JP2001333489A - マイクロホン装置 - Google Patents

マイクロホン装置

Info

Publication number
JP2001333489A
JP2001333489A JP2000147695A JP2000147695A JP2001333489A JP 2001333489 A JP2001333489 A JP 2001333489A JP 2000147695 A JP2000147695 A JP 2000147695A JP 2000147695 A JP2000147695 A JP 2000147695A JP 2001333489 A JP2001333489 A JP 2001333489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
zoom
variable amplifier
output
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000147695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Yamashina
裕治 山品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000147695A priority Critical patent/JP2001333489A/ja
Publication of JP2001333489A publication Critical patent/JP2001333489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種電気機器に使用されるステレオ・ズーム
マイクロホンにおいて広角用、望遠用のそれぞれのマイ
クロホンが必要である課題を解決し、1個のステレオマ
イクロホンの信号処理だけで、レンズのズーム倍率に連
動して音量と周波数特性と指向性を変化させる方法によ
り、小型、低コストで優れた特性を持ったステレオズー
ムマイクを提供することを目的とする。 【解決手段】 ステレオマイクから取り出した信号をハ
イパスフィルタ16にて低域をカットし、可変増幅器1
7に入力する。可変増幅器の出力はそれぞれ第2の加算
器18、第3の加算器19に接続し、ここで本来のステ
レオマイクロホン出力と加算し、可変増幅器はズーム変
化に連動する変化をするため、映像と一体化した音声変
化が得られるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラなど
のズーミング機構と連動させて画像に合わせた収音がで
きるマイクロホン装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオ一体型カメラなどを対象
に、映像と音響との一体化を図るために、映像と同期し
てズーム収音が可能なマイクロホン装置が開発されてい
る。
【0003】これら従来のマイクロホン装置にはモノラ
ルタイプとステレオタイプの2種類がある。前者のモノ
ラルタイプのマイクロホン装置は、カメラの画角に合わ
せてマイクロホンの収音角を変化するもので、指向性パ
ターンの可変技術が基礎になっており、通常、複数個の
指向性マイクロホンの出力を合成処理して実現されてい
る。加えて、ズーム効果を高めるために、広角から望遠
に向けて感度を上昇させる方法が一般的にとられてい
る。(例えば、特公昭59−10119号公報参照)優
れたズーム効果を得るためには、画角と収音角の整合性
が必要である。10倍ズームレンズの画角の一例を示す
と、広角時は約40度、望遠時は約4度である。一方、
マイクロホンの収音角は現在、鋭指向性として実用化さ
れている2次音圧傾度型においても高々100度前後で
あり、ズームレンズの画角と比較するとあまりにも広す
ぎる。従って、期待される効果はなかった。後者のステ
レオタイプのマイクロホン装置は、上記モノラルタイプ
のマイクロホン装置の欠点を聴感的に補正するもので、
被写体の動きや方向に関する情報を付加することにより
自然なズーム効果を生み出すものである。カメラの画角
に合わせて左右チャンネルの収音角、指向性主軸、感度
をそれぞれ変化し、広角時には臨場感豊かなステレオ収
音を主体に、望遠時には目的の音源を明瞭に収音する超
指向性収音を主体にしている。このマイクロホン装置も
上記モノラルタイプのマイクロホン装置と同様、通常、
複数個の指向性マイクロホンの出力を合成処理して実現
されている。(例えば、特公昭60−24636号参
照) 図3は従来のマイクロホン装置の構成を示すブロック図
である。図3において、2は本装置の周囲の音を収音す
る広指向性マイクロホンで、広範囲の音声を収音するも
のである。3は本装置の周囲の音を収音する狭指向性マ
イクロホンで、狭範囲の音声を収音するものである。1
は本装置の周囲の映像を撮像し望遠/広角などのズーム
機能を備えた撮像部、5は撮像部1におけるズームの度
合いに応じたコントロール電圧を発生するコントロール
電圧発生回路、7a及び7bはコントロール電圧発生回
路5から出力されるコントロール電圧によって広指向性
マイクロホン2及び狭指向性マイクロホン3からの音声
信号レベルを可変増幅して出力する第1及び第2の可変
増幅器、4は第1及び第2の可変増幅器7a及び7bか
らの信号を混合する混合器、6は混合器4からの音声信
号を記録媒体に記録する音声記録回路である。
【0004】以上のように構成された従来のマイクロホ
ン装置について、以下その動作について説明する。
【0005】まず、本装置を用いて撮影を行う時は、被
写体などの映像は撮像部1によって撮像される。この
時、ズームスイッチ(図示せず)を操作することで、撮
像部1において、望遠や広角などのズーム機能を使用す
ることができる。音声は、広指向性マイクロホン2及び
狭指向性マイクロホン3で収音している。それぞれのマ
イクロホン2及び3で収音した音声は、第1及び第2の
可変増幅器7a及び7bに入力される。
【0006】一方、コントロール電圧発生回路5では、
撮像部1におけるズーム状態に応じたコントロール電圧
を発生する。発生したコントロール電圧は第1及び第2
の可変増幅器7a及び7bに入力され、それぞれの可変
増幅器の増幅度を制御している。
【0007】つまり、撮像部1においてズーム状態が広
角である場合は、広指向性マイクロホン2のレベルを高
くする必要があるので、第1の可変増幅器7aの増幅度
を上げ、第2の可変増幅器7bの増幅度を下げる。ま
た、撮像部1においてズーム状態が望遠である場合は、
狭指向性マイクロホン3のレベルを上げる必要があるの
で、第1の可変増幅器7aの増幅度を下げ、第2の可変
増幅器7bの増幅度を上げる。そして、それぞれの可変
抵抗から出力された音声信号は混合器4で混合されて、
音声記録回路6に出力される、音声記録回路6では、磁
気テープなどの記録媒体に音声信号を記録する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来のマイクロホン装置は、広角時のマイクロホン
と望遠時のマイクロホンをそれぞれ個別に必要なため、
マイクロホン装置の小型化ができないという問題点を有
していた。特に広指向性マイクロホン2は比較的大型で
あるため、装置全体の小型化の妨げとなっていた。また
安価に供給できないという問題点を有していた。さら
に、広角時のマイクロホンと望遠時のマイクロホンそれ
ぞれの回路に、可変増幅器7a及び7bを使用している
ため、コストアップにつながってしまうとともに回路の
S/Nも悪いものになっていた。
【0009】本発明は上記問題点に鑑み、映像と同期し
たズーム収音が可能であるばかりでなく、小型化、低コ
スト化、更には高S/N化を可能とするマイクロホン装
置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のマイクロホン装置は、ズーム動作が可能な
撮像手段を備え、前記撮像手段のズーム動作に伴い音声
信号を制御するマイクロホン装置であって、周囲の音声
を収音する第1及び第2のマイクロホンと、前記第1及
び第2のマイクロホンからの音声信号をそれぞれ加算す
る加算手段と、前記加算手段からの音声信号における低
域をカットするフィルタ手段と、前記フィルタ手段から
の音声信号を前記撮像手段におけるズーム動作に応じた
増幅度で増幅する可変増幅手段と、前記可変増幅手段か
らの音声信号と前記第1及び第2のマイクロホンからの
音声信号とを加算する第2の加算手段とを備えたもので
ある。
【0011】この構成によって、映像と同期したズーム
収音が可能であるばかりでなく、小型化、低コスト化、
更には高S/N化を可能とするマイクロホン装置が得ら
れるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ズーム動作が可能な撮像手段を備え、前記撮像手段
のズーム動作に伴い音声信号を制御するマイクロホン装
置であって、周囲の音声を収音する第1及び第2のマイ
クロホンと、前記第1及び第2のマイクロホンからの音
声信号をそれぞれ加算する加算手段と、前記加算手段か
らの音声信号における低域をカットするフィルタ手段
と、前記フィルタ手段からの音声信号を前記撮像手段に
おけるズーム動作に応じた増幅度で増幅する可変増幅手
段と、前記可変増幅手段からの音声信号と前記第1及び
第2のマイクロホンからの音声信号とを加算する第2の
加算手段とを備えたものであり、この構成によって、映
像と音声の収録を行う場合、レンズのズーム倍率の変化
に連動して音声の出力レベルと周波数特性とマイク指向
性が変化する。この変化は再生した時、人間の視覚と聴
覚の変化に基づいた変化となって、この結果、再生した
時に映像の画角に連動して音量、及び被写体周囲の暗騒
音が変化し、映像と音声の一体感が得られるという作用
を有する。
【0013】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態のマイクロホン装置のブロック図であり、図1におい
て、11は周囲の音声を収音し左チャンネルの音声とし
て出力する第1の単一指向性マイクロホン、12は音声
を収音し右チャンネルの音声として出力する第2の単一
指向性マイクロホンで、第1及び第2の単一指向性マイ
クロホン11及び12とで従来からビデオカメラなどに
用いられているステレオマイクを構成している。13は
第1の単一指向性マイクロホン11に接続され所定量増
幅する第1のバッファアンプ、14は第2の単一指向性
マイクロホン12に接続され所定量増幅する第2のバッ
ファアンプ、15は第1のバッファアンプ13の出力と
第2のバッファアンプ14の出力とを加算する第1の加
算手段である第1の加算器、16は第1の加算器15の
出力の低音域をカットするフィルタ手段であるハイパス
フィルタ(高域濾過フィルタ)、17はハイパスフィル
タ16の出力信号を後述するコントロール電圧発生回路
20からのコントロール電圧に基づき可変増幅する可変
増幅手段である可変増幅器で、後述する撮像部21のズ
ーム状態に応じて増幅度が変化する。18は第1の単一
指向性マイクロホン11の出力と可変増幅器17の出力
とを加算する第2の加算器、19は第2の単一指向性マ
イクロホン12の出力と可変増幅器17の出力とを加算
する第3の加算器で、第2及び第3の加算器18及び1
9で第2の加算手段を構成している。11は被写体映像
などを撮像する撮像手段である撮像部で、映像を広角/
望遠に制御可能なズーム機能を有している。20は撮像
部21におけるズーム状態に応じたコントロール電圧を
可変増幅器17に出力するコントロール電圧発生回路で
ある。
【0015】以上のように構成された本実施の形態のマ
イクロホン装置について、以下その動作を説明する。
【0016】まず、第1の単一指向性マイクロホン11
が収音した装置周辺の音声は、第1のバッファアンプ1
3及び第2の加算器18に出力される。第1のバッファ
アンプ13に入力された音声信号は所定量増幅された
後、第1の加算器15に入力される。一方、第2の単一
指向性マイクロホン12で収音した装置周辺の音声は、
第2のバッファアンプ14及び第3の加算器19に出力
される。第2のバッファアンプ14に入力された音声信
号は所定量増幅された後、第1の加算器15で、第1の
バッファアンプ13からの音声信号と加算される。第1
の加算器15で加算した音声信号をハイパスフィルタ1
6にて低域をカットし、可変増幅器17に入力する。
【0017】一方、撮像部21では被写体映像などを撮
像している。この時、撮像部21にはズーム機能を備え
ており、望遠/広角の状態を表す信号をコントロール電
圧発生回路20に出力している。コントロール電圧発生
回路20では撮像部21におけるズーム情報からコント
ロール電圧を発生し、可変増幅器17に出力している。
【0018】可変増幅器17ではコントロール電圧発生
回路20からのコントロール電圧に基づき、入力される
音声信号の増幅度を制御する。つまり、撮像部21にお
けるズーム操作により、撮像部21からのズーム位置情
報信号をコントロール電圧発生回路20が読み取り、ズ
ーム変化に連動して可変増幅器17の出力を可変し音声
出力信号を制御する。例えば、広角撮影時はコントロー
ル電圧発生回路20は可変増幅器17の出力を最小に絞
り込み、望遠撮影時は可変増幅器の出力を最大に変化さ
せるようにする。
【0019】可変増幅器17の出力信号はそれぞれ第2
の加算器18、第3の加算器19に入力し、ここでそれ
ぞれ第1の単一指向性マイクロホン11、第2の単一指
向性マイクロホン12の出力信号と加算して出力する。
【0020】次に、図2を用いてズーム動作に連動した
可変増幅器17の出力信号レベルの特性について説明す
る。
【0021】可変増幅器17の出力信号のレベルを表す
特性図を図2に示した。図2は望遠撮影時及び広角撮影
時それぞれの出力信号レベルを示すものであり、図中太
線で示す特性は撮像部21のズームを広角端にした時の
可変増幅器17の出力信号レベルを示し、細線で示す特
性は撮像部21のズームを望遠端にした時の可変増幅器
17の出力信号レベルを示している。望遠端と広角端と
の間のズーム時はそれぞれの特性の間の特性となる。な
お、この特性図は望遠時及び広角時において映像と音声
との一体感が良好に得られる状態を実験して得られた特
性である。
【0022】図2において、人間の聴覚上、最もよく聞
こえる1kHz〜10kHzの信号レベルを8〜12d
Bほど増加させている。本実施の形態では、このような
特性を得るために、広角撮影時の第1の単一指向性マイ
クロホン11、第2の単一指向性マイクロホン12の出
力信号レベルに対して、望遠撮影時に可変増幅器の出力
信号レベルを連続的に8〜12dB増加させるよう、可
変増幅器17の増幅度を制御している。
【0023】図2のような広角撮影時の周波数特性と望
遠撮影時の周波数特性を持たすことにより、ズーム操作
を望遠撮影側に操作すると、周波数特性の低域がカット
され、音量が8〜12dB上がるため、周囲ノイズに対
する明瞭感が向上し、遠方の音をズームアップした効果
が得られる。また、この変化に同期して指向角も変化
し、ステレオ収音からモノラル収音に変化するので、聴
感上、更に効果があるものになる。
【0024】以上のように本実施の形態によれば、比較
的安価な単一指向性マイクロホン11及び12で収音し
た音声信号を加算して、可変増幅器でズーム動作に応じ
た可変増幅をして出力する構成としたことにより、コス
トダウン及び小型化を実現しつつ、十分な映像と音声の
一体感が得られるものである。比較的高価でかつ大型回
路で構成される可変増幅器が1つですむため、回路構成
を簡素化できるとともにコストダウンすることができる
ものである。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、広角用のマイク
ロホンと望遠用のマイクロホンの指向性の違う別々のマ
イクロホンを用いて指向性を変化させなくても、ステレ
オマイク出力信号の信号処理だけで、レンズのズーム倍
率に連動して音声の出力レベルと周波数特性と指向角を
変化させる方法により、映像のズームに合わせて音量、
被写体の周囲音、指向角が変化し、十分な映像と音声の
一体感が得られるという優れた効果が得られる。
【0026】また、比較的安価で回路構成が簡単な単一
指向性マイクロホンを用い、さらに可変増幅器を1つで
構成しているため、コストダウンは回路構成の簡素化が
できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるマイクロホン装置
のブロック図
【図2】同実施の形態におけるマイクロホン装置の動作
説明のための周波数特性図
【図3】従来のマイクロホン装置のブロック図
【符号の説明】
11 第1の単一指向性マイクロホン 12 第2の単一指向性マイクロホン 15 第1の加算器 16 ハイパスフィルタ 17 可変増幅器 18 第2の加算器 19 第3の加算器 21 撮像部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ズーム動作が可能な撮像手段を備え、前
    記撮像手段のズーム動作に伴い音声信号を制御するマイ
    クロホン装置であって、周囲の音声を収音する第1及び
    第2のマイクロホンと、前記第1及び第2のマイクロホ
    ンからの音声信号をそれぞれ加算する加算手段と、前記
    加算手段からの音声信号における低域をカットするフィ
    ルタ手段と、前記フィルタ手段からの音声信号を前記撮
    像手段におけるズーム動作に応じた増幅度で増幅する可
    変増幅手段と、前記可変増幅手段からの音声信号と前記
    第1及び第2のマイクロホンからの音声信号とを加算す
    る第2の加算手段とを備えたことを特徴とするマイクロ
    ホン装置。
  2. 【請求項2】 第1及び第2のマイクロホンは、単一指
    向性のマイクロホンからなることを特徴とする請求項1
    記載のマイクロホン装置。
JP2000147695A 2000-05-19 2000-05-19 マイクロホン装置 Pending JP2001333489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147695A JP2001333489A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 マイクロホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147695A JP2001333489A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 マイクロホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001333489A true JP2001333489A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18653843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147695A Pending JP2001333489A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 マイクロホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001333489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115385A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 株式会社ニコン 音処理装置および音処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115385A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 株式会社ニコン 音処理装置および音処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006129640A1 (ja) マルチチャンネル収音装置、マルチチャンネル音声再生装置、およびマルチチャンネル収音再生装置
JPH06319195A (ja) ビデオカメラのサウンドキャッチマイクロホン
US20020071661A1 (en) Audio and video reproduction apparatus
JP2009130854A (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理方法及び撮像装置
JP2002223493A (ja) マルチチャンネル収音装置
JP2006287544A (ja) 映像音声記録再生装置
JP2002232988A (ja) マルチチャンネル収音装置
JP2000278581A (ja) ビデオカメラ
JPH09327097A (ja) 補聴器
EP1208724B1 (en) Audio signal processing device
JP2001333489A (ja) マイクロホン装置
JP2001326990A (ja) 音響信号処理装置及び処理方法
JP2001086588A (ja) 音声信号処理装置及び方法、並びに電子機器
JP2004328052A (ja) ズームマイクロホン装置
JP2500888B2 (ja) マイクロホン装置
JP2001008285A (ja) 音声帯域信号処理方法及び音声帯域信号処理装置
JPH02206975A (ja) マイク付撮影装置
JP2019179944A (ja) 音声切替装置
JPH06165286A (ja) 可変指向型マイクロホン装置
JPH0983854A (ja) カメラの集音装置
JP2011151621A (ja) 音声制御装置
JP2000196940A (ja) ビデオカメラ
JP3104348B2 (ja) 収録装置、再生装置、収録方法および再生方法、および、信号処理装置
JPH0654242A (ja) マイクロホン装置
JP2900652B2 (ja) マイクロホン装置