JP2001326940A - 符号化動画像ビットストリーム処理方法、及び装置、並びに符号化動画像ビットストリーム処理プログラムを格納した記録媒体 - Google Patents

符号化動画像ビットストリーム処理方法、及び装置、並びに符号化動画像ビットストリーム処理プログラムを格納した記録媒体

Info

Publication number
JP2001326940A
JP2001326940A JP2000142863A JP2000142863A JP2001326940A JP 2001326940 A JP2001326940 A JP 2001326940A JP 2000142863 A JP2000142863 A JP 2000142863A JP 2000142863 A JP2000142863 A JP 2000142863A JP 2001326940 A JP2001326940 A JP 2001326940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bit stream
moving image
encoded
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000142863A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Takeuchi
誠一 竹内
Shoichi Nishino
正一 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000142863A priority Critical patent/JP2001326940A/ja
Priority to US09/859,159 priority patent/US20020028061A1/en
Publication of JP2001326940A publication Critical patent/JP2001326940A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動画像符号化方式の標準規格を満たし、再生
表示時間長を同じに保ち、復号化することなく、符号化
動画像ビットストリームのビットレートを削減する。 【解決手段】 符号化動画像ビットストリームの一部の
符号化フレームを削除した後に、全ての動きベクトルが
前方向の参照フレームからのベクトルであってDCT係
数が全て0であるダミーPフレームを挿入し、挿入後の
符号化動画像ビットストリームの中の一部又は全部の符
号化フレームのピクチャヘッダの中の繰り返し再生回数
を指示するフラグと当該符号化動画像ビットストリーム
のシーケンスヘッダの中のフレームレートを指示するフ
ラグの少なくとも一方を書き換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレーム内符号
化、及び/又は、フレーム間符号化された符号化動画像
ビットストリームのビットレートを削減する方法及び装
置に関する。特に、対象となる符号化動画像ビットスト
リームの標準規格を満たした上で、符号化データを復号
化することなく、ビットレートを削減する方法及び装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】動画像符号化方式としては、MPEG1
(ISO/IEC11172)、MPEG2(ISO/
IEC13818−2)、MPEG4(ISO/IEC
14496−2)などが知られている。
【0003】従来から、これらの動画像符号化方式によ
って得られた符号化動画像ビットストリームを送信側に
蓄えて、伝送路を用いて受信側に配信する映像配信シス
テムが提案されている。伝送路が十分な伝送帯域を有す
る場合には、送信側に蓄えられている符号化動画像ビッ
トストリームをそのまま伝送することができるが、伝送
路の伝送帯域が不十分な場合には、符号化動画像ビット
ストリームのビットレートを削減して伝送することが行
われる。
【0004】符号化動画像ビットストリームのビットレ
ートを削減する方法として、既に幾つかの方法が提案さ
れている。
【0005】例えば、特開平7−222146公報に
は、符号化動画像ビットストリームの一部又は全部を復
号し、異なったフレームレート、ビットレートで再符号
化し、ビットレートを削減した符号化動画像ビットスト
リームを得る方法が開示されている。
【0006】また、再表WO98/38798公報には、
ビデオデータ配信装置及びシステムにおいて、ネットワ
ーク負荷が大きい時に、フレーム内符号化ピクチャ(以
下Iピクチャと称す)、前方予測符号化ピクチャ(以下
Pピクチャと称す)、両方向予測符号化ピクチャ(以下
Bピクチャと称す)を有するMPEGビットストリーム
からBピクチャとPピクチャを削除して、Iピクチャの
みのMPEGビットストリームを作成して、配信する方
法が開示されている。
【0007】さらに、特開平10−42295公報や特
開平11−177986公報には、Bピクチャを間引い
て、間引いたBピクチャの代りに、フレーム間差分情報
がゼロのBピクチャを作成して挿入し、また、Pピクチ
ャを間引いて、間引いたPピクチャの代りに、フレーム
間差分情報がゼロのPピクチャを作成して挿入すること
で、ビットレートを削減する方法が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
7−222146公報に開示される方法では、符号化動
画像ビットストリームの一部又は全部を一旦復号し、再
度符号化するため、画質劣化を伴うという問題がある。
また、復号化手段と符号化手段が必要であり、装置実現
コストが高くつくという問題点を有している。特に、リ
アルタイム性を確保するためには、ハードウエアによる
装置実現となる可能性が高く、装置設計の自由度が狭く
なるという問題点を有している。
【0009】また、再表WO98/38798公報に開示
される装置及び方法では、BピクチャとPピクチャを削
除して作成されるビットストリームには、特別なLBR
(Low Bit Rate)ヘッダが付加されるため、
専用の再生アプリケーションが必要であり、規格標準の
MPEG再生アプリケーションでは少なくとも元のビッ
トストリームと同じ再生速度で再生できない問題を有し
ている。
【0010】さらに、特開平10−42295公報や特
開平11−177986公報に開示される装置及び方法
では、元のビットストリーム上にBピクチャを含む場合
は、このBピクチャが差分情報ゼロのBピクチャに置き
換わる。すなわち、受信側の復号化手段でBピクチャに
対応できている必要がある。受信側の復号化手段でIピ
クチャ及びPピクチャのみのシンプルなデコーダを利用
してシステム構築することが出来ない。逆に言えば、受
信側の復号化手段でIピクチャ及びPピクチャのみのシ
ンプルなデコーダを利用してシステム構築する場合、送
信側に蓄積される符号化動画像ビットストリームはBピ
クチャを含まないものに限定されることになる。すなわ
ち、符号化動画像ビットストリームの形でアーカイブさ
れている様々な映像素材が十分に活用されない問題があ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】ここで、各動画像符号化
方式での一般的な用語は個々に異なっているが、実質的
に各々対応づけることができる。例えば、MPEG1と
MPEG2におけるピクチャは、MPEG4におけるV
OP(Video Object Plane)に相当す
る。本件出願明細書においては、ピクチャやVOPを総
称してフレームと称することにする。フレーム内符号化
されたピクチャ及びVOPをIフレームと称し、前方向
予測符号化されたピクチャ及びVOPをPフレーム、双
方向予測符号化されたピクチャ及びVOPをBフレーム
と称する。
【0012】また、符号化された各フレームの個々に付
加され、当該符号化フレームの個々に関連する情報が記
述されるヘッダをフレームヘッダと総称することにす
る。なお、MPEG1やMPEG2では、ピクチャヘッ
ダと称されている。
【0013】さらに、各符号化動画像符号化方式によっ
て生成される符号化動画像ビットストリームに付加さ
れ、当該符号化動画像ビットストリームの全般に関連す
る情報が記述されるヘッダをストリームヘッダと総称す
る。なお、MPEG1やMPEG2では、シーケンスヘ
ッダと称されている。
【0014】さて、上記課題を解決するために、本発明
の符号化動画像ビットストリーム処理方法及び装置は、
第1の符号化動画像ビットストリームから一部の符号化
フレームを削除して第2の符号化動画像ビットストリー
ムを作成し、第2の符号化動画像ビットストリームの中
の一部又は全部の符号化フレームのフレームヘッダの中
の繰り返し再生回数を指示するフラグと第2の符号化動
画像ビットストリームのストリームヘッダの中のフレー
ムレートを指示するフラグの少なくとも一方を書き換え
る。
【0015】また、本発明の符号化動画像ビットストリ
ーム処理方法及び装置は、第1の符号化動画像ビットス
トリームから一部の符号化フレームを削除して第2の符
号化動画像ビットストリームを作成し、全ての動きベク
トルが前方向の参照フレームからのベクトルであってD
CT係数が全て0であるダミーPフレームを第2の符号
化動画像ビットストリームに挿入する。
【0016】また、本発明の符号化動画像ビットストリ
ーム処理方法及び装置は、第1の符号化動画像ビットス
トリームから一部の符号化フレームを削除して第2の符
号化動画像ビットストリームを作成し、全ての動きベク
トルが前方向の参照フレームからのベクトルであってD
CT係数が全て0であるダミーPフレームを第2の符号
化動画像ビットストリームに挿入し、ダミーPフレーム
が挿入された後の符号化動画像ビットストリームの中の
一部又は全部の符号化フレームのフレームヘッダの中の
繰り返し再生回数を指示するフラグと第2の符号化動画
像ビットストリームのストリームヘッダの中のフレーム
レートを指示するフラグの少なくとも一方を書き換え
る。
【0017】
【発明の実施の形態】実施の形態1 以下、本発明の実施の形態1における符号化動画像ビッ
トストリーム処理装置について説明する。
【0018】図1は、本発明の実施の形態1における符
号化動画像ビットストリーム処理装置のブロック図であ
る。
【0019】図1において、入力手段101は、ビット
レート削減の対象となる符号化動画像ビットストリーム
を外部から本装置に入力する。
【0020】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段100の指示によって、入力手段101によって入
力された符号化動画像ビットストリームからIフレーム
の一部とPフレームの全部又は一部とBフレームの全部
又は一部を削除する。
【0021】フレームヘッダ変更手段103は、制御手
段100の指示によって、符号化フレーム間引き手段1
02によって得られた符号化動画像ビットストリームの
一部又は全部の符号化フレームに各々対応するピクチャ
ヘッダの中の繰り返し再生表示回数を指示するフラグを
書き換える。
【0022】出力手段104は、フレームヘッダ変更手
段103のによって得られた符号化動画像ビットストリ
ームを外部に出力する。
【0023】制御手段100は、出力手段104によっ
て出力される符号化動画像ビットストリームが所定の規
格(本実施の形態1ではMPEG2規格)を満足する様
に、かつ、当該符号化動画像ビットストリームを復号化
して得られる動画像の再生表示時間長が入力手段101
によって入力された符号化動画像ビットストリームを復
号化して得られる動画像の再生表示時間長に略等しくな
る様に、符号化フレーム間引き手段102とフレームヘ
ッダ変更手段103を制御する。
【0024】図2は、本実施の形態1の符号化動画像ビ
ットストリーム処理装置の第1の動作例を示す動作タイ
ミングチャートである。
【0025】符号化動画像ビットストリーム203は、
フレームレート60Hzのプログレッシブスキャン方式
の動画像201の各フレームを符号化タイプシーケンス
202に示す符号化タイプに従って、MPEG2方式で
符号化しビットストリーム化されたものであり、図1の
入力手段101に入力される。
【0026】説明の便宜上、動画像201には、フレー
ム毎の区切りとフレーム番号を図示してある。また、符
号化タイプシーケンス202には、動画像201の各フ
レームを符号化するにあたって選択される符号化タイプ
を示している。Iはフレーム内符号化(以下、I符号化
と称す)されることを示し、Pは前方向予測符号化(以
下、P符号化と称す)されることを示し、Bは双方向予
測符号化(以下、B符号化と称す)されることを示す。
さらに、符号化動画像ビットストリーム203は、最初
にシーケンスヘッダSHが付与され、以降、符号化フレ
ームが続く。例えば、I(01)は、動画像201の1
番目のフレームがI符号化された符号化フレームである
ことを示す。P(04)は、動画像201の4番目のフ
レームがP符号化された符号化フレームであることを示
す。B(02)は、動画像201の2番目のフレームが
B符号化された符号化フレームであることを示す。ま
た、各符号化フレームには、ピクチャヘッダが付加され
ている。
【0027】I符号化とP符号化が施される場合は、フ
レーム入力と同時に符号化処理が施され適時出力され
る。B符号化が施される場合は、後方向にあるフレーム
を参照するため、後方向の参照フレームの符号化処理が
行われた後に符号化処理され、出力される。このため、
入力される動画像のフレームの順序と符号化後のフレー
ム順序が異なる。
【0028】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段100の指示に従って、符号化動画像ビットストリ
ーム203からB(02)、B(03)、B(05)、
B(06)などのBフレームを削除し、符号化動画像ビ
ットストリーム204を出力する。
【0029】この時点で、削除されたBフレーム分だけ
のデータ量が減り、ビットレートが削減される。しか
し、仮に、この符号化動画像ビットストリーム204を
復号化して再生表示した場合は、符号化動画像ビットス
トリーム203を復号化して再生表示した場合の表示速
度、すなわち動画像201の表示速度に対して、3倍速
の早送り再生を行った様に表示されることになる。
【0030】そこで、フレームヘッダ変更手段103
は、制御手段100の指示に従って、符号化動画像ビッ
トストリーム204を構成する各符号化フレームのピク
チャヘッダに含まれる当該フレームの繰り返し再生表示
回数を指示可能なフラグを書き換える。具体的には、r
epeat_first_fieldとtop_fie
ld_firstの値を変更する。
【0031】プログレシッブシーケンスの場合は、re
peat_first_fieldの値が0の時は、t
op_field_firstの値によらず、当該フレ
ームの再生表示回数は1回である。また、repeat
_first_fieldの値が1でtop_fiel
d_firstの値が0の時は、当該フレームの再生表
示回数は2回である。さらに、repeat_firs
t_fieldの値が1でtop_field_fir
stの値が1の時は、当該フレームの再生表示回数は3
回である。
【0032】本動作例では、符号化動画像ビットストリ
ーム204を構成する各符号化フレームのピクチャヘッ
ダのrepeat_first_fieldとtop_
field_firstの値を共に1に変更し、動画像
ビットストリーム205を得る。
【0033】動画像ビットストリーム205は、MPE
G2規格を満足する。さらに、符号化動画像ビットスト
リーム205を復号化して再生表示した場合の時間長
は、動画像201の再生表示時間長に等しくなる。
【0034】なお、符号化動画像ビットストリーム20
5の各符号化フレームにおける「’’」の付記は、re
peat_first_fieldとtop_fiel
d_firstの値が共に1に変更されていることを表
している。
【0035】repeat_first_fieldと
top_field_firstがエントリーされてい
ない場合は、共に値が0であるとして扱われ、当該符号
化フレームの再生表示回数は1回となるので、再生表示
回数を2回又は3回にする場合は、当該符号化フレーム
のピクチャヘッダにrepeat_first_fie
ldとtop_field_firstを追加エントリ
ーする。
【0036】ピクチャヘッダの変更において、データ量
の増加はない。ピクチャヘッダへのエントリーの追加の
場合もデータ量の増加は無視できるものであり、符号化
フレーム間引き手段102によるデータ量削減効果は維
持される。
【0037】符号化動画像ビットストリーム205は、
出力手段104を介して外部に出力される。
【0038】動画像206は、外部において動画像ビッ
トストリーム205を復号化して再生表示した場合の復
号化動画像を示している。
【0039】一般に、符号化動画像ビットストリームを
復号化して表示する場合、復号化処理部にIフレームと
Pフレームが入力された時は、適時復号化処理を実行す
るが、直ちに表示出力しないで一旦復号結果を保持し、
代りに1つ前に入力されたIフレーム又はPフレームの
復号結果を表示出力する。復号化処理部にBフレームが
入力された場合は、復号化処理の後に直ちに表示処理さ
れる。この復号化表示動作によって、符号化前の動画像
の表示順序が再現される。
【0040】本動作例では、例えば、符号化動画像ビッ
トストリームのP’’(04)が外部の復号化処理部に
入力されたら、先に入力されたI’’(01)の復号結
果が表示される。I’’(01)は、上記した様にre
peat_first_fieldとtop_fiel
d_firstの値が共に1に変更されているので、3
回表示される。次に、P’’(07)が外部の復号化表
示処理部に入力されると、P’’(04)の復号結果が
表示される。同様に、P’’(01)は、上記した様に
repeat_first_fieldとtop_fi
eld_firstの値が共に1に変更されているの
で、3回表示される。
【0041】以上の様に、制御手段100の制御の下、
所定の規格(ここではMPEG2規格)を満足する様
に、符号化フレーム間引き手段102によって符号化フ
レームの一部を削除して、削除された符号化フレームに
よる再生表示時間長の減少を補う様にフレームヘッダ変
更手段103によってピクチャヘッダを変更して、入力
された符号化動画像ビットストリームのビットレートを
削減する。
【0042】図3は、本実施の形態1の符号化動画像ビ
ットストリーム処理装置の第2の動作例を示す動作タイ
ミングチャートである。これまでの動作例と同一要素に
ついては、同一参照番号付与している。本動作例では、
図2の動作例に対して、符号化フレーム間引き手段10
2の動作が異なっており、符号化動画像ビットストリー
ム304に示す様に一部の符号化Bフレームが残され
る。
【0043】これにともなって、フレームヘッダ変更手
段103の動作が異なっている。すなわち、符号化動画
像ビットストリーム304のB(02),B(05),
B(08)などのピクチャヘッダのrepeat_fi
rst_fieldの値を1に変更し、top_fie
ld_firstの値を0に設定して、符号化動画像ビ
ットストリーム305を得る。
【0044】なお、符号化動画像ビットストリーム30
5の各符号化フレームにおける「’」の付記は、rep
eat_first_fieldの値が1に変更され、
top_field_firstの値が0に設定されて
いることを表している。
【0045】符号化動画像ビットストリーム305は、
MPEG2規格を満足する。さらに、符号化動画像ビッ
トストリーム305を復号化して再生表示した場合の時
間長は、動画像201の再生表示時間長に等しくなる。
【0046】動画像ビットストリーム305は、出力手
段104を介して外部に出力される。
【0047】動画像306は、外部において動画像ビッ
トストリーム205を復号化して再生表示した場合の復
号化動画像を示している。
【0048】本動作例では、例えば、符号化動画像ビッ
トストリームのP(04)が外部の復号化表示処理部に
入力されたら、当該P(04)の復号化処理が実行され
るが、その復号結果は一旦保持され、先に入力されたI
(01)の復号結果が表示される。I(01)のピクチ
ャヘッダは変更されていないので、1回の表示となる。
次に、B’(02)が復号化表示処理部に入力された
ら、当該B’(02)を復号化し直ちに表示される。
B’(02)は、ピクチャヘッダが変更されて再生表示
回数が2回に設定されているので、2回表示される。次
に、P(07)が入力されると先に入力されたP(0
4)の復号結果を表示する。
【0049】図1に示した実施の形態1の動作例とし
て、図2と図3を用いて2つの動作例について説明した
が、ピクチャヘッダの変更は、再生表示回数が2回のも
のと3回のものが混在する様にしてもよい。
【0050】実施の形態2 以下、本発明の実施の形態2における符号化動画像ビッ
トストリーム処理装置について説明する。
【0051】図4は、本発明の実施の形態2における符
号化動画像ビットストリーム処理装置のブロック図であ
る。図4において、入力手段101と符号化フレーム間
引き手段102は、図1と同じものである。
【0052】ストリームヘッダ変更手段401は、制御
手段400の指示に従って、符号化フレーム間引き手段
102によって得られた符号化動画像ビットストリーム
のシーケンスヘッダの中のフレームレートを指示するフ
ラグを書き換える。
【0053】出力手段104は、ここでは、ストリーム
ヘッダ変更手段401によって得られた符号化動画像ビ
ットストリームを外部に出力する。
【0054】制御手段400は、出力手段104によっ
て出力される符号化動画像ビットストリームが所定の規
格(本実施の形態2ではMPEG2規格)を満足する様
に、かつ、当該符号化動画像ビットストリームを復号化
して得られる動画像の再生表示時間長が入力手段101
によって入力された符号化動画像ビットストリームを復
号化して得られる動画像の再生表示時間長に略等しくな
る様に、符号化フレーム間引き手段102とストリーム
ヘッダ変更手段401を制御する。
【0055】図5は、本実施の形態2の符号化動画像ビ
ットストリーム処理装置の第1の動作例を示す動作タイ
ミングチャートである。
【0056】符号化動画像ビットストリーム503は、
フレームレート60Hzのプログレッシブスキャン方式
の動画像201の各フレームを符号化タイプシーケンス
502に示す符号化タイプに従って、MPEG2方式で
符号化しビットストリーム化されたものであり、図4の
入力手段101に入力される。
【0057】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段401の指示に従って、符号化動画像ビットストリ
ーム503からB(03),B(04),B(05),
B(08),B(09),B(10)などのBフレーム
を削除し、符号化動画像ビットストリーム504を出力
する。
【0058】すなわち、ここでは、符号化フレーム間引
き手段102は1秒あたり60個の符号化フレームから
合計36個の符号化フレームを削除しており、1秒あた
り24個の符号化フレームが残されていることになる。
【0059】この時点で、削除されたBフレーム分だけ
のデータ量が減り、ビットレートが削減される。しか
し、仮に、この符号化動画像ビットストリーム504を
復号化して再生表示した場合は、符号化動画像ビットス
トリーム503を復号化して再生表示した場合の表示速
度、すなわち動画像201の表示速度に対して、5/3
倍速の早送り再生を行った様に表示されることになる。
【0060】そこで、ストリームヘッダ変更手段401
は、制御手段400の指示に従って、符号化動画像ビッ
トストリーム504のシーケンスヘッダSHの中のフレ
ームレートを指示するフラグを変更する。具体的には、
frame_rate_valueを新しいフレームレ
ートを指示するものに変更する。MPEG2規格では、
24/1001Hz,24Hz,25Hz,30/10
01Hz,30Hz,60/1001Hz,60Hzの
7種類である。
【0061】本動作例では、入力された符号化動画像ビ
ットストリーム503のシーケンスヘッダSHのfra
me_rate_valueは、60Hzに対応する値
が設定されている。ストリームヘッダ変更手段401
は、制御手段400の指示によって、frame_ra
te_valueを24Hzに対応する値に変更する。
【0062】すなわち、制御手段400は、符号化フレ
ーム間引き手段102を制御して、1秒あたり60個の
符号化フレームから合計36個の符号化フレームを削除
させると共に、ストリームヘッダ変更手段401を制御
して、フレームレートを変更して再生表示時間長を合わ
せる様にする。符号化動画像ビットストリーム505
は、MPEG2規格を満足し、さらに、符号化動画像ビ
ットストリーム505を復号化して再生表示した場合の
時間長は、動画像201の再生表示時間長に等しくな
る。
【0063】なお、符号化動画像ビットストリーム50
5のシーケンスヘッダSHに対する「’」の付記は、シ
ーケンスヘッダが上記の様に変更されていることを表し
ている。
【0064】符号化動画像ビットストリーム505は、
出力手段104を介して外部に出力される。
【0065】動画像506は、外部において動画像ビッ
トストリーム205を復号化して再生表示した場合の復
号化動画像を示しており、動画像201の1番目、2番
目、6番目、7番目、11番目、12番目、及び16番
目のフレームが順次、等間隔に表示される。なお、シー
ケンスヘッダの書換によって個々のフレーム表示時間は
長くなっている。
【0066】図6は、本実施の形態2の符号化動画像ビ
ットストリーム処理装置の第2の動作例を示す動作タイ
ミングチャートである。
【0067】これまでの動作例と同一要素については、
同一参照番号付与している。本動作例では、図5の動作
例に対して、符号化フレーム間引き手段102の動作が
異なっている。
【0068】符号化フレーム間引き手段102は、符号
化動画像ビットストリーム503からB(02),B
(04),B(05),B(07),B(09),B
(10)などのBフレームを削除し、符号化動画像ビッ
トストリーム604を出力する。すなわち、図5の動作
例で削除されていたB(03),B(08)などが残さ
れ、代りにB(02),B(07)などが削除される。
【0069】ここでも、符号化フレーム間引き手段10
2は1秒あたり60個の符号化フレームから合計36個
の符号化フレームを削除しており、1秒あたり24個の
符号化フレームが残されいる。
【0070】図5の場合と同様に、ストリームヘッダ変
更手段401は、符号化動画像ビットストリーム604
のシーケンスヘッダSHの中のframe_rate_
valueを24Hzに対応する値に変更する。
【0071】符号化動画像ビットストリーム605は、
出力手段104を介して外部に出力される。
【0072】動画像606は、外部において動画像ビッ
トストリーム605を復号化して再生表示した場合の復
号化動画像を示しており、動画像201の1番目、3番
目、6番目、8番目、11番目、13番目、及び16番
目のフレームが順次、等間隔に表示される。
【0073】先の図5の動作例では、最終的に表示され
るフレームは、動画像201の1番目、2番目、6番
目、7番目、11番目、12番目、及び16番目のフレ
ームであったので、動画像201の時間軸変化に対し
て、疎密が生じていた。図6の動作例では、疎密度合い
が緩和されていることが解る。
【0074】以上の様に、制御手段400の制御の下、
所定の規格(ここではMPEG2規格)を満足する様
に、符号化フレーム間引き手段102によって符号化フ
レームの一部を削除して、削除された符号化フレームに
よる再生表示時間長の減少を補う様に、ストリームヘッ
ダ変更手段401によってシーケンスヘッダを変更し
て、入力された符号化動画像ビットストリームのビット
レートを削減する。
【0075】なお、図5及び図6の動作例で、フレーム
レートの指示を変更するにあたって、シーケンスヘッダ
中のframe_rate_valueのみを変更した
が、これに限定されるものではなく、MPEG2の場合
には、frame_rate_extension_n
とframe_rate_extension_dを合
わせて変更することによって、種々のフレームレートを
選択することができ、符号化フレーム間引き手段102
による符号化フレームの削除の仕方を種々選択できる様
になる。
【0076】実施の形態3 以下、本発明の実施の形態3における符号化動画像ビッ
トストリーム処理装置について説明する。
【0077】本実施の形態3は、上記した実施の形態1
及び実施の形態2を組み合わた実施の形態となってい
る。
【0078】図7は、本発明の実施の形態3における符
号化動画像ビットストリーム処理装置のブロック図であ
る。図7において、上記に説明したものと同等の構成要
素については同じ参照番号を付与している。
【0079】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段700の指示に従って、入力手段101によって入
力された符号化動画像ビットストリームからIフレーム
の一部とPフレームの全部又は一部とBフレームの全部
又は一部を削除する。
【0080】フレームヘッダ変更手段103は、制御手
段700の指示に従って、符号化フレーム間引き手段1
02によって得られた符号化動画像ビットストリームの
一部又は全部の符号化フレームに各々対応するピクチャ
ヘッダの中の繰り返し再生回数を指示するフラグを書き
換える。
【0081】ストリームヘッダ変更手段401は、制御
手段700の指示に従って、フレームヘッダ変更手段1
03によって得られた符号化動画像ビットストリームの
シーケンスヘッダの中のフレームレートを指示するフラ
グを書き換える。
【0082】出力手段104は、ストリームヘッダ変更
手段401によって得られた符号化動画像ビットストリ
ームを外部に出力する。
【0083】制御手段700は、出力手段104によっ
て出力される符号化動画像ビットストリームがMPEG
2規格を満足する様に、かつ、当該符号化動画像ビット
ストリームを復号化して得られる動画像の再生表示時間
長が入力手段101によって入力された符号化動画像ビ
ットストリームを復号化して得られる動画像の再生表示
時間長に略等しくなる様に、符号化フレーム間引き手段
102とフレームヘッダ変更手段103とシーケンスヘ
ッダ変更手段401を制御する。
【0084】図8は、本実施の形態3の符号化動画像ビ
ットストリーム処理装置の動作例を示す動作タイミング
チャートである。図8において、これまでの動作例と同
一要素については、同一参照番号付与している。
【0085】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段700の指示に従って、符号化動画像ビットストリ
ーム503からBフレームを全て削除して、符号化動画
像ビットストリーム804を出力する。
【0086】フレームヘッダ変更手段103は、制御手
段700の指示に従って、符号化動画像ビットストリー
ム804の各符号化フレームのピクチャヘッダを変更す
る。
【0087】符号化動画像ビットストリーム804の全
ての符号化フレームの繰り返し再生回数を最大値の3回
に設定しても、再生表示時間長を動画像201の再生表
示時間長に合わせられないので、シーケンスヘッダの変
更を併用する。ここでは、フレームヘッダ変更手段10
3は、制御手段700の指示に従って、符号化動画像ビ
ットストリーム804の各符号化フレームのピクチャヘ
ッダ中のrepeat_first_fieldの値を
1に変更し、top_field_firstの値を0
に設定して、符号化動画像ビットストリーム805を得
る。
【0088】そして、ストリームヘッダ変更手段401
は、制御手段700の指示に従って、符号化動画像ビッ
トストリーム805のシーケンスヘッダSHの中のfr
ame_rate_valueを24Hzに対応する値
に変更し、符号化動画像ビットストリーム806を得
る。
【0089】符号化動画像ビットストリーム806は、
出力手段104を介して外部に出力される。
【0090】動画像807は、外部において動画像ビッ
トストリーム806を復号化して再生表示した場合の復
号化動画像を示しており、動画像201の1番目、6番
目、11番目、及び16番目のフレームが順次、2回ず
つ等間隔に表示される。各フレームの表示間隔は、シー
ケンスヘッダが変更されている分だけ長くなっており、
動画像807の表示時間長は、動画像201の再生表示
時間長に等しくなる。
【0091】実施の形態1で説明したピクチャヘッダの
変更を行う場合も実施の形態2で説明したシーケンスヘ
ッダの変更を行う場合も、復号化後の再生表示時間長を
略一定に保った上でMPEG2規格を満足させるために
は、符号化フレーム間引き手段102による符号化フレ
ームの削除個数に制約が発生していた。しかし、本実施
の形態3で説明した様に、フレームヘッダ変更手段10
3とストリームヘッダ変更手段401を併設することに
よって、符号化フレーム間引き手段102による符号化
フレームの削除個数の制約を緩和することができ、一層
のビットレートの削減効果が得られる。
【0092】実施の形態4 以下、本発明の実施の形態4における符号化動画像ビッ
トストリーム処理装置について説明する。
【0093】図9は、本発明の実施の形態4における符
号化動画像ビットストリーム処理装置のブロック図であ
る。図9において、上記に説明したものと同等の構成要
素については同じ参照番号を付与している。
【0094】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段900の指示によって、入力手段101によって入
力された符号化動画像ビットストリームからIフレーム
の一部とPフレームの全部又は一部とBフレームの全部
又は一部を削除する。
【0095】Iフレーム複写挿入手段901は、制御手
段900の指示によって、符号化フレーム間引き手段1
02によって得られた符号化動画像ビットストリームに
対して、削除された符号化フレームの一部のフレームが
あった位置に、当該削除された符号化フレームより前方
向に存在するIフレームをコピーして挿入する。
【0096】フレームヘッダ変更手段103は、制御手
段900の指示によって、Iフレーム複写挿入手段90
1によって得られた符号化動画像ビットストリームの一
部又は全部の符号化フレームに各々対応するピクチャヘ
ッダの中の繰り返し再生回数を指示するフラグを書き換
える。
【0097】ストリームヘッダ変更手段401は、フレ
ームヘッダ変更手段103によって得られた符号化動画
像ビットストリームのシーケンスヘッダの中のフレーム
レートを指示するフラグを書き換える。
【0098】出力手段104は、シーケンスヘッダ変更
手段401によって得られた符号化動画像ビットストリ
ームを外部に出力する。
【0099】制御手段900は、出力手段104によっ
て出力される符号化動画像ビットストリームがMPEG
2規格を満足する様に、かつ、当該符号化動画像ビット
ストリームを復号化して得られる動画像の再生表示時間
長が入力手段101によって入力された符号化動画像ビ
ットストリームを復号化して得られる動画像の再生表示
時間長に略等しくなる様に、符号化フレーム間引き手段
102とIフレーム複写挿入手段901とフレームヘッ
ダ変更手段103とシーケンスヘッダ変更手段401を
制御する。
【0100】図10は、本実施の形態4の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の動作例を示す動作タイミン
グチャートである。図10において、これまでの動作例
と同一要素については、同一参照番号付与している。
【0101】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段900の指示に従って、符号化動画像ビットストリ
ーム503からPフレームとBフレームを全て削除し
て、符号化動画像ビットストリーム1004を出力す
る。
【0102】Iフレーム複写挿入手段901は、制御手
段900の指示に従って、符号化動画像ビットストリー
ム1004に対して、符号化動画像ビットストリーム5
03においてPフレームのあった位置に当該Pフレーム
より前方向に存在するIフレームをコピーして挿入す
る。すなわち、P(06)のあった位置にI(01)の
コピーを挿入し、P(11)のあった位置にI(01)
のコピーを挿入して、符号化動画像ビットストリーム1
005を得る。
【0103】フレームヘッダ変更手段103は、制御手
段900の指示に従って、符号化動画像ビットストリー
ム1005の各符号化フレームのピクチャヘッダ中のr
epeat_first_fieldの値を1に変更
し、top_field_firstの値を0に設定し
て、符号化動画像ビットストリーム1006を得る。
【0104】そして、ストリームヘッダ変更手段401
は、制御手段900の指示に従って、符号化動画像ビッ
トストリーム1006のシーケンスヘッダSHの中のf
rame_rate_valueを24Hzに対応する
値に変更し、符号化動画像ビットストリーム1007を
得る。
【0105】符号化動画像ビットストリーム1007
は、出力手段104を介して外部に出力される。
【0106】動画像1008は、外部において動画像ビ
ットストリーム1007を復号化して再生表示した場合
の復号化動画像を示しており、動画像201の1番目、
及び16番目のフレームが順次表示される。各フレーム
の表示間隔は、シーケンスヘッダが変更されている分だ
け長くなっており、動画像1008の表示時間長は、動
画像201の再生表示時間長に等しくなる。
【0107】ところで、符号化動画像ビットストリーム
1007は、図8の符号化動画像ビットストリーム80
7のPフレームがIフレームに変更された形になってい
る。図8の符号化動画像ビットストリーム807を受け
取った外部の復号化処理部において、何らのトラブルで
最初のI’(01)を受信出来なかった場合、P’(0
6)やP’(11)を正常に受信できてもこれらが参照
するI’(01)が受信できていない訳であるから復号
化できないことになる。しかし、図10の符号化動画像
ビットストリーム1007では、P’(06)とP’
(11)の代りにI’(01)が挿入されているため、
最初のI’(01)が受信できなかった時でも、次の符
号化フレームから復号化できる。特に、ビットレート削
減前の符号化動画像ビットストリームにおいて、Iフレ
ームの後にPフレームやBフレームが長く続くような場
合には有効である。
【0108】実施の形態5 以下、本発明の実施の形態5における符号化動画像ビッ
トストリーム処理装置について説明する。
【0109】図11は、本発明の実施の形態5における
符号化動画像ビットストリーム処理装置のブロック図で
ある。図11において、上記に説明したものと同等の構
成要素については同じ参照番号を付与している。
【0110】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段1100の指示に従って、入力手段101によって
入力された符号化動画像ビットストリームからIフレー
ムの一部とPフレームの全部又は一部とBフレームの全
部又は一部を削除する。
【0111】ダミーPフレーム発生手段1102は、全
ての動きベクトルが前方向の参照フレームからのベクト
ルであってDCT係数が全て0である前方向フレーム間
動き補償を用いた符号化が行われたPフレームを挿入す
る。つまり、ピクチャヘッダとスライスヘッダだけを有
し、スライスの先頭のマクロブロックが動きベクトルが
フォワードベクトルのみで、水平方向,垂直方向ともに
ベクトルが0であり、DCT係数もすべて0であり、そ
れ以降のマクロブロックはSkipped Macro
Blockとなる。以降、このPフレームをダミーP
フレームと称する。このダミーPフレームを復号化して
表示した場合は、当該ダミーPフレームが前方向に参照
する符号化フレームに対応するフレームと同じフレーム
が表示される。
【0112】ダミーPフレームの一例を図28に示す。
ダミーPフレームは、ピクチャヘッダとスライスヘッダ
とSkipped Macro Blockのカウンタの
みで構成されるので、もともとあった符号よりも必ず少
ないビットで表現される。実質的には、そのデータ量
は、符号化動画像ビットストリーム全体のデータ量に対
して、無視できるものである。
【0113】ダミーPフレーム挿入手段1101は、制
御手段1100の指示に従って、符号化フレーム間引き
手段102によって得られた符号化動画像ビットストリ
ームに対して、削除された符号化フレームの代りに、ダ
ミーPフレーム発生手段1102が発生したダミーPフ
レームを挿入する。
【0114】出力手段104は、ダミーフレーム挿入手
段1101によって得られた符号化動画像ビットストリ
ームを外部に出力する。
【0115】制御手段1100は、出力手段104によ
って出力される符号化動画像ビットストリームがMPE
G2規格を満足する様に、かつ、当該符号化動画像ビッ
トストリームを復号化して得られる動画像の再生表示時
間長が入力手段101によって入力された符号化動画像
ビットストリームを復号化して得られる動画像の再生表
示時間長に略等しくなる様に、符号化フレーム間引き手
段102とダミーPフレーム挿入手段1101を制御す
る。
【0116】図12は、本実施の形態5の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の第1の動作例を示す動作タ
イミングチャートである。図12において、これまでの
動作例と同一要素については、同一参照番号付与してい
る。
【0117】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段1100の指示に従って、符号化動画像ビットスト
リーム203からPフレームとBフレームを全て削除し
て、符号化動画像ビットストリーム1204を出力す
る。
【0118】ダミーPフレーム挿入手段1101は、制
御手段1100の指示に従って、符号化動画像ビットス
トリーム1204に対して作用し、符号化フレーム間引
き手段102が削除した符号化フレームの代りにダミー
Pフレームを挿入して、符号化動画像ビットストリーム
1205を得る。図中、P(d)が、ダミーPフレーム
を表している。
【0119】符号化動画像ビットストリーム1205
は、出力手段104を介して外部に出力される。
【0120】動画像1206は、外部において動画像ビ
ットストリーム1205を復号化して再生表示した場合
の復号化動画像を示している。
【0121】先に述べた通り、ダミーPフレームを復号
化して表示する場合は、前方向に参照する符号化フレー
ムに対応するフレームと同じものが表示される。
【0122】符号化動画像ビットストリーム1205
は、MPEG2規格を満たし、復号化した時の再生表示
時間長は、動画像201の再生表示時間長に等しいもの
である。
【0123】図13は、本実施の形態5の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の第2の動作例を示す動作タ
イミングチャートである。図13において、これまでの
動作例と同一要素については、同一参照番号付与してい
る。
【0124】符号化フレーム間引き手段102は、ここ
では、符号化動画像ビットストリーム203からBフレ
ームを全て削除して、符号化動画像ビットストリーム1
304を出力する。
【0125】ダミーPフレーム挿入手段1101は、符
号化動画像ビットストリーム1304に対して作用し、
符号化フレーム間引き手段102が削除したPフレーム
の代りにダミーPフレームを挿入して、符号化動画像ビ
ットストリーム1305を得る。
【0126】符号化動画像ビットストリーム1305
は、出力手段104を介して外部に出力される。
【0127】動画像1306は、外部において動画像ビ
ットストリーム1305を復号化して再生表示した場合
の復号化動画像を示している。
【0128】先に述べた通り、ダミーPフレームを復号
化して表示する場合は、前方向に参照する符号化フレー
ムに対応するフレームと同じものが表示される。
【0129】符号化動画像ビットストリーム1305
は、MPEG2規格を満たし、復号化した時の再生表示
時間長は、動画像201の再生表示時間長に等しいもの
である。
【0130】以上の様に、入力された符号化動画像ビッ
トストリームから一部の符号化フレームを削除してビッ
トレートを削減し、削除した符号化フレームの代りにデ
ータ量が略ゼロのダミーPフレームを挿入することで、
再生表示時間長が等しくなる様にしている。これによれ
ば、最終的に出力される符号化動画像ビットストリーム
にBフレームを含まない様にすることができるので、外
部の復号化処理部の構成を簡略化できる。
【0131】以下に、本実施の形態5に関して、さらに
性能改善する方法について述べる。
【0132】性能改善方法について述べる前に図14と
図15を用いて、性能改善のポイントを説明する。
【0133】図14は、本実施の形態5の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の第3の動作例を示す動作タ
イミングチャートである。図14において、これまでの
動作例と同一要素については、同一参照番号付与してい
る。
【0134】符号化フレーム間引き手段102は、ここ
では、符号化動画像ビットストリーム203から連続す
るBフレームの最初のBフレームを削除して、符号化動
画像ビットストリーム1404を出力する。例えば、符
号化動画像ビットストリーム203においてB(0
2),B(03)と続く部分でB(02)を削除してい
る。
【0135】ダミーPフレーム挿入手段1101は、符
号化動画像ビットストリーム1404に対して作用し、
符号化フレーム間引き手段102が削除したBフレーム
の代りにダミーPフレームを挿入して、符号化動画像ビ
ットストリーム1405を得る。
【0136】符号化動画像ビットストリーム1405
は、出力手段104を介して外部に出力される。
【0137】動画像1406は、外部において符号化動
画像ビットストリーム1405を復号化して再生表示し
た場合の復号化動画像を示している。
【0138】外部の復号化処理部は、P(04)が入力
されると先に入力されたI(01)の復号結果を表示出
力する。次いで、P(d)が入力されると、P(04)
の復号結果を表示出力する。次いで、B(03)が入力
されると直ちに復号化処理してB(03)の復号化結果
を表示出力する。ここで、B(03)の復号化時におけ
る参照先は、P(04)とP(04)に続くP(d)と
なる。P(d)は、実質的にP(04)に等しいので、
前方向参照フレームをP(04)とし後方向参照フレー
ムもP(04)として復号化される。なお、動画像14
06における「’」の付記は、当該フレームが符号化時
の参照先とは異なった参照先で復号化されていることを
表す。
【0139】図15は、本実施の形態5の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の第4の動作例を示す動作タ
イミングチャートである。図15において、これまでの
動作例と同一要素については、同一参照番号付与してい
る。
【0140】符号化フレーム間引き手段102は、ここ
では、符号化動画像ビットストリーム203から連続す
るBフレームの2番目と4番目のBフレームを削除し
て、符号化動画像ビットストリーム1504を出力す
る。例えば、符号化動画像ビットストリーム503にお
いてB(02),B(03),B(04),B(05)
と続く部分では、B(03)とB(05)を削除してい
る。
【0141】ダミーPフレーム挿入手段1101は、符
号化動画像ビットストリーム1504に対して作用し、
符号化フレーム間引き手段102が削除したBフレーム
の代りにダミーPフレームを挿入して、符号化動画像ビ
ットストリーム1505を得る。
【0142】符号化動画像ビットストリーム1505
は、出力手段104を介して外部に出力される。
【0143】動画像1506は、外部において符号化動
画像ビットストリーム1505を復号化して再生表示し
た場合の復号化動画像を示している。
【0144】外部の復号化処理部は、P(06)が入力
されると先に入力されたI(01)の復号結果を表示出
力する。次いで、B(02)が入力されると、I(0
1)を前方向参照フレーム、P(06)を後方向参照フ
レームとして復号化して表示する。次いで、P(d)が
入力されると、P(04)の復号結果を表示出力する。
次いで、B(04)が入力されると直ちに復号化処理し
てB(04)の復号化結果を表示出力する。ここで、B
(04)の復号化時における参照先は、P(06)とB
(04)の直前のP(d)となる。P(d)は、実質的
にP(06)に等しいので、前方向参照フレームをP
(06)とし後方向参照フレームもP(06)として復
号化されることになる。なお、動画像1406における
「’」の付記は、当該フレームが符号化時の参照先とは
異なった参照先で復号化されていることを表す。
【0145】ところで、図14の符号化動画像ビットス
トリーム1405のB(03)の復号化時において、実
質的にP(04)を前方向及び後方向に参照して復号化
されるが、元々、B(03)は前方向参照フレームをI
(01)とし後方向参照フレームをP(04)として符
号化されているので、参照関係が崩れることになる。ま
た、図15の符号化動画像ビットストリーム1505の
B(04)の復号化時において、実質的にP(06)を
前方向及び後方向に参照して復号化されるが、元々、B
(04)は前方向参照フレームをI(01)とし後方向
参照フレームをP(06)として符号化されているの
で、参照関係が崩れることになる。この様に、符号化時
と復号化時の参照先が異なっても、比較的動きの少ない
動画像の場合には画質劣化は少なく、十分に実用に耐え
得る。しかし、符号化時と復号化時の参照先が異ならな
い様にすることが望ましい。
【0146】以下、符号化時と復号化時の参照先が異な
らない様するための方法について説明する。
【0147】図16は、本実施の形態5の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の第5の動作例を示す動作タ
イミングチャートである。図16において、これまでの
動作例と同一要素については、同一参照番号付与してい
る。符号化フレーム間引き手段102によって、符号化
動画像ビットストリーム1404が生成されるまでは、
図14の動作例と同じ動作である。
【0148】図16の動作例においては、ダミーPフレ
ーム挿入手段1101は、削除されたBフレームの代り
にダミーPフレームを挿入する時に、当該削除されたB
フレームが後方向に参照していたIフレーム又はPフレ
ームの直前に挿入する。例えば、符号化動画像ビットス
トリーム1404が生成される過程で削除されたB(0
2)の代りに、このB(02)が後方参照していたP
(04)の直前にダミーPフレームを挿入する。また、
削除されたB(05)の代りに、このB(05)が後方
参照していたP(07)の直前にダミーPフレームを挿
入する。この様にして符号化動画像ビットストリーム1
605が生成される。
【0149】動画像1606は、符号化動画像ビットス
トリーム1605を外部の復号化処理部で復号化して再
生表示した場合の復号化動画像を表している。
【0150】図14の動作例では、B(03)の復号時
における参照先が符号化時の参照先と異なっていたが、
この図16では、一致する。すなわち、符号化動画像ビ
ットストリーム1605の復号化時におけるB(03)
の参照先は、当該B(03)の直前のP(04)が後方
向参照先であり、P(04)の直前のP(d)が前方向
参照先となる。このP(04)の直前のP(d)はI
(01)を参照しており、実質的にI(01)に等しい
ので、B(03)の符号化時の参照フレームに一致す
る。
【0151】図17は、本実施の形態5の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の第6の動作例を示す動作タ
イミングチャートである。図17において、これまでの
動作例と同一要素については、同一参照番号付与してい
る。符号化フレーム間引き手段102によって、符号化
動画像ビットストリーム1504が生成されるまでは、
図15の動作例と同じ動作である。
【0152】図17の動作例においては、先程の図16
の場合と同様に、ダミーPフレーム挿入手段1101
は、削除されたBフレームの代りにダミーPフレームを
挿入する時に、当該削除されたBフレームが後方向に参
照していたIフレーム又はPフレームの直前に挿入す
る。例えば、符号化動画像ビットストリーム1504が
生成される過程で削除されたB(03)の代りに、このB
(03)が後方参照していたP(06)の直前にダミー
Pフレームを挿入する。次に、削除されたB(05)の
代りに、このB(05)が後方参照していたP(06)
の直前にダミーPフレームを挿入する。この様にして符
号化動画像ビットストリーム1705が生成される。
【0153】動画像1706は、符号化動画像ビットス
トリーム1705を外部の復号化処理部で復号化して再
生表示した場合の復号化動画像を表している。
【0154】図15の動作例では、B(04)の復号時
における参照先が符号化時の参照先と異なっていたが、
この図17では、一致する。すなわち、符号化動画像ビ
ットストリーム1705の復号化時におけるB(04)
の参照先は、P(06)が後方向参照先であり、P(0
6)の直前のP(d)が前方向参照先となる。このP
(06)の直前のP(d)はP(06)の2個前のP
(d)を参照している。P(06)の2個前のP(d)
はI(01)を参照している。このため、復号化時のB
(04)が前方向参照するP(06)の直前のP(d)
は、実質的にI(01)に等しいので、B(04)の符
号化時の参照フレームに一致する。
【0155】以上の様に、図14と図16の対比説明、
及び図15と図17の対比説明で明らかな様に、符号化
フレーム間引き手段102によって削除されたBフレー
ムの代りにダミーPフレームを挿入する時に、当該削除
されたBフレームが後方向に参照していたIフレーム又
はPフレームの直前に挿入することで、符号化時と復号
化時の参照先が異ならない様にできる。
【0156】次に、符号化時と復号化時の参照先が異な
らない様にするための別の方法について述べる。
【0157】図18は、本実施の形態5の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の第7の動作例を示す動作タ
イミングチャートである。図18において、これまでの
動作例と同一要素については、同一参照番号付与してい
る。
【0158】図18の動作例においては、符号化フレー
ム間引き手段102は、符号化動画像ビットストリーム
203の連続するBフレームの部分に対して後部のBフ
レームより削除する。すなわち、符号化フレーム間引き
手段102は、符号化動画像ビットストリーム203の
Bフレームが連続している各部分の後部のBフレームで
あるB(03)、B(06)、B(09)などを削除
し、符号化動画像ビットストリーム1804を生成す
る。
【0159】ダミーPフレーム挿入手段1101は、符
号化動画像ビットストリーム1804に対して作用し、
削除されたBフレームのあった位置にダミーPフレーム
を挿入して、符号化動画像ビットストリーム1805を
生成する。
【0160】動画像1806は、符号化動画像ビットス
トリーム1805を外部の復号化処理部で復号化して再
生表示した場合の復号化動画像を表している。
【0161】図14の動作例では、残されたBフレーム
の復号時における参照先が符号化時の参照先と異なって
いたが、この図18では、図示の様に一致する。
【0162】図19は、本実施の形態5の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の第8の動作例を示す動作タ
イミングチャートのである。図19において、これまで
の動作例と同一要素については、同一参照番号付与して
いる。
【0163】図19の動作例においては、符号化フレー
ム間引き手段102は、符号化動画像ビットストリーム
203の連続するBフレームの部分に対して後部のBフ
レームより連続して削除する。すなわち、符号化フレー
ム間引き手段102は、符号化動画像ビットストリーム
503のBフレームが連続している各部分の後部のBフ
レームであるB(05)、B(04)、及び、B(1
0)、B(09)などを削除し、符号化動画像ビットス
トリーム1904を生成する。
【0164】ダミーPフレーム挿入手段1101は、符
号化動画像ビットストリーム1904に対して作用し、
削除されたBフレームのあった位置にダミーPフレーム
を挿入して、符号化動画像ビットストリーム1905を
生成する。
【0165】動画像1906は、符号化動画像ビットス
トリーム1905を外部の復号化部で復号化して再生表
示した場合の復号化動画像を表している。
【0166】図15の動作例では、残されたBフレーム
の復号時における参照先が符号化時の参照先と異なって
いたが、この図19では、図示の様に一致する。
【0167】以上の様に、図14と図18の対比説明、
及び図15と図19の対比説明で明らかな様に、符号化
フレーム間引き手段102によってBフレームを削除す
る時に、連続するBフレームの部分に対して後部のBフ
レームより連続した部分を削除し、当該削除されたBフ
レームの代りにダミーPフレームを挿入することで、符
号化時と復号化時の参照先が異ならない様にできる。図
16と図17で示した動作例では、ダミーPフレームを
前方に存在する後方向参照フレームの直前に挿入するた
めにはバッファが必要になるが、図18と図19に示し
た動作例では、バッファは不要となる。 図16と図1
7で示した方法と、図18と図19で示した方法を組み
合せることも可能である。図20にその例を示す。
【0168】図20は、本実施の形態5の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の第9の動作例を示す動作タ
イミングチャートである。
【0169】図20では、連続するBフレームのうち、
後部から連続してBフレームを削除した場合は、当該削
除した位置にダミーPフレームを挿入する様にし、後部
から連続するBフレーム以外を削除した場合は、当該B
フレームが後方向に参照していたIフレーム又はPフレ
ームの直前にダミーPフレームを挿入する様にしてい
る。符号化動画像ビットストリーム2005を復号化す
る場合、各Bフレームの参照先の符号化フレームは、当
該Bフレームの符号化時の参照先に一致している。
【0170】すなわち、ダミーPフレームが挿入された
場合に、ダミーPフレームの後ろにBフレームが残らな
い様にすることで、符号化時の参照先関係を保持した符
号化動画像ビットストリームを得ることができる。
【0171】さて、これまで説明した実施の形態では、
入力された符号化動画像ビットストリームから一部の符
号化フレームを削除してデータ量を削減し、入力された
符号化動画像ビットストリームと略同一の再生表示時間
長になる様に、 ・フレームヘッダの変更 ・ストリームヘッダの変更 ・ダミーPフレームの挿入 を選択的に行うものであった。符号化フレームを削除し
た後の上記3項目について、任意に組み合わせることが
可能である。フレームヘッダの変更とストリームヘッダ
の変更の併用例については、既に実施の形態3において
図7及び図8を用いて説明した通りである。以下、上記
3項目に関するその他の組合せ例について説明する。
【0172】実施の形態6 以下、本発明の実施の形態6における符号化動画像ビッ
トストリーム処理装置について説明する。
【0173】図21は、本発明の実施の形態6における
符号化動画像ビットストリーム処理装置のブロック図で
ある。本実施の形態6は、ダミーPフレームの挿入とフ
レームヘッダの変更を併用した構成となっている。
【0174】図21において、上記に説明したものと同
等の構成要素については同じ参照番号を付与している。
【0175】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段2100の指示に従って、入力手段101によって
入力された符号化動画像ビットストリームからIフレー
ムの一部とPフレームの全部又は一部とBフレームの全
部又は一部を削除する。
【0176】ダミーPフレーム発生手段1102は、ダ
ミーPフレームを発生する。
【0177】ダミーPフレーム挿入手段1101は、制
御手段2100の指示に従って、符号化フレーム間引き
手段102によって得られた符号化動画像ビットストリ
ームに対して、削除された符号化フレームの代りに、ダ
ミーPフレーム発生手段1102が発生したダミーPフ
レームを挿入する。
【0178】フレームヘッダ変更手段103は、制御手
段2100の指示に従って、ダミーPフレームが挿入さ
れた後の符号化動画像ビットストリームの一部又は全部
の符号化フレームに各々対応するピクチャヘッダの中の
繰り返し再生回数を指示するフラグを書き換える。
【0179】出力手段104は、フレームヘッダ変更手
段103のによって得られた符号化動画像ビットストリ
ームを外部に出力する。
【0180】制御手段2100は、出力手段104によ
って出力される符号化動画像ビットストリームがMPE
G2規格を満足する様に、かつ、当該符号化動画像ビッ
トストリームを復号化して得られる動画像の再生表示時
間長が入力手段101によって入力された符号化動画像
ビットストリームを復号化して得られる動画像の再生表
示時間長に略等しくなる様に、符号化フレーム間引き手
段102とダミーPフレーム挿入手段1101とフレー
ムヘッダ変更手段103を制御する。
【0181】図22は、本実施の形態6の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の第1の動作例を示す動作タ
イミングチャートである。図22において、これまでの
動作例と同一要素については、同一参照番号付与してい
る。
【0182】ダミーPフレーム挿入手段1101は、B
フレームが削除された符号化動画像ビットストリーム2
04に対して作用し、符号化フレーム間引き手段102
が連続して削除したBフレームのかたまりの代りにダミ
ーPフレームを1個挿入して、符号化動画像ビットスト
リーム2205を得る。
【0183】フレームヘッダ変更手段103は、符号化
動画像ビットストリーム2205において、挿入されて
いるダミーPフレームのピクチャヘッダを変更して、符
号化動画像ビットストリーム2206を得る。具体的に
は、repeat_first_fieldの値を1に
変更し、top_field_firstの値を0に設
定する。これによって、ダミーPフレームを復号化した
時に復号結果が2回表示される。
【0184】符号化動画像ビットストリーム2206
は、出力手段104を介して外部に出力される。
【0185】動画像2207は、外部において動画像ビ
ットストリーム2206を復号化して再生表示した場合
の復号化動画像を示している。
【0186】なお、上記動作例においては、一旦ダミー
Pフレームを挿入してから、当該ダミーPフレームのピ
クチャヘッダを変更する様にしているが、ダミーPフレ
ーム発生手段1102が、repeat_first_
fieldの値を1に設定し、top_field_f
irstの値を0に設定したダミーPフレームを発生す
る様にしてもよい。この場合は、フレームヘッダ変更手
段103は省略することができる。
【0187】図23は、本実施の形態6の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の第2の動作例を示す動作タ
イミングチャートである。図23において、これまでの
動作例と同一要素については、同一参照番号付与してい
る。
【0188】ダミーPフレーム挿入手段1101は、P
フレームとBフレームが削除された符号化動画像ビット
ストリーム1004に対して作用し、符号化フレーム間
引き手段102が削除したPフレームの位置にダミーP
フレームを挿入して、符号化動画像ビットストリーム2
305を得る。
【0189】フレームヘッダ変更手段103は、符号化
動画像ビットストリーム2205において、残されたI
フレームと挿入されたダミーPフレームのピクチャヘッ
ダを変更して、符号化動画像ビットストリーム2306
を得る。具体的には、repeat_first_fi
eldの値を1に変更し、top_field_fir
stの値を1に設定する。これによって、各符号化フレ
ームを復号化した時に復号結果は3回づつ表示される。
【0190】符号化動画像ビットストリーム2306
は、出力手段104を介して外部に出力される。
【0191】動画像2307は、外部において動画像ビ
ットストリーム2206を復号化して再生表示した場合
の復号化動画像を示している。
【0192】本実施の形態6では、ピクチャヘッダの変
更を併用することで、削除した符号化フレームの代りに
挿入するダミーPフレームの個数を減らしている。勿
論、ピクチャヘッダの変更がMPEG2規格を満たさな
い場合には、ダミーPフレームの挿入個数を調整する。
【0193】実施の形態7 以下、本発明の実施の形態7における符号化動画像ビッ
トストリーム処理装置について説明する。
【0194】図24は、本発明の実施の形態7における
符号化動画像ビットストリーム処理装置のブロック図で
ある。本実施の形態7は、ダミーPフレームの挿入とシ
ーケンスヘッダの変更を併用した構成となっている。
【0195】図24において、上記に説明したものと同
等の構成要素については同じ参照番号を付与している。
【0196】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段2400の指示に従って、入力手段101によって
入力された符号化動画像ビットストリームからIフレー
ムの一部とPフレームの全部又は一部とBフレームの全
部又は一部を削除する。
【0197】ダミーPフレーム発生手段1102は、ダ
ミーPフレームを発生する。
【0198】ダミーPフレーム挿入手段1101は、制
御手段2400の指示に従って、符号化フレーム間引き
手段102によって得られた符号化動画像ビットストリ
ームに対して、削除された符号化フレームの代りに、ダ
ミーPフレーム発生手段1102が発生したダミーPフ
レームを挿入する。
【0199】ストリームヘッダ変更手段401は、制御
手段2400の指示に従って、ダミーPフレームが挿入
された後の符号化動画像ビットストリームのシーケンス
ヘッダの中のフレームレートを指示するフラグを書き換
える。
【0200】出力手段104は、ここでは、ストリーム
ヘッダ変更手段401によって得られた符号化動画像ビ
ットストリームを外部に出力する。
【0201】制御手段2400は、出力手段104によ
って出力される符号化動画像ビットストリームがMPE
G2規格を満足する様に、かつ、当該符号化動画像ビッ
トストリームを復号化して得られる動画像の再生表示時
間長が入力手段101によって入力された符号化動画像
ビットストリームを復号化して得られる動画像の再生表
示時間長に略等しくなる様に、符号化フレーム間引き手
段102とダミーPフレーム挿入手段1101とストリ
ームヘッダ変更手段401を制御する。
【0202】図25は、本実施の形態6の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の動作例を示す動作タイミン
グチャートである。図25において、これまでの動作例
と同一要素については、同一参照番号付与している。
【0203】ダミーPフレーム挿入手段1101は、B
フレームが削除された符号化動画像ビットストリーム8
04に対して作用し、符号化フレーム間引き手段102
が連続して削除したBフレームのかたまりの代りにダミ
ーPフレームを1個挿入して、符号化動画像ビットスト
リーム2505を得る。
【0204】ストリームヘッダ変更手段401は、制御
手段700の指示に従って、符号化動画像ビットストリ
ーム2505のシーケンスヘッダSHの中のframe
_rate_valueを24Hzに対応する値に変更
し、符号化動画像ビットストリーム2506を得る。
【0205】符号化動画像ビットストリーム2506
は、出力手段104を介して外部に出力される。
【0206】動画像2507は、外部において動画像ビ
ットストリーム2506を復号化して再生表示した場合
の復号化動画像を表している。
【0207】本実施の形態7では、シーケンスヘッダの
変更を併用することで、削除した符号化フレームの代り
に挿入するダミーPフレームの個数を減らしている。勿
論、シーケンスヘッダの変更がMPEG2規格を満たさ
ない場合には、ダミーPフレームの挿入個数を調整す
る。
【0208】実施の形態8 以下、本発明の実施の形態8における符号化動画像ビッ
トストリーム処理装置について説明する。
【0209】図26は、本発明の実施の形態8における
符号化動画像ビットストリーム処理装置のブロック図で
ある。本実施の形態8は、ダミーPフレームの挿入とピ
クチャヘッダの変更とシーケンスヘッダの変更を併用し
た構成となっている。
【0210】図26において、上記に説明したものと同
等の構成要素については同じ参照番号を付与している。
【0211】符号化フレーム間引き手段102は、制御
手段2600の指示に従って、入力手段101によって
入力された符号化動画像ビットストリームからIフレー
ムの一部とPフレームの全部又は一部とBフレームの全
部又は一部を削除する。
【0212】ダミーPフレーム発生手段1102は、ダ
ミーPフレームを発生する。
【0213】ダミーPフレーム挿入手段1101は、制
御手段2600の指示に従って、符号化フレーム間引き
手段102によって得られた符号化動画像ビットストリ
ームに対して、削除された符号化フレームのかたまりの
一部の代りに、ダミーPフレーム発生手段1102が発
生したダミーPフレームを挿入する。
【0214】フレームヘッダ変更手段103は、ダミー
Pフレームが挿入された符号化動画像ビットストリーム
の一部又は全部の符号化フレームに各々対応するピクチ
ャヘッダの中の繰り返し再生回数を指示するフラグを書
き換える。
【0215】ストリームヘッダ変更手段401は、フレ
ームヘッダが変更された後の符号化動画像ビットストリ
ームのシーケンスヘッダの中のフレームレートを指示す
るフラグを書き換える。
【0216】出力手段104は、ここでは、シーケンス
ヘッダ変更手段401によって得られた符号化動画像ビ
ットストリームを外部に出力する。
【0217】制御手段2600は、出力手段104によ
って出力される符号化動画像ビットストリームがMPE
G2規格を満足する様に、かつ、当該符号化動画像ビッ
トストリームを復号化して得られる動画像の再生表示時
間長が入力手段101によって入力された符号化動画像
ビットストリームを復号化して得られる動画像の再生表
示時間長に略等しくなる様に、符号化フレーム間引き手
段102とダミーPフレーム挿入手段1101とフレー
ムヘッダ変更手段103とストリームヘッダ変更手段4
01を制御する。
【0218】図27は、本実施の形態8の符号化動画像
ビットストリーム処理装置の動作例を示す動作タイミン
グチャートである。図27において、これまでの動作例
と同一要素については、同一参照番号付与している。
【0219】ダミーPフレーム挿入手段1101は、B
フレームが削除された符号化動画像ビットストリーム8
04に対して作用し、符号化フレーム間引き手段102
が連続して削除したBフレームのかたまりの一部の代り
にダミーPフレームを1個挿入して、符号化動画像ビッ
トストリーム2705を得る。
【0220】フレームヘッダ変更手段103は、符号化
動画像ビットストリーム2705において、一部の符号
化フレームのピクチャヘッダを変更して、符号化動画像
ビットストリーム2706を得る。具体的には、P(0
6)のrepeat_first_fieldの値を1
に変更し、top_field_firstの値を0に
設定する。これによって、ダミーPフレームを復号化し
た時に復号結果が2回表示される。
【0221】ストリームヘッダ変更手段401は、制御
手段2700の指示に従って、符号化動画像ビットスト
リーム2706のシーケンスヘッダSHの中のfram
e_rate_valueを24Hzに対応する値に変
更し、符号化動画像ビットストリーム2707を得る。
【0222】符号化動画像ビットストリーム2707
は、出力手段104を介して外部に出力される。
【0223】動画像2708は、外部において動画像ビ
ットストリーム2707を復号化して再生表示した場合
の復号化動画像を表している。
【0224】本実施の形態8では、ピクチャヘッダとシ
ーケンスヘッダの変更を併用することで、削除した符号
化フレームの代りに挿入するダミーPフレームの個数を
減らしている。勿論、ピクチャヘッダとシーケンスヘッ
ダの変更がMPEG2規格を満たさない場合には、ダミ
ーPフレームの挿入個数を調整する。
【0225】なお、上記した各実施の形態の全てにおい
て、Iフレームを削除していないが、削除する様にして
もよい。また一部の実施の形態においてはPフレームを
削除していないが、削除する様にしてもよい。その折
に、PフレームやBフレームが残る場合には、当該符号
化フレームが参照している符号化フレームは削除しない
様にすることが好ましい。或いは、Iフレーム又はPフ
レームを削除する場合は、これらを参照するPフレーム
及びBフレームも同時に削除する様にすることが好まし
い。
【0226】また、上記した各実施の形態においては、
本発明の主要件について説明したが、必要に応じて各種
ヘッダ中の各種フラグを追加又は変更する。例えば、必
要に応じて、ストリームヘッダの中のbit_rate
_valueやVBV_buffer_size_va
lueなどを変更する。
【0227】また、上記した各実施の形態においては、
本発明をMPEG2の符号化動画像ビットストリームに
適応した例にとって説明したが、MPEG1やMPEG
4など様々な動画像符号化方式の符号化動画像ビットス
トリームに適応することができる。
【0228】さらに、上記した各実施の形態における各
手段に関して、その機能の一部又は全部をパーソナルコ
ンピュータ上で動作するプログラムによって実現するこ
とも可能である。当該プログラムをパーソナルコンピュ
ータが読み取り可能なCD−ROMやフロッピー(登録
商標)ディスクなどの記録媒体に格納することも可能で
り、インターネットなどを介して電子配信することも可
能である。
【0229】近年のパーソナルコンピュータでは、MP
EG動画像をブラウズできるソフトウエアが格納される
様になってきている。上記したプログラムをパーソナル
コンピュータにインストールすることで、伝送路の状態
に応じたビットレートで遠隔地の動画像コンテンツをイ
ンターネット経由で視聴できる様になる。勿論、各家庭
内のホームサーバに蓄積された動画像コンテンツをロー
カルエリアネットワークを介して各端末上で視聴でき
る。
【0230】
【発明の効果】上記した様に、本発明の符号化動画像ビ
ットストリーム処理方法、及び装置によれば、対象とな
る符号化動画像ビットストリームの標準規格を満たした
上で、符号化データを復号化することなく、ビットレー
トを削減することができる。また、本発明の方法及び装
置によってビットレート削減された符号化動画像ビット
ストリームは、一般的な標準規格の復号化器によって復
号化して再生表示することが可能であり、ビットレート
削減前の符号化動画像ビットストリームの再生表示時間
長に等しい。すなわち、伝送路の状態に応じて、再生表
示時間長を変えることなく、ビットレートを削減して伝
送することができる。受信側において特別な処理を施す
ことなく、送信側に蓄積されている動画像を視聴するこ
とができる。
【0231】また、本発明の本発明の符号化動画像ビッ
トストリーム処理方法、及び装置によれば、Bフレーム
を含む符号化動画像ビットストリームをBフレームを含
まないものにすることができる。MPEG4のシンプル
プロファイルは、モバイル端末などを用いたサービスの
構築に適している。MPEG4のシンプルプロファイル
では、Bフレームは規定されていない。本発明によれ
ば、復号化することなく、Bフレームを含むMPEG4
のコアプロファイルやメインプロファイルのビットスト
リームをシンプルプロファイルで規定されるビットスト
リームに変換することが可能である。すなわち、種々様
々に蓄積された動画像素材を有効に再利用できる。
【0232】また、本発明は様々な形態で応用すること
ができる。例えば、上記した各実施の形態では、符号化
フレーム間引き手段で削除した符号化フレームを捨てて
いるが、これらを集めて、別途送信する様にしてもよ
い。すなわち、ビットレートが削減された符号化動画像
ビットストリームに関してビットレート削減前からどの
様な処理によって作成されたかを示す情報と、削除され
た符号化フレームのデータを別途送信することで、受信
側においてビットレート削減前の符号化動画像ビットス
トリームを再現することができる様になる。例えば、一
般の相手先にはビットレートを削減した符号化動画像ビ
ットストリームを放送し、特別な相手先には有料の別メ
ディアでその他情報を供給する様にすることなどができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における符号化動画像ビ
ットストリーム処理装置のブロック図
【図2】本実施の形態1の符号化動画像ビットストリー
ム処理装置の第1の動作例を示す動作タイミングチャー
【図3】本実施の形態1の符号化動画像ビットストリー
ム処理装置の第2の動作例を示す動作タイミングチャー
【図4】本発明の実施の形態2における符号化動画像ビ
ットストリーム処理装置のブロック図
【図5】本実施の形態2の符号化動画像ビットストリー
ム処理装置の第1の動作例を示す動作タイミングチャー
【図6】本実施の形態2の符号化動画像ビットストリー
ム処理装置の第2の動作例を示す動作タイミングチャー
【図7】本発明の実施の形態3における符号化動画像ビ
ットストリーム処理装置のブロック図
【図8】本実施の形態3の符号化動画像ビットストリー
ム処理装置の動作例を示す動作タイミングチャート
【図9】本発明の実施の形態4における符号化動画像ビ
ットストリーム処理装置のブロック図
【図10】本実施の形態4の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の動作例を示す動作タイミングチャート
【図11】本発明の実施の形態5における符号化動画像
ビットストリーム処理装置のブロック図
【図12】本実施の形態5の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の第1の動作例を示す動作タイミングチャ
ート
【図13】本実施の形態5の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の第2の動作例を示す動作タイミングチャ
ート
【図14】本実施の形態5の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の第3の動作例を示す動作タイミングチャ
ート
【図15】本実施の形態5の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の第4の動作例を示す動作タイミングチャ
ート
【図16】本実施の形態5の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の第5の動作例を示す動作タイミングチャ
ート
【図17】本実施の形態5の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の第6の動作例を示す動作タイミングチャ
ート
【図18】本実施の形態5の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の第7の動作例を示す動作タイミングチャ
ート
【図19】本実施の形態5の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の第8の動作例を示す動作タイミングチャ
ート
【図20】本実施の形態5の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の第9の動作例を示す動作タイミングチャ
ート
【図21】本発明の実施の形態6における符号化動画像
ビットストリーム処理装置のブロック図
【図22】本実施の形態6の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の第1の動作例を示す動作タイミングチャ
ート
【図23】本実施の形態6の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の第2の動作例を示す動作タイミングチャ
ート
【図24】本発明の実施の形態7における符号化動画像
ビットストリーム処理装置のブロック図
【図25】本実施の形態7の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の動作例を示す動作タイミングチャート
【図26】本発明の実施の形態8における符号化動画像
ビットストリーム処理装置のブロック図
【図27】本実施の形態8の符号化動画像ビットストリ
ーム処理装置の動作例を示す動作タイミングチャート
【図28】ダミーPフレームのデータ構造図
【符号の説明】
100,400,700,900,1100,210
0,2600 制御手段 101 入力手段 102 符号化フレーム間引き手段 103 フレームヘッダ変更手段 104 出力手段 401 ストリームヘッダ変更手段 901 Iフレーム複写挿入手段 1101 ダミーPフレーム挿入手段 1102 ダミーPフレーム発生手段
フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK41 LB07 MA00 MA05 MA23 PP05 PP06 PP07 RB02 RB09 RC07 SS20 5J064 AA02 BA01 BA16 BB13 BC01

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の規格に基いてフレーム間相関を用
    いて符号化された第1の符号化動画像ビットストリーム
    から一部の符号化フレームを削除して第2の符号化動画
    像ビットストリームを作成する符号化フレーム間引きス
    テップと、 前記第2の符号化動画像ビットストリームの中の少なく
    とも一部のフレームのフレームヘッダの中の繰り返し再
    生回数を指示するフラグを書き換えるフレームヘッダ変
    更ステップと前記第2の符号化動画像ビットストリーム
    のストリームヘッダの中のフレームレートを指示するフ
    ラグを書き換えるフレームヘッダ変更ステップの内の少
    なくとも一方を備えるヘッダ変更ステップとを有するこ
    とを特徴とする符号化動画像ビットストリーム処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記ヘッダ変更ステップの出力である符
    号化動画像ビットストリームが前記所定の規格を満足す
    る様に、かつ、前記ヘッダ変更ステップの出力である符
    号化動画像ビットストリームを復号化して得られる動画
    像の再生表示時間長が前記第1の符号化動画像ビットス
    トリームを復号化して得られる動画像の再生表示時間長
    に略等しくなる様に、前記符号化フレーム間引きステッ
    プと前記ヘッダ変更ステップを制御する第1の制御ステ
    ップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の
    符号化動画像ビットストリーム処理方法。
  3. 【請求項3】 所定の規格に基いてフレーム間相関を用
    いて符号化された第1の符号化動画像ビットストリーム
    から一部の符号化フレームを削除して第2の符号化動画
    像ビットストリームを作成する符号化フレーム間引きス
    テップと、 全ての動きベクトルが前方向の参照フレームからのベク
    トルであってDCT係数が全て0であるダミーPフレー
    ムを前記第2の符号化動画像ビットストリームに挿入す
    るダミーPフレーム挿入ステップとを有することを特徴
    とする符号化動画像ビットストリーム処理方法。
  4. 【請求項4】 前記ダミーPフレーム挿入ステップの出
    力である符号化動画像ビットストリームが前記所定の規
    格を満足する様に、かつ、前記ダミーPフレーム挿入ス
    テップの出力である符号化動画像ビットストリームを復
    号化して得られる動画像の再生表示時間長が前記第1の
    符号化動画像ビットストリームを復号化して得られる動
    画像の再生表示時間長に略等しくなる様に、前記符号化
    フレーム間引きステップと前記ダミーPフレーム挿入ス
    テップを制御する第2の制御ステップをさらに有するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の符号化動画像ビットス
    トリーム処理方法。
  5. 【請求項5】 前記ダミーPフレーム挿入ステップの出
    力である符号化動画像ビットストリームの中の少なくと
    も一部のフレームのフレームヘッダの中の繰り返し再生
    回数を指示するフラグを書き換えるフレームヘッダ変更
    ステップと前記ダミーPフレーム挿入ステップの出力で
    ある符号化動画像ビットストリームのストリームヘッダ
    の中のフレームレートを指示するフラグを書き換えるス
    トリームヘッダ変更ステップの内の少なくとも一方を備
    えるヘッダ変更ステップをさらに有することを特徴とす
    る請求項3に記載の符号化動画像ビットストリーム処理
    方法。
  6. 【請求項6】 前記ヘッダ変更ステップの出力である符
    号化動画像ビットストリームが前記所定の規格を満足す
    る様に、かつ、前記ヘッダ変更ステップの出力である符
    号化動画像ビットストリームを復号化して得られる動画
    像の再生表示時間長が前記第1の符号化動画像ビットス
    トリームを復号化して得られる動画像の再生表示時間長
    に略等しくなる様に、前記符号化フレーム間引きステッ
    プと前記ダミーPフレーム挿入ステップと前記ヘッダ変
    更ステップを制御する第3の制御ステップをさらに有す
    ることを特徴とする請求項5に記載の符号化動画像ビッ
    トストリーム処理方法。
  7. 【請求項7】 ダミーPフレーム挿入ステップは、ダミ
    ーPフレームを挿入した時に、当該ダミーPフレームと
    当該ダミーPフレームの後方の一番近い位置のIフレー
    ム又はPフレームとの間にBフレームが位置しない様に
    当該ダミーPフレームを挿入するステップを有すること
    を特徴とする請求項3又は4又は5又は6に記載の符号
    化動画像ビットストリーム処理方法。
  8. 【請求項8】 フレーム間引きステップは、第1の符号
    化動画像ビットストリームの中のBフレームが連続する
    各部分において、最後部のBフレームを含む連続したB
    フレーム群を削除するステップを有し、 ダミーPフレーム挿入ステップは、当該削除されたBフ
    レーム群のあった各々の位置の少なくとも一部の位置に
    1以上のダミーPフレームを挿入するステップを有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の符号化動画像ビット
    ストリーム処理方法。
  9. 【請求項9】 符号化フレーム間引きステップは、第1
    の符号化動画像ビットストリームの中の少なくとも一部
    のBフレームを削除するステップを有し、 ダミーPフレーム挿入ステップは、当該削除されたBフ
    レームが各々後方向に参照していた符号化フレームの直
    前の位置の少なくとも一部の位置に1以上のダミーPフ
    レームを挿入するステップを有することを特徴とする請
    求項7に記載の符号化動画像ビットストリーム処理方
    法。
  10. 【請求項10】 符号化フレーム間引きステップは、第
    1の符号化動画像ビットストリームの中のIフレーム又
    はPフレームを削除する場合に、当該Iフレーム又はP
    フレームを参照するPフレーム及びBフレームを共に削
    除するステップを有することを特徴とする請求項1又は
    2又は3又は4又は5又は6又は7又は8又は9に記載
    の符号化動画像ビットストリーム処理方法。
  11. 【請求項11】 符号化フレーム間引きステップは、第
    1の符号化動画像ビットストリームから一部の符号化フ
    レームを削除するステップに加えて、当該削除された符
    号化フレームのあった各々の位置の一部に、それぞれ前
    方向に近い位置にあるIフレームを複写挿入して第2の
    符号化動画像ビットストリームを作成するステップを有
    することを特徴とする請求項10に記載の符号化動画像
    ビットストリーム処理方法。
  12. 【請求項12】 符号化フレーム間引きステップは、略
    一定間隔毎に所定のフレーム数を削除するステップを有
    することを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は
    5又は6又は7又は8又は9又は10又は11に記載の
    符号化動画像ビットストリーム処理方法。
  13. 【請求項13】 所定の規格に基いてフレーム間相関を
    用いて符号化された第1の符号化動画像ビットストリー
    ムから一部の符号化フレームを削除して第2の符号化動
    画像ビットストリームを作成する符号化フレーム間引き
    手段と、 前記第2の符号化動画像ビットストリームの中の少なく
    とも一部のフレームのフレームヘッダの中の繰り返し再
    生回数を指示するフラグを書き換えるフレームヘッダ変
    更手段と前記第2の符号化動画像ビットストリームのス
    トリームヘッダの中のフレームレートを指示するフラグ
    を書き換えるフレームヘッダ変更手段の内の少なくとも
    一方を備えるヘッダ変更手段とを有することを特徴とす
    る符号化動画像ビットストリーム処理装置。
  14. 【請求項14】 前記ヘッダ変更手段の出力である符号
    化動画像ビットストリームが前記所定の規格を満足する
    様に、かつ、前記ヘッダ変更手段の出力である符号化動
    画像ビットストリームを復号化して得られる動画像の再
    生表示時間長が前記第1の符号化動画像ビットストリー
    ムを復号化して得られる動画像の再生表示時間長に略等
    しくなる様に、前記符号化フレーム間引き手段と前記ヘ
    ッダ変更手段を制御する第1の制御手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項13に記載の符号化動画像ビッ
    トストリーム処理装置。
  15. 【請求項15】 所定の規格に基いてフレーム間相関を
    用いて符号化された第1の符号化動画像ビットストリー
    ムから一部の符号化フレームを削除して第2の符号化動
    画像ビットストリームを作成する符号化フレーム間引き
    手段と、 全ての動きベクトルが前方向の参照フレームからのベク
    トルであってDCT係数が全て0であるダミーPフレー
    ムを前記第2の符号化動画像ビットストリームに挿入す
    るダミーPフレーム挿入手段とを有することを特徴とす
    る符号化動画像ビットストリーム処理装置。
  16. 【請求項16】 前記ダミーPフレーム挿入手段の出力
    である符号化動画像ビットストリームが前記所定の規格
    を満足する様に、かつ、前記ダミーPフレーム挿入手段
    の出力である符号化動画像ビットストリームを復号化し
    て得られる動画像の再生表示時間長が前記第1の符号化
    動画像ビットストリームを復号化して得られる動画像の
    再生表示時間長に略等しくなる様に、前記符号化フレー
    ム間引き手段と前記ダミーPフレーム挿入手段を制御す
    る第2の制御手段をさらに有することを特徴とする請求
    項15に記載の符号化動画像ビットストリーム処理装
    置。
  17. 【請求項17】 前記ダミーPフレーム挿入手段の出力
    である符号化動画像ビットストリームの中の少なくとも
    一部のフレームのフレームヘッダの中の繰り返し再生回
    数を指示するフラグを書き換えるフレームヘッダ変更手
    段と前記ダミーPフレーム挿入手段の出力である符号化
    動画像ビットストリームのストリームヘッダの中のフレ
    ームレートを指示するフラグを書き換えるストリームヘ
    ッダ変更手段の内の少なくとも一方を備えるヘッダ変更
    手段をさらに有することを特徴とする請求項15に記載
    の符号化動画像ビットストリーム処理装置。
  18. 【請求項18】 前記ヘッダ変更手段の出力である符号
    化動画像ビットストリームが前記所定の規格を満足する
    様に、かつ、前記ヘッダ変更手段の出力である符号化動
    画像ビットストリームを復号化して得られる動画像の再
    生表示時間長が前記第1の符号化動画像ビットストリー
    ムを復号化して得られる動画像の再生表示時間長に略等
    しくなる様に、前記符号化フレーム間引き手段と前記ダ
    ミーPフレーム挿入手段と前記ヘッダ変更手段を制御す
    る第3の制御手段をさらに有することを特徴とする請求
    項17に記載の符号化動画像ビットストリーム処理装
    置。
  19. 【請求項19】 ダミーPフレーム挿入手段は、ダミー
    Pフレームを挿入した時に、当該ダミーPフレームと当
    該ダミーPフレームの後方の一番近い位置のIフレーム
    又はPフレームとの間にBフレームが位置しない様に当
    該ダミーPフレームを挿入する手段を有することを特徴
    とする請求項15又は16又は17又は18に記載の符
    号化動画像ビットストリーム処理装置。
  20. 【請求項20】 フレーム間引き手段は、第1の符号化
    動画像ビットストリームの中のBフレームが連続する各
    部分において、最後部のBフレームを含む連続したBフ
    レーム群を削除する手段を有し、 ダミーPフレーム挿入手段は、当該削除されたBフレー
    ム群のあった各々の位置の少なくとも一部の位置に1以
    上のダミーPフレームを挿入する手段を有することを特
    徴とする請求項19に記載の符号化動画像ビットストリ
    ーム処理装置。
  21. 【請求項21】 符号化フレーム間引き手段は、第1の
    符号化動画像ビットストリームの中の少なくとも一部の
    Bフレームを削除する手段を有し、 ダミーPフレーム挿入手段は、当該削除されたBフレー
    ムが各々後方向に参照していた符号化フレームの直前の
    位置の少なくとも一部の位置に1以上のダミーPフレー
    ムを挿入する手段を有することを特徴とする請求項19
    に記載の符号化動画像ビットストリーム処理装置。
  22. 【請求項22】 符号化フレーム間引き手段は、第1の
    符号化動画像ビットストリームの中のIフレーム又はP
    フレームを削除する場合に、当該Iフレーム又はPフレ
    ームを参照するPフレーム及びBフレームを共に削除す
    る手段を有することを特徴とする請求項13又は14又
    は15又は16又は17又は18又は19又は20又は
    21に記載の符号化動画像ビットストリーム処理装置。
  23. 【請求項23】 符号化フレーム間引き手段は、第1の
    符号化動画像ビットストリームから一部の符号化フレー
    ムを削除する手段に加えて、当該削除された符号化フレ
    ームのあった各々の位置の一部に、それぞれ前方向に近
    い位置にあるIフレームを複写挿入して第2の符号化動
    画像ビットストリームを作成する手段を有することを特
    徴とする請求項22に記載の符号化動画像ビットストリ
    ーム処理装置。
  24. 【請求項24】 符号化フレーム間引き手段は、略一定
    間隔毎に所定のフレーム数を削除する手段を有すること
    を特徴とする請求項13又は14又は15又は16又は
    17又は18又は19又は20又は21又は22又は2
    3に記載の符号化動画像ビットストリーム処理装置。
  25. 【請求項25】 所定の規格に基いてフレーム間相関を
    用いて符号化された第1の符号化動画像ビットストリー
    ムから一部の符号化フレームを削除して第2の符号化動
    画像ビットストリームを作成する符号化フレーム間引き
    プログラムと、 前記第2の符号化動画像ビットストリームの中の少なく
    とも一部のフレームのフレームヘッダの中の繰り返し再
    生回数を指示するフラグを書き換えるフレームヘッダ変
    更プログラムと前記第2の符号化動画像ビットストリー
    ムのストリームヘッダの中のフレームレートを指示する
    フラグを書き換えるフレームヘッダ変更プログラムの内
    の少なくとも一方を備えるヘッダ変更プログラムとを有
    することを特徴とする符号化動画像ビットストリーム処
    理プログラムを格納した記録媒体。
  26. 【請求項26】 前記ヘッダ変更プログラムの出力であ
    る符号化動画像ビットストリームが前記所定の規格を満
    足する様に、かつ、前記ヘッダ変更プログラムの出力で
    ある符号化動画像ビットストリームを復号化して得られ
    る動画像の再生表示時間長が前記第1の符号化動画像ビ
    ットストリームを復号化して得られる動画像の再生表示
    時間長に略等しくなる様に、前記符号化フレーム間引き
    プログラムと前記ヘッダ変更プログラムを制御する第1
    の制御プログラムをさらに有することを特徴とする請求
    項25に記載の符号化動画像ビットストリーム処理プロ
    グラムを格納した記録媒体。
  27. 【請求項27】 所定の規格に基いてフレーム間相関を
    用いて符号化された第1の符号化動画像ビットストリー
    ムから一部の符号化フレームを削除して第2の符号化動
    画像ビットストリームを作成する符号化フレーム間引き
    プログラムと、 全ての動きベクトルが前方向の参照フレームからのベク
    トルであってDCT係数が全て0であるダミーPフレー
    ムを前記第2の符号化動画像ビットストリームに挿入す
    るダミーPフレーム挿入プログラムとを有することを特
    徴とする符号化動画像ビットストリーム処理プログラム
    を格納した記録媒体。
  28. 【請求項28】 前記ダミーPフレーム挿入プログラム
    の出力である符号化動画像ビットストリームが前記所定
    の規格を満足する様に、かつ、前記ダミーPフレーム挿
    入プログラムの出力である符号化動画像ビットストリー
    ムを復号化して得られる動画像の再生表示時間長が前記
    第1の符号化動画像ビットストリームを復号化して得ら
    れる動画像の再生表示時間長に略等しくなる様に、前記
    符号化フレーム間引きプログラムと前記ダミーPフレー
    ム挿入プログラムを制御する第2の制御プログラムをさ
    らに有することを特徴とする請求項27に記載の符号化
    動画像ビットストリーム処理プログラムを格納した記録
    媒体。
  29. 【請求項29】 前記ダミーPフレーム挿入プログラム
    の出力である符号化動画像ビットストリームの中の少な
    くとも一部のフレームのフレームヘッダの中の繰り返し
    再生回数を指示するフラグを書き換えるフレームヘッダ
    変更プログラムと前記ダミーPフレーム挿入プログラム
    の出力である符号化動画像ビットストリームのストリー
    ムヘッダの中のフレームレートを指示するフラグを書き
    換えるストリームヘッダ変更プログラムの内の少なくと
    も一方を備えるヘッダ変更プログラムをさらに有するこ
    とを特徴とする請求項27に記載の符号化動画像ビット
    ストリーム処理プログラムを格納した記録媒体。
  30. 【請求項30】 前記ヘッダ変更プログラムの出力であ
    る符号化動画像ビットストリームが前記所定の規格を満
    足する様に、かつ、前記ヘッダ変更プログラムの出力で
    ある符号化動画像ビットストリームを復号化して得られ
    る動画像の再生表示時間長が前記第1の符号化動画像ビ
    ットストリームを復号化して得られる動画像の再生表示
    時間長に略等しくなる様に、前記符号化フレーム間引き
    プログラムと前記ダミーPフレーム挿入プログラムと前
    記ヘッダ変更プログラムを制御する第3の制御プログラ
    ムをさらに有することを特徴とする請求項29に記載の
    符号化動画像ビットストリーム処理プログラムを格納し
    た記録媒体。
  31. 【請求項31】 ダミーPフレーム挿入プログラムは、
    ダミーPフレームを挿入した時に、当該ダミーPフレー
    ムと当該ダミーPフレームの後方の一番近い位置のIフ
    レーム又はPフレームとの間にBフレームが位置しない
    様に当該ダミーPフレームを挿入するプログラムを有す
    ることを特徴とする請求項27又は28又は30又は3
    1に記載の符号化動画像ビットストリーム処理プログラ
    ムを格納した記録媒体。
  32. 【請求項32】 フレーム間引きプログラムは、第1の
    符号化動画像ビットストリームの中のBフレームが連続
    する各部分において、最後部のBフレームを含む連続し
    たBフレーム群を削除するプログラムを有し、 ダミーPフレーム挿入プログラムは、当該削除されたB
    フレーム群のあった各々の位置の少なくとも一部の位置
    に1以上のダミーPフレームを挿入するプログラムを有
    することを特徴とする請求項31に記載の符号化動画像
    ビットストリーム処理プログラムを格納した記録媒体。
  33. 【請求項33】 符号化フレーム間引きプログラムは、
    第1の符号化動画像ビットストリームの中の少なくとも
    一部のBフレームを削除するプログラムを有し、 ダミーPフレーム挿入プログラムは、当該削除されたB
    フレームが各々後方向に参照していた符号化フレームの
    直前の位置の少なくとも一部の位置に1以上のダミーP
    フレームを挿入するプログラムを有することを特徴とす
    る請求項31に記載の符号化動画像ビットストリーム処
    理プログラムを格納した記録媒体。
  34. 【請求項34】 符号化フレーム間引きプログラムは、
    第1の符号化動画像ビットストリームの中のIフレーム
    又はPフレームを削除する場合に、当該Iフレーム又は
    Pフレームを参照するPフレーム及びBフレームを共に
    削除するプログラムを有することを特徴とする請求項2
    5又は26又は27又は28又は29又は30又は31
    又は32又は33に記載の符号化動画像ビットストリー
    ム処理プログラムを格納した記録媒体。
  35. 【請求項35】 符号化フレーム間引きプログラムは、
    第1の符号化動画像ビットストリームから一部の符号化
    フレームを削除するプログラムに加えて、当該削除され
    た符号化フレームのあった各々の位置の一部に、それぞ
    れ前方向に近い位置にあるIフレームを複写挿入して第
    2の符号化動画像ビットストリームを作成するプログラ
    ムを有することを特徴とする請求項34に記載の符号化
    動画像ビットストリーム処理プログラムを格納した記録
    媒体。
  36. 【請求項36】 符号化フレーム間引きプログラムは、
    略一定間隔毎に所定のフレーム数を削除するプログラム
    を有することを特徴とする請求項25又は26又は27
    又は28又は29又は30又は31又は32又は33又
    は34又は35に記載の符号化動画像ビットストリーム
    処理プログラムを格納した記録媒体。
JP2000142863A 2000-05-16 2000-05-16 符号化動画像ビットストリーム処理方法、及び装置、並びに符号化動画像ビットストリーム処理プログラムを格納した記録媒体 Withdrawn JP2001326940A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142863A JP2001326940A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 符号化動画像ビットストリーム処理方法、及び装置、並びに符号化動画像ビットストリーム処理プログラムを格納した記録媒体
US09/859,159 US20020028061A1 (en) 2000-05-16 2001-05-16 Method and apparatus of processing video coding bit stream, and medium recording the programs of the processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142863A JP2001326940A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 符号化動画像ビットストリーム処理方法、及び装置、並びに符号化動画像ビットストリーム処理プログラムを格納した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001326940A true JP2001326940A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18649764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142863A Withdrawn JP2001326940A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 符号化動画像ビットストリーム処理方法、及び装置、並びに符号化動画像ビットストリーム処理プログラムを格納した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020028061A1 (ja)
JP (1) JP2001326940A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041300A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Fujitsu Limited Dynamic image encoding device
JP2009545918A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ビデオ符号化
JP2014199649A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 配信制御システム、配信システム、配信制御方法、及びプログラム
JP2014199647A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 配信制御システム、配信システム、配信制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7181131B2 (en) * 2001-06-18 2007-02-20 Thomson Licensing Changing a playback speed for video presentation recorded in a progressive frame structure format
US7970056B2 (en) * 2003-06-26 2011-06-28 Lsi Corporation Method and/or apparatus for decoding an intra-only MPEG-2 stream composed of two separate fields encoded as a special frame picture
US7986731B2 (en) * 2004-02-06 2011-07-26 Apple Inc. H.264/AVC coder incorporating rate and quality controller
US7869503B2 (en) * 2004-02-06 2011-01-11 Apple Inc. Rate and quality controller for H.264/AVC video coder and scene analyzer therefor
US7492820B2 (en) 2004-02-06 2009-02-17 Apple Inc. Rate control for video coder employing adaptive linear regression bits modeling
EP2164256B1 (en) * 2004-04-02 2014-08-20 NDS Limited System for providing visable messages during PVR trick mode playback
US8572280B2 (en) * 2004-05-06 2013-10-29 Valve Corporation Method and system for serialization of hierarchically defined objects
KR100714695B1 (ko) * 2005-07-16 2007-05-04 삼성전자주식회사 픽쳐 드롭 및 합성을 통하여 레이트 컨트롤을 수행하는비디오 코딩 방법, 그 방법을 이용한 비디오 인코더, 및트랜스코더
KR20080079863A (ko) * 2007-02-28 2008-09-02 삼성전자주식회사 버스 대역폭의 효율성을 높일 수 있는 영상 표시 시스템 및그것의 영상 표시 방법
WO2009104284A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 富士通株式会社 ストリームデータ管理プログラム、方法、及びシステム
JP2013519295A (ja) * 2010-02-03 2013-05-23 トムソン ライセンシング 符号化ビデオにおける有効な置換えデータ
EP2362653A1 (en) 2010-02-26 2011-08-31 Panasonic Corporation Transport stream packet header compression
US20170171563A1 (en) * 2014-02-24 2017-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Restrictions on signaling
US9269328B2 (en) * 2014-06-24 2016-02-23 Google Inc. Efficient frame rendering
WO2016086100A1 (en) * 2014-11-25 2016-06-02 Arris Enterprises, Inc. Filler detection during trickplay
US10142707B2 (en) * 2016-02-25 2018-11-27 Cyberlink Corp. Systems and methods for video streaming based on conversion of a target key frame

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907660A (en) * 1994-09-21 1999-05-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital video signal playback device with special playback data being in the form of a still image slice data
JPH09107547A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Hitachi Ltd 既圧縮動画データ量削減装置および既圧縮動画データ量削減システムならびに既圧縮動画データ量削減方法
US6061399A (en) * 1997-05-28 2000-05-09 Sarnoff Corporation Method and apparatus for information stream frame synchronization
US6034731A (en) * 1997-08-13 2000-03-07 Sarnoff Corporation MPEG frame processing method and apparatus
GB9807202D0 (en) * 1998-04-03 1998-06-03 Nds Ltd A method and apparatus for processing compressed video data streams
US6324217B1 (en) * 1998-07-08 2001-11-27 Diva Systems Corporation Method and apparatus for producing an information stream having still images
EP0987897A3 (en) * 1998-08-25 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture synthesizing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545918A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ビデオ符号化
WO2008041300A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Fujitsu Limited Dynamic image encoding device
JP5151984B2 (ja) * 2006-09-29 2013-02-27 富士通株式会社 動画像符号化装置
US8767819B2 (en) 2006-09-29 2014-07-01 Fujitsu Limited Moving picture encoding apparatus
JP2014199649A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 配信制御システム、配信システム、配信制御方法、及びプログラム
JP2014199647A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 配信制御システム、配信システム、配信制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020028061A1 (en) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001326940A (ja) 符号化動画像ビットストリーム処理方法、及び装置、並びに符号化動画像ビットストリーム処理プログラムを格納した記録媒体
US7046910B2 (en) Methods and apparatus for transcoding progressive I-slice refreshed MPEG data streams to enable trick play mode features on a television appliance
US8923409B2 (en) System method and apparatus for seamlessly splicing data
US8416859B2 (en) Signalling and extraction in compressed video of pictures belonging to interdependency tiers
EP1145558B1 (en) System for editing compressed image sequences
US20080115176A1 (en) Indicating picture usefulness for playback optimization
JP4223567B2 (ja) 符号化ビデオシーケンスの切り替え方法及び装置
US20060239563A1 (en) Method and device for compressed domain video editing
JPH11261966A (ja) 映像符号化装置および映像符号化方法
US6633673B1 (en) Fast fade operation on MPEG video or other compressed data
JP2005151570A (ja) ビデオストリーム中の有効エントリポイントの指示
US20080219571A1 (en) Moving Image Coding Apparatus, Moving Image Decoding Apparatus, Control Method Therefor, Computer Program, and Computer-Readable Storage Medium
JP2000515711A (ja) ビデオシーケンス切替方法、その切替装置及び復号化システム
US8332884B2 (en) Apparatus for and a method of providing content data
Wee et al. Splicing MPEG video streams in the compressed domain
JP3182329B2 (ja) 符号化データ編集装置とデータ復号装置
JP3487205B2 (ja) 画像データ編集装置
JP3325464B2 (ja) 動画像処理装置
JP2004158929A (ja) 動画像処理方法および動画像処理装置ならびに動画像伝送装置
JP3469866B2 (ja) 符号化ビデオピクチャのデータストリームのビットレートを変化させる方法
Shen Fast fade-out operation on MPEG video
JP2004007571A (ja) 符号化装置および方法、復号装置および方法、編集装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP5359724B2 (ja) ストリーミング配信システム、サーバ装置、ストリーミング配信方法及びプログラム
JP2002027362A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2004193780A (ja) 画像信号出力装置及び画像信号出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050427