JP2001330558A - 2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置 - Google Patents

2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置

Info

Publication number
JP2001330558A
JP2001330558A JP2000153919A JP2000153919A JP2001330558A JP 2001330558 A JP2001330558 A JP 2001330558A JP 2000153919 A JP2000153919 A JP 2000153919A JP 2000153919 A JP2000153919 A JP 2000153919A JP 2001330558 A JP2001330558 A JP 2001330558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
interference
signal
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000153919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594875B2 (ja
Inventor
Kinpui Chan
キンプイ チャン
Naohiro Tanno
直弘 丹野
Masahiro Akiba
正博 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000153919A priority Critical patent/JP3594875B2/ja
Publication of JP2001330558A publication Critical patent/JP2001330558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594875B2 publication Critical patent/JP3594875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 光信号の並列検出を有効に行うことができる
2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置を
提供する。 【解決手段】 光ビームを出射する光源1から出射され
た光ビームを、信号光と参照光とに二分するとともに、
信号光と参照光とを互いに重畳することにより干渉光を
生成する干渉光学系と、この干渉光学系が、信号光の周
波数と参照光の周波数を相対的にシフトさせる周波数シ
フタと、干渉光学系が、干渉光を受光するために、干渉
光を二分割して、二分割された干渉光を周期的に遮断す
ることにより、互いの位相差が90度である2列の干渉
光パルスを生成する光遮断装置7,9と、2列の干渉光
パルスをそれぞれ受光する光センサ8,10と光センサ
で得られた複数の受光信号を統合して被検体配置位置に
配置された被検体5の表面もしくは内部層の、信号光の
伝搬経路上の各関心点に対応する信号を生成する信号処
理部を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検体、特に光散
乱媒質に光ビームを照射し、その被検体を伝搬(反射も
しくは透過)した光を利用して、その被検体の表面もし
くは内部の形態情報を画像化する光画像計測装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザ光源などを用いた光画像計
測技術は、安全であること、すなわち脱放射線化、脱ア
イソトプ化であることから、既存のX線を用いた画像計
測分野への応用が試みられている。中でも、光による生
体画像計測は有望な応用分野として期待されている。し
かし、例えば人体や生体組織のような不均一な構成物質
をもつ試料(被検体)は、その内部で光を顕著に多重散
乱するために、その内部形態は一般的には不可視であ
る。こうした散乱媒質を光計測する場合の最大難点は、
被検体から四方八方に出射する透過光あるいは反射光の
うち追跡が可能な光路を辿った信号光をどのようにして
抽出するかということにある。これを可能にする方法の
1つとして、優れた距離分解能をもつ光コヒーレンス断
層画像化法が挙げられる〔例えば、丹野直弘、‘光
学’、28巻3号、116(1999)参照〕。
【0003】光コヒーレンス断層画像化法は広帯域なス
ペクトル幅を持つ光源の時間領域の低コヒーレンス性
(空間領域で短い可干渉距離とも表現する)に着目し
て、干渉計において生体内部からの反射光波をμmオー
ダーの距離分解能で検出する方法である。
【0004】図9にマイケルソン干渉計を用いた光コヒ
ーレンス断層画像計測装置の基本構成を示す。低コヒー
レント光源101からの光ビームを半透明鏡102によ
って2分割する。一方の光ビームに、例えば鏡103の
位置走査(z−スキャン)によるドップラー周波数シフ
トを与えて参照光波とし、他方を被測定物体104に照
射して物体の深層からの後方散乱光を得る。被測定物体
104が散乱媒質である場合、反射光波は多重散乱を含
む乱雑な位相をもった拡散波面であると考えられる。光
コヒーレンス断層画像計測では、光源の低コヒーレンス
性により、信号光と参照光の光路長差が光源のμmオー
ダーのコヒーレント長以内でかつ参照光波と位相相関の
ある成分、すなわちコヒーレントな信号光成分のみが選
択的に参照光波と干渉し合う。それゆえに鏡103の位
置をスキャンして参照光路長を変化することで光検出器
105により光反射分布像を計測することができる。図
10はその様子を示すものである。
【0005】しかし、図10に見られるように、現行の
光コヒーレンス断層画像計測は光路長差及び光ビームの
走査によって各部位からの反射光波を順次に検出するも
のである。言いかえれば時間領域の測定法とも理解さ
れ、計測時間の短縮には限界がある。
【0006】画像計測の更なる高速化のために、例えば
図11に示すように、レンズ系202により信号光のビ
ーム径を広げて被検体205に入射し、その反射光波を
2次元センサアレイ206で並列検出する方法が有効で
あると思われる。なお、図11において、201は低コ
ヒーレント光源、203は半透明鏡、204は鏡であ
る。
【0007】これにより、光軸上の鉛直断面画像を瞬時
に取得することができる。図12はその様子を示すもの
である。
【0008】光ヘテロダイン信号の並列検出方法として
2次元光検出器アレイによる方法が報告されている〔例
えば、K.P.Chan,K.Satori,H.In
aba,“Electronics Letter
s”,Vol.34,1101(1998)参照〕。こ
の方法では、2次元検出器アレイからの複数のヘテロダ
イン信号は図13示すような並列の信号処理系に入力さ
れ、それぞれのヘテロダイン信号振幅が検出される。図
13において、301は交流増幅器、302は整流検波
器である。
【0009】一方、複数の光検出器と信号処理系をチッ
プ上に集積化した光ヘテロダインセンサアレイも報告さ
れている〔例えば、S.Bourquin,V.Mon
terosso,P.Seitz,R.P.Salat
he,“Optics Letters”,Vol.2
5,102(2000)参照〕。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の単一光検出器も
しくは図11に示される二次元光検出器アレイを用いた
光検出法で検出される受信光強度は参照光と信号光の強
度をそれぞれIr とIs、また両光波の間の周波数差と
位相差をfifとΔθとすると、次のように表される〔例
えば、吉沢、瀬田編、‘光ヘテロダイン技術’、新技術
コミュニケーションズ社出版(1994)参照〕。
【0011】
【数1】
【0012】従来の光ヘテロダイン検出法では、中間周
波数(ビート周波数とも呼ばれる)fifの交流信号を交
流増幅器で増幅し、さらにその振幅を例えば整流検波回
路を用いて検出する。このような交流検波方法を2次元
検出器アレイによる光ヘテロダイン測定に応用すると、
図13に示すように、アレイの素子数に対応したチャン
ネル数をもつ信号処理系が必要となり、実用上アレイの
素子数を増やすことに難点がある。
【0013】本発明は、上記状況に鑑み、光信号の並列
検出を有効に行うことができる2次元光ヘテロダイン検
出法を用いた光画像計測装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測
装置において、光ビームを出射する光源と、この光源か
ら出射された光ビームを、被検体が配置される被検体配
置位置を経由する信号光と、前記被検体配置位置を経由
する光路とは異なる光路を経由する参照光とに二分する
とともに、前記被検体配置位置を経由した後の信号光
と、前記異なる光路を経由した参照光とを互いに重畳す
ることにより干渉光を生成する干渉光学系と、この干渉
光学系が、前記信号光の周波数と前記参照光の周波数を
相対的にシフトさせる周波数シフタと、前記干渉光学系
が、前記干渉光を受光するために、前記干渉光を二分割
して、さらに、この二分割された干渉光を周期的に遮断
することにより、互いの位相差が90度である2列の干
渉光パルスを生成する光遮断装置と、前記2列の干渉光
パルスをそれぞれ受光する光センサと、この光センサ
が、空間的に配列され、それぞれが独立に受光信号を得
る複数の受光素子を有するものであり、前記光センサで
得られた複数の受光信号を統合して前記被検体配置位置
に配置された被検体の表面もしくは内部層の、前記信号
光の伝搬経路上の各関心点に対応する信号を生成する信
号処理部を具備することを特徴とする。
【0015】〔2〕上記〔1〕記載の2次元光ヘテロダ
イン検出法を用いた光画像計測装置において、前記光遮
断装置が、前記信号光と前記参照光の間の周波数差に近
いもしくは等しい周波数で前記干渉光を遮断することを
特徴とする。
【0016】〔3〕上記〔1〕記載の2次元光ヘテロダ
イン検出法を用いた光画像計測装置において、前記信号
処理部が、前記光センサで得られた複数の受光信号を統
合して前記信号光と前記参照光の間の周波数差を算出す
ることを特徴とする。
【0017】〔4〕上記〔1〕記載の2次元光ヘテロダ
イン検出法を用いた光画像計測装置において、前記干渉
光学系が、マイケルソン干渉計を用いることを特徴とす
る。
【0018】〔5〕上記〔1〕記載の2次元光ヘテロダ
イン検出法を用いた光画像計測装置において、前記干渉
光学系が、軸外し干渉計を用いることを特徴とする。
【0019】〔6〕上記〔1〕記載の2次元光ヘテロダ
イン検出法を用いた光画像計測装置において、前記干渉
光学系が、被検体への入射光の偏光方向を制御する偏光
素子を備えることを特徴とする。
【0020】〔7〕上記〔1〕記載の2次元光ヘテロダ
イン検出法を用いた光画像計測装置において、前記光源
が、可干渉距離100μm以下のスーパールミネセント
ダイオードであることを特徴とする。
【0021】〔8〕上記〔1〕記載の2次元光ヘテロダ
イン検出法を用いた光画像計測装置において、前記光源
が、可干渉距離50μm以下の発光ダイオードであるこ
とを特徴とする。
【0022】
〔9〕上記〔1〕記載の2次元光ヘテロダ
イン検出法を用いた光画像計測装置において、前記光源
が、連続発振のレーザ光であることを特徴とする。
【0023】〔10〕上記
〔9〕記載の2次元光ヘテロ
ダイン検出法を用いた光画像計測装置において、前記干
渉光学系が、マッハーツェダー干渉計を用いることを特
徴とする。
【0024】〔11〕上記〔1〕記載の2次元光ヘテロ
ダイン検出法を用いた光画像計測装置において、前記光
遮断装置が、液晶素子を用いた高速光シャッターである
ことを特徴とする。
【0025】〔12〕上記〔1〕記載の2次元光ヘテロ
ダイン検出法を用いた光画像計測装置において、前記被
検体が、光散乱媒質であることを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照しながら詳細に説明する。
【0027】図1は本発明の2次元光ヘテロダイン画像
計測装置の構成図である。
【0028】この図において、1は低コヒーレント光
源、2は第1のレンズLと第1のレンズLからなる
レンズ系、3は第1のビームスプリッタBS1、4はピ
エゾ圧電素子(PZT)4A付き反射鏡、5は被検体、
6は第2のビームスプリッタBS2、7は第1のシャッ
ター、8は第1のCCD(charge−coupl
ed device)、9は第2のシャッター、1
0は第2のCCD、11は(π/2)位相シフター、
12はパルス信号発生器である。
【0029】図1に示すように、連続光を出力する低コ
ヒーレント光源1、例えばスーパールミネセントダイオ
ード(SLD)から出射した光ビームは、レンズ系(第
1のレンズLと第2のレンズL)2によってビーム
径を広げられ、さらに第1のビームスプリッタ(BS
1)3により、信号光と参照光とに2分される。参照光
と分かれた信号光は、例えば、散乱媒質からなる被検体
5に入射する。被検体5からの反射光波の一部は第1の
ビームスプリッタ(BS1)3によって反射され、第2
のビームスプリッタ(BS2)6へ伝送される。
【0030】一方、参照光は反射鏡4へ伝送されて、そ
の反射光波は、例えばピエゾ圧電素子(PZT)4Aに
よる鏡4の振動でドップラー周波数fD の周波数シフト
を受ける。周波数シフトを受けた参照光の一部は第1の
ビームスプリッタ(BS1)3を透過して、信号光と重
畳することにより干渉光を生成する。
【0031】図1はマイケルソン干渉計の原理に基づい
て構成されているが、本発明は次のような機構を干渉計
に構えることにより、従来の光ヘテロダイン干渉計と異
なる特徴をもつ光画像計測装置を提供する。ここでは、
上記第1のビームスプリッタ(BS1)3による光波重
畳の手段で得た干渉光を第2のビームスプリッタ(BS
2)6で2分割する。さらに、2分割された干渉光ビー
ムを第1のシャッター7と第2のシャッター9を用
いて周期的遮断(サンプリング)する。
【0032】本発明は、上記した方法で生成される2列
の干渉光パルスを受光するために、イメージセンサ例え
ばCCDカメラを使用する。
【0033】以下に、本発明による測定原理を説明す
る。
【0034】図2(a)は、光ヘテロダイン測定におい
て信号光および参照光がともに連続光である場合、光セ
ンサ面上に生成される干渉光の時間波形を示すものであ
る。式(1)で示されるように、光干渉信号は参照光お
よび信号光の強度に比例した直流成分と、ビート周波数
if=fD の交流成分とからなる。
【0035】一方、図2(b)と図2(c)は、本発明
によって2台の光センサの検出面上にて生成される干渉
光の時間波形を示すものである。
【0036】2つの干渉光はともに:T1 =T2 =1/
Δfの周期でサンプリングされており、そのサンプリン
グ動作を数式を用いて以下に述べる。
【0037】連続光源から出射するコヒーレント光を振
幅A、周波数f、位相θをもつ電場の正弦的波動として
考える。すなわち、
【0038】
【数2】
【0039】その光強度は次のように表される。
【0040】
【数3】
【0041】図1に示す第1のビームスプリッタ(BS
1)3によって重畳された参照光と信号光はともに連続
光であり、それぞれの電場とを次のように表わすことが
できる。
【0042】
【数4】
【0043】
【数5】
【0044】次に、本発明でのシャッターの周期的遮断
動作、例えば図3(a)に示される周期T1 =1/Δf
の矩形動作をフーリエ級数の展開により次のように展開
する。
【0045】
【数6】
【0046】従って、シャッターを通過する干渉光は、
式(6)の変調レートm(t)で強度変調されることと
なる。そこで、図1に示す第1のCCD(光センサ)
8の面上にて生成される干渉光は次のように表わされ
る。
【0047】
【数7】
【0048】但し、Tは第2のビームスプリッタ(BS
2)6の光透過率で、Δθ=|θ1+θ2 |である。
【0049】蓄積型の光センサ、例えば空間的に受光素
子が配置されるCCDカメラを用いて干渉光で受光する
と、光センサの電気出力は測定時間内に蓄積した光電荷
量に比例するものであり、式(7)から次のように与え
られる。
【0050】
【数8】
【0051】ただし、K1 は第2のビームスプリッタ
(BS2)6の透過率および光センサの光電変換率を含
めた光検出効率である。
【0052】式(8)の積算の第1項は、サンプリング
周波数が光センサの応答周波数よりも十分高ければ、
【0053】
【数9】
【0054】となり、同様にその第2項は
【0055】
【数10】
【0056】となる。さらにその第3項は、
【0057】
【数11】
【0058】となる。
【0059】サンプリング周波数とビート周波数間の差
(δf=|fD −Δf|)が小さく、蓄積型光センサの
応答周波数に比べて十分低いのであれば、式(11)の
積算は
【0060】
【数12】
【0061】となる。ただし、φ=Δθ−ψである。
【0062】式(9)〜(12)から、式(8)は
【0063】
【数13】
【0064】となる。光センサの出力には、信号光と参
照光の強度のほかに、光干渉信号の振幅(√Is r
及び位相(2πδft+φ)に関する項が含まれている
ことが分かる。
【0065】以上の説明から明白となるように、本発明
は、蓄積型光センサ、例えばCCDカメラの低い周波数
応答特性を十分に認識した上で、それを用いた2次元光
ヘテロダイン検波を行う。本発明では、干渉光をそのビ
ート周波数(fD )に近い周波数(Δf)でサンプリン
グしてさらにCCDカメラで受光することで、ヘテロダ
イン信号成分を周波数δf(δf=|fD −Δf|)の
交流信号として検出する。このことは、ビート周波数f
D の信号を検出する従来の光ヘテロダイン検出法と根本
的に異なる。
【0066】また、式(12)と(13)から察知する
ように、本発明では、干渉光をそのビート周波数と同じ
周波数でサンプリングすることにより、ヘテロダイン信
号成分を直流信号として検出することも可能である。
【0067】さらに、本発明は以下のような測定手段を
用いることを特徴とする。
【0068】図3(a)と図3(b)にそれぞれ、本発
明による図1に示した第1のシャッター7と第1のシャ
ッター9のon−offタイミングを示す。これより、
両on−offタイミング間にΔt=T1 /4(T1
2 )の時間差が設けられていることが分かる。これ
は、フーリエ変換の原理から式(6)の位相ψを相対的
にπ/2ずらすことを意味する。
【0069】従って、図1に示した第2の光センサCC
D10からの出力は、
【0070】
【数14】
【0071】と求められる。ただし、K2 は第2のビー
ムスプリッタ(BS2)6の透過率と第2の光センサC
CD10の光電変換率を含めた光検出効率である。
【0072】一方、本発明では、例えば図1に示した第
1のシャッター7と第2のシャッター9を“on”、す
なわち“開き”の状態に保つことにより、連続的な干渉
光を受光することも可能である。その場合、干渉光のビ
ート周波数が蓄積型の応答周波数より十分高いのであれ
ば、第1の光センサCCD8からの出力は、
【0073】
【数15】
【0074】となる。同様に、第2の光センサCCD1
0からの出力は、
【0075】
【数16】
【0076】となる。
【0077】i3 とi4 はそれぞれ第1のセンサCCD
8と第2のセンサCCD10に入射する光の強度に比例
し、前出式(1)から、光ヘテロダイン測定、例えば図
10に示す光コヒーレンス断層画像化測定で検出される
信号の直流成分に相当することが分かる。そこで、本発
明は、次のような演算処理により、光干渉信号の振幅
(√Is r )に関する情報を抽出する。
【0078】式(13)〜(16)の結果から、両セン
サの出力に含まれる干渉信号成分は以下のように算出さ
れる。
【0079】
【数17】
【0080】
【数18】
【0081】式(17)と式(18)の比較から、S2
とS1 はそれぞれ同期検出法における“I”(in−p
hase)信号と“Q”(quadrature)信号
に対応することが分かる。これより、光干渉信号の振幅
【0082】
【数19】
【0083】と求まる。ここで、rは両センサによる検
出効率の比であり、式(15)と式(16)から次のよ
うに与えられる。
【0084】
【数20】
【0085】一方、S1 とS2 がそれぞれ同期検出法に
おけるI信号とQ信号に対応することから、本発明は、
光干渉信号の振幅情報のみならず、その周波数情報を取
得することもできる。例えば図4に示す市販品の高速フ
ーリェ変換器(FFT:fast Fourier t
ransform)Cによる演算処理で周波数δfを求
めることが可能である。これより、本発明はドップラー
周波数シフトを測定対象とする流速計測装置にも応用で
きることが明白である。なお、図4において、B1,B
2はA/D変換器である。
【0086】以下、本発明の具体的実施例について説明
する。
【0087】〔実施例1〕図5は本発明による図1に示
した光画像計測装置に低コヒーレント光源として連続出
力のSLDを用いた実施例を示す。
【0088】この図において、21は低コヒーレント光
源、22はレンズ系(レンズL,レンズL)、23
は第1のビームスプリッタBS1、24はレンズL、
25は光ファイバ、26はレンズ、27はピエゾ圧電
素子(PZT)27A付き反射鏡、28は2次元レンズ
アレイ、29は光ファイババンドル、30は2次元レ
ンズアレイ、31は被検体、32は第2のビームスプ
リッタBS2、33は第1のシャッター、34は第1
のCCD、35は第2のシャッター、36は第2の
CCDである。
【0089】市販されている近赤外域SLDの場合、コ
ヒーレント長lC ≒30μm、また発光ダイオード(L
ED)の場合lC ≒10μm程度である。
【0090】更に、この実施例は、本発明による図1に
示した信号光及び参照光の伝送手段として光ファイバを
用いることにより、被検体31の配置位置を光画像計測
装置から分離できることを特徴とする。
【0091】光源からの出力光は第1のビームスプリッ
タ(BS1)23によって参照光と信号光に2分され
る。参照光は空間的に多数のマイクロレンズが配置され
る2次元レンズアレイ28によって光ファイババンド
ル29へ結合され、その光ファイババンドル29を経由
して2次元レンズアレイ30へ伝送される。2次元レ
ンズアレイ30は、被検体31への光入射および被検
体31からの反射光の集光を同時に行う。集光された被
検体31からの反射光は同光ファイババンドル29によ
って第1のビームスプリッタ(BS1)23へ返送され
る。
【0092】他方、参照光はレンズ24によって光フ
ァイバ25へ結合され、反射鏡27へ伝送される。反射
鏡27からの反射光は同光ファイバ25によって第1の
ビームスプリッタ(BS1)23へ返送される。
【0093】低コヒーレント光源21を用いたこの実施
例は、信号光と参照光との光路長差は光源の極めて短い
コヒーレント長以内にあるときのみ、光干渉が生成され
る。そのため、例えば反射鏡27の位置をスキャンして
参照光の光路長を信号光の光路長に等しくなるように差
調節することが望ましい。
【0094】また、前述したように、本発明はイメージ
センサ、例えば空間的に受光素子が配置されるCCDカ
メラで光干渉信号を並列検出できることを特徴としてい
る。市販品のCCDカメラは数十万ないし数百万の受光
素子を有するので、これら極めて多数の受光素子を有効
に利用すれば、無走査で実時間の2次元光画像計測が可
能となる。
【0095】一方、本実施例で使用されるレンズアレイ
の素子数は必ずしもCCDカメラの受光素子数に等しく
設定される必要がない。複数のCCD素子でレンズアレ
イの一素子からの信号光を検出することは、光ヘテロダ
イン信号のスペックル平均と増強検出に役立つものと考
えられる。
【0096】〔実施例2〕本発明は、図1と図5に示す
マイケルソン干渉計に基づく画像計測装置に制限される
ことがなく、他の形式の干渉計に基づく計測装置にも適
すると考えられる。
【0097】図6は本発明による2次元光ヘテロダイン
検出法を軸外し干渉計に基づく光画像計測装置へ実施す
る例を示す。
【0098】この図において、41は回折格子、42は
レンズ、43はビームスプリッタBS、44は第1のシ
ャッター、45は第1のCCD、46は第2のシャ
ッター、47は第2のCCDである。
【0099】図6では、平面波の信号光aと平面波の参
照光bはそれぞれ左右の両側から角分散素子例えば回折
格子41に入射する。この回折格子41の面上におい
て、互いに交差する両光波の波面不整合により高い空間
周波数が生成されるが、入射角と回折格子41の格子定
数を適切に選ぶことにより、信号光a及び参照光bの1
次回折光の出射角をゼロもしくはゼロに近くなるように
することが可能である。これにより両光波は合波され、
干渉光となる。
【0100】さらに、この実施例は、レンズ42を用い
て回折格子41からの一次回折光をイメージセンサ例え
ばCCDカメラの検出面上に結像させることを特徴とす
る。図6では、干渉光がビームスプリッタ43によって
2分され、それぞれ第1のCCDと第2のCCDで
ヘテロダイン検出される。
【0101】なお、この実施例では、優れた距離(信号
光と参照光間の光路長差)分解能を得るために、光源と
して低コヒーレント光源例えばSLDを使用することが
望ましい。
【0102】〔実施例3〕図7は、本発明による図1に
示した光画像計測装置に第1のビームスプリッタBS1
として広帯域偏光ビームスプリッタPBS1を用いた実
施例である。
【0103】この図において、51は低コヒーレント光
源、52はレンズ系(レンズL,レンズL)、53
は広帯域偏光ビームスプリッタ(PBS1)、54は反
射鏡、55は第1のビームスプリッタBS1、56は
ピエゾ圧電素子(PZT)56A付き反射鏡、57は
(1/4)波長板、58はマイクロレンズアレイ、59
は被検体、60は反射鏡、61は第2のビームスプリ
ッタBS2、62は第1のシャッター、63は第1の
CCD、64は第2のシャッター、65は第2のC
CDである。
【0104】この図に示すように、低コヒーレンス光源
51、例えばSLDとLEDからの出力光は一般的に無
偏光で、すなわち特定の偏光方向をもたないものであ
る。ここでは、広帯域偏光ビームスプリッタ(PBS
1)53が入射光のP偏光成分を通過させて信号光とす
る。参照光と分かれた信号光は(1/4)波長板57を
通過して円偏光に変換され、さらに例えばマイクロレン
ズアレイ58によって収束されて被検体59へ入射す
る。被検体59から反射してきた円偏光の信号光は、再
び(1/4)波長板57を通過することによりS偏光の
直線偏光に変換される。広帯域偏光ビームスプリッタ
(PBS1)53はS偏光の信号光を90度反射し、第
2の鏡60を経由して第2のビームスプリッタ(BS
2)61へ伝送する。
【0105】一方、広帯域偏光ビームスプリッタ(PB
S1)53が入射光のS偏光成分を90o 反射して参照
光とする。第1のビームスプリッタ(BS1)55を透
過した参照光は第1の鏡56によって反射されるが、
その反射光は第1の鏡56に付着したピエゾ素子の振
動によってドップラ周波数シフトを受ける。第1のビー
ムスプリッタ(BS1)55は反射光の一部を90度反
射して第2のビームスプリッタ(BS2)61へ伝送す
る。このように、第2のビームスプリッタ(BS2)6
1にて重畳される信号光および参照光はともにS偏光で
ある。
【0106】本実施例は広帯域偏光ビームスプリッタ
(PBS1)53及び(1/4)波長板57を用いるこ
とにより、被検体59への入射光の偏光方向を制御でき
ることが特徴である。
【0107】〔実施例4〕図8は、本発明による2次元
光ヘテロダイン検出法をマッハツエンダー干渉計に基づ
く光透過画像計測装置へ実施する例を示す。
【0108】この図において、71はレーザー、72は
第1のビームスプリッタBS1、73は音響光学変調器
(AOM)、74は反射鏡、75はレンズ系(レンズ
L,レンズL)、76は反射鏡、77はレンズ系
(レンズL,レンズL)、78は被検体、79は第
2のビームスプリッタBS2、80は第1のシャッター
、81は第1のCCD、82は第2のシャッター
、83は第2のCCDである。
【0109】この実施例では、コヒーレント光源、例え
ばレーザ71からの出力光は第1のビームスプリッタ
(BS1)72によって参照光と信号光に2分される。
参照光と分かれた信号光はレンズLとレンズLから
なるレンズ系77によってビーム径を広げられ、被検体
78へ入射される。被検体78を透過した信号光の一部
は第2のビームスプリッタ(BS2)79を透過して、
第1のCCD81へ入射する。また、第2のビームス
プリッタ(BS2)79によって90度反射された信号
光は第2のCCD83へ入射する。
【0110】一方、参照光は周波数シフタ例えば音響光
学変調器(AOM)73から周波数シフトを受けて、さ
らにレンズLとレンズLからなるレンズ系75によ
ってビーム径を広げられる。参照光の一部は第2のビー
ムスプリッタ(BS2)79を透過して、第2のCCD
83へ入射する。また、第2のビームスプリッタ(BS
2)79によって90度反射された参照光は第1のCC
D81へ入射する。
【0111】この実施例で第1の光シャッター80と
第2の光シャッター82として、例えば液晶素子また
は電気光学素子を用いた高速シャッターを使用すること
が望ましい。また、干渉光のビート周波数をシャッター
のon−off周波数に合わせるために、周波数シフタ
として2台もしくは2台以上のAOMを使用することも
効果的である。
【0112】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0113】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0114】(A)光信号の並列検出を有効に行うこと
のできる2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計
測装置を提供することができる。
【0115】(B)光干渉信号の振幅情報のみならず、
その周波数情報を取得することもできる。
【0116】(C)信号光及び参照光の伝送手段として
光ファイバを用いることにより、被検体の配置位置を光
画像計測装置から分離できる。
【0117】(D)入射角と回折格子の格子定数を適切
に選ぶことにより、信号光及び参照光の1次回折光の出
射角をゼロもしくはゼロに近くなるようにすることがで
きる。
【0118】(E)広帯域偏光ビームスプリッタ及び
(1/4)波長板を用いることにより、被検体への入射
光の偏光方向を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2次元光ヘテロダイン画像計測装置の
構成図である。
【図2】本発明での光ヘテロダイン測定において信号光
および参照光がともに連続光である場合、光センサ面上
に生成される干渉光の時間波形を示す図である。
【図3】本発明でのシャッターの周期的遮断動作を示す
図である。
【図4】高速フーリェ変換(FFT)器による演算処理
で周波数δfを求めるシステム構成図である。
【図5】本発明による図1に示した光画像計測装置に低
コヒーレント光源として連続出力のSLDを用いた実施
例を示す図である。
【図6】本発明による2次元光ヘテロダイン検出法を軸
外し干渉計に基づく光画像計測装置へ実施する例を示す
図である。
【図7】本発明による図1に示した光画像計測装置に第
1のビームスプリッタBS1として広帯域偏光ビームス
プリッタPBS1を用いた実施例を示す図である。
【図8】本発明による2次元光ヘテロダイン検出法をマ
ッハツエンダー干渉計に基づく光透過画像計測装置へ実
施する例を示す図である。
【図9】マイケルソン干渉計を用いた光コヒーレンス断
層画像計測装置の基本構成を示す図である。
【図10】図9における装置を用いて光コヒーレンス断
層画像計測の様子を示す図である。
【図11】画像計測の更なる高速化のため光コヒーレン
ス断層画像計測装置の基本構成を示す図である。
【図12】図11における装置を用いて光コヒーレンス
断層画像計測の様子を示す図である。
【図13】2次元検出器アレイからの複数のヘテロダイ
ン信号の並列の信号処理系を示す図である。
【符号の説明】
1,21,51 低コヒーレント光源 2,22,52,75,77 レンズ系 3,23,55,72 第1のビームスプリッタBS
1 4,27,56 ピエゾ圧電素子(PZT)付き反射
鏡 4A,27A,56A ピエゾ圧電素子(PZT) 5,31,59,78 被検体 6,32,61,79 第2のビームスプリッタBS
2 7,33,44,62,80 第1のシャッター 8,34,45,63,81 第1のCCD 9,35,46,64,82 第2のシャッター 10,36,47,65,83 第2のCCD 11 (π/2)位相シフター 12 パルス信号発生器 24 レンズ 25 光ファイバ 26 レンズ 28 2次元レンズアレイ 29 光ファイババンドル 30 2次元レンズアレイ 41 回折格子 42 レンズ 43 ビームスプリッタ 53 広帯域偏光ビームスプリッタ(PBS1) 54,74 反射鏡 57 (1/4)波長板 58 マイクロレンズアレイ 60,76 反射鏡 71 レーザ 73 音響光学変調器(AOM)
フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA53 DD06 FF52 GG07 HH03 HH13 JJ03 JJ05 JJ09 JJ26 LL03 LL04 LL13 LL30 LL46 LL57 NN06 NN08 QQ03 QQ16 2G059 AA05 BB12 EE09 FF01 GG01 GG02 JJ11 JJ13 JJ17 JJ20 JJ22 JJ23 JJ30 KK04 MM01 MM09

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)光ビームを出射する光源と、 (b)該光源から出射された光ビームを、被検体が配置
    される被検体配置位置を経由する信号光と、前記被検体
    配置位置を経由する光路とは異なる光路を経由する参照
    光とに二分するとともに、前記被検体配置位置を経由し
    た後の信号光と、前記異なる光路を経由した参照光とを
    互いに重畳することにより干渉光を生成する干渉光学系
    と、 (c)該干渉光学系が、前記信号光の周波数と前記参照
    光の周波数を相対的にシフトさせる周波数シフタと、 (d)前記干渉光学系が、前記干渉光を受光するため
    に、前記干渉光を二分割して、さらに、該二分割された
    干渉光を周期的に遮断することにより、互いの位相差が
    90度である2列の干渉光パルスを生成する光遮断装置
    と、 (e)前記2列の干渉光パルスをそれぞれ受光する光セ
    ンサと、 (f)該光センサが、空間的に配列され、それぞれが独
    立に受光信号を得る複数の受光素子を有するものであ
    り、前記光センサで得られた複数の受光信号を統合して
    前記被検体配置位置に配置された被検体の表面もしくは
    内部層の、前記信号光の伝搬経路上の各関心点に対応す
    る信号を生成する信号処理部を具備することを特徴とす
    る2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光遮断装置が、前記信号光と前記参
    照光の間の周波数差に近いもしくは等しい周波数で前記
    干渉光を遮断することを特徴とする請求項1記載の2次
    元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置。
  3. 【請求項3】 前記信号処理部が、前記光センサで得ら
    れた複数の受光信号を統合して前記信号光と前記参照光
    の間の周波数差を算出することを特徴とする請求項1記
    載の2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装
    置。
  4. 【請求項4】 前記干渉光学系が、マイケルソン干渉計
    を用いることを特徴とする請求項1記載の2次元光ヘテ
    ロダイン検出法を用いた光画像計測装置。
  5. 【請求項5】 前記干渉光学系が、軸外し干渉計を用い
    ることを特徴とする請求項1記載の2次元光ヘテロダイ
    ン検出法を用いた光画像計測装置。
  6. 【請求項6】 前記干渉光学系が、被検体への入射光の
    偏光方向を制御する偏光素子を備えることを特徴とする
    請求項1記載の2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光
    画像計測装置。
  7. 【請求項7】 前記光源が、可干渉距離100μm以下
    のスーパールミネセントダイオードであることを特徴と
    する請求項1記載の2次元光ヘテロダイン検出法を用い
    た光画像計測装置。
  8. 【請求項8】 前記光源が、可干渉距離50μm以下の
    発光ダイオードであることを特徴とする請求項1記載の
    2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置。
  9. 【請求項9】 前記光源が、連続発振のレーザ光である
    ことを特徴とする請求項1記載の2次元光ヘテロダイン
    検出法を用いた光画像計測装置。
  10. 【請求項10】 前記干渉光学系が、マッハーツェダー
    干渉計を用いることを特徴とする請求項9記載の2次元
    光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置。
  11. 【請求項11】 前記光遮断装置が、液晶素子を用いた
    高速光シャッターであることを特徴とする請求項1記載
    の2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装
    置。
  12. 【請求項12】 前記被検体が、光散乱媒質であること
    を特徴とする請求項1記載の2次元光ヘテロダイン検出
    法を用いた光画像計測装置。
JP2000153919A 2000-05-25 2000-05-25 2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置 Expired - Fee Related JP3594875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153919A JP3594875B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153919A JP3594875B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001330558A true JP2001330558A (ja) 2001-11-30
JP3594875B2 JP3594875B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18659092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000153919A Expired - Fee Related JP3594875B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594875B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055437A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Agilent Technol Inc 拡張局部発振器信号を用いた並列干渉計測
EP1568963A2 (en) * 2004-02-26 2005-08-31 Kabushiki Kaisha TOPCON Interferometric apparatus for measuring shapes
JP2005245740A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Clinical Supply:Kk 時間ゲート光波断層画像測定方法及び装置
EP1577637A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-21 Kabushiki Kaisha TOPCON Optical heterodyne interferometer for shape measurement
EP1582142A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-05 Kabushiki Kaisha TOPCON Optical interferometer for imaging at several depth regions of an object
EP1637834A2 (en) 2004-09-15 2006-03-22 Kabushiki Kaisha TOPCON Apparatus and method of heterodyne interferometry for imaging
EP1643236A2 (en) * 2004-10-04 2006-04-05 Kabushiki Kaisha TOPCON Optical image measuring apparatus
EP1650528A2 (en) * 2004-10-13 2006-04-26 Kabushiki Kaisha TOPCON Apparatus and method of heterodyne interferometry for imaging
JP2006112887A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Topcon Corp 光画像計測装置
JP2006153838A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Topcon Corp 光画像計測装置及び光画像計測方法
EP1705456A1 (en) 2005-03-24 2006-09-27 Kabushiki Kaisha TOPCON Optical image measuring apparatus
JP2007212467A (ja) * 2007-03-14 2007-08-23 Topcon Corp 光画像計測装置及び光画像計測方法
US7307733B2 (en) 2004-08-03 2007-12-11 Kabushiki Kaisha Topeon Optical image measuring apparatus and optical image measuring method
JP2008508508A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 アイイーイー インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ. 光検出プローブの検出及び解析
JP2008209233A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Naohiro Tanno スペクトルドメインの光コヒーレンストモグラフィー装置
WO2009019847A1 (ja) 2007-08-06 2009-02-12 Kabushiki Kaisha Topcon 光画像計測装置
US7548320B2 (en) 2004-03-30 2009-06-16 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus
JP2011117791A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Olympus Corp 光検出装置および光検出方法、並びに、顕微鏡および内視鏡
JP4756218B2 (ja) * 2003-06-04 2011-08-24 トモフェイズ コーポレーション 光伝搬モードを用いる物質内の光不均質性およびその他特性の測定
US8009297B2 (en) 2005-12-07 2011-08-30 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus
WO2011132372A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 株式会社トプコン 信号処理方法、信号処理デバイス及び光画像計測装置
JP2012042248A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Saimu:Kk ラマン散乱信号取得装置およびプラスチック識別装置ならびにラマン散乱信号取得方法およびプラスチック識別方法
KR101171362B1 (ko) 2010-05-31 2012-08-09 김원식 위상검출수단이 개선된 헤테로다인 레이저 간섭계
WO2012127880A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 株式会社ニコン 観察装置および観察方法
JP2013029500A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Topcon Corp 光画像形成方法及び光画像形成装置
KR101263326B1 (ko) 2011-10-05 2013-05-16 서강대학교산학협력단 음향 광변조필터를 이용한 헤테로다인 광 간섭성 단층 촬영 장치
JP2013190412A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Topcon Corp 光画像形成方法及び光画像形成装置
JP2014142281A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光断層観察装置及び光断層観察方法
JP2015135327A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company レーザー計測システムおよび方法
JP2016042101A (ja) * 2015-12-03 2016-03-31 オリンパス株式会社 光検出装置、顕微鏡および内視鏡
US10739457B1 (en) 2014-11-19 2020-08-11 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Laser radar, and light receiving method of laser radar

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756218B2 (ja) * 2003-06-04 2011-08-24 トモフェイズ コーポレーション 光伝搬モードを用いる物質内の光不均質性およびその他特性の測定
JP2005055437A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Agilent Technol Inc 拡張局部発振器信号を用いた並列干渉計測
EP1568963A2 (en) * 2004-02-26 2005-08-31 Kabushiki Kaisha TOPCON Interferometric apparatus for measuring shapes
US7245383B2 (en) 2004-02-26 2007-07-17 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus for obtaining a signal intensity and spatial phase distribution of interference light
EP1568963A3 (en) * 2004-02-26 2006-09-13 Kabushiki Kaisha TOPCON Interferometric apparatus for measuring shapes
JP2005245740A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Clinical Supply:Kk 時間ゲート光波断層画像測定方法及び装置
EP1577637A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-21 Kabushiki Kaisha TOPCON Optical heterodyne interferometer for shape measurement
JP2005265440A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Topcon Corp 光画像計測装置
JP4522724B2 (ja) * 2004-03-16 2010-08-11 株式会社トプコン 光画像計測装置
US7268885B2 (en) 2004-03-16 2007-09-11 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus for forming an image of an object to be measured based on interference light
CN1670508B (zh) * 2004-03-16 2011-11-09 株式会社拓普康 光图像计测装置
US7248371B2 (en) 2004-03-30 2007-07-24 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus
US7548320B2 (en) 2004-03-30 2009-06-16 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus
EP1582142A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-05 Kabushiki Kaisha TOPCON Optical interferometer for imaging at several depth regions of an object
JP2008508508A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 アイイーイー インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ. 光検出プローブの検出及び解析
US7307733B2 (en) 2004-08-03 2007-12-11 Kabushiki Kaisha Topeon Optical image measuring apparatus and optical image measuring method
EP1630520A3 (en) * 2004-08-03 2012-01-25 Kabushiki Kaisha TOPCON Apparatus and method of heterodyne interferometry for imaging
EP1637834A3 (en) * 2004-09-15 2012-04-25 Kabushiki Kaisha TOPCON Apparatus and method of heterodyne interferometry for imaging
US7372578B2 (en) 2004-09-15 2008-05-13 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus
JP4633423B2 (ja) * 2004-09-15 2011-02-16 株式会社トプコン 光画像計測装置
JP2006084304A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Topcon Corp 光画像計測装置
EP1637834A2 (en) 2004-09-15 2006-03-22 Kabushiki Kaisha TOPCON Apparatus and method of heterodyne interferometry for imaging
US7486402B2 (en) 2004-10-04 2009-02-03 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus
EP1643236A3 (en) * 2004-10-04 2007-10-10 Kabushiki Kaisha TOPCON Optical image measuring apparatus
JP4563130B2 (ja) * 2004-10-04 2010-10-13 株式会社トプコン 光画像計測装置
EP1643236A2 (en) * 2004-10-04 2006-04-05 Kabushiki Kaisha TOPCON Optical image measuring apparatus
JP2006105720A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Topcon Corp 光画像計測装置
EP1650528A3 (en) * 2004-10-13 2012-01-25 Kabushiki Kaisha TOPCON Apparatus and method of heterodyne interferometry for imaging
US7492466B2 (en) 2004-10-13 2009-02-17 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus and optical image measuring method
EP1650528A2 (en) * 2004-10-13 2006-04-26 Kabushiki Kaisha TOPCON Apparatus and method of heterodyne interferometry for imaging
JP2006112864A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Topcon Corp 光画像計測装置及び光画像計測方法
JP4566685B2 (ja) * 2004-10-13 2010-10-20 株式会社トプコン 光画像計測装置及び光画像計測方法
EP1657522A2 (en) * 2004-10-14 2006-05-17 Kabushiki Kaisha TOPCON Heterodyne interferometry apparatus for imaging
JP2006112887A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Topcon Corp 光画像計測装置
JP4494160B2 (ja) * 2004-10-14 2010-06-30 株式会社トプコン 光画像計測装置
EP1657522A3 (en) * 2004-10-14 2012-04-25 Kabushiki Kaisha TOPCON Heterodyne interferometry apparatus for imaging
US7345770B2 (en) 2004-11-08 2008-03-18 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus and optical image measuring method for forming a velocity distribution image expressing a moving velocity distribution of the moving matter
JP2006153838A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Topcon Corp 光画像計測装置及び光画像計測方法
JP4597744B2 (ja) * 2004-11-08 2010-12-15 株式会社トプコン 光画像計測装置及び光画像計測方法
EP1705456A1 (en) 2005-03-24 2006-09-27 Kabushiki Kaisha TOPCON Optical image measuring apparatus
US7614744B2 (en) 2005-03-24 2009-11-10 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus
US8009297B2 (en) 2005-12-07 2011-08-30 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measuring apparatus
JP2008209233A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Naohiro Tanno スペクトルドメインの光コヒーレンストモグラフィー装置
JP4602372B2 (ja) * 2007-03-14 2010-12-22 株式会社トプコン 光画像計測装置及び光画像計測方法
JP2007212467A (ja) * 2007-03-14 2007-08-23 Topcon Corp 光画像計測装置及び光画像計測方法
US8488126B2 (en) 2007-08-06 2013-07-16 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measurement device including an interference light generator
WO2009019847A1 (ja) 2007-08-06 2009-02-12 Kabushiki Kaisha Topcon 光画像計測装置
JP2011117791A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Olympus Corp 光検出装置および光検出方法、並びに、顕微鏡および内視鏡
JP2011226985A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Topcon Corp 信号処理方法、信号処理デバイス及び光画像計測装置
WO2011132372A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 株式会社トプコン 信号処理方法、信号処理デバイス及び光画像計測装置
KR101171362B1 (ko) 2010-05-31 2012-08-09 김원식 위상검출수단이 개선된 헤테로다인 레이저 간섭계
JP2012042248A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Saimu:Kk ラマン散乱信号取得装置およびプラスチック識別装置ならびにラマン散乱信号取得方法およびプラスチック識別方法
JP5610063B2 (ja) * 2011-03-24 2014-10-22 株式会社ニコン 観察装置および観察方法
WO2012127880A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 株式会社ニコン 観察装置および観察方法
JP2013029500A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Topcon Corp 光画像形成方法及び光画像形成装置
KR101263326B1 (ko) 2011-10-05 2013-05-16 서강대학교산학협력단 음향 광변조필터를 이용한 헤테로다인 광 간섭성 단층 촬영 장치
JP2013190412A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Topcon Corp 光画像形成方法及び光画像形成装置
JP2014142281A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光断層観察装置及び光断層観察方法
US9759545B2 (en) 2013-01-24 2017-09-12 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Optical tomograph and optical tomographic method
JP2015135327A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company レーザー計測システムおよび方法
US10739457B1 (en) 2014-11-19 2020-08-11 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Laser radar, and light receiving method of laser radar
JP2016042101A (ja) * 2015-12-03 2016-03-31 オリンパス株式会社 光検出装置、顕微鏡および内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594875B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594875B2 (ja) 2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置
JP6817387B2 (ja) Ladarシステム及び方法
US7372578B2 (en) Optical image measuring apparatus
US7312876B2 (en) Optical image measuring apparatus
JP4409384B2 (ja) 光画像計測装置及び光画像計測方法
US7268885B2 (en) Optical image measuring apparatus for forming an image of an object to be measured based on interference light
US7548320B2 (en) Optical image measuring apparatus
US7193720B2 (en) Optical vibration imager
US7245383B2 (en) Optical image measuring apparatus for obtaining a signal intensity and spatial phase distribution of interference light
US7486402B2 (en) Optical image measuring apparatus
US20050219545A1 (en) Optical image measuring apparatus
US20060215172A1 (en) Optical image measuring apparatus
JP3245135B2 (ja) 光計測装置
JP2006112864A (ja) 光画像計測装置及び光画像計測方法
JP4602372B2 (ja) 光画像計測装置及び光画像計測方法
JP3619113B2 (ja) 角分散光空間干渉断層画像化装置
JP2005291752A (ja) 光画像計測装置
JP2005214927A (ja) 並列光ヘテロダイン検出法を用いた光干渉計測方法
JP2001272216A (ja) 角分散光ヘテロダインプロフィロメトリー装置
Z-SCANNING et al. US Patent Dec. 11, 2007 Sheet 5 of 5 US 7,307.733 B2

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees