JP2001329457A - 新規な開孔不織布製造用ベルト - Google Patents

新規な開孔不織布製造用ベルト

Info

Publication number
JP2001329457A
JP2001329457A JP2000150766A JP2000150766A JP2001329457A JP 2001329457 A JP2001329457 A JP 2001329457A JP 2000150766 A JP2000150766 A JP 2000150766A JP 2000150766 A JP2000150766 A JP 2000150766A JP 2001329457 A JP2001329457 A JP 2001329457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
weft
nonwoven fabric
belt
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000150766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4279977B2 (ja
Inventor
Hiroaki Arakomo
弘昭 荒薦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP2000150766A priority Critical patent/JP4279977B2/ja
Publication of JP2001329457A publication Critical patent/JP2001329457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279977B2 publication Critical patent/JP4279977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不織布の巾方向に、連続的に、長径を形成す
る楕円形開孔部を有する開孔不織布を製造するための新
規な開孔不織布製造用ベルトを提供する。 【解決手段】 経糸と緯糸を織成した織物表面に該経糸
と緯糸の交錯点において少なくとも経糸が降曲した経糸
ナックル部を形成したプラスチック織物より成る開孔不
織布製造用ベルトであって、前記経糸をCD方向、前記
緯糸をMD方向に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、規則的な開孔模様
を有する開孔不織布の製造用ベルトに関する、さらに詳
しくは、高圧柱状水流等の水流噴射処理により繊維ウエ
ブの繊維同士を絡合、再配列して、規則的な開孔模様を
有するスパンレース(以下SLと略す)不織布を製造す
る際に使用される、繊維ウエブを支持、搬送するための
開孔不織布製造用ベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、開孔模様を有する開口不織布
を製造するためベルト表面にナックル部を形成した開口
不織布製造用ベルトは公知である。例えば、特公昭44
−23909号公報には、経緯線材の少なくとも一方が
ナックル状態で降曲したいわゆるメッシュ状支持体が開
示されている。また特公平7−91755号公報には、
経緯線材で織成された網状基材の表面における降曲部に
鍍金を施し半楕円球状又は半球状の突起部を設けた開孔
不織布製造用支持体が開示されている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、これら
の従来技術において形成される開孔形態は、円形又は楕
円形であり、該楕円形の開孔形態においては、機械長手
方向(MD方向)が長径となり、機械巾方向(CD方
向)が短径となるのが一般的である。これは通常、開孔
部が経糸の降曲により形成される経糸ナックル部(凸
部)により形成されるためであって、織物の製織におい
ては、経糸テンションに比し、製織時に緯糸をリード打
ちする際のリード圧が強く、結果として織成された織物
の経糸と緯糸の交錯点(組織点)において、主として経
糸が降曲し、経糸ナックルを形成する製織特性を有する
ためである。
【0004】このような製織特性から、経糸をMD方
向、緯糸をCD方向に配置した従来の開孔不織布製造用
ベルトにて開口模様を有するSL開孔不織布を製造する
と、経糸ナックルにより形成される楕円形の開孔部はM
D方向が長径となり、即ち得られた開孔不織布は、長手
方向に規則的な多数の細長い開孔を形成した状態でロー
ル状に巻き取られ不織布原反ロールが造られる。この不
織布原反ロールの巾は、開孔不織布製造用ベルト巾に略
相当するものであり、これをさらに製品用途、ユーザー
指定巾等に基づき適宜、指定の巾にロールごとスリッタ
ー等にて切断、分断し、分断して得られた出荷用不織布
ロールを梱包し、開孔不織布ロール製品として出荷され
るわけであるが、出荷先のユーザーは、例えば吸収性衛
生物品の表面材、被覆材、拭き取り材、壁内装材、濾過
材等の製品用途に使用するために、この開孔不織布ロー
ル製品を捲き戻しして、適宜所定寸法にカッティングし
て使用されている。この場合、前述のように、開孔不織
布に形成されている開孔模様は、不織布の長手方向に規
則的な多数の細長い開孔部を形成しているため、該当製
品が不織布の長手方向(MD方向)に長径を形成する楕
円形開孔部が求められる場合は都合がよいが、反対に不
織布の巾方向(CD方向)に長径を形成する楕円形開孔
部を必要とする場合は、巾方向に複数の開孔不織布を接
合する手間が必要とされた。
【0005】本発明は、上記のような不織布の巾方向
(CD方向)に長径を形成する楕円形開孔部を必要とす
る場合において、複数の不織布の接合を不要とすべく、
不織布の巾方向に、連続的に、長径を形成する楕円形開
孔部を有する開孔不織布を製造するための新規な開孔不
織布製造用ベルトを提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、経糸と緯糸を
織成した織物表面に該経糸と緯糸の交錯点において少な
くとも経糸が降曲した経糸ナックル部を形成したプラス
チック織物より成る開孔不織布製造用ベルトであって、
前記経糸がCD方向、前記緯糸がMD方向に配置されて
いることを特徴とする新規な開孔不織布製造用ベルト、
を以て上記課題を解決するものである。また、上記開孔
不織布製造用ベルトが、単一又は複数の有端状プラスチ
ック織物から構成され、該有端状プラスチック織物の端
部同士が緯糸にて織り継ぎされた無端状ベルトであるこ
とを特徴とする。また、上記プラスチック織物が、その
表面における経糸と緯糸による表面高低差AがA≧(経
糸線径/2)であり、且つ前記緯糸のクリンプ高低差B
がB≧(緯糸線径/2)であることを特徴とする。ま
た、上記プラスチック織物が、線径0.5〜2.0mm
のプラスチック製モノフィラメントの経糸、緯糸から成
り、且つ該経糸と緯糸が同一線径であるメッシュ織物で
あることを特徴とする新規な開孔不織布製造用ベルトで
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
示の実施例に基づいて以下に説明する。図1は、本発明
の新規な開孔不織布製造用ベルト1の幅方向における経
糸2と緯糸3の交錯点(組織点)の断面図である。図2
は開孔不織布製造用ベルト1の長手方向における断面図
である。図3はプラスチック織物9の端部同士の織り継
ぎ部を説明するための長手方向における織り継ぎ部断面
図である。図4は開孔不織布製造用ベルト1の平面図で
ある。いずれも線径1.2mmのポリエステル製モノフ
ィラメントの経糸と緯糸を平織りに製織した、経糸密度
12本/インチ、緯糸密度10本/インチのプラスチッ
ク製メッシュ織物より成る。
【0008】通常のプラスチック織物10は、図5に例
示するようにその断面において緯糸3がクリンプのない
直線状で、経糸2が緯糸3との交錯点4において降曲
し、経糸ナックル部5を形成している。こうしたプラス
チック織物、即ち経糸がMD方向、緯糸がCD方向に配
置されたプラスチック織物の両端部を継手にて接合し、
無端状ベルトとし、開孔不織布製造用ベルトとする方法
が従来からの製造方法であったが、本発明においては、
図4に例示するように、経糸2をCD方向(矢視C)、
緯糸3をMD方向(矢視M)に配置したものである。こ
のような配置とすることにより、CD方向に経糸2によ
り経糸ナックル部5が形成され、公知のSL法にて、高
圧柱状水流等の水流噴射処理により、ベルト上の繊維ウ
エブの繊維同士を絡合、再配列して、CD方向に長径を
有する多数の楕円形開孔部を形成することが出来るもの
となる。図6に本発明の新規な開孔不織布製造用ベルト
1を使用し公知のSL法にて製造された開孔不織布の平
面図を示す。
【0009】また、本発明においては、経糸2をCD方
向(矢視C)、緯糸3をMD方向(矢視M)に配置する
ものであるから、即ち通常のプラスチック織物の長手方
向をベルト巾方向に横にして使用するものであるから、
ベルト長さ寸法によっては単一又は複数の有端状プラス
チック織物から構成し、該有端状プラスチック織物の端
部同士を緯糸にて織り継ぎし、無端状ベルトとする必要
がある。しかしながら、有端状プラスチック織物の端部
同士を緯糸にて織り継ぎする場合、ただ単に図5に例示
するように緯糸3がクリンプのない直線状であれば織り
継ぎしても継手接合強度に劣るものとなる。
【0010】よって、本発明においては、図1に示すよ
うに、プラスチック織物表面における経糸2と緯糸3に
よる表面高低差A7がA≧(経糸線径/2)であり、且
つ緯糸3のクリンプ高低差B8がB≧(緯糸線径/2)
とすることが好ましい。表面高低差AがA<(経糸線径
/2)であると、経糸ナックル部5の凸度が少なくな
り、SL法により開孔部の形成が困難となる。また、緯
糸クリンプ高低差BがB<(緯糸線径/2)であると、
前記織り継ぎしてもベルトテンションに耐えられない継
手接合強度に劣るものとなる。前記表面高低差A及び前
記クリンプ高低差Bは、プラスチック織物製織時におい
て、経糸テンションを制御することにより達成できる。
製織時において、織機のベーシックテンションで0.1
〜0.2g/dtex、リード打ち状態で1.5〜3.
5g/dtexとなるべく経糸テンションをコントロー
ルすることが好ましい。前記クリンプ高低差Bの上限値
は、B≦((プラスチック織物見掛け厚さH−2A)/
2)である。
【0011】例えば図5に例示するプラスチック織物1
0において、上記A=1.2mm、上記B=0であり、
その端部同士を緯糸にて織り継ぎした部分の織り継ぎ部
引張強力(JIS1096法のよる)は、0.39Kg
/cmであり、引張強力に劣る。また例えば図1に例示
する本発明のプラスチック織物9においては、上記A=
0.8mm、上記B=1.04mmであり、その端部同
士を織り継ぎした部分の織り継ぎ部引張強力は、15K
g/cmであり、不織布製造用ベルトとして十分な引張
強力を有する。
【0012】上記の織り継ぎ部6は、ベルト表面に織り
継ぎによる凹凸が形成されないようにすることが好まし
い。織り継ぎ部に凹凸が形成されれば、SL法のよる不
織布製造時においては、不織布表面に継ぎ目跡が形成さ
れてしまうからである。通常の織り継ぎとは、有端状プ
ラスチック織物の両端部の緯糸を所定長さにわたって除
去し、該緯糸を除去することにより得られる簾状に延出
した経糸で以て、経糸の一部を接合用ループ形成経糸と
してプラスチック織物本体側(自端)へ折り返し経糸列
間へ綴じ込んで接合用ループを形成し、両端に形成され
た該接合用ループ同士を噛み合わせ、噛み合わせて形成
される共通孔に接合用芯線を挿通する手段や、前記簾状
に延出した経糸で以て、プラスチック織物の両端部にお
いて、一方の経糸を他方の経糸列間へ、他方の経糸を一
方の経糸列間へ、両端部の経糸を相互に綴じ込んで直接
織り継ぎする手段等の公知の織り継ぎ手段等があるが、
本発明のベルトにおいては、後者が好ましい。本発明に
おいては、上述の通り、プラスチック織物の長手方向を
ベルト巾方向に横にして使用するものであるから、ベル
ト長さ寸法によっては、単一又は複数の有端状プラスチ
ック織物から構成され、該有端状プラスチック織物の端
部同士を緯糸にて織り継ぎすることが好ましい。
【0013】本発明においては、経糸と緯糸が同一線径
で、線径0.5〜2.0mmのプラスチック製モノフィ
ラメントから成る平織りメッシュ織物が好ましい。線径
が0.5mm未満であれば、経糸ナックル部5の凸度が
少なくなり、開孔部の形成が困難となる。また線径が2
mmを超えると製織時の経糸テンションの制御が困難と
なり、緯糸に前記クリンプ高低差B条件を有するクリン
プを形成することが困難となる。より好ましくは、上記
線径は0.8〜1.5mmである。
【0014】以上、本発明を図示の実施の形態に基づい
て説明したが、本発明はかかる実施の形態に限定され
ず、本発明の範囲内でその具体的構造に種々の変更を加
えてもよいことはいうまでもない。
【0015】
【発明の効果】本発明の開孔不織布製造用ベルトによ
り、不織布の巾方向に、連続的に、長径を形成する楕円
形開孔部を有する開孔不織布を製造することができ、不
織布の巾方向(CD方向)に長径を形成する楕円形開孔
部を必要とする場合において、複数の不織布の接合を不
要とすることができる。また得られる開孔不織布製造用
ベルトは、緯糸により織り継ぎされていても十分な織り
継ぎ部引張強力を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の新規な開孔不織布製造用ベルトの巾
方向における経糸と緯糸の交錯点における部分断面図で
ある。
【図2】 本発明の新規な開孔不織布製造用ベルトの長
手方向における部分断面図である。
【図3】 本発明の新規な開孔不織布製造用ベルトの長
手方向における織り継ぎ部の断面図である。
【図4】 本発明の新規な開孔不織布製造用ベルトの部
分平面図である。
【図5】 通常のプラスチック織物の巾方向における経
糸と緯糸の交錯点における部分断面図である。
【図6】 本発明の新規な開孔不織布製造用ベルトを使
用し製造された開孔不織布の開孔模様を説明するための
開孔不織布平面写真である。
【符号の説明】
1 新規な開孔不織布製造用ベルト 2 経糸 3 緯糸 4 経糸と緯糸の交錯点 5 経糸ナックル部 6 織り継ぎ部 7 プラスチック織物表面高低差A 8 緯糸クリンプ高低差B 9 本発明におけるプラスチック織物 10 一般的なプラスチック織物 11 楕円形開孔部 12 織り継ぎした経糸の切断部分 13 楕円形の開孔部を有する開孔不織布 14 プラスチック織物見掛け厚さH

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸と緯糸を織成した織物表面に該経糸
    と緯糸の交錯点において少なくとも経糸が降曲した経糸
    ナックル部を形成したプラスチック織物より成る開孔不
    織布製造用ベルトであって、前記経糸がCD方向、前記
    緯糸がMD方向に配置されていることを特徴とする新規
    な開孔不織布製造用ベルト。
  2. 【請求項2】 開孔不織布製造用ベルトが、単一又は複
    数の有端状プラスチック織物から構成され、該有端状プ
    ラスチック織物の端部同士が緯糸にて織り継ぎされた無
    端状ベルトであることを特徴とする請求項1記載の新規
    な開孔不織布製造用ベルト。
  3. 【請求項3】 プラスチック織物が、その表面における
    経糸と緯糸による表面高低差AがA≧(経糸線径/2)
    であり、且つ前記緯糸のクリンプ高低差BがB≧(緯糸
    線径/2)であることを特徴とする請求項1又は2記載
    の新規な開孔不織布製造用ベルト。
  4. 【請求項4】 プラスチック織物が、線径0.5〜2.
    0mmのプラスチック製モノフィラメントの経糸、緯糸
    から成り、且つ該経糸と緯糸が同一線径であるメッシュ
    織物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の新規な開孔不織布製造用ベルト。
JP2000150766A 2000-05-23 2000-05-23 新規な開孔不織布製造用ベルト Expired - Fee Related JP4279977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150766A JP4279977B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 新規な開孔不織布製造用ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150766A JP4279977B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 新規な開孔不織布製造用ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001329457A true JP2001329457A (ja) 2001-11-27
JP4279977B2 JP4279977B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18656414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150766A Expired - Fee Related JP4279977B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 新規な開孔不織布製造用ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279977B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018212019A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 Nok株式会社 樹脂製ベルト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018212019A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 Nok株式会社 樹脂製ベルト
JP2018194063A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 Nok株式会社 樹脂製ベルト
KR20190141737A (ko) * 2017-05-15 2019-12-24 엔오케이 가부시키가이샤 수지제 벨트
EP3626999A4 (en) * 2017-05-15 2021-03-10 NOK Corporation RESIN BELT
KR102300053B1 (ko) * 2017-05-15 2021-09-08 엔오케이 가부시키가이샤 수지제 벨트

Also Published As

Publication number Publication date
JP4279977B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100473140B1 (ko) 개선된건조직물
US4438789A (en) Woven pin seam in fabric and method
CN101180434B (zh) 多轴缝合造纸织物及方法
KR19990076866A (ko) 흡수성 종이제품을 제조하기 위한 개선된 시스템
RU2007139455A (ru) Многоосная ткань с уменьшенным интерференционным узором
JP3179752B2 (ja) 平坦な縦方向糸を備えた製紙用基布
WO1992011411A1 (en) Press felt and method of manufacturing it
US5488976A (en) Coil seam for single layer industrial fabrics having an uneven shed pattern
JP3785034B2 (ja) 刺繍入り不織布形成用支持体及びそれを用いた刺繍模様付き不織布の製造方法
KR100470589B1 (ko) 흡수성종이제품
JP2022543693A (ja) 繊維材料ウェブを製造または加工する機械用のファブリックの基本構造およびこの基本構造を製造する方法
JP2001329457A (ja) 新規な開孔不織布製造用ベルト
US3700194A (en) Seam for woven fabric
ZA200503877B (en) Hydroentangling using a fabric having flat filaments
JP4266841B2 (ja) 模様付け用織物
JP4045134B2 (ja) 製紙用シーム付きフェルト及びその製造方法
EP0182597B1 (en) Pin seamed fabric
CA2554369C (en) Non-marking endless woven press felt seam
JP2004232142A (ja) 抄紙用フェルト
JP2003138495A (ja) シーム付オープンエンドフェルト
JP2515134Y2 (ja) 抄紙用ドライヤーカンバスの継手
JP3040327B2 (ja) 抄紙用ドライヤ−カンバスの継手及び抄紙用ニ−ドルカンバス
JP2021050425A (ja) 製紙用シームフェルト用基布及びその製造方法
JP2000290855A (ja) 工業用織物の接合部
JP2000290854A (ja) 工業用織物の接合部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees