(62)とステージ(1)との間で光硬化性樹脂
を圧縮することによって、均一厚さの樹脂層を形成する
ので、従来の光造形装置に装備されていたリコータ(7)
は不要である。従って、装置の簡易化が図られる。又、
樹脂充填時にテーブル(3)を高く上昇させる必要はない
ので、昇降機構(2)は昇降距離が短いもので済み、この
結果、装置の小型化が実現される。又、テーブル(3)の
昇降時間が大幅に短縮されて、従来装置よりも造形時間
の短縮が図られる。
【0030】尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に
限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の
変形が可能である。例えば、上記実施例では積層造形物
(6)の中央孔(67)が単に樹脂流路としての機能を有する
に過ぎず、略均一な内径に形成されているが、これに限
らず、内径が大きく変化する任意の形状に形成すること
も可能であって、中央孔(67)の内径を積層造形物(6)の
外形に応じて更に拡大し、積層造形物(6)を略均一な肉
厚に仕上げることも可能である。この場合、上述のマス
ク形状を層番号の関数で表わせばよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光造形装置の構成を示す図であ
る。
【図2】該光造形装置の制御動作を表わすフローチャー
トである。
【図3】光硬化性樹脂の充填、圧縮及び光照射の工程を
表わす図である。
【図4】ステージに対するテーブルの昇降動作を説明す
る図である。
【図5】積層造形物の垂直断面及び水平断面を表わす図
である。
【図6】従来の光造形装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
(1) ステージ (11) 光透過部 (2) 昇降機構 (3) テーブル (31) 樹脂供給孔 (4) 光照射装置 (5) 樹脂供給タンク (6) 積層造形物 (61) 樹脂流路 (62) 硬化樹脂層 (64) 未硬化樹脂 (65) 未硬化樹脂層 (67) 中央孔 (8) 光造形制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光造形物の立体形状を表わす等高線デー
    タに基づいて、光硬化性樹脂の層に光を照射して樹脂層
    を硬化させつつ積層し、所定の立体形状を有する光造形
    物を製造する光造形装置において、 少なくとも中央部が光透過可能なステージ(1)と、 ステージ(1)の下方位置に、ステージ(1)の光透過部(1
    1)に向けて配置され、前記等高線データに応じた領域に
    光を照射することが可能な光照射装置(4)と、 ステージ(1)の上方位置に配置され、裏面に開口した樹
    脂供給孔(31)を有するテーブル(3)と、 ステージ(1)又はテーブル(3)の何れか一方を他方に対
    して接近離間する方向に昇降駆動する昇降機構(2)と、 昇降機構(2)及び光照射装置(4)の動作を制御する光造
    形制御装置(8)と、 テーブル(3)の樹脂供給孔(31)へ未硬化樹脂を供給する
    樹脂供給装置とから構成され、テーブル(3)若しくはテ
    ーブル(3)の裏面に形成された硬化樹脂層(62)とステー
    ジ(1)との間に未硬化樹脂(64)を充填して、所定厚さの
    未硬化樹脂層(65)を形成し、該樹脂層(65)の内、前記等
    高線データに応じた全体領域から前記樹脂供給孔(31)に
    繋がる中央領域を除いた領域に光を照射する動作を繰り
    返すことによって、硬化樹脂層(62)を積層し、所定立体
    形状の積層造形物(6)を成形することを特徴とする光造
    形装置。
  2. 【請求項2】 光造形制御装置(8)は、テーブル(3)を
    ステージ(1)に対して相対的に接近させて、テーブル
    (3)若しくはテーブル(3)の裏面に形成された硬化樹脂
    層(62)をステージ(1)に接触させた状態から、テーブル
    (3)をステージ(1)から相対的に離間させて、テーブル
    (3)若しくはテーブル(3)の裏面に形成された硬化樹脂
    層(62)とステージ(1)との間に未硬化樹脂(64)を充填す
    る樹脂充填ステップと、その後、テーブル(3)をステー
    ジ(1)に対して相対的に接近させて、前記未硬化樹脂(6
    4)を所定の積層厚さを有する未硬化樹脂層(65)に圧縮す
    る樹脂圧縮ステップと、前記等高線データに応じて前記
    未硬化樹脂層(65)に照射すべき光の領域を決定する光照
    射領域決定ステップと、前記決定された光照射領域に光
    を照射する光照射ステップとを、繰り返し実行する請求
    項1に記載の光造形装置。
  3. 【請求項3】 光造形制御装置(8)は、前記光照射領域
    決定ステップにおいて、積層造形物(6)を構成すべき複
    数の樹脂層の内、テーブル(3)の裏面に接触する第1層
    を含む複数層については、前記等高線データに応じた全
    体領域から前記中央領域を除いて光照射領域を決定し、
    テーブル(3)から最も離れた最終層については、前記等
    高線データに応じた全体領域から中央領域を除くことな
    く光照射領域を決定する請求項2に記載の光造形装置。
JP2000162837A 2000-05-31 2000-05-31 光造形装置 Expired - Fee Related JP3433158B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162837A JP3433158B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 光造形装置
US09/867,385 US20010048183A1 (en) 2000-05-31 2001-05-31 Optical shaping apparatus and optical shaping process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162837A JP3433158B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 光造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001341208A true JP2001341208A (ja) 2001-12-11
JP3433158B2 JP3433158B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18666687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162837A Expired - Fee Related JP3433158B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 光造形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433158B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505773A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト 層内で物体を構築するために光重合性材料を処理するためのデバイスおよび方法
JP2015212098A (ja) * 2015-07-16 2015-11-26 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、三次元造形方法、及び三次元造形装置の制御用プログラム
CN105452958A (zh) * 2013-02-12 2016-03-30 卡本桑迪有限公司 通过承载体利用进料的三维制造的方法和设备
JP2016509962A (ja) * 2013-02-12 2016-04-04 カーボンスリーディー,インコーポレイテッド 3次元製作のための方法および装置
KR20190011048A (ko) * 2017-07-24 2019-02-01 주식회사 다윈테크 바텀업 방식 3d 프린터
JP2019511968A (ja) * 2016-02-26 2019-05-09 トリオ ラブズ インコーポレイテッドTrio Labs, Inc. In−situ注入を適用する中実造形方法及び装置
JP2019524500A (ja) * 2016-08-03 2019-09-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光硬化性材料から物体を漸進的にビルドアップするための装置及び方法
JP2019155641A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 キヤノン株式会社 三次元造形装置および三次元造形方法
US10471699B2 (en) 2014-06-20 2019-11-12 Carbon, Inc. Three-dimensional printing with reciprocal feeding of polymerizable liquid
US10710305B2 (en) 2013-02-12 2020-07-14 Carbon, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
US11141910B2 (en) 2013-08-14 2021-10-12 Carbon, Inc. Continuous liquid interphase printing
US11786711B2 (en) 2013-08-14 2023-10-17 Carbon, Inc. Continuous liquid interphase printing

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105628707B (zh) * 2015-12-30 2018-05-08 中电环保股份有限公司 水处理树脂界面图像识别方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505773A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト 層内で物体を構築するために光重合性材料を処理するためのデバイスおよび方法
US11235516B2 (en) 2013-02-12 2022-02-01 Carbon, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
US10710305B2 (en) 2013-02-12 2020-07-14 Carbon, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
US10596755B2 (en) 2013-02-12 2020-03-24 Carbon, Inc. Method for three-dimensional fabrication
JP2016509963A (ja) * 2013-02-12 2016-04-04 カーボンスリーディー,インコーポレイテッド キャリアを介した供給による3次元製作のための方法および装置
US10618215B2 (en) 2013-02-12 2020-04-14 Carbon, Inc. Method for three-dimensional fabrication with feed-through carrier
JP2019089340A (ja) * 2013-02-12 2019-06-13 カーボン,インコーポレイテッド キャリアを介した供給による3次元製作のための方法および装置
CN105452958A (zh) * 2013-02-12 2016-03-30 卡本桑迪有限公司 通过承载体利用进料的三维制造的方法和设备
JP2016509962A (ja) * 2013-02-12 2016-04-04 カーボンスリーディー,インコーポレイテッド 3次元製作のための方法および装置
CN105452958B (zh) * 2013-02-12 2020-03-20 卡本有限公司 通过承载体利用进料的三维制造的方法和设备
US11786711B2 (en) 2013-08-14 2023-10-17 Carbon, Inc. Continuous liquid interphase printing
US11141910B2 (en) 2013-08-14 2021-10-12 Carbon, Inc. Continuous liquid interphase printing
US10471699B2 (en) 2014-06-20 2019-11-12 Carbon, Inc. Three-dimensional printing with reciprocal feeding of polymerizable liquid
US11772324B2 (en) 2014-06-20 2023-10-03 Carbon, Inc. Three-dimensional printing with reciprocal feeding of polymerizable liquid
US11400698B2 (en) 2014-06-20 2022-08-02 Carbon, Inc. Three-dimensional printing with reciprocal feeding of polymerizable liquid
JP2015212098A (ja) * 2015-07-16 2015-11-26 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、三次元造形方法、及び三次元造形装置の制御用プログラム
US11858216B2 (en) 2016-02-26 2024-01-02 Trio Labs, Inc. Method and apparatus for solid freeform fabrication of objects utilizing in situ infusion
US11235520B2 (en) 2016-02-26 2022-02-01 Trio Labs, Inc. Method and apparatus for solid freeform fabrication of objects utilizing in situ infusion
JP2022033816A (ja) * 2016-02-26 2022-03-02 トリオ ラブズ インコーポレイテッド In-situ注入を適用する中実造形方法及び装置
JP7194250B2 (ja) 2016-02-26 2022-12-21 トリオ ラブズ インコーポレイテッド In-situ注入を適用する中実造形方法
JP2019511968A (ja) * 2016-02-26 2019-05-09 トリオ ラブズ インコーポレイテッドTrio Labs, Inc. In−situ注入を適用する中実造形方法及び装置
JP2019524500A (ja) * 2016-08-03 2019-09-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光硬化性材料から物体を漸進的にビルドアップするための装置及び方法
KR20190011048A (ko) * 2017-07-24 2019-02-01 주식회사 다윈테크 바텀업 방식 3d 프린터
KR101982112B1 (ko) * 2017-07-24 2019-05-24 주식회사 다윈테크 바텀업 방식 3d 프린터
JP7066459B2 (ja) 2018-03-08 2022-05-13 キヤノン株式会社 三次元造形装置および三次元造形方法
JP2019155641A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 キヤノン株式会社 三次元造形装置および三次元造形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3433158B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010048183A1 (en) Optical shaping apparatus and optical shaping process
JP3433158B2 (ja) 光造形装置
JP3724437B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法及びその製造装置
JP2002036373A (ja) 光造形装置
JP3803223B2 (ja) 層群に対するリコーティングパラメータを用いた3次元物体造形のためのステレオリソグラフィ方法および装置
JPH0788966A (ja) 三次元形状の形成方法
JP2001347572A (ja) 光造形装置
JP4040177B2 (ja) 立体造形装置、立体造形方法及び立体造形制御プログラムを記録した媒体
CN105690750A (zh) 光固化型3d打印装置及其升降台控制方法
KR101887419B1 (ko) 광경화식 3d 성형방법 및 광경화식 3d 성형장치
CN106827510A (zh) 光敏材料供给方法及基于dlp原理的3d打印机系统
CN112622262B (zh) 一种预留电热通道结构的光固化4d打印方法及其打印装置
US10363702B2 (en) Three dimensional printing apparatus
KR20190115528A (ko) Dlp방식 3d 프린터의 구동 제어방법
JP4073014B2 (ja) 造形装置
JP2019142197A (ja) 造形装置、容器、および造形物の製造方法
CN109016495B (zh) 一种连续成型3d打印设备及操作方法
JP6657437B2 (ja) 3d印刷法
JP2000318049A (ja) 光造形方法
WO2024089853A1 (ja) 3dプリンタによる造形物の製造方法及び3dプリンタ制御プログラム
JP7287663B2 (ja) 三次元造形装置、三次元造形方法、リコータ装置および液面をならす方法
JPH09164603A (ja) シームレスベルトの製造方法
JPH071595A (ja) 光造形法
JP2011056697A (ja) 積層造形装置
WO2022209028A1 (ja) 立体造形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees