JP2001334445A - 包丁研ぎ具 - Google Patents

包丁研ぎ具

Info

Publication number
JP2001334445A
JP2001334445A JP2000193564A JP2000193564A JP2001334445A JP 2001334445 A JP2001334445 A JP 2001334445A JP 2000193564 A JP2000193564 A JP 2000193564A JP 2000193564 A JP2000193564 A JP 2000193564A JP 2001334445 A JP2001334445 A JP 2001334445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kitchen knife
grinding tool
knife
sharpening tool
sandpaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000193564A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yuasa
勉 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000193564A priority Critical patent/JP2001334445A/ja
Publication of JP2001334445A publication Critical patent/JP2001334445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研ぎ具本体の上面に研磨材を設け、下面に滑
り止め材を設けた嵌着部を設けることによってまな板や
流し台に固定させ、包丁を研ぐことができると共にまな
板の汚れや包丁傷を取り除くことができる包丁研ぎ具を
提供する。 【解決手段】 硬質スポンジ等の材質からなる研ぎ具本
体1の下面にサンドペー等の研磨材4を着脱自在に設
け、上面中央部に長楕円形状の嵌着部3を設け、この嵌
着部3の上面に板状の磁石又は超極細繊維等の滑り止め
材4を設けたものであり、又、硬質スポンジ等の材質か
らなる研ぎ具本体1の下面にサンドペーパー等の研磨材
4を着脱自在に設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は所定の厚さを有する
硬質スポンジ等の材質からなる任意形状(図面では角板
状)の研ぎ具本体の上面にサンドペーパー等の研磨材を
設け、下面中央部に、磁石又は超極細繊維等からなる滑
り止め材を下面に設けた嵌着部を設けることによって、
まな板や流し台に包丁研ぎ具を固定させ、包丁を研ぐこ
とができると共に、まな板の上面の汚れや包丁傷を取り
除くことができる包丁研ぎ具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、包丁研ぎ具としては特定のものは
なく、砥石を利用したり、サンドペーパー等を利用して
包丁を研いでいた。近年、研磨材をV型の切込み状に形
成したものや、セラミックス等の素材を利用した包丁研
ぎ具が各種提供されるようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの研ぎ
具には次のような欠点があった。砥石は重量があり安定
しているので、確実に刃を研ぐことができるが、熟練を
必要とし、又収納場所に困るばかりでなく、固い石でで
きているため誤って落とした場合に砥石が割れたり足を
怪我したりする危険があった。又、サンドペーパーは薄
い紙又は布の一面に研磨材を付着させてあるため手軽に
利用できる利点はあるが、安定性が悪く、鋭利な包丁の
刃を正確に研ぐことができない欠点があった。近時提供
されるようになった研磨材をV型の切込み状に形成した
ものは、包丁の刃を正確に研ぐことができるが、複雑な
構造になっているため、前述の研ぎ具に比べるとコスト
高であるばかりでなく、出刃包丁や特殊な業務用の包丁
を研ぐことはできなかった。又、セラミックス等の素材
を利用したものは軽量で耐久性に優れているが高価であ
り、極めて硬質であるため、取り扱いに注意を払う必要
があった。本発明は任意形状(図面では長方形厚板状)
の硬質スポンジ材を本体とし、この本体の上面にサンド
ペーパー等の研磨材を、下面に板状の磁石又は超極細繊
維等からなる滑り止め材を設けることによって、合理的
に研ぐことができる軽量の包丁研ぎ具を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、硬質スポンジ等の材質からなる研ぎ具本体1
の上面にサンドペーパー等の研磨材2を着脱自在に設
け、下面中央部に長楕円形状の嵌着部3を設け、この嵌
着部3の下面に板状の磁石又は超極細繊維等からなる滑
り止め材4を設けたものであり、又、硬質スポンジ等の
材質からなる研ぎ具本体1の上面にサンドペーパー等の
研磨材2を着脱自在に設け、下面に板状の磁石又は超極
細繊維からなる滑り止め材4を設けたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基いて説明する。
【0006】図1は本発明の仰瞰図、図2は本発明の正
面図、図3は図2におけるIII−III断面図、図4
は本発明の斜視図、図5は本発明の使用状態を示した
図、図6は本発明の他の実施例図で、図中の符号Aは包
丁Bはまな板Cはスチール板を示す。
【0007】符号1は硬質スポンジ等の材質からなる研
ぎ具本体で、この研ぎ具本体1は硬質である上、水等の
液体に浮き、軽量で適度の硬さがあるため手障りがよ
く、押圧しても型崩れのしない特徴がある。又、研ぎ具
本体1は図面では長方形の立方体であるが、このような
長方形の立方体限定されるものではなく様々な形状のも
のが考えられるが、包丁等の刃物を研ぐには従来提供さ
れている長方形の立方体のものが適当である。
【0008】2は研ぎ具本体1の上面全体に設けられた
研磨材で、図5に示したようにこの研磨材2の面で包丁
A等の刃を研ぐようになっている。研磨材2は研ぎ具本
体1の表面に付着させることも可能であるが、研磨材が
摩耗して研磨効果が低下した場合、包丁研ぎ具全体を廃
棄しなければならないのでサンドペーパーを着脱可能の
接着剤か面ファスナーを利用して取り付けておくと研磨
材が摩耗しても簡単に取りかえることができる。サンド
ペーパーは布製と紙製があるが、紙は水に解ける性質が
あるので、布製のサンドペーパーが望ましい。サンドペ
ーパーを取り付ける際の接着剤は、接着性に優れている
と同時に剥がしやすいものが望ましい。面ファスナーを
利用してサンドペーパーを取り付ける場合は、研ぎ具本
体1の上面に雌面ファスナーを取り付け、サンドペーパ
ーの裏面に雄ファスナーを取り付ける。面ファスナーは
雌雄の裏面に接着剤を設けた一対のものが提供されてい
るので、これを利用すると簡単にサンドペーパーの交換
ができる。
【0009】3は研ぎ具本体1の下面中央部に長楕円形
状に突設された嵌着部で、この嵌着部3はまな板Bの一
端寄りに設けられた長穴に対応して嵌着できる形状にな
っていて、包丁Aを研ぐ場合、この嵌着部3をまな板B
の長穴に嵌着させて研ぎ具本体を固定させてから研磨材
2の面に包丁Aを刃の角度に合わせて当接させ、包丁を
摺動させて研ぐようになっている。まな板Bの長穴に嵌
着部3を嵌着させたままの状態にして置けばまな板と一
緒に移動させ、収納することができる。
【0010】4は嵌着部の下面全体に設らられた磁石又
は超極細繊維等からなる滑り止め材で、この滑り止め材
4を調理台等のステンレス板に吸着させて固定させ、包
丁Aを研ぐようになっている。滑り止め材4の取り付け
られた面積が研ぎ具本体1より狭いので、包丁研ぎ具全
体が不安定になる恐れのある場合は、磁力の強い磁石を
利用すれば安定する。磁石には金属製、ゴム製、合成樹
脂製等が提供されているが、包丁Aを研ぐ場合は特に力
が係るわけではないのでゴム製磁石、合成樹脂製磁石で
固定するだけで充分に対応できる。又、嵌着部3の下面
全体に超極細繊維のみを設けることも可能で、磁石を設
けなくても研ぎ具は安定する。
【0011】本発明は図6に示したように上面に研磨材
2を設けた研ぎ具本体1の下部の嵌着部を除いた全面に
磁石のみを取り付けることも可能で、このようにする
と、まな板Bに関係なく研ぎ具本体の大きさを自由に変
えることができるので、包丁に限らず各種の研ぎ具に応
用できる。
【0012】上記のように構成された本発明を実際に使
用する場合は次のようになる図5に示したように嵌着部
3をまな板Bの長穴に嵌着させた後、包丁Aの刃の部分
を研磨材を設けた面に刃の角度に合わせて当接し、包丁
を複数回摺動せることによって刃は鋭利に研がれる。ま
な板Bを利用しない場合は調理台等のステンレス板に磁
石を吸着させてから前記のように包丁の刃を研磨材の面
に当接させて摺動する。
【0013】
【発明の効果】上記のように構成された本発明は次のよ
うな効果がある。 a.簡単な構造から成り、研ぎ具本体が硬質スポンジ材
を使って軽量にできているので足の上に落下しても怪我
することはなく、どのような状態で落下しても壊れたり
は破損したりするようなことはない。 b.多少の柔軟性を有する研ぎ具本体に上面にサンドペ
ーパーを設けてあるため包丁を研ぐ際、刃が均等にペー
パーに当接するので誰でも確実に研ぐことができる。 c.研磨材は包丁の刃を研ぐだけではなく、まな板の表
面にできて傷や汚れを研磨材で擦って取り除くことがで
きる。 d.研磨材は接着剤又は面ファスナーを利用して着脱自
在に取り付けられているので、研磨材がすり減っても簡
単に取り替えることができる。 e.研ぎ具本体、研磨材、磁石、超極細繊維等何れも廉
価な材料を利用しているので、極めて安価に提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仰瞰図である。
【図2】本発明の正面図である。
【図3】図2におけるIII−III断面図である。
【図4】本発明の斜視図である。
【図5】本発明の使用状態を示した図である。
【図6】本発明の他の実施例図である。
【符号の説明】
1 研ぎ具本体 2 研磨材 3 嵌着部 4 滑り止め材 A 包丁 B まな板 C ステンレス板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質スポンジ等の材質からなる研ぎ具本
    体の上面にサンドペパー等の研磨材を着脱自在に設け、
    下面中央部にまな板の長穴に対応する長楕円形状に突出
    した嵌着部を設け、この嵌着部の下面に板状の磁石又は
    超極細繊維等から成る滑り止め材を設けたことを特徴と
    する包丁研ぎ具。
  2. 【請求項2】 硬質スポンジ等の材質からなる研ぎ具本
    体の上面にサンドペーパー等の研磨材を着脱自在に設
    け、下面に板状の磁石又は超極細繊維等からなる滑り止
    め材を設けたことを特徴とする包丁研ぎ具。
JP2000193564A 2000-05-24 2000-05-24 包丁研ぎ具 Pending JP2001334445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193564A JP2001334445A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 包丁研ぎ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193564A JP2001334445A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 包丁研ぎ具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001334445A true JP2001334445A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18692536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193564A Pending JP2001334445A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 包丁研ぎ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001334445A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502217A (ja) * 2003-08-13 2007-02-08 エッジクラフト、コーポレイション 万能手動式はさみ研ぎ器
JP2010095841A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Alcare Co Ltd サポート用被服

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502217A (ja) * 2003-08-13 2007-02-08 エッジクラフト、コーポレイション 万能手動式はさみ研ぎ器
JP4773350B2 (ja) * 2003-08-13 2011-09-14 エッジクラフト コーポレイション 万能手動式はさみ研ぎ器
JP2010095841A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Alcare Co Ltd サポート用被服

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9452508B2 (en) Adjustable knife holder adapted to maintain sharpness of a knife blade and method of manufacturing the adjustable knife holder
JP3175209U (ja) シャープナ付き包丁
US8905825B2 (en) Container for storing knifes, utensils, and the like having integral blade sharpener
JP2001334445A (ja) 包丁研ぎ具
CN211749158U (zh) 一种锁刀刀座
US2458856A (en) Kitchen knife sharpener
CA2732319C (en) Devices for re-edging a blade of an ice skate
JP2010260160A (ja) 刃物研ぎ具
WO2011032438A1 (zh) 附带磨刀器的砧板
US20040045407A1 (en) Sharpening strop for cartridge type razors
KR100992267B1 (ko) 휴대형 가위갈이
US3736614A (en) Abrading device for attachment to electric knife drive
JPH08206022A (ja) 俎 板
JP2003039337A (ja) 砥 石
CN107457694B (zh) 一种角度规
CN210611955U (zh) 一种配有磨刀器的多功能砧板
CN214445359U (zh) 一种磨刀器
JP3219990U (ja) 研ぎ台付刃物研ぎ器
JP2005334577A (ja) 包丁研ぎ器付きまな板
JPH08229782A (ja) 砥部を備えた刃物ケース
JP2010110885A (ja) 庖丁研ぎ器
KR100818062B1 (ko) 연마구
JP2006346845A (ja) 刃物用研ぎ具
JP3042328U (ja) 刃物研ぎ具
CN112621581A (zh) 一种磨刀器