JP2001338618A - 無電極放電灯装置 - Google Patents

無電極放電灯装置

Info

Publication number
JP2001338618A
JP2001338618A JP2000157274A JP2000157274A JP2001338618A JP 2001338618 A JP2001338618 A JP 2001338618A JP 2000157274 A JP2000157274 A JP 2000157274A JP 2000157274 A JP2000157274 A JP 2000157274A JP 2001338618 A JP2001338618 A JP 2001338618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
hole
induction coil
lamp device
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000157274A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hiramatsu
宏司 平松
Shigeki Matsuo
茂樹 松尾
Shinichi Anami
真一 阿南
Shinji Hizuma
晋二 日妻
Katsuyoshi Goto
勝良 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000157274A priority Critical patent/JP2001338618A/ja
Publication of JP2001338618A publication Critical patent/JP2001338618A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一方向に長い形状のバルブ全体が略均一に発光
し、発光効率及び配光特性に優れた無電極放電灯装置を
提供する。 【解決手段】軸方向に貫通穴2を有して、軸方向長さが
底面の外径よりも長い略円柱状に形成され、アルゴンガ
スと水銀蒸気を含む放電ガスを内部に封入し、内面に蛍
光体7が塗布された透光性材料からなるバルブ1と、交
流電流を通電することにより、少なくとも貫通穴2及び
バルブ1を軸方向に通る電磁界を発生する誘導コイル3
とを備える。磁界を貫通穴2に通すことによって、バル
ブ1内全域の放電ガスに電磁界を作用させて、バルブ1
が軸方向に長くてもバルブ1全体を略均一に発光させる
ことができ、発光効率及び配光特性を向上させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電ガスを封入し
た透光性バルブ内に電極を持たず、誘導コイルに交流電
流を通電することによって形成した電磁界を放電ガスに
作用させることにより放電ガスを放電させる無電極放電
灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、バルブ内に封入した放電ガス
に高周波電磁界を作用させることによって、放電ガスを
励起して発光させるようにした無電極放電灯装置が知ら
れている。この種の無電極放電灯装置は、小型、高出
力、長寿命などの特徴を有しているものであり、各所で
研究開発がなされている。
【0003】近年、この種の無電極放電灯装置が実用化
されている。図3はその一例を示すもので、アルゴンと
水銀を含む数Torrの放電ガスを封入し、2つのくぼ
み部52,52を有する略球状のバルブ51と、くぼみ
部52,52に挿入された略柱状の磁性体からなるコア
53,53と、それぞれのコア53の先端部に巻回さ
れ、例えば約13.56MHzの高周波電流が通電され
ることにより高周波の誘導電磁界を発生する誘導コイル
54とを備えている。
【0004】高周波電源(図示せず)から出力される高
周波電流を誘導コイル54に通電し、発生する誘導電磁
界によってバルブ51内の水銀原子を励起して約254
nmの波長の紫外線を放射させ、この紫外線をバルブ5
1の内壁に塗布された蛍光体に照射させることにより可
視光線が得られるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
無電極放電灯装置には、バルブの形状を一方向に長くし
た、例えば図4に示すような略円柱状のバルブ51’を
備えたものがある。このような一方向に長いバルブ5
1’を備えた無電極放電灯装置は、バルブ51’の長手
方向に沿って反射板55が配置され、反射板55から見
て無電極放電灯装置側にのみ光を取り出すように用いら
れる。
【0006】しかし、このように一方向に長いバルブ5
1’を備えた無電極放電灯装置では、中央部に放電が集
中するため、発光部はバルブ51’の中央だけとなり、
バルブ51’全体を均一に発光させることが難しく、発
光効率及び配光特性が悪くなるといった問題があった。
【0007】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、一方向に長い形状のバルブ全体が略均一に発
光し、発光効率及び配光特性に優れた無電極放電灯装置
を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、軸方向に貫通穴を有して、軸方
向長さが底面の外径よりも長い略円柱状に形成され、内
部に放電ガスを封入する透光性材料からなるバルブと、
交流電流を通電することにより、少なくとも貫通穴及び
バルブ内を軸方向に通る電磁界を発生する誘導コイルと
を備えたことを特徴とし、誘導コイルによる電磁界を貫
通穴及びバルブ内に通すことによって、電磁界をバルブ
内全域の放電ガスに作用させて、バルブが一方向に長く
てもバルブ全体を略均一に発光させることができ、発光
効率及び配光特性を向上させることができる。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、誘導コイルはバルブの貫通穴に収納され、バルブの
両端まで巻回されたことを特徴とし、請求項1と同様の
作用を奏する。
【0010】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、少なくとも両端がバルブの両端に達するように貫通
穴に挿入された磁性体からなるコアを備え、誘導コイル
はコアの外周に巻回されたことを特徴とし、コアを備え
たことによって、電磁界をさらに均一に、且つ効率良く
バルブ内全域の放電ガスに作用させることができる。
【0011】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、誘導コイルは、貫通穴の内部に配置されたことを特
徴とし、請求項3の発明と同様の作用を奏する。
【0012】請求項5の発明は、請求項3の発明におい
て、誘導コイルは、貫通穴の外部に配置されたことを特
徴とし、点灯時のバルブから発生する熱による誘導コイ
ルの加熱を防ぐことができ、その結果、誘導コイルに耐
熱特性を要しない安価な材料を用いてコスト低減を図る
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】(実施形態1)本実施形態は、図
1に示すように、軸方向に貫通穴2を有して、軸方向長
さが底面の外径よりも長い略円柱状に形成され、アルゴ
ンガスと水銀蒸気を含む放電ガスを内部に封入して、内
面に蛍光体7が塗布された透光性材料からなるバルブ1
と、交流電流を通電することにより、少なくとも貫通穴
2及びバルブ1内を軸方向に通る電磁界を発生する誘導
コイル3とを備えている。また、磁性体からなる略柱状
のコア4が両端をバルブ1から突出させるように貫通穴
2に挿入され、誘導コイル3は、コア4の外周に巻回さ
れて貫通穴2の内部に配置される。
【0014】誘導コイル3には、高周波電源5が接続さ
れ、この高周波電源5を動作させると、誘導コイル3に
高周波電流が流れ、誘導コイル3のまわりに磁力線6に
て示されるような貫通穴2及びバルブ1内を軸方向に通
る高周波磁界および高周波電界が発生する。これによ
り、バルブ1内全域の放電ガスに高周波電磁界が略均一
に作用し、放電ガスが全体的に放電して維持される。こ
のとき放電ガス中の原子は、電離されたり、励起された
りし、励起された原子は基底状態に戻るときに紫外線を
発生する。この紫外線はバルブ1の内面に塗布された蛍
光体7により可視光に変換される。
【0015】上述のように本実施形態では、誘導コイル
3による電磁界を貫通穴2及びバルブ1に通すことによ
って、電磁界をバルブ1内全域の放電ガスに作用させ
て、バルブ1が軸方向に長くてもバルブ1全体を略均一
に発光させることができ、発光効率及び配光特性を向上
させることができる。
【0016】ところで、貫通穴2にコア4を挿入せず
に、誘導コイル3のみを貫通穴2の内部に配置するよう
にしても良い。このときには、誘導コイル3をバルブ1
の両端まで巻回することによって、電磁界をバルブ1内
全域の放電ガスに作用させて、バルブ1全体を略均一に
発光させることができる。なお、図1に示すように、少
なくともバルブ1の両端に達するようにコア4を貫通穴
2に挿入することによって、上述のようにコア4を挿入
していないときよりも電磁界ををさらに均一に、且つ効
率良くバルブ1内全域の放電ガスに作用させることがで
きる。(実施形態2)本実施形態における基本構成は実
施形態1と共通するために共通する部分については同一
の符号を付して説明を省略し、本実施形態の特徴となる
部分についてのみ詳細に説明する。
【0017】本実施形態のコア4は、略平行する1対の
柱部4a,4bを有して略コ字状に形成されている。柱
部4aは、バルブ1の貫通穴2に挿入され先端をバルブ
1から突出させ、柱部4bは、バルブ1の外側近傍に軸
方向に沿うように配置されて、誘導コイル3は、柱部4
bの外周に巻回される。
【0018】本実施形態では、実施形態1のように長く
均一でしかも効率の良い発光が得られるだけでなく、誘
導コイル3を貫通穴2の外部に配置したことによって、
点灯時のバルブ1から発生する熱による誘導コイル3の
加熱を防ぐことができる。その結果、誘導コイル3に耐
熱特性を要しない安価な材料を用いてコスト低減を図る
ことができる。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明は、軸方向に貫通穴を有
して、軸方向長さが底面の外径よりも長い略円柱状に形
成され、内部に放電ガスを封入する透光性材料からなる
バルブと、交流電流を通電することにより、少なくとも
貫通穴及びバルブ内を軸方向に通る電磁界を発生する誘
導コイルとを備えたので、電磁界をバルブ内全域の放電
ガスに作用させて、バルブが一方向に長くてもバルブ全
体を略均一に発光させることができ、発光効率及び配光
特性を向上させることができるという効果がある。
【0020】請求項2の発明は、誘導コイルはバルブの
貫通穴に収納され、バルブの両端まで巻回されたので、
請求項1と同様の効果を奏する。
【0021】請求項3の発明は、少なくとも両端がバル
ブの両端に達するように貫通穴に挿入された磁性体から
なるコアを備え、誘導コイルはコアの外周に巻回された
ので、電磁界をさらに均一に、且つ効率良くバルブ内全
域の放電ガスに作用させることができるという効果があ
る。
【0022】請求項4の発明は、誘導コイルは、貫通穴
の内部に配置されたので、請求項3の発明と同様の効果
を奏する。
【0023】請求項5の発明は、誘導コイルは、貫通穴
の外部に配置されたので、点灯時のバルブから発生する
熱による誘導コイルの加熱を防ぐことができ、その結
果、誘導コイルに耐熱特性を要しない安価な材料を用い
てコスト低減を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1を示す側面図である。
【図2】実施形態2を示す側面図である。
【図3】従来例を示す側面断面図である。
【図4】同上の他の側面断面図である。
【符号の説明】
1 バルブ 2 貫通穴 3 誘導コイル 4 コア 5 高周波電源 6 磁力線 7 蛍光体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿南 真一 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 日妻 晋二 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 後藤 勝良 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 3K072 AA16 CA16 GB01 5C039 NN02 NN09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に貫通穴を有して、軸方向長さが
    底面の外径よりも長い略円柱状に形成され、内部に放電
    ガスを封入する透光性材料からなるバルブと、交流電流
    を通電することにより、少なくとも貫通穴及びバルブ内
    を軸方向に通る電磁界を発生する誘導コイルとを備えた
    ことを特徴とする無電極放電灯装置。
  2. 【請求項2】 誘導コイルはバルブの貫通穴に収納さ
    れ、バルブの両端まで巻回されたことを特徴とする請求
    項1記載の無電極放電灯装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも両端がバルブの両端に達する
    ように貫通穴に挿入された磁性体からなるコアを備え、
    誘導コイルはコアの外周に巻回されたことを特徴とする
    請求項1記載の無電極放電灯装置。
  4. 【請求項4】 誘導コイルは、貫通穴の内部に配置され
    たことを特徴とする請求項3記載の無電極放電灯装置。
  5. 【請求項5】 誘導コイルは、貫通穴の外部に配置され
    たことを特徴とする請求項3記載の無電極放電灯装置。
JP2000157274A 2000-05-26 2000-05-26 無電極放電灯装置 Withdrawn JP2001338618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157274A JP2001338618A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 無電極放電灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157274A JP2001338618A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 無電極放電灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338618A true JP2001338618A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18661935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157274A Withdrawn JP2001338618A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 無電極放電灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001338618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100690651B1 (ko) 2004-10-02 2007-03-09 엘지전자 주식회사 무전극 조명기기
JP2008533670A (ja) * 2005-04-22 2008-08-21 李▲じん▼ 磁気エネルギー電球

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100690651B1 (ko) 2004-10-02 2007-03-09 엘지전자 주식회사 무전극 조명기기
JP2008533670A (ja) * 2005-04-22 2008-08-21 李▲じん▼ 磁気エネルギー電球

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10208702A (ja) コンパクト蛍光ランプ
WO2005067002A1 (ja) 無電極蛍光ランプ及びその点灯装置
JP2001338618A (ja) 無電極放電灯装置
JP2518015B2 (ja) 放電灯
JP3640144B2 (ja) 無電極放電灯装置
JP3022160B2 (ja) 無電極放電灯
JPH0582102A (ja) 紫外線放射用放電灯
JP2508679B2 (ja) 無電極放電灯装置
JPH06196133A (ja) 無電極蛍光ランプ
JP3351806B2 (ja) 無電極放電灯
JP3456098B2 (ja) 無電極放電灯
JP3289628B2 (ja) 冷陰極型放電ランプ
JP2781115B2 (ja) 無電極放電灯
JPH01243304A (ja) 無電極放電ランプ
JP3017583B2 (ja) 無電極放電灯
SU1635229A1 (ru) Безэлектродна газоразр дна лампа
JPS6191852A (ja) 無電極放電灯
JPH08190890A (ja) 蛍光ランプおよびこの点灯装置ならびにこれを用いた光源装置および液晶表示装置
JPH1196975A (ja) 無電極放電灯
JP4737064B2 (ja) 無電極蛍光ランプ及び照明器具
JP2834955B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH01309249A (ja) 放電灯
JPH08273620A (ja) 蛍光ランプおよびこの点灯装置ならびにこれを用いた光源装置および液晶表示装置
JPH09147809A (ja) 無電極蛍光ランプ
JPH10321193A (ja) 無電極放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807