JP2001333106A - 電子メール広告挿入装置、電子メール広告挿入方法、および電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電子メール広告挿入装置、電子メール広告挿入方法、および電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001333106A
JP2001333106A JP2001088806A JP2001088806A JP2001333106A JP 2001333106 A JP2001333106 A JP 2001333106A JP 2001088806 A JP2001088806 A JP 2001088806A JP 2001088806 A JP2001088806 A JP 2001088806A JP 2001333106 A JP2001333106 A JP 2001333106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
unit
mail
electronic mail
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001088806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621652B2 (ja
Inventor
Ikuya Takahashi
郁也 高橋
Toshihiko Yamagami
俊彦 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001088806A priority Critical patent/JP3621652B2/ja
Publication of JP2001333106A publication Critical patent/JP2001333106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621652B2 publication Critical patent/JP3621652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電子メールの送信、受信、転送時に自動的か
つ不快感を生じることなく広告を電子メールに挿入しう
る電子メール広告挿入装置、電子メール広告挿入方法、
および電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを
記録した記録媒体を提供する。 【解決手段】 広告を広告蓄積部740に蓄積してお
き、電子メールに挿入する広告を広告選択部720で選
択し、この選択した広告を電子メールに挿入するかどう
かを挿入判断部710で判断し、挿入すると判断された
場合、広告選択部720で選択された広告を広告蓄積部
740から読み出し、電子メールに挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールに広告
を挿入して、該電子メールの送信、受信、転送を行う方
法、および電子メール広告挿入処理を実施するプログラ
ムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子メール装置は、電子メールの送信、
受信、転送を行うが、まず図4に示す従来の電子メール
装置の電子メール送信機能について説明する。電子メー
ル送信機能を作動させるには、まず制御部500の指示
により入出力インタフェース部100を介してデータを
入力し、入力部140に読み込む。入力されたデータは
制御部500の指示により記憶部200に転送される。
記憶部200は当該データを制御部500の指示により
記憶する。入力部140にコマンドが入力された場合は
制御部500の指示によりコマンドを処理部300に送
信する。処理部300は制御部500の指示によりコマ
ンドを解析し、当該処理を行うためのデータを記憶部2
00に指示する。記憶部200は制御部500の指示に
より処理データを送信部420に送信し、送信部420
は制御部500の指示により入出力インタフェース部1
00を介してネットワーク160に処理結果を送信す
る。
【0003】電子メール受信機能を作動させるには、ま
ず制御部500の指示により入出力インタフェース部1
00を介して送信されてきたデータを受信部440で受
信する。受信したデータは制御部500の指示により処
理部300に送信され、処理部300は制御部500の
指示によりコマンドを解析し、当該データが転送用デー
タか受信用データかを判断する。処理部300は制御部
500の指示により当該データを記憶部200に転送す
る。記憶部200は当該データを制御部500の指示に
より記憶する。
【0004】入力部140にコマンドが入力された場合
は制御部500の指示によりコマンドを処理部300に
送信する。処理部300は制御部500の指示によりコ
マンドを解析し、当該処理を行うためのデータを記憶部
200に指示する。記憶部200は制御部500の指示
により処理データを出力部120に送信し、出力部12
0は制御部500の指示により入出力インタフェース部
100を介して利用者の表示装置あるいはネットワーク
160上に連結された表示装置などに表示せしめる。
【0005】電子メール転送機能を作動させるには、ま
ず制御部500の指示により入出力インタフェース部1
00を介して送信されてきたデータを受信部440で受
信する。受信したデータは制御部500の指示により処
理部300に送信され、処理部300は制御部500の
指示によりコマンドを解析し、当該データが転送用デー
タか受信用データかを判断する。処理部300は制御部
500の指示により当該データを送信部420に送信
し、送信部420は制御部500の指示により入出力イ
ンタフェース部100を介してネットワーク160に当
該データを送信する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の電子メール装置は広告を挿入する機能を内包していな
いため、電子メールに広告を挿入する場合には、電子メ
ールの発信者が本文または署名部に広告を直接掲載しな
ければならないという問題があった。また、システム側
で発信時などにすべてのメッセージに一律に広告メッセ
ージを挿入する場合には、受信者側が同一メッセージを
繰り返し受け取ることになり、利用者に圧迫感や不快感
が生じ、適正な広告効果を上げることができないという
問題がある。
【0007】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、電子メールの送信、受信、転
送時に自動的かつ不快感を生じることなく広告を電子メ
ールに挿入しうる電子メール広告挿入装置、電子メール
広告挿入方法、および電子メール広告挿入処理を実施す
るプログラムを記録した記録媒体を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、電子メールに広告を挿入
して、該電子メールの送信、受信、転送を行う電子メー
ル広告挿入装置であって、広告を蓄積している広告蓄積
部と、前記電子メールに挿入する広告を選択する広告選
択部と、該広告選択部で選択された広告を前記電子メー
ルに挿入するかどうかを制御する挿入判断部と、該挿入
判断部で挿入すると判断された場合、前記広告選択部で
選択された広告を前記広告蓄積部から読み出し、前記電
子メールに挿入する広告挿入部と、前記広告が挿入され
た前記電子メールを、ネットワーク上の前記サーバと異
なるサーバに向けて送り出す送信部とを有することを特
徴とする。
【0009】また、請求項2記載の本発明は、記憶部と
広告挿入部と送信部を備えたサーバが電子メールを処理
する方法であって、前記記憶部が、前記サーバの利用者
である電子メールの発信者が作成した電子メールを読み
込むステップと、前記広告挿入部が前記記憶部から前記
電子メールを受け取り、前記電子メールに広告を挿入す
るステップと、前記広告挿入部が、前記広告が挿入され
た前記電子メールを前記送信部に送るステップと、
【0010】前記送信部がネットワーク上の前記サーバ
と異なるサーバに向けて、前記広告が挿入された前記電
子メールを前記ネットワークに送出するステップとから
なることを特徴とする。
【0011】請求項3記載の本発明は、記憶部、広告選
択部、広告蓄積部、広告挿入部、挿入判断部、および送
信部を備えたサーバが電子メールを処理する方法であっ
て、前記記憶部が、前記サーバの利用者である電子メー
ルの発信者が作成した電子メールを読み込むステップ
と、前記広告選択部が、前記広告蓄積部から前記電子メ
ールに挿入する広告を選択して読み出し、前記広告挿入
部に送信するステップと、前記挿入判断部が、前記広告
を前記電子メールに挿入するかしないか判断する挿入判
断ステップと、前記挿入判断ステップで挿入すると判断
された場合、前記広告挿入部が前記記憶部から前記電子
メールを受け取り、前記電子メールに前記広告を挿入す
るステップと、前記広告挿入部が、前記広告が挿入され
た電子メールを前記送信部に送るステップと、
【0012】前記送信部がネットワーク上の前記サーバ
と異なるサーバに向けて、前記広告が挿入された前記電
子メールを前記ネットワークに送出するステップとから
なることを特徴とする。
【0013】請求項4記載の本発明は、受信部、処理
部、広告挿入部、送信部、および記憶部を備えた第1の
サーバが電子メールを処理する方法であって、前記受信
部が、ネットワーク上の第2のサーバから送信されてき
た電子メールを受信するステップと、前記処理部が、前
記受信部から前記電子メールを受け取り、前記電子メー
ルが受信用か転送用かを判断するステップと、前記広告
挿入部が、前記処理部から前記電子メールを受け取り、
前記電子メールに広告を挿入するステップと、
【0014】前記電子メールが転送用データである場合
には、前記広告挿入部が、前記広告が挿入された前記電
子メールを前記送信部に送り、前記送信部が前記ネット
ワーク上の第3のサーバに向けて、前記広告が挿入され
た前記電子メールを前記ネットワークに送出するステッ
プと、前記電子メールが受信用データである場合には、
前記広告挿入部が、前記広告が挿入された前記電子メー
ルを前記記憶部に送り、前記記憶部が前記電子メールを
記憶するステップからなることを特徴とする。
【0015】請求項5記載の本発明では、受信部、処理
部、広告選択部、広告蓄積部、広告挿入部、送信部、お
よび記憶部を備えた第1のサーバが電子メールを処理す
る方法であって、前記受信部が、ネットワーク上の第2
のサーバから送信されてきた電子メールを受信するステ
ップと、前記処理部が、前記受信部から前記電子メール
を受け取り、前記電子メールが受信用か転送用かを判断
するステップと、前記広告選択部が、前記広告蓄積部か
ら前記電子メールに挿入する広告を選択して読み出し、
前記広告挿入部に送信するステップと、前記挿入判断部
が、前記広告を前記電子メールに挿入するかしないか判
断する挿入判断ステップと、前記挿入判断ステップで挿
入すると判断された場合、前記広告挿入部が、前記処理
部から前記電子メールを受け取り、前記電子メールに前
記広告を挿入するステップと、前記電子メールが転送用
データである場合には、前記広告挿入部が、前記広告が
挿入された電子メールを前記送信部に送り、前記送信部
が、ネットワーク上の第3のサーバに向けて、前記広告
が挿入された前記電子メールを前記ネットワークに送出
するステップと、前記電子メールが受信用データである
場合には、前記広告挿入部が、前記広告が挿入された前
記電子メールを前記記憶部に送信して、前記記憶部が前
記電子メールを記憶するステップとからなることを特徴
とする。
【0016】請求項6記載の本発明では、電子メールに
広告を挿入する処理を実施するために、記憶部と広告挿
入部と送信部を備えたサーバを、前記記憶部を、前記サ
ーバの利用者である電子メールの発信者が作成した電子
メールを読み込む手段、前記広告挿入部を、前記記憶部
から前記電子メールを受け取り、前記電子メールに広告
を挿入する手段、前記広告挿入部を、前記広告が挿入さ
れた前記電子メールを前記送信部に送る手段、前記送信
部を、ネットワーク上の前記サーバと異なるサーバに向
けて、前記広告が挿入された前記電子メールを前記ネッ
トワークに送出する手段として機能させるためのプログ
ラムを記録した、コンピュータが読み取り可能な記録媒
体を提供する。
【0017】請求項7記載の本発明では、電子メールに
広告を挿入する処理を実施するために、受信部、処理
部、広告挿入部、送信部、および記憶部を備えた第1の
サーバを、前記受信部を、ネットワーク上の第2のサー
バから送信されてきた電子メールを受信する手段、前記
処理部を、前記受信部から前記電子メールを受け取り、
前記電子メールが受信用か転送用かを判断する手段、前
記広告挿入部を、前記処理部から前記電子メールを受け
取り、前記電子メールに広告を挿入する手段、前記電子
メールが転送用データである場合には、前記広告挿入部
を、前記広告が挿入された前記電子メールを前記送信部
に送る手段、前記送信部を前記ネットワーク上の第3の
サーバに向けて、前記広告が挿入された前記電子メール
を前記ネットワークに送出する手段、前記電子メールが
受信用データである場合には、前記広告挿入部を、前記
広告が挿入された前記電子メールを前記記憶部に送る手
段、前記記憶部を、前記電子メールを記憶する手段とし
て機能させるためのプログラムを記録した、コンピュー
タが読み取り可能な記録媒体を提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0019】図1は、本発明の一実施形態に係る電子メ
ール広告挿入装置の構成を示すブロック図である。同図
に示す電子メール広告挿入装置は、本装置の全体の動作
を制御する制御部800、ネットワークに接続された入
出力インタフェース部100、データを入力する入力部
140、データを出力する出力部120、データを記憶
する記憶部200、データの処理を行う処理部300、
電子メールを送信する送信部420および電子メールを
受信する受信部440からなる転送部400、広告を電
子メールに挿入する広告挿入部700、電子メールに挿
入する広告を選択する広告選択部720、広告を蓄積し
ている広告蓄積部740、電子メールへの広告の挿入を
判断する挿入判断部710から構成されている。
【0020】次に、図2に示すフローチャートを参照し
て、図1に示す電子メール広告挿入装置の作用を説明す
る。まず、広告を電子メールの送信時に挿入する場合の
作用について説明する。まず制御部800の指示により
入出力インタフェース部100を介してデータを入力
し、入力部140に読み込む(ステップS11)。入力
されたデータは制御部800の指示により記憶部200
に転送される。記憶部200は当該データを制御部80
0の指示により記憶する。入力部140にコマンドが入
力された場合は制御部800の指示によりコマンドを処
理部300に送信する。処理部300は制御部800の
指示によりコマンドを解析し、当該処理を行うためのデ
ータを記憶部200に指示する。記憶部200は制御部
800の指示により処理データを広告挿入部700に送
信する。制御部800の指示により広告選択部720は
予め設定されたアルゴリズムで広告選択のためのキーと
コマンドを発行し、処理部300にコマンドを送信す
る。
【0021】処理部300は制御部800の指示によっ
て所定の検索キーに対応する広告を広告蓄積部740か
ら読み出し(ステップS13)、制御部800の指示に
したがって当該データを広告挿入部700に送信する。
広告挿入部700は、制御部800の指示により、広告
を挿入するかどうかの判断を行うため、受信者情報を抽
出し、制御部800の指示により、挿入判断部710へ
送信する。挿入判断部710は制御部800の指示によ
り、挿入判断を行う(ステップS15)。挿入すると判
断した場合には、広告挿入部700は制御部800の指
示により当該データを先に記憶部200より受信した処
理データに結合する(ステップS17)。結合されたデ
ータは制御部800の指示により送信部420に送信さ
れ、送信部420は制御部800の指示により入出力イ
ンタフェース部100を介してネットワーク160に当
該データを送信する(ステップS23)。
【0022】次に、広告を電子メールの受信時に挿入す
る場合の作用について説明する。まず制御部800の指
示により入出力インタフェース部100を介して送信さ
れてきたデータを受信部440で受信する(ステップS
11)。受信したデータは制御部800の指示により処
理部300に送信され、処理部300は制御部800の
指示によりコマンドを解析し、当該データが転送用デー
タか受信用データかを判断する。処理部300は制御部
800の指示により当該データを広告挿入部700に送
信する。制御部800の指示により広告選択部720は
予め設定されたアルゴリズムで広告選択のためのキーと
コマンドを発行し、処理部300にコマンドを送信す
る。
【0023】処理部300は制御部800の指示によっ
て所定の検索キーに対応する広告を広告蓄積部740か
ら読み出し(ステップS13)、制御部800の指示に
したがって当該データを広告挿入部700に送信する。
広告挿入部700は、制御部800の指示により、広告
を挿入するかどうかの判断を行うため、受信者情報を抽
出し、制御部800の指示により、挿入判断部710へ
送信する。挿入判断部710は制御部800の指示によ
り、挿入判断を行う(ステップS15)。挿入すると判
断した場合には、広告挿入部700では当該データを先
に受信したデータに結合する(ステップS17)。先に
受信したデータが受信用データの場合結合されたデータ
は制御部800の指示により記憶部200に送信され
る。記憶部200は当該データを制御部800の指示に
より記憶する(ステップS21)。
【0024】入力部140にコマンドが入力された場合
は制御部800の指示によりコマンドを処理部300に
送信する。処理部300は制御部800の指示によりコ
マンドを解析し、当該処理を行うためのデータを記憶部
200に指示する。記憶部200は制御部800の指示
により処理データを出力部120に送信し、出力部12
0は制御部800の指示により入出力インタフェース部
100を介して利用者の表示装置あるいはネットワーク
160上に連結された表示装置などに表示せしめる。
【0025】次に、広告を電子メールの転送時に挿入す
る場合について説明する。まず制御部800の指示によ
り入出力インタフェース部100を介して送信されてき
たデータを受信部440で受信する(ステップS1
1)。受信したデータは制御部800の指示により処理
部300に送信され、処理部300は制御部800の指
示によりコマンドを解析し、当該データが転送用データ
か受信用データかを判断する。処理部300は制御部8
00の指示により当該データを広告挿入部700に送信
する。制御部800の指示により広告選択部720は予
め設定されたアルゴリズムで広告選択のためのキーとコ
マンドを発行し、処理部300にコマンドを送信する。
処理部300は制御部800の指示によって所定の検索
キーに対応する広告を広告蓄積部740から読み出し
(ステップS13)、制御部800の指示にしたがって
当該データを広告挿入部700に送信する。広告挿入部
700は、制御部800の指示により、広告を挿入する
かどうかの判断を行うため、受信者情報を抽出し、制御
部800の指示により、挿入判断部710へ送信する。
挿入判断部710は制御部800の指示により、挿入判
断を行う(ステップS15)。挿入すると判断した場合
は、広告挿入部700では当該データを先に受信したデ
ータに結合する(ステップS17)。先に受信したデー
タが転送データの場合、結合されたデータは制御部80
0の指示により送信部420に送信され、送信部420
は制御部800の指示により入出力インタフェース部1
00を介してネットワーク160に当該データを送信す
る(ステップS23)。
【0026】上述した電子メール広告挿入処理はソフト
ウェアによっても容易に実現しうるものであり、この場
合には該電子メール広告挿入処理を実施するプログラム
を記録媒体として記録することにより、該記録媒体を用
いて、その流通性を高めることができる。
【0027】また、広告挿入は送信時、受信時、転送時
に行われるが、その組合せやアルゴリズムの選択により
複数の広告を挿入したり、または先に挿入されていた広
告を上書きしたりという機能を付加することができるこ
ともに容易にできる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
広告を蓄積しておき、電子メールに挿入する広告を選択
し、この選択した広告を電子メールに挿入するかどうか
を制御し、挿入すると判断された場合、選択された広告
を読み出し、電子メールに広告を自動的に挿入すること
ができる。
【0029】また、本発明によれば、広告を蓄積してお
き、電子メールに挿入する広告を選択し、この選択した
広告を電子メールに挿入するかどうかを制御し、挿入す
ると判断された場合、選択された広告を読み出し、電子
メールに挿入するという電子メール広告挿入処理を実施
するプログラムを記録媒体に記録しているので、該記録
媒体を用いて、その流通性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電子メール広告挿入
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す電子メール広告挿入装置の作用を示
すフローチャートである。
【図3】従来の電子メール装置の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
100 入出力インタフェース部 120 入力部 140 出力部 200 記憶部 300 処理部 400 転送部 420 送信部 440 受信部 700 広告挿入部 710 挿入判断部 720 広告選択部 740 広告蓄積部 800 制御部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールに広告を挿入して、該電子メ
    ールの送信、受信、転送を行う電子メール広告挿入装置
    であって、 広告を蓄積している広告蓄積部と、 前記電子メールに挿入する広告を選択する広告選択部
    と、 該広告選択部で選択された広告を前記電子メールに挿入
    するかどうかを制御する挿入判断部と、 該挿入判断部で挿入すると判断された場合、前記広告選
    択部で選択された広告を前記広告蓄積部から読み出し、
    前記電子メールに挿入する広告挿入部と、 前記広告が挿入された前記電子メールを、ネットワーク
    上の前記サーバと異なるサーバに向けて送り出す送信部
    とを有することを特徴とする電子メール広告挿入装置。
  2. 【請求項2】 記憶部と広告挿入部と送信部を備えたサ
    ーバが電子メールを処理する方法であって、 前記記憶部が、前記サーバの利用者である電子メールの
    発信者が作成した電子メールを読み込むステップと、 前記広告挿入部が前記記憶部から前記電子メールを受け
    取り、前記電子メールに広告を挿入するステップと、 前記広告挿入部が、前記広告が挿入された前記電子メー
    ルを前記送信部に送るステップと、 前記送信部がネットワーク上の前記サーバと異なるサー
    バに向けて、前記広告が挿入された前記電子メールを前
    記ネットワークに送出するステップとからなることを特
    徴とする電子メール処理方法。
  3. 【請求項3】 記憶部、広告選択部、広告蓄積部、広告
    挿入部、挿入判断部、および送信部を備えたサーバが電
    子メールを処理する方法であって、 前記記憶部が、前記サーバの利用者である電子メールの
    発信者が作成した電子メールを読み込むステップと、 前記広告選択部が、前記広告蓄積部から前記電子メール
    に挿入する広告を選択して読み出し、前記広告挿入部に
    送信するステップと、 前記挿入判断部が、前記広告を前記電子メールに挿入す
    るかしないか判断する挿入判断ステップと前記挿入判断
    ステップで挿入すると判断された場合、前記広告挿入部
    が前記記憶部から前記電子メールを受け取り、前記電子
    メールに前記広告を挿入するステップと、 前記広告挿入部が、前記広告が挿入された電子メールを
    前記送信部に送るステップと、 前記送信部がネットワーク上の前記サーバと異なるサー
    バに向けて、前記広告が挿入された前記電子メールを前
    記ネットワークに送出するステップとからなることを特
    徴とする電子メール処理方法。
  4. 【請求項4】 受信部、処理部、広告挿入部、送信部、
    および記憶部を備えた第1のサーバが電子メールを処理
    する方法であって、 前記受信部が、ネットワーク上の第2のサーバから送信
    されてきた電子メールを受信するステップと、 前記処理部が、前記受信部から前記電子メールを受け取
    り、前記電子メールが受信用か転送用かを判断するステ
    ップと、 前記広告挿入部が、前記処理部から前記電子メールを受
    け取り、前記電子メールに広告を挿入するステップと、 前記電子メールが転送用データである場合には、前記広
    告挿入部が、前記広告が挿入された前記電子メールを前
    記送信部に送り、前記送信部が前記ネットワーク上の第
    3のサーバに向けて、前記広告が挿入された前記電子メ
    ールを前記ネットワークに送出するステップと、 前記電子メールが受信用データである場合には、前記広
    告挿入部が、前記広告が挿入された前記電子メールを前
    記記憶部に送り、前記記憶部が前記電子メールを記憶す
    るステップからなることを特徴とする電子メール処理方
    法。
  5. 【請求項5】 受信部、処理部、広告選択部、広告蓄積
    部、広告挿入部、送信部、および記憶部を備えた第1の
    サーバが電子メールを処理する方法であって、 前記受信部が、ネットワーク上の第2のサーバから送信
    されてきた電子メールを受信するステップと、 前記処理部が、前記受信部から前記電子メールを受け取
    り、前記電子メールが受信用か転送用かを判断するステ
    ップと、 前記広告選択部が、前記広告蓄積部から前記電子メール
    に挿入する広告を選択して読み出し、前記広告挿入部に
    送信するステップと、 前記挿入判断部が、前記広告を前記電子メールに挿入す
    るかしないか判断する挿入判断ステップと前記挿入判断
    ステップで挿入すると判断された場合、前記広告挿入部
    が、前記処理部から前記電子メールを受け取り、前記電
    子メールに前記広告を挿入するステップと、 前記電子メールが転送用データである場合には、前記広
    告挿入部が、前記広告が挿入された電子メールを前記送
    信部に送り、前記送信部が、ネットワーク上の第3のサ
    ーバに向けて、前記広告が挿入された前記電子メールを
    前記ネットワークに送出するステップと、 前記電子メールが受信用データである場合には、前記広
    告挿入部が、前記広告が挿入された前記電子メールを前
    記記憶部に送信して、前記記憶部が前記電子メールを記
    憶するステップとからなることを特徴とする電子メール
    処理方法。
  6. 【請求項6】 電子メールに広告を挿入する処理を実施
    するために、記憶部と広告挿入部と送信部を備えたサー
    バを、 前記記憶部を、前記サーバの利用者である電子メールの
    発信者が作成した電子メールを読み込む手段、 前記広告挿入部を、前記記憶部から前記電子メールを受
    け取り、前記電子メールに広告を挿入する手段、 前記広告挿入部を、前記広告が挿入された前記電子メー
    ルを前記送信部に送る手段、 前記送信部を、ネットワーク上の前記サーバと異なるサ
    ーバに向けて、前記広告が挿入された前記電子メールを
    前記ネットワークに送出する手段として機能させるため
    のプログラムを記録した、コンピュータが読み取り可能
    な記録媒体。
  7. 【請求項7】 電子メールに広告を挿入する処理を実施
    するために、受信部、処理部、広告挿入部、送信部、お
    よび記憶部を備えた第1のサーバを、 前記受信部を、ネットワーク上の第2のサーバから送信
    されてきた電子メールを受信する手段、 前記処理部を、前記受信部から前記電子メールを受け取
    り、前記電子メールが受信用か転送用かを判断する手
    段、 前記広告挿入部を、前記処理部から前記電子メールを受
    け取り、前記電子メールに広告を挿入する手段、 前記電子メールが転送用データである場合には、前記広
    告挿入部を、前記広告が挿入された前記電子メールを前
    記送信部に送る手段、前記送信部を前記ネットワーク上
    の第3のサーバに向けて、前記広告が挿入された前記電
    子メールを前記ネットワークに送出する手段、 前記電子メールが受信用データである場合には、前記広
    告挿入部を、前記広告が挿入された前記電子メールを前
    記記憶部に送る手段、前記記憶部を、前記電子メールを
    記憶する手段として機能させるためのプログラムを記録
    した、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2001088806A 2001-03-26 2001-03-26 電子メール広告挿入装置、電子メール広告挿入方法、および電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3621652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088806A JP3621652B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 電子メール広告挿入装置、電子メール広告挿入方法、および電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088806A JP3621652B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 電子メール広告挿入装置、電子メール広告挿入方法、および電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを記録した記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12438897A Division JP3198072B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001333106A true JP2001333106A (ja) 2001-11-30
JP3621652B2 JP3621652B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18943841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088806A Expired - Fee Related JP3621652B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 電子メール広告挿入装置、電子メール広告挿入方法、および電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621652B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305514A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびサーバ
JPH10164137A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Sony Corp 情報処理装置
JPH10207898A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Terumi Ishizawa 画面表示用ブラウザー、その記憶装置および画面表示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305514A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびサーバ
JPH10164137A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Sony Corp 情報処理装置
JPH10207898A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Terumi Ishizawa 画面表示用ブラウザー、その記憶装置および画面表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621652B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10320314A (ja) 電子メール広告挿入装置および電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを記録した記録媒体
CN101493909B (zh) 电子邮件显示方法、装置以及系统
EP3185197A1 (en) Wireless communication system
RU2407236C2 (ru) Система и способ информирования отправителя об адаптации содержания и о невозможности передачи сообщения
JPH03238961A (ja) ネットワークシステム
CN101438548A (zh) 电子消息转发控制
US8126910B2 (en) System and method to perform mobile printing from handheld devices
CN101116064A (zh) 便携终端
JP3485416B2 (ja) 電子メール転送方法および装置
KR20070010570A (ko) 방송 프로그램별 부가 정보 제공 시스템 및 방법과 이를위한 이동통신 단말
KR20010085329A (ko) 데이터 유무선 그룹전송 장치 및 그 방법
JP2001333106A (ja) 電子メール広告挿入装置、電子メール広告挿入方法、および電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを記録した記録媒体
JPH0514405A (ja) 電子メール装置
JP2000172589A (ja) 情動画像通信方法、情動画像通信装置及び情動画像通信プログラムを記録した記録媒体
US20120129502A1 (en) Apparatus and method for transmitting message in the communication system
JP5344623B2 (ja) 電子メールシステム、電子メール受信装置および表示方法
KR101853232B1 (ko) 안심 문자 수신을 위한 장치 및 방법
JP2001282677A (ja) データ転送方法、メールサーバ、移動端末、およびメール送信端末
TWI785862B (zh) 訊息處理裝置、提案方法及訊息處理程式
JPH0918629A (ja) ファクシミリ受信データメールシステム
JPH10307772A (ja) ダイレクトメール通信管理装置と通信管理方法
JP2008020987A (ja) メール管理システム及びメール管理サーバ
KR100899132B1 (ko) 콘텐트 적응 및 메시지 실패 이슈들을 송신자에게 알리기위한 시스템 및 방법
JP2002215531A (ja) 共同提供者ごとの広告を挿入する電子メール広告挿入システム
JP2002185493A (ja) 電子メールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees