JP2001330299A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2001330299A
JP2001330299A JP2000149400A JP2000149400A JP2001330299A JP 2001330299 A JP2001330299 A JP 2001330299A JP 2000149400 A JP2000149400 A JP 2000149400A JP 2000149400 A JP2000149400 A JP 2000149400A JP 2001330299 A JP2001330299 A JP 2001330299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air volume
air
indoor
outdoor
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000149400A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Takahashi
正敏 高橋
Hiroyuki Tanaka
博之 田中
Osamu Katagiri
修 片桐
Yoshikimi Tazumi
欣公 田積
Hiroto Nakama
啓人 中間
Masato Ariki
真人 有木
Hirokazu Hayashi
弘和 林
Akihiko Hyodo
昭彦 兵頭
Yasuyuki Doi
康之 土井
Takeshi Oketani
猛 桶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP2000149400A priority Critical patent/JP2001330299A/ja
Publication of JP2001330299A publication Critical patent/JP2001330299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、冷房能力を低下させずに、室内機
の結露を防止できる空気調和機の提供を図る。 【解決手段】 室内温度センサ11と室内湿度センサ1
2によって検出された値を室内湿球温度演算装置で演算
した湿球温度値と、外気温センサ17によって検出され
た値を室外熱交換器演算装置で演算した室外熱交換器能
力値と、室内機の風量値が条件と一致した場合、風量演
算装置M4が風量制御装置M3に風量を上昇させる指示
し、室内機の結露を防止する。その後、湿球温度値と室
外熱交換器能力値と室内機の風量値が条件から外れた場
合、風量演算装置M4が風量制御装置M3に元の設定風
量に戻す指示を行うことで、冷房能力を低下することな
く室内機の結露防止と室内機の吸水部材の廃止や断熱材
の低減ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気調和機に関し、
より詳細には室内機の結露防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の湿度センサを有した空気調和機と
しては特開平10−227508号や特開平10−23
8841号に示されているものがある。
【0003】以下、図面を参照しながら上記従来の空気
調和機を説明する。
【0004】図6は、従来の空気調和機の概略図であ
る。
【0005】図6は、従来の空気調和機の概略図であ
る。図6において、1は室内熱交換器である。2は室内
送風機である。3は室内機モータである。4はドレンパ
ンである。5は風向板である。A1は風向制御装置であ
る。6はフィルターである。7はキャビネットである。
8は吹き出し口、9は化粧グリル、10は吸水部材であ
る。11は室内空気温度を検出する室内温度センサであ
る。12は室内湿度を検出する室内湿度センサである。
13は圧縮機である。14は室外熱交換器である。15
は室外送風機である。16は室外モータ、17は室外機
の周囲温度を検出する外気温センサである。
【0006】以上のように構成された空気調和機につい
て、以下にその冷房運転動作を説明する。
【0007】まず、圧縮機13で圧縮された冷媒が室外
機熱交換器14と室外送風機15によって凝縮され、室
内機に送られる。室内送風機2によって誘引された空気
がフィルター6を通過した後、室内熱交換器1によって
冷媒と空気が熱交換され、吹き出し口8から吐出し、室
内を空調する。
【0008】熱交換した冷媒は圧縮機13に吸い込ま
れ、再度圧縮される。その際に、吸い込まれる空気の温
度と湿度を室内温度センサ11と室内湿度センサ12で
検知することで、その室内空気の露点を算出し、室内熱
交換器1の蒸発温度がその露点温度以下とならないよう
に圧縮機13の回転数を変化させる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成は、凝縮器の凝縮状態によって蒸発温度が大き
く変化するため、場合によっては蒸発温度が室内空気の
露点温度以下となり、室内機に結露してしまう不具合
や、室内機が結露しない場合にも圧縮機の回転周波数を
小さくし、結露防止運転を行うことで冷房能力を低下さ
せる不具合があった。
【0010】本発明は従来の課題を解決するもので、冷
房能力が低下させる運転範囲を大幅に低減し、室内機の
結露を防止できる空気調和機を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、室内温度センサと、室内湿度センサと、湿球
温度演算装置と、風量制御装置と、風量演算装置と室外
熱交換器演算装置を具備したものである。
【0012】これにより、冷房能力が低下することな
く、室内機の結露を防止できる空気調和機を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、室内温度センサと、室内湿度センサと、室外熱交換
器演算装置と、湿球温度演算装置と、室内機の風量制御
装置と、室内機の風量演算装置からなり、室内機の結露
の防止や吸水部材の廃止、断熱材の低減ができる。
【0014】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の発明において、時間の制約を設けたことで、
結露防止運転と通常運転状態が短時間に切り替わること
を防止することで、吸水部材の廃止、断熱材の低減、室
内機の結露防止運転による冷凍システムの安定を図れる
為に消費電力の抑制ができる。
【0015】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
2に記載の発明において、室内機の風量制御状態を表示
する表示装置を備えたものであり、室内機の結露と結露
防止運転中に製品が誤作動していないことを明確でき
る。
【0016】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1または請求項2または請求項3に記載の発明におい
て、室内機の風量制御状態の際に、風向制御装置を最も
結露しにくい風向に設定する運転を備えたことで、吸水
部材の廃止、断熱材の低減、室内機の結露運転時間の短
縮による消費電力の抑制、結露防止運転中に製品が誤動
作していないことを明確できる。
【0017】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
1記載の発明において、室外機風量制御装置に室外機の
風量を減少させる運転を備えたことで、結露防止運転範
囲が大きく広がり、吸水部材の廃止、断熱材の低減がで
きる。
【0018】
【実施例】以下、本発明による空気調和機の実施例につ
いて、図面を参照しながら説明する。なお、従来と同一
構成については、同一符号を付して詳細な説明を省略す
る。
【0019】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
よる空気調和機の概略図である。
【0020】図1において、M1は室外熱交換器演算装
置、M2は室内湿球温度演算装置、M3は風量制御装
置、M4は風量演算装置、1は室内熱交換器、2は室内
送風機、3は室内機モータ、4はドレンパン、5は風向
板、6はフィルター、7はキャビネット、8は吹き出し
口、9は化粧グリル、10は吸水部材、11は室内温度
センサ、12は室内湿度を検出する室内湿度センサ、1
3は圧縮機、14は室外熱交換器、15は室外送風機、
16は室外モータ、17は外気温センサである。
【0021】以上のように構成された空気調和機につい
て、以下にその動作を説明する。
【0022】室内送風機2によって誘引された空気がフ
ィルター6を通過した後、室内温度センサ11と室内湿
度センサ12によって検出された値を室内湿球温度演算
装置で演算した湿球温度値と、外気温センサ17によっ
て検出された値を室外熱交換器演算装置で演算した室外
熱交換器能力値と、室内機の風量値が条件Aと一致した
場合、風量演算装置M4が風量制御装置M3に風量を上
昇させる指示し、室内機の結露を防止する。その後、湿
球温度値と室外熱交換器能力値と室内機の風量値が条件
Aから外れた場合、風量演算装置M4が風量制御装置M
3に元の設定風量に戻す指示を行う。
【0023】したがって、冷房能力を低下することなく
室内機の結露防止と室内機の吸水部材の廃止や断熱材の
低減ができる。
【0024】(実施例2)以下、本発明の実施例2によ
る空気調和機の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
【0025】図2は、本発明の実施例2による空気調和
機の概略図である。
【0026】図2において、M4aは風量演算装置であ
る。
【0027】本実施例は、実施例1による空気調和機
に、さらに風量演算装置M4aを設けたものである。
【0028】以上のように構成された空気調和機につい
て、以下にその動作を説明する。
【0029】室内送風機2によって誘引された空気がフ
ィルター6を通過した後、室内温度センサ11と室内湿
度センサ12によって検出された値を室内湿球温度演算
装置で演算した湿球温度値と、外気温センサ17によっ
て検出された値を室外熱交換器演算装置で演算した室外
熱交換器能力値と、室内機の風量値が条件Aと一致した
場合、風量演算装置M4aが風量制御装置M3に風量を
上昇させる指示し、一定時間運転を継続した後、湿球温
度値と室外熱交換器能力値と室内機の風量値が条件Aか
ら外れた場合、風量演算装置M4aが風量制御装置M3
に元の設定風量に戻す指示を行う。
【0030】したがって、冷房能力を低下することなく
室内機の結露防止と室内機の吸水部材の廃材や断熱材の
低減、室内機の結露防止運転による冷凍システムの安定
を図れる為に消費電力の制御ができる。
【0031】(実施例3)図3において、M4bは風量
演算装置、M5は制御状態を示す表示装置である。
【0032】本実施例は、実施例2による空気調和機
に、さらに風量演算装置M4bと表示装置M5を設けた
ものである。
【0033】以上のように構成された空気調和機につい
て、以下にその動作を説明する。
【0034】室内送風機2によって誘引された空気がフ
ィルター6を通過した後、室内温度センサ11と室内湿
度センサ12によって検出された値を室内湿球温度演算
装置で演算した湿球温度値と、外気温センサ17によっ
て検出された値を室外熱交換器演算装置で演算した室外
熱交換器能力値と、室内機の風量値が条件Aと一致した
場合、風量演算装置M4bが風量制御装置M3に風量を
上昇させる指示と同時に表示装置M5制御状態を表示す
る指示をし、一定時間運転を継続した後、湿球温度値と
室外熱交換器能力値と室内機の風量値が条件Aから外れ
た場合、風量演算装置M4bが風量制御装置M3に元の
設定風量に戻す指示と表示装置M5を元の表示にする指
示を行う。
【0035】したがって、冷房能力を低下することなく
室内機の結露防止と室内機の吸水部材の廃止や断熱材の
低減、結露防止運転中に製品が誤作動していないことを
明確できる。
【0036】(実施例4)図4において、M6は風量風
向演算装置、A1aは風向制御装置である。
【0037】本実施例は、実施例3による空気調和機
に、さらに風量風向演算装置M6と風向制御装置A1a
を設けたものである。
【0038】以上のように構成された空気調和機につい
て、以下にその動作を説明する。
【0039】室内送風機2によって誘引された空気がフ
ィルター6を通過した後、室内温度センサ11と室内湿
度センサ12によって検出された値を室内湿球温度演算
装置で演算した湿球温度値と、外気温センサ17によっ
て検出された値を室外熱交換器演算装置で演算した室外
熱交換器能力値と、室内機の風量値が条件Aと一致した
場合、風量風向演算装置M6が風量制御装置M3に風量
を上昇させる指示と、表示装置M5制御状態を表示する
指示と、風向制御装置A1aに最も結露しにくい風向を
変更させる指示を行い、一定時間運転を継続した後、湿
球温度値と室外熱交換器能力値と室内機の風量値が条件
Aから外れた場合、風量風向演算装置M6が風量制御装
置M3に元の設定風量に戻す指示と、表示装置M5を元
の表示にする指示と、風向制御装置A1aに元の風向に
戻す指示を行う。
【0040】したがって、冷房能力を低下することなく
室内機の結露防止と室内機の吸水部材の廃止や断熱材の
低減、室内機の結露運転時間の短縮による消費電力の抑
制、結露防止運転中に製品が誤作動していないことを明
確できる。
【0041】(実施例5)図5において、M7は室外風
量制御装置、M8は室外風量演算装置である。
【0042】本実施例は、実施例1による空気調和機
に、さらに室外風量制御装置M7と室外風量演算装置M
8を設けたものである。
【0043】室内送風機2によって誘引された空気がフ
ィルター6を通過した後、室内温度センサ11と室内湿
度センサ12によって検出された値を室内湿球温度演算
装置M2で演算した湿球温度値と、外気温センサ17に
よって検出された値を室外熱交換器演算装置M1で演算
した室外熱交換器能力値と、室内機の風量値が条件Aと
一致した場合、室外風量演算装置M8が室外風量制御装
置M7に風量を減少させる指示し、室内機の結露を防止
する。その後、湿球温度値と室外熱交換器能力値と室内
機の風量値が条件Aから外れた場合、室外風量演算装置
M8が室外風量制御装置M7に元の設定風量に戻す指示
を行う。
【0044】したがって、室内機の結露防止ができる運
転温度帯の範囲が大きく広がり、吸水部材の廃止、断熱
材の低減ができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明は、室内送風機によって誘引された空気がフィルター
を通過した後、室内温度センサと室内湿度センサによっ
て検出された値を室内湿球温度演算装置で演算した湿球
温度値と、外気温センサによって検出された値を室外熱
交換器演算装置で演算した室外熱交換器能力値と、室内
機の風量値が条件Aと一致した場合、風量演算装置が風
量制御装置に風量を上昇させる指示し、室内機の結露を
防止する。その後、湿球温度値と室外熱交換器能力値と
室内機の風量値が条件Aから外れた場合、風量演算装置
が風量制御装置に元の設定風量に戻す指示を行うこと
で、冷房能力を低下することなく室内機の結露防止と室
内機の吸水部材の廃止や断熱材の低減ができる。
【0046】また、請求項2に記載の発明は請求項1に
記載の発明に加えて、一定時間結露防止運転を継続させ
る指示を行う風量演算装置を備えたことで、冷房能力を
低下することなく室内機の結露防止と室内機の吸水部材
の廃止や断熱材の低減、室内機の結露防止運転による冷
凍システムの安定を図れる為に消費電力の抑制ができ
る。
【0047】また、請求項3に記載の発明は請求項2に
記載の発明に加えて、制御状態を示す表示装置と制御状
態の有無を表示させる指示を行える風量演算装置を備え
ることで、冷房能力を低下することなく室内機の結露防
止と室内機の吸水部材の廃止や断熱材の低減、結露防止
運転中に製品が誤動作していないことを明確できる。
【0048】また、請求項4に記載の発明は請求項3に
記載の発明に加えて、風量風向演算装置と風向制御装置
を備えることで、冷房能力を低下することなく室内機の
結露防止と室内機の吸水部材の廃止や断熱材の低減、室
内機の結露運転時間の短縮による消費電力の抑制、結露
防止運転中に製品が誤動作していないことを明確でき
る。
【0049】また、請求項5に記載の発明は請求項1に
記載の発明に加えて、室外風量制御装置と室外風量演算
装置を備えることで、室内機の結露防止ができる運転温
度帯の範囲が大きく広がり、吸水部材の廃止、断熱材の
低減ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の実施例1の概略断面
【図2】本発明による空気調和機の実施例2の概略断面
【図3】本発明による空気調和機の実施例3の概略断面
【図4】本発明による空気調和機の実施例4の概略断面
【図5】本発明による空気調和機の実施例5の概略断面
【図6】従来の空気調和機の概略断面図
【符号の説明】
M1 室外熱交換器演算装置 M2 室内湿球温度演算装置 M3 風量制御装置 M4,M4a,M4b 風量演算装置 M5 表示装置 M6 風量風向演算装置 M7 室外風量制御装置 M8 室外風量演算装置 A1,A1a 風向制御装置 11 室内温度センサ 12 室内湿度センサ 14 室外熱交換器 17 外気温センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片桐 修 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 田積 欣公 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 中間 啓人 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 有木 真人 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 林 弘和 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 兵頭 昭彦 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 土井 康之 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 桶谷 猛 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 Fターム(参考) 3L061 BC04 BE02 BF01 BF02 BF05 BF08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内機の吸い込み口に吸い込み空気温度
    を検知する室内温度センサと、吸い込み空気湿度を検知
    する室内湿度センサと、室外機に外気温度を検知する外
    気温センサとその外気温度で運転した時の室外機熱交換
    器能力を算出する室外熱交換器演算装置と、前記室内温
    度センサの値と室内湿度センサの値により吸い込み湿球
    温度を算出する湿球温度演算装置と、室内機の送風機の
    風量を制御する風量制御装置と、前記室外熱交換器能力
    の値と前記吸い込み湿球温度値と、風量値があらかじめ
    設定した条件に一致した時、前記風量制御装置に風量を
    上昇させる指示を行い、上昇した風量で運転を行った
    後、設定条件を外れた場合、元の設定風量に戻す指示を
    行う風量演算装置を備えた事を特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 室内機の吸い込み口に吸い込み空気温度
    を検知する室内温度センサと、吸い込み空気湿度を検知
    する室内湿度センサと、室外機に外気温度を検知する外
    気温度センサとその外気温度で運転した時の室外機熱交
    換器能力を算出する室外熱交換器演算装置と、前記室内
    温度センサの値と、室内湿度センサの値により吸い込み
    湿球温度を算出する湿球温度演算装置と、室内機の送風
    機の風量を制御する風量制御装置と、前記室外熱交換器
    能力の値と、前記吸い込み湿球温度値と、風量値があら
    かじめ設定した条件に一致した時前記風量制御装置に風
    量を上昇させる指示を行い、上昇した風量で一定時間の
    間運転を継続した後、設定条件を外れた時、元の設定風
    量に戻す指示を行う風量演算装置を備えた事を特徴とす
    る空気調和機。
  3. 【請求項3】 室内機の吸い込み口に吸い込み空気温度
    を検知する室内温度センサと、吸い込み空気湿度を検知
    する室内湿度センサと、室外機に外気温度を検知する外
    気温度センサとその外気温度で運転した時の室外機熱交
    換器能力を算出する室外熱交換器演算装置と、前記室内
    温度センサの値と室内湿度センサの値により吸い込み湿
    球温度を算出する湿球温度演算装置と、室内機の送風機
    の風量を制御する風量制御装置と、前記室外熱交換器能
    力の値と前記吸い込み湿球温度値と風量値があらかじめ
    設定した条件に一致した時、前記風量制御装置に風量を
    上昇させる指示を行い上昇した風量で一定時間の間運転
    を継続した後、設定条件を外れた時、元の設定風量に戻
    す指示を行う風量演算装置と、前記風量制御装置が風量
    を上昇させた時から元の設定風量に戻すまでの間の制御
    状態を示す表示を行う表示装置を備えた事を特徴とする
    空気調和機。
  4. 【請求項4】 室内機の吸い込み口に吸い込み空気温度
    を検知する室内温度センサと、吸い込み空気湿度を検知
    する室内湿度センサと、室外機に外気温度を検知する外
    気温度センサとその外気温度で運転した時の室外機熱交
    換器能力を算出する室外熱交換器演算装置と、前記室内
    温度センサの値と室内湿度センサの値により吸い込み湿
    球温度を算出する湿球温度演算装置と、室内機の送風機
    の風量を制御する風量制御装置と、室内機の送風機の風
    向を制御する風量制御装置と、前記室外熱交換器能力の
    値と前記吸い込み湿球温度値と風量値があらかじめ設定
    した条件に一致した時、前記風量制御装置に風量を上昇
    させ風向制御装置に最も結露しにくい風向に指示を行い
    上昇した風量と結露しにくい風向で一定時間の間運転を
    継続した後、設定条件を外れた場合、元の設定風量と設
    定風向に戻す指示を行う風量風向演算装置と、前記風量
    風向制御装置が風量を上昇させ風向を変更した時から元
    の設定風量に戻すまでの間の制御状態を示す表示を行う
    表示装置を備えた事を特徴とする空気調和機。
  5. 【請求項5】 室内機の吸い込み口に吸い込み空気温度
    を検知する室内温度センサと、吸い込み空気湿度を検知
    する室内湿度センサと、室外機に外気温度を検知する外
    気温度センサとその外気温度で運転した時の室外機熱交
    換器能力を算出する室外熱交換器演算装置と、前記室内
    温度センサの値と室内湿度センサの値により吸い込み湿
    球温度を算出する湿球温度演算装置と、室内機の送風機
    の風量を制御する室外機風量制御装置と、室内機の送風
    機の風量を制御する室内機風量制御装置と、前記室外熱
    交換器能力の値と前記吸い込み湿球温度値と、室内機風
    量値があらかじめ設定した条件に一致した時、前記室外
    機風量制御装置に室外機の風量を減少させる指示を行
    い、減少した風量で運転を行った後、設定条件を外れた
    場合、元の設定風量に戻す指示を行う室外風量演算装置
    を備えた事を特徴とする空気調和機。
JP2000149400A 2000-05-22 2000-05-22 空気調和機 Pending JP2001330299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149400A JP2001330299A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149400A JP2001330299A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001330299A true JP2001330299A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18655269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149400A Pending JP2001330299A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001330299A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778971B1 (ko) 2006-09-29 2007-11-23 지에스건설 주식회사 응축수의 생성을 방지하는 공기조화시스템 및 그 방법
JP2008128577A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
CN106500254A (zh) * 2016-11-02 2017-03-15 广东志高暖通设备股份有限公司 模块水机系统、空调装置及模块水机控制方法
CN112268356A (zh) * 2020-10-22 2021-01-26 北京小米移动软件有限公司 一种新风温湿度控制方法、系统、装置和存储介质

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778971B1 (ko) 2006-09-29 2007-11-23 지에스건설 주식회사 응축수의 생성을 방지하는 공기조화시스템 및 그 방법
JP2008128577A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
CN106500254A (zh) * 2016-11-02 2017-03-15 广东志高暖通设备股份有限公司 模块水机系统、空调装置及模块水机控制方法
CN112268356A (zh) * 2020-10-22 2021-01-26 北京小米移动软件有限公司 一种新风温湿度控制方法、系统、装置和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975937B2 (ja) 空気調和機
JP2010121819A (ja) 空気調和機の室内機、及び空気調和機
US10520213B2 (en) Air conditioner units and methods of operation
JPH10227508A (ja) 空気調和機
KR20180044160A (ko) 공기조화기
JP2019168194A (ja) 外気処理ユニット
JP2002089933A (ja) 空気調和機の制御装置
WO2020053929A1 (ja) 空気調和装置
JP2017155953A (ja) 空気調和装置
JP2001116329A (ja) 空気調和装置の制御
CN111578375B (zh) 一种空调器及其温湿分控方法
JP2001330299A (ja) 空気調和機
KR102429294B1 (ko) 인버터 제습기의 제어 방법
CN114963429A (zh) 一种空调器除湿控制方法、系统、存储介质及空调器
JP2003106706A (ja) 再熱除湿式空気調和機
JP3378757B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3528369B2 (ja) 空気調和機
KR100430002B1 (ko) 욕실용 공조기의 운전제어방법
JP2868829B2 (ja) 空気調和機
TW213974B (ja)
JP3562064B2 (ja) 空気調和機
JP2006317113A (ja) 室内機ユニットおよび空気調和機
JP3488763B2 (ja) 空気調和機
JP2005076957A (ja) 空気調和機
JP7182026B1 (ja) 加湿装置