JP2001339422A - メールデータ管理システム - Google Patents

メールデータ管理システム

Info

Publication number
JP2001339422A
JP2001339422A JP2000154239A JP2000154239A JP2001339422A JP 2001339422 A JP2001339422 A JP 2001339422A JP 2000154239 A JP2000154239 A JP 2000154239A JP 2000154239 A JP2000154239 A JP 2000154239A JP 2001339422 A JP2001339422 A JP 2001339422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
access
information
mail data
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000154239A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Kiyohara
良三 清原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000154239A priority Critical patent/JP2001339422A/ja
Publication of JP2001339422A publication Critical patent/JP2001339422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サーバ装置により菅理されているメールデー
タをメールアクセス装置からアクセスする場合、メール
データのヘッダ情報と本体情報とを取得するので、デー
タ通信量が多くなり、メールアクセス装置の負荷を大き
くする問題があった。 【解決手段】 携帯電話網102を介して携帯電話装置
101からメールデータを管理するサーバ装置に対して
アクセス要求を行なう。アクセス要求はメールアクセス
代行装置105により受信され、メールアクセス代行装
置105からサーバ装置104に対してアクセス要求を
行ない、ヘッダ情報を取得してメールアクセス装置のメ
ールデータ表示機構201に表示し、ユーザに選択させ
る。メールアクセス代行装置105は選択されたヘッダ
情報に対応する本体情報をサーバ装置104に要求し、
取得した本体情報を携帯電話装置101に送るメールデ
ータ管理システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】メールアクセス装置、例えば
メールデータ(以下、メールデータを電子メール或い
は、電子メールデータとも称する)をアクセスすること
ができる機能を備える携帯電話装置を利用してメールサ
ーバ装置により管理されているメールデータ(以下、メ
ールデータを電子メールと称する)をアクセスするメー
ルデータ管理システムに関する。特に、携帯電話装置と
メールサーバ装置とのデータ送受信の回数を減らすメー
ルデータ管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近のNTTドコモによるiモードサー
ビスに代表されるように、携帯電話装置を利用してイン
ターネットにアクセスするサービスと機能が提供されて
きた。
【0003】電子メールはその代表的なアプリケーショ
ンであり、さまざまなサービスが提供されている。
【0004】iモードサービスの電子メールはその代表
で、ユーザ宛て電子メールは、そのアドレスにより、携
帯電話装置を識別し、直接携帯電話装置まで送信する。
【0005】しかしながら、この電子メール方式では、
ビジネスユーザのように、携帯電話装置でも、ノート型
のパーソナルコンピュータ(以下、ノート型パーソナル
コンピュータをノート型PCと称する)からでも電子メ
ールを読みたいユーザにとっては、両方の環境に同じ電
子メールを転送しておくしか両方の環境で電子メールを
読むことができず、非常に煩わしく、また本来はノート
型PCに受信して携帯電話装置では受信したくない不要
な電子メールまで携帯電話装置に到着してしまうという
欠点があった。
【0006】例えば、特開平11−161569では、
これらの問題を解決するために、携帯電話などで変更し
た情報を再び電子メールで送るなどして解決している
が、非常にトラフィックが多くなりコストがかかるとい
う問題点があった。
【0007】例えば、特開平11−136257では、
サーバ上で管理する電子メールに対して、さまざまな選
択処理でトラフィックが発生することを防ぐために一括
して電子メールを処理する機能を備えているが、オフラ
イン時の操作がサポートされず、また、同期の処理が必
要になり、トラフィックが多くなるという問題があっ
た。
【0008】また、特開平10−97477や、特開平
8−154274では接続中に何らかの理由により切断
され、再度接続状態になった時に自動的に再接続する機
能を保持しているが、オフライン時の例えば、サーバ装
置と接続されていなくても接続状態であった時に前もっ
て次の電子メールを受信しておくというような操作をサ
ポートできないという問題があった。
【0009】また、iモードサービスのように携帯電話
装置のみで電子メールを処理しようとすると、特定のア
プリケーションでないと開くことのできないデータを添
付したような電子メールを受信するような場合もあり、
これに対応できなかったり、電子メールのサイズが一定
の大きさを超えてしまうと、ユーザが望むかどうかに関
わらずサービス側で電子メールを所定のサイズになるよ
うに切ってしまうという問題があった。
【0010】また、IMAP4サーバにアクセスできる
携帯電話装置を用いる電子メールサービスもあるが、携
帯電話装置から直接IMAP4対応のサーバ装置へアク
セスを行なうとIMAP4のプロトコルでは、何度もア
クセスが発生するためIMAP4のプロトコルが無線環
境を煩雑に飛び、処理の効率が悪いという問題があっ
た。
【0011】また、接続中に何らかの理由により切断状
態になるような不安定な環境で、接続できない状態にな
った場合に、電子メールに関係する処理ができなくなっ
てしまうという問題もあった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題を解決するために、サーバ装置上で電子メールデータ
を管理するメールデータ管理システムにおいて、携帯電
話装置からアクセスする場合には、ユーザの特性を利用
したまとめ読みと、ユーザの特性を利用した未読電子メ
ールまたはユーザの指定条件をまとめてアクセスするこ
とと、ユーザの特性を利用して、すべて既読状態にし、
ユーザが特に指定しない限りはトラフィックが発生しな
いようにし、いつでも、どこでも、ユーザの独自の環境
で、携帯電話装置を利用して電子メールにアクセスする
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係るメールデ
ータ管理システムは、メールデータを管理するサーバ装
置と、上記サーバ装置により管理されているメールデー
タをアクセスするために所定の通信網を介して上記サー
バ装置に対してアクセス要求を出力するメールアクセス
装置と、上記サーバ装置に常時接続されているととも
に、上記所定の通信網に接続され、上記メールアクセス
装置から上記サーバ装置に出力された上記アクセス要求
を入力して、上記アクセス要求に基づいて上記サーバ装
置により管理されているメールデータをアクセスして、
アクセスした結果情報を上記所定の通信網を介して上記
メールアクセス装置に送信して、上記サーバ装置の上記
メールアクセス装置に対するアクセス処理を代行するメ
ールアクセス代行装置とを備えたことを特徴とする。
【0014】また、この発明に係るメールデータ管理シ
ステムは、上記サーバ装置により管理されているメール
データは、少なくともヘッダ情報を有し、上記メールア
クセス代行装置は、上記アクセス要求に基づいて上記サ
ーバ装置により管理されているメールデータのヘッダ情
報を上記結果情報として取得して、取得した上記ヘッダ
情報を上記所定の通信網を介して上記メールアクセス装
置に送信するアクセス代行部を備え、上記メールアクセ
ス装置は、上記メールアクセス代行装置のアクセス代行
部より送信された上記メールデータのヘッダ情報を少な
くとも表示する表示部を備えたことを特徴とする。
【0015】また、この発明に係るメールデータ管理シ
ステムは、上記サーバ装置により管理されているメール
データは、上記ヘッダ情報に対するメール本体情報を有
し、上記メールアクセス装置は、さらに、上記表示部に
より表示されている上記ヘッダ情報より所定のヘッダ情
報を選択させるとともに、選択された上記所定のヘッダ
情報に対するメール本体情報を要求する本体要求情報を
出力する第1のメールデータ交換部を備え、上記メール
アクセス代行装置は、上記メールアクセス装置の第1の
メールデータ交換部より出力された上記本体要求情報を
上記所定の通信網を介して入力して、入力した上記本体
要求情報に基づいて上記サーバ装置により管理されてい
るメールデータをアクセスしてメール本体情報を取得
し、取得したメール本体情報を上記メールアクセス装置
に宛てて上記所定の通信網を介して送信する第2のメー
ルデータ交換部を備え、上記メールアクセス装置の表示
部は、上記所定の通信網を介して上記メールアクセス代
行装置の第2のメールデータ交換部より上記メール本体
情報を入力し、入力した上記メール本体情報を表示する
ことを特徴とする。
【0016】また、この発明に係るメールデータ管理シ
ステムは、上記サーバ装置により管理されているメール
データは、アクセスが行われたことを示す状態情報を少
なくとも有し、上記メールアクセス装置の第1のメール
データ交換部は、上記サーバ装置により管理されている
メールデータの有する上記状態情報を変更する状態変更
情報を上記サーバ装置に宛てて上記所定の通信回線を介
して送信し、上記メールアクセス代行装置の第2のメー
ルデータ交換部は、上記メールアクセス装置より上記所
定の通信回線を介して上記状態変更情報を受信して、受
信した上記状態変更情報に基づいて上記サーバ装置によ
り管理されているメールデータの状態情報を変更するこ
とを特徴とする。
【0017】また、この発明に係るメールデータ管理シ
ステムは、上記メールアクセス装置の第1のメールデー
タ交換部と、上記メールアクセス代行装置のアクセス代
行部と第2のメールデータ交換部とは、interne
t message access protocol
(以下、IMAPと称する)の通信プロトコルを用いる
ことを特徴とする。
【0018】また、この発明に係るメールデータ管理シ
ステムは、上記メールアクセス装置と上記メールアクセ
ス代行装置の少なくともいずれか一方は、ユーザの利用
特性を示す特性情報を記憶する特性情報記憶部を備え、
上記メールアクセス代行装置のアクセス代行部は、上記
メールアクセス装置と上記メールアクセス代行装置の少
なくともいずれか一方が備える特性情報記憶部に記憶さ
れている特性情報に従い、上記サーバ装置により管理さ
れているメールデータをアクセスすることを特徴とす
る。
【0019】また、この発明に係るメールデータ管理シ
ステムは、上記メールアクセス装置は、上記メールアク
セス装置と上記メールアクセス代行装置の少なくともい
ずれか一方に備えられている上記特性情報記憶部に記憶
されている特性情報を更新する更新情報を入力して更新
処理を行う特性情報更新処理部を備えたことを特徴とす
る。
【0020】また、この発明に係るメールデータ管理シ
ステムは、上記特性情報は、新着メールデータから優先
してアクセスすることを示す情報と、メールデータの到
着順にメールデータを順にアクセスすることを示す情報
と、接続時間に関係なくメールデータをアクセスことを
示す情報との少なくともいずれか1つの情報を含むこと
を特徴とする。
【0021】さらに、この発明に係るメールデータ管理
システムは、上記所定の通信網は、少なくともインター
ネットを含み、上記メールアクセス代行装置は、上記メ
ールアクセス装置から上記サーバ装置に出力された上記
アクセス要求を上記インターネットを介して入力して、
上記アクセス要求に基づいて上記サーバ装置により管理
されているメールデータをアクセスして、上記結果情報
を取得し、取得した上記結果情報を上記インターネット
を介して上記メールアクセス装置に送信することを特徴
とする。
【0022】
【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明によるメー
ルデータ管理システムの一実施例を図を用いてを説明す
る。
【0023】図1は実施の形態1におけるメールデータ
管理システムの構成図である。図1において、100
は、この発明のメールデータ管理システムの一例であ
る。101はメールアクセス装置の一例である携帯電話
装置であり、サーバ装置に管理されているメールデータ
をアクセスする機能を有している。102は所定の通信
網であるデータ通信サービスを提供する携帯電話網であ
り、インターネット網103と接続されている。106
は、通信網であり、携帯電話網102とインターネット
網103とによりなる。
【0024】104はインターネット網103から直接
アクセス可能な電子メールデータを管理するサーバ装置
であり、105はサーバ装置104に常時接続されると
ともに、インターネット網103から直接アクセス可能
なメールアクセス代行装置である。
【0025】図2にソフトウエア構成図を示す。
【0026】201は、携帯電話装置101の有する電
子メールを表示する表示部である電子メール表示機構で
あり、202は、携帯電話装置101の有する第1のメ
ールデータ交換部であるメールデータ交換機構である。
【0027】203は、メールアクセス代行装置105
の有する第2のメールデータ交換部であるメールデータ
交換機構であり、携帯電話網102及びインターネット
網103とを介して携帯電話装置101の有するメール
データ交換機構202と通信する。
【0028】204は、メールアクセス代行装置105
の有するアクセス代行部であるメールデータ管理機構で
ある。
【0029】205は、サーバ装置104の有するIM
AP4メールサーバであり、メールアクセス代行装置1
05よりアクセスされる。
【0030】IMAP4メールサーバ205は、通常の
インターネットメールサーバとして動作し、インターネ
ットからの電子メールを受信したり、インターネット上
の任意の電子メールアドレスに電子メールを送信するこ
とができる電子メールサーバである。
【0031】図3に示すフローチャートにて、メールデ
ータ管理システムの処理手順の一実施例を説明する。図
3において、ステップ3011から3014の処理は携
帯電話装置101による処理であり、ステップ3021
から3027の処理はメールアクセス代行装置105に
よる処理であり、ステップ3031から3035の処理
はサーバ装置104による処理である。なお、実施の形
態1では、サーバ装置104に管理されている電子メー
ルは、ヘッダ情報と上記ヘッダ情報に対するメールデー
タの本体情報とを有し、ヘッダ情報は、さらに、状態情
報を有するものとする。状態情報とは、例えば、電子メ
ールがアクセスされている既読状態を示す情報と、電子
メールがアクセスされていない未読状態を示す情報と、
ユーザより削除の指示がされた削除状態を示す情報とを
設定する情報である。また、ヘッダ情報は、例えば、電
子メールの送信者を示す送信者情報と、電子メールの宛
先を示す受信者情報と、電子メールの通信経路を示す経
路情報と、電子メールの送信日時を示す送信日情報と、
本体情報の概略を示す件名情報と、ヘッダ情報のサイズ
を示すヘッダサイズ情報と、本体情報のサイズを示す本
体サイズ情報とを設定されているものとする。また、サ
ーバ装置104は、電子メールをユーザ毎に設けたフォ
ルダにより個別に管理している。サーバ装置104は、
アクセスの行われた電子メールの状態情報をユーザから
の特別な指示が無い限り既読状態に設定するものとす
る。
【0032】ステップ3011にて、携帯電話装置10
1より、メールアクセス代行装置105に対して接続
(アクセス)要求を出力し、認証のための情報、例えば
ユーザ名とパスワードなどを送信する。
【0033】ステップ3021にて、接続(アクセス)
要求を受けたメールアクセス代行装置105は、サーバ
装置104に接続(アクセス)要求を出す。
【0034】ステップ3031にてサーバ装置104は
接続(アクセス)要求に対して、正しいユーザであるこ
とを確認できたら、メールアクセス代行装置105と接
続をする。
【0035】ステップ3022にて、接続されたユーザ
のフォルダにある電子メールを一覧できるフォルダ一覧
をサーバ装置に対して要求する。例えば、フォルダ一覧
とは、従来よりある電子メール閲覧ソフトによるフォル
ダ内の電子メール一覧のようなものである。
【0036】ステップ3032では、メールアクセス代
行装置105からのフォルダ一覧の要求に対して、フォ
ルダの一覧を返す。
【0037】ステップ3023では、要求したフォルダ
一覧を確認した後、受信箱にある電子メールのヘッダ情
報の状態情報が未読状態に設置されている未読メールの
一覧をサーバ装置104に要求する。
【0038】このステップ3023の要求は、とくに携
帯電話装置101から指定があった場合は、未読状態に
設置されている未読メールの一覧に限らず当該ユーザの
他のフォルダ名と件名情報(サブジェクト)の指定、例
えば送信日情報を用いた特定の日時の指定、送信者情報
を用いた特定の送信者の指定など条件指定であってもか
まわない。条件の指定は、ステップ3011の接続(ア
クセス)要求を行うときに指定する条件を一緒に入力し
て行う。
【0039】ステップ3033ではメールアクセス代行
装置105からの要求に応じて該当する電子メールのI
D(メールのIDとは、メールを一意に識別するための
情報である)の一覧を返す。
【0040】ステップ3024では、指定にあった電子
メールのIDを受け取るため、ステップ3033で送信
されたメールIDの一覧の中で指定にあったメールID
の必要なヘッダ情報をサーバ装置104にアクセスす
る。
【0041】必要な電子メールIDとは、ステップ30
33でそもそも条件にあった電子メールIDが返されい
るので、全部が必要なように見えるが、実際には携帯電
話装置という小さなデバイスに表示するため、その無線
の速度とユーザが待てる待ち時間を考慮して、一度に送
信しても良い電子メールヘッダサイズを決めておき、こ
の大きさに見合うだけの数の電子メールを必要な電子メ
ールとして順番に選択する。
【0042】例えば、9600bpsの無線速度であ
り、ユーザが待てるのが30秒だとすれば、9600*
30=288000ビットすなわち、36Kバイトに収
まるようにすれば良いことになる。実際には実効速度で
計算する。ユーザのフォルダ内の未読メールが10件あ
り、上述したようにヘッダ情報はヘッダサイズ情報を設
定されているので、10件の未読メールのヘッダサイズ
情報を順に加算していき、合計のヘッダサイズが36K
バイトを越えたら、越える前までの未読メールのヘッダ
情報を要求する。
【0043】必要なヘッダ情報とは、ヘッダ情報に含ま
れる経路情報など携帯電話装置では不要な情報を省くと
ともに、表示領域の大きさなども考え、表示しても情報
が途中でカットされてしまい意味不明になることを避け
るために、予め表示可能サイズを決めておき、その表示
可能サイズを超えるような情報は表示しないので、サー
バ装置104から送信してもらう必要がなく、サーバ装
置104から送信してもらうヘッダ情報からは削るとい
う意味である。
【0044】ステップ3034において、ステップ30
24で指定された条件にあうようにヘッダ情報を返し、
ステップ3025で、携帯電話装置に送るためのヘッダ
情報に修正変更し、携帯電話装置101に送る。修正変
更とは、携帯電話装置の表示可能サイズに合わせてヘッ
ダ情報を編集するということである。
【0045】ステップ3012においては、受け取った
ヘッダ情報をメールデータ表示機構201により携帯電
話装置101の画面に表示し、ユーザの指示を待つ。
【0046】ユーザはヘッダ情報を見た上で、メールデ
ータ交換機構202によって受信したい電子メールを選
択すると、ステップ3013で指定したヘッダ情報に対
する電子メール本体情報の要求を、メールアクセス代行
装置105に対して行う。
【0047】ステップ3026では、要求された本体情
報の要求を実際にサーバ装置104に対して要求する。
【0048】ステップ3035で、本体情報を返すとと
もに、メールアクセス代行装置105に送信した電子メ
ールのヘッダ情報の状態情報を既読状態に設定する。ス
テップ3027では、携帯電話装置にあったように電子
メールデータを編集して、携帯電話装置101に返す。
【0049】携帯電話装置101にあったようにとは、
応答時間の問題を考慮して、電子メール本体情報が大き
い場合は適切な大きさに分割して送るであるとか、MI
ME形式(MIMEとは、Multipurpose
Internet MailExtensionsのこ
と)の電子メールで、アプリケーションを指定するよう
な場合に、携帯電話装置上では意味のない電子メール、
例えば携帯電話装置で開くことが出来ない添付ファイル
を送らないようにするとかである。
【0050】ステップ3014で送られたきたメール本
体情報をメールデータ表示機構201によりを表示す
る。
【0051】図3のステップ3021から3025の処
理は、メールデータ管理機構(アクセス代行部)204
により行い、ステップ3026と3027はメールデー
タ交換機構(第2のメールデータ交換部)203によっ
て行うものとする。
【0052】以上のように、実施の形態1では、電子メ
ールをサーバ装置上でユーザごとに管理するメールサー
バ機能とインターネットに接続する機能を備えたサーバ
装置と、電子メールを読むことができる機能とインター
ネットサービスに接続される機能を備えた携帯電話装置
と、サーバ装置にアクセスできる携帯電話のメールアク
セス代行装置とを備えるメールデータ管理システムの一
例を説明した。
【0053】また、サーバ装置は、メールアクセスプロ
トコルの一つであるIMAP4をサポートし、IMAP
4のクライアント機能の一部(図2のメールデータ交換
機構(第1のメールデータ交換部)202)を携帯電話
装置上に持ち、一部(図2のメールデータ管理機構(ア
クセス代行部)204とメールデータ交換機構(第2の
メールデータ交換部)203)をメールアクセス代行装
置上に持つメールデータ管理システムの一例を説明し
た。
【0054】実施の形態2.上記実施の形態1では、サ
ーバ装置104は、図3のステップ3035でアクセス
した電子メールの状態情報を既読状態に設定していた。
しかし、この実施の形態2では、ユーザからの指示によ
り電子メールのアクセスを行なっても状態情報を未読状
態に設定する例外処置について以下に説明する。なお、
図4の始めの処理はステップ4031であるが、ステッ
プ4031の前には図3のステップ3011からステッ
プ3026の処理が行なわれたものとする。
【0055】始めに、ステップ4031、ステップ40
21で、サーバ装置104から、メールアクセス代行装
置105を経由して、携帯電話装置101にメールの本
体情報を送信する。
【0056】ステップ4011にて、携帯電話装置10
1のメールデータ表示機構201によりメールの本体情
報を表示する。
【0057】ステップ4012にて、携帯電話装置10
1に表示されている電子メールの状態情報をメールデー
タ交換機構202によって既読状態にする。
【0058】ステップ4013にて、ユーザより例外処
置の指示、つまり、携帯電話装置101に表示されてい
る電子メールの状態情報を未読状態に設定する指示がな
されたかどうかを判別する。
【0059】例外処置とは、通常メールを読んだ場合
は、メールが既読状態になるのが普通であり、これをあ
えて、未読状態のままに設定する場合などが例外処置に
あたる。例外処置がなければ、このまま終了する。
【0060】ユーザより例外処置の指示があれば、ステ
ップ4014にてメールデータ交換機構202は、表示
されている電子メールの状態情報を未読状態に設定す
る。更に、サーバ装置104により管理されている電子
メールは既読状態に設定されているため、携帯電話装置
101とサーバ装置104で状態情報の同期をとる必要
がある。このため、メールデータ交換機構202は、同
期をとるために状態更新情報をサーバ装置104に宛て
て出力する。ステップ4022では、携帯電話装置10
1より出力された状態更新情報を入力して、メールデー
タ交換機構203によりサーバ装置104に対して状態
更新情報に基づいて電子メールの状態情報を未読状態に
設定する指示を行なう。
【0061】ステップ4032で、ステップ4022で
行われた指示に従い、該当する電子メールの状態情報を
未読状態に設定して処理を終了する。
【0062】状態情報の同期をとる操作は、電子メール
1通ごとに行っても良いし、ある程度のまとまった量で
行っても良い。通信の特性によっては、まとまった量を
一度に通信する方が応答速度の面と、データ通信量の面
で効率が良いことが多い。また、状態情報を未読状態に
変更するほかに削除状態に設定することもできるので、
ユーザの指示が削除の指示であれば、携帯電話装置10
1上の電子メールの状態情報とサーバ装置104上の電
子メールの状態情報を削除状態に変更することもでき
る。
【0063】以上のように、実施の形態2では、ユーザ
は携帯電話装置上に読み込んだ電子メールは既に読んだ
という既読状態にするという通常処理に対して、未読状
態にする処理を例外処置として、携帯電話装置側とサー
バ装置側とで同期をとるように処理を行なうことによ
り、サーバ装置側と携帯電話装置側で電子メールの状態
情報を同じ状態にするメールデータ管理システムの一例
を説明した。
【0064】実施の形態3.実施の形態3では、ユーザ
の特性情報を利用するメールデータ管理システムの一例
を説明する。図5は、実施の形態2におけるメールデー
タ管理システムの構成図の一部である。図5において、
206はユーザの特性情報を記憶する特性情報記憶部で
ある。特性情報は、図5に示すように例えば(1)新着
メールを優先してアクセスするための情報や、(2)メ
ールの到着順に前もって次のメールもアクセスする情報
や、(3)長文のメールデータを全文アクセスするため
の情報等がある。特性情報は1つ以上記憶されているも
のとする。上記(1)から(3)の特性情報を用いてサ
ーバ装置104に管理されているメールデータをアクセ
スする動作を図6のフローチャートに従い説明する。な
お、基本動作の処理は図3と同様とする。
【0065】携帯電話装置101は、図3のステップ3
013で本体指定要求を行なっているが、図6では本体
指定要求を行なうとともに、特性情報記憶部206に記
憶されている特性情報をサーバ装置104に対して送信
する。携帯電話装置101より送信された特性情報は、
メールアクセス代行装置105によりステップ5012
で受信され、メールアクセス代行装置105は、特性情
報を解析して解析結果に基づいてサーバ装置104に対
して本体要求を行なう。サーバ装置104は、メールア
クセス代行装置105からの要求に従いメールデータを
メールアクセス代行装置105に送信する。このため、
サーバ装置104の動作は実施の形態1の図3と同じで
ある。図5(1)の特性情報は、新着メールから優先し
てアクセスするための特性情報なので、ステップ501
2においてメールアクセス代行装置105は、受信日時
の最も新しいメールデータの本体を優先するようにサー
バ装置104に対して要求する。(2)の特性情報は、
メールデータの到着順に前もって次のメールデータもア
クセスする情報である。これは、ユーザは順番にメール
をアクセスする傾向が高いことから、応答速度を考慮し
て、ステップ5012においてユーザがメールを読んで
る動作と並行して、メールアクセス代行装置105がサ
ーバ装置104に対して次のメールを要求する。これに
より、携帯電話装置101とメールアクセス代行装置1
05との間の通信手順を効率よくできる。また、(3)
の特性情報によって、表示する電子メールが大きい場合
は、応答速度の点を考慮し、分割して送信されてきてい
るので、最初の部分をメールデータ表示機構201に表
示する。分割した残りに関しては、応答速度の点を考慮
して、表示している間に要求を発生しておいても良い
し、コストの面を考慮して、ユーザが要求してからメー
ルアクセス代行装置105に要求してもかまわない。こ
の(3)の特性情報は、別の側面からユーザは接続時間
を気にすることなく読むという特性に置き換えることも
できる。この点に着目して移動中などパケット通信がで
きない場合も、分割されて先読みしてある続きのメール
を読むことができる。また、携帯電話装置101側でメ
ールデータの状態情報を未読と設定した場合、パケット
通信が可能になってからサーバ装置104に管理されて
いるメールデータの状態情報を、携帯電話装置101側
のメールデータと同じ状態情報にするように上記実施の
形態2の同期処理を行なうことが可能である。(1)か
ら(3)の特性情報を用いてメールデータをアクセスす
ることにより携帯電話装置101とメールアクセス代行
装置105との間のやり取りの回数が少なくなり、ユー
ザの待ち時間を短くできる。
【0066】以上のように実施の形態3では、ユーザの
特性を利用してデータ通信量を少なくするメールデータ
管理システムの一例を説明した。特に、ユーザは新着メ
ールを読む傾向が多いという特性を利用し、アクセス手
順の最初には必ず新着メールを送信するメールデータ管
理システムの一例を説明した。また、ユーザは順番にメ
ールを読むことが多いという特性を利用して、前もって
先に情報を読み込んでおき、応答性をあげるメールデー
タ管理システムの一例を説明した。また、ユーザは接続
時間を気にすることなく読むという特性(この特性は図
5の(3)の特性情報に対応している)に着目し、移動
中などパケット通信ができない場合も、先読みしてある
メールを読んだり、状態の変更などは可能にするメール
データ管理システムの一例を説明した。
【0067】実施の形態4.実施の形態4では、上記実
施の形態3で説明したユーザの特性情報をメールアクセ
ス代行装置105が記憶する例を説明する。
【0068】図7は、実施の形態4におけるメールデー
タ管理システムの構成図の一部である。図7において、
207は特性情報記憶部であり、ユーザ毎の特性情報を
記憶する。ここでは、特性情報記憶部207は、図5の
特性情報記憶部206と同じ情報を記憶する。
【0069】図8のフローチャートに従い動作を説明す
る。図8は、実施の形態1の図3とほぼ同じフローチャ
ートであるが、ステップ5012が図3と異なる処理で
ある。ステップ5012は図3のステップ3026と対
応する処理である。ステップ3013で送信された本体
指定要求を受信すると、ステップ5012で特性情報記
憶部207よりユーザに対応する特性情報を取り出し、
特性情報を解析して解析結果に基づいてサーバ装置10
4に対して本体を要求する。この後の処理は実施の形態
3の図6と同じ処理を行なう。
【0070】以上のように、特性情報は、携帯電話装置
101とメールアクセス代行装置105と少なくともど
ちらか一方に備えられている。
【0071】実施の形態5.実施の形態5では、特性情
報記憶部に記憶された特性情報を更新する例を説明す
る。図9は、実施の形態5におけるメールデータ管理シ
ステムの構成図の一部である。図9において、208は
特性情報記憶部206と、特性情報記憶部207に記憶
されている特性情報を更新する特性情報更新処理部であ
る。ユーザは、特性情報の更新をする場合、メールデー
タ表示機構201に特性情報記憶部206に記憶されて
いる特性情報を表示させて、表示させた情報を変更した
り、削除したり、新しい特性情報を携帯電話装置101
のキーボタンを用いて入力し、確定ボタン(確定ボタン
は携帯電話装置のキーボタンにはないが、確定するため
のキーボタンをあらかじめ決めておく)を押して、特性
情報記憶部206に記憶されている特性情報を更新す
る。また、メールアクセス代行装置105も特性情報記
憶部207を備えているので、特性情報更新処理部20
8は、更新情報をメールアクセス代行装置105に対し
て送信する。更新情報を受信すると、メールアクセス代
行装置105は特性情報記憶部207の特性情報を、受
信した更新情報に基づいて更新する。
【0072】以上のように、実施の形態5では、ユーザ
によって特性情報の更新を行なうメールデータ管理シス
テムの一例を説明した。ユーザが特性情報の更新を自身
によって行なうことにより、ユーザ毎に特性情報が異な
る場合でも、ユーザ固有の特性情報を容易に設定するこ
とができ、携帯電話装置とメ−ルアクセス代行装置との
間のデータ通信を効率よく行うことができる。
【0073】実施の形態6.この実施の形態6では上記
実施の形態1の図1とは異なるネットワーク構成のメー
ルデータ管理システムの一例を説明する。図10は、実
施の形態6のメールデータ管理システムの構成図であ
る。図10において、メールアクセス代行装置105
は、直接携帯電話網102と接続されるとともにサーバ
装置104と常時接続している。図1のようにインター
ネット網103を介さない接続にすることによって、情
報の秘匿性を確保できる効果がある。携帯電話網は携帯
電話会社の用意するプライベートなネットワークでもか
まわない。一方、インターネットを利用することによ
り、iモード(“iモード”はNTTドコモが提供して
いるサービスである)サービスや、WAP(“WAP”
はDDIなどが提供しているサービスである)サービス
を利用してインターネットにアクセスすることができ
る。
【0074】以上のように、実施の形態1から6では、
サーバ装置上でメールデータを管理するメールデータ管
理システムにおいて、携帯電話装置からサーバ装置をア
クセスする場合には、ユーザの特性を利用したまとめ読
みと、ユーザの特性を利用した未読メールまたはユーザ
の指定条件をまとめてアクセスすることと、ユーザの特
性を利用して、すべて既読状態にし、ユーザが特に指定
しない限りはトラフィックが発生しないようにし、いつ
でも、どこでも、ユーザの独自の環境で、携帯電話装置
を利用してメールデータにアクセスすることを目的とす
る一例を説明した。
【0075】
【発明の効果】以上にように、この発明のメールデータ
管理システムは、メールアクセス代行装置を備えること
により、メールアクセス装置とサーバ装置との間で行な
う通信の負担を軽減する効果がある。
【0076】また、メールアクセス代行装置は、メール
データのヘッダ情報のみをアクセスするアクセス代行部
を備えた。このため、ユーザはヘッダ情報だけを表示部
に表示させて、表示されたヘッダ情報より必要なメール
データの本体を要求することができるので、サーバ装置
とメールアクセス装置との間のデータ通信量を減らすこ
とができる効果がある。
【0077】また、メールアクセス装置とメールアクセ
ス代行装置とは、IMAPの通信プロトコルを用いて通
信を行なうため、既存のプロトコルを利用でき、システ
ムを構築するコストを低くすることができる効果があ
る。
【0078】また、メールアクセス装置は、メールデー
タの状態情報を変更するとともに、サーバ装置に対して
状態変更情報を送信する。送信された状態変更情報をメ
ールアクセス代行装置が受信し、受信した状態変更情報
に基づいてサーバ装置上のメールデータの状態情報を変
更して、サーバ装置とメールアクセス装置のメールデー
タの状態情報をユーザの希望する状態に同期させること
ができる効果がある。
【0079】また、メールアクセス装置とメールアクセ
ス代行装置の少なくともいずれか一方は、特性情報を記
憶する特性情報記憶部を備えた。このため、サーバ装置
上のメールデータを特性情報に従いアクセスする。ユー
ザの特性情報を利用することによりメールアクセス装置
とメールアクセス代行装置との間のデータ通信量を減少
させるとともに、通信を効率よく行うことができる効果
がある。
【0080】また、特性情報はユーザにより更新可能で
あるため、ユーザ固有の特性情報を設定することがで
き、ユーザによる特性情報の違いを容易にメールデータ
管理システムに反映することができ、ユーザ固有のシス
テム環境を容易に提供できる効果がある。
【0081】さらに、インターネットを介してメールア
クセス装置よりアクセス要求を入力することにより、メ
ールアクセス装置以外の例えばインターネットの通信が
可能なパーソナルコンピュータからもサーバ装置上のメ
ールデータのアクセス要求にも対応可能なメールデータ
管理システムを提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1から5におけるメールデータ管
理システムの構成図。
【図2】 実施の形態1におけるメールデータ管理シス
テムを構成する機能ブロック図。
【図3】 実施の形態1におけるメールデータ管理シス
テムの動作を説明するフローチャート図。
【図4】 実施の形態2におけるメールデータ管理シス
テムの動作を説明するフローチャート図。
【図5】 実施の形態3におけるメールデータ管理シス
テムを構成する機能ブロック図。
【図6】 実施の形態3におけるメールデータ管理シス
テムの動作を説明するフローチャート図。
【図7】 実施の形態4におけるメールデータ管理シス
テムを構成する機能ブロック図。
【図8】 実施の形態4におけるメールデータ管理シス
テムの動作を説明するフローチャート図。
【図9】 実施の形態5におけるメールデータ管理シス
テムを構成する機能ブロック図。
【図10】 実施の形態6におけるメールデータ管理シ
ステムの構成図。
【符号の説明】
100 メールデータ管理システム、101 携帯電話
装置、102 携帯電話網、103 インターネット
網、104 サーバ装置、105 メールアクセス代行
装置、201 メールデータ表示機構(表示部)、20
2 メールデータ交換機構(第1のメールデータ交換
部)、203 メールデータ交換機構(第2のメールデ
ータ交換部)、204 メールデータ管理機構(アクセ
ス代行部)、205 IMAP4メールサーバ、206
特性情報記憶部、207 特性情報記憶部、208
特性情報更新処理部。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メールデータを管理するサーバ装置と、 上記サーバ装置により管理されているメールデータをア
    クセスするために所定の通信網を介して上記サーバ装置
    に対してアクセス要求を出力するメールアクセス装置
    と、 上記サーバ装置に常時接続されているとともに、上記所
    定の通信網に接続され、上記メールアクセス装置から上
    記サーバ装置に出力された上記アクセス要求を入力し
    て、上記アクセス要求に基づいて上記サーバ装置により
    管理されているメールデータをアクセスして、アクセス
    した結果情報を上記所定の通信網を介して上記メールア
    クセス装置に送信して、上記サーバ装置の上記メールア
    クセス装置に対するアクセス処理を代行するメールアク
    セス代行装置とを備えたことを特徴とするメールデータ
    管理システム。
  2. 【請求項2】 上記サーバ装置により管理されているメ
    ールデータは、少なくともヘッダ情報を有し、 上記メールアクセス代行装置は、上記アクセス要求に基
    づいて上記サーバ装置により管理されているメールデー
    タのヘッダ情報を上記結果情報として取得して、取得し
    た上記ヘッダ情報を上記所定の通信網を介して上記メー
    ルアクセス装置に送信するアクセス代行部を備え、 上記メールアクセス装置は、上記メールアクセス代行装
    置のアクセス代行部より送信された上記メールデータの
    ヘッダ情報を少なくとも表示する表示部を備えたことを
    特徴とする請求項1記載のメールデータ管理システム。
  3. 【請求項3】 上記サーバ装置により管理されているメ
    ールデータは、上記ヘッダ情報に対するメール本体情報
    を有し、 上記メールアクセス装置は、さらに、上記表示部により
    表示されている上記ヘッダ情報より所定のヘッダ情報を
    選択させるとともに、選択された上記所定のヘッダ情報
    に対するメール本体情報を要求する本体要求情報を出力
    する第1のメールデータ交換部を備え、 上記メールアクセス代行装置は、上記メールアクセス装
    置の第1のメールデータ交換部より出力された上記本体
    要求情報を上記所定の通信網を介して入力して、入力し
    た上記本体要求情報に基づいて上記サーバ装置により管
    理されているメールデータをアクセスしてメール本体情
    報を取得し、取得したメール本体情報を上記メールアク
    セス装置に宛てて上記所定の通信網を介して送信する第
    2のメールデータ交換部を備え、 上記メールアクセス装置の表示部は、上記所定の通信網
    を介して上記メールアクセス代行装置の第2のメールデ
    ータ交換部より上記メール本体情報を入力し、入力した
    上記メール本体情報を表示することを特徴とする請求項
    2記載のメールデータ管理システム。
  4. 【請求項4】 上記サーバ装置により管理されているメ
    ールデータは、アクセスが行われたことを示す状態情報
    を少なくとも有し、 上記メールアクセス装置の第1のメールデータ交換部
    は、上記サーバ装置により管理されているメールデータ
    の有する上記状態情報を変更する状態変更情報を上記サ
    ーバ装置に宛てて上記所定の通信回線を介して送信し、 上記メールアクセス代行装置の第2のメールデータ交換
    部は、上記メールアクセス装置より上記所定の通信回線
    を介して上記状態変更情報を受信して、受信した上記状
    態変更情報に基づいて上記サーバ装置により管理されて
    いるメールデータの状態情報を変更することを特徴とす
    る請求項3記載のメールデータ管理システム。
  5. 【請求項5】 上記メールアクセス装置の第1のメール
    データ交換部と、上記メールアクセス代行装置のアクセ
    ス代行部と第2のメールデータ交換部とは、inter
    net messaging access prot
    ocol(以下、IMAPと称する)の通信プロトコル
    を用いることを特徴とする請求項3記載のメールデータ
    管理システム。
  6. 【請求項6】 上記メールアクセス装置と上記メールア
    クセス代行装置の少なくともいずれか一方は、ユーザの
    利用特性を示す特性情報を記憶する特性情報記憶部を備
    え、 上記メールアクセス代行装置のアクセス代行部は、上記
    メールアクセス装置と上記メールアクセス代行装置の少
    なくともいずれか一方が備える特性情報記憶部に記憶さ
    れている特性情報に従い、上記サーバ装置により管理さ
    れているメールデータをアクセスすることを特徴とする
    請求項2記載のメールデータ管理システム。
  7. 【請求項7】 上記メールアクセス装置は、上記メール
    アクセス装置と上記メールアクセス代行装置の少なくと
    もいずれか一方に備えられている上記特性情報記憶部に
    記憶されている特性情報を更新する更新情報を入力して
    更新処理を行う特性情報更新処理部を備えたことを特徴
    とする請求項6記載のメールデータ管理システム。
  8. 【請求項8】 上記特性情報は、新着メールデータから
    優先してアクセスすることを示す情報と、メールデータ
    の到着順にメールデータを順にアクセスすることを示す
    情報と、接続時間に関係なくメールデータをアクセスす
    ることを示す情報との少なくともいずれか1つの情報を
    含むことを特徴とする請求項6記載のメールデータ管理
    システム。
  9. 【請求項9】 上記所定の通信網は、少なくともインタ
    ーネットを含み、 上記メールアクセス代行装置は、上記メールアクセス装
    置から上記サーバ装置に出力された上記アクセス要求を
    上記インターネットを介して入力して、上記アクセス要
    求に基づいて上記サーバ装置により管理されているメー
    ルデータをアクセスして、上記結果情報を取得し、取得
    した上記結果情報を上記インターネットを介して上記メ
    ールアクセス装置に送信することを特徴とする請求項1
    記載のメールデータ管理システム。
JP2000154239A 2000-05-25 2000-05-25 メールデータ管理システム Pending JP2001339422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154239A JP2001339422A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 メールデータ管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154239A JP2001339422A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 メールデータ管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001339422A true JP2001339422A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18659369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154239A Pending JP2001339422A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 メールデータ管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001339422A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306139A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メッセージ配送方法、メッセージ配送システム、発信者メッセージサーバおよび着信者メッセージサーバ
US7620688B2 (en) 2003-01-03 2009-11-17 Microsoft Corporation Progress mode for electronic mail component
JP2010033270A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fujitsu Ltd コンテンツ先読み方法及び携帯端末及びsnsサーバ
US7730150B2 (en) 2003-01-03 2010-06-01 Microsoft Corporation System and method for improved client server communications of email messages
US7899872B2 (en) 2003-01-03 2011-03-01 Microsoft Corporation System and method for improved synchronization between a server and a client
US8321511B1 (en) 2001-08-07 2012-11-27 Motorola Mobility Llc System and method for full wireless synchronization of a data processing apparatus with a messaging system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8321511B1 (en) 2001-08-07 2012-11-27 Motorola Mobility Llc System and method for full wireless synchronization of a data processing apparatus with a messaging system
US8954512B2 (en) 2001-08-07 2015-02-10 Google Technology Holdings LLC System and method for full wireless synchronization of a data processing apparatus with a data service
US7620688B2 (en) 2003-01-03 2009-11-17 Microsoft Corporation Progress mode for electronic mail component
US7730150B2 (en) 2003-01-03 2010-06-01 Microsoft Corporation System and method for improved client server communications of email messages
US7899872B2 (en) 2003-01-03 2011-03-01 Microsoft Corporation System and method for improved synchronization between a server and a client
US9590927B2 (en) 2003-01-03 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for improved synchronization between a server and a client
JP2007306139A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メッセージ配送方法、メッセージ配送システム、発信者メッセージサーバおよび着信者メッセージサーバ
JP4585482B2 (ja) * 2006-05-09 2010-11-24 日本電信電話株式会社 メッセージ配送方法、メッセージ配送システム、発信者メッセージサーバおよび着信者メッセージサーバ
JP2010033270A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fujitsu Ltd コンテンツ先読み方法及び携帯端末及びsnsサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289212B1 (en) Method and apparatus for providing electronic mail services during network unavailability
EP2237580B1 (en) System and method for indicating the state of a message
US7644125B2 (en) Method, system, and computer program product for synchronization of similar data objects with event information
JP3927834B2 (ja) サービス提供システム、方法、プログラム及び記憶媒体
US7986943B2 (en) Electronic file transfer for a communications device
EP2309433A1 (en) System and method of integrating email accounts
JP2001518747A (ja) 複数のインターフェーシング能力を有するメッセージング・アプリケーション
EP1469643B1 (en) Apparatus and method for forwarding e-mail
KR20010021089A (ko) 네트워크 대역폭을 효율적으로 이용하여 전자 메일서비스를 이동 장치에 제공하기 위한 방법 및 장치
JP2984620B2 (ja) 着信通知機能付き電子メールシステム
JP2005536127A (ja) 無線通信デバイスに電子メールをプッシュするための方法および装置
JP2003158552A (ja) メッセージ配信システムおよび方法並びにシステムのプログラム
JP3899035B2 (ja) 着信通知の制御方法及びシステム
JP2001339422A (ja) メールデータ管理システム
JP2003157222A (ja) コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信方法
JP2003051851A (ja) 電子メール受信方法と、それに使用するメールサーバ、ウェブサーバ、受信端末及び電子メール受信システム
JP5255915B2 (ja) メール送信処理方法及び通信端末装置
JP2003143232A (ja) 電子メール管理方法及び電子メール管理のための装置
JPH09231146A (ja) 電子情報転送方法
JP4330844B2 (ja) 共有情報管理方法、移動通信端末及び共有情報管理システム
JP3909003B2 (ja) メッセージ配信システム及び方法並びにプログラム及び記録媒体
KR100420551B1 (ko) 클라이언트 시스템과 호스트 시스템 간의 데이터베이스 동기화 장치 및 그 방법
EP1931092B1 (en) Method and apparatus for pushing e-mail to wireless communication devices
JP3735139B2 (ja) ネットワークシステムにおける統合情報管理システム
JP2002318766A (ja) データ送受信方法、データ送受信システム、データ送受信装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041014