JP2001326765A - ファクシミリメッセージ送信システム - Google Patents

ファクシミリメッセージ送信システム

Info

Publication number
JP2001326765A
JP2001326765A JP2000142088A JP2000142088A JP2001326765A JP 2001326765 A JP2001326765 A JP 2001326765A JP 2000142088 A JP2000142088 A JP 2000142088A JP 2000142088 A JP2000142088 A JP 2000142088A JP 2001326765 A JP2001326765 A JP 2001326765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
data
extension
basic data
fax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000142088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3626663B2 (ja
Inventor
Hideki Miura
秀樹 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2000142088A priority Critical patent/JP3626663B2/ja
Publication of JP2001326765A publication Critical patent/JP2001326765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626663B2 publication Critical patent/JP3626663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内線からのダイヤル操作により、指定したファ
クシミリに対してファクシミリデータを編集して送信す
ることができるようにする。 【解決手段】内線A31よりファクシミリ送信特番をダ
イヤルする。構内交換機10の接続制御手段11では、
特番データ14より特番を解析し、ファクシミリデータ
種別を求め、内線A31の内線番号を基に客室データ管
理手段12より客室30の客室データと客室に設置され
たファクシミリ32の内線番号を読み出しFAXデータ
種別を送信する。次に、FAX制御装置20では、構内
交換機10より受信したデータをFAXデータ編集手段
21に伝え、FAX基本データ管理手段22よりFAX
データ種別と客室データ中の言語情報に対応したFAX
基本データを読み出しデータ内容を編集する。編集され
た基本データは、構内交換機を経由してファクシミリ3
2へ送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリメッセ
ージの送信手段に関し、特に内線からの特番ダイヤル操
作によりファクシミリの送信データを編集し送信できる
ファクシミリメッセージ送信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリメッセージ送信シス
テムとして、例えば、先行する特開平4−81065号
公報に記載のものがある。図8に示す当該システムは、
イメージデータの入出力装置として利用するためのファ
クシミリ制御装置と、入力されたデータの管理情報を蓄
積しているファクシミリ入力データ管理ファイルと、デ
ータを入力する入力制御手段と、ファクシミリ入力デー
タ管理ファイルのデータを読み出すファイルアクセス制
御部と、管理情報を編集する管理レポート編集手段と、
管理レポートを出力する出力制御手段とから構成されて
いる。
【0003】次に、かかる構成を有するシステムの動作
について以下に説明する。まず、操作者は、プッシュボ
タン電話機からファクシミリ制御装置に対して電話をか
けプッシュボタンデータ(パスワード、出力先ファクシ
ミリの電話番号等)を投入する。入力制御手段では入力
されたプッシュボタンデータから数値データを取り出し
データの確認を行い、プッシュボタン電話機に応答トー
ンを返す。
【0004】ファイルアクセス制御部では、指定された
データによりファクシミリ入力データ管理ファイルを検
索し管理情報レコードを読み込む。読み込まれた管理情
報レコードは、管理レポート編集手段により編集され管
理レポートが作成される。
【0005】作成された管理レポートは出力制御手段に
より、ファクシミリ制御装置と公衆電話網を介して、操
作者から指定された出力先のファクシミリに出力され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術では、
内線電話機からの指定により任意のファクシミリ装置に
出力できる点で利点が大きいが、ファクシミリ情報の編
集及び出力等のすべての指定を操作者によるプッシュボ
タン操作にて行う必要があるため、複雑な操作を伴う欠
点を有する。
【0007】また、操作者に複雑な操作を必要とするも
のの、ファクシミリ入力データ管理ファイルから読み出
したデータを編集するのみでその内容を変更できないた
め、操作者の希望に合わせた編集内容の変更をすること
ができない点で利便性に欠ける。
【0008】そこで、本発明では、内線電話機のダイヤ
ル操作により指定したファクシミリに操作者の要望に応
じたファクシミリデータ出力を可能とするファクシミリ
メッセージ送信システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によると、内線端
末からの特番ダイヤルによりファクシミリ出力を指定す
るファクシミリイメージ送信システムにおいて、内線端
末とファクシミリを収容する構内交換機と、ファクシミ
リ出力に使用される基本データを格納しこれを編集する
機能を有するFAX制御装置とを備え、前記構内交換機
には、前記内線端末の操作者情報と内線端末が指定する
特番がファクシミリ出力の場合にその出力先となるファ
クシミリの内線番号とを格納するデータ管理手段を有
し、前記FAX制御装置は、前記特番の種類に応じた基
本データを格納するFAX基本データ管理手段と、前記
基本データに対し前記操作者情報を反映し編集するFA
Xデータ編集手段を有し、前記操作者から前記構内交換
機にファクシミリ出力を示す特番がダイヤルされた場合
において、前記構内交換機は、操作者から受信したダイ
ヤル情報を基に前記データ管理手段から操作者情報及び
出力先となるファクシミリの内線番号を取得し、前記F
AX制御装置は、操作者から指定された特番と操作者情
報から基本データを抽出し操作者情報を反映した基本デ
ータに編集し、当該ファクシミリに編集後の基本データ
を出力することを特徴とするファクシミリメッセージ送
信システムを得ることができる。
【0010】また、前記操作者情報はファクシミリの送
信先の言語と氏名情報を含み、前記基本データは複数の
言語に対応したデータを有し、基本データの編集に際し
ては送信先の言語に対応した基本データを抽出し編集す
るものとしてもよい。
【0011】更に、前記構内交換機は、内線端末の内線
番号を管理する内線データ管理手段を備え、ファクシミ
リ出力の特番が指定された場合において、当該内線が無
線端末と判断された場合、当該無線端末に対してファク
シミリ出力を希望する他の内線番号を問い合わせ、受信
された内線番号に対応するファクシミリに当該内線の操
作者情報を反映した基本データを出力することを特徴と
するファクシミリメッセージ送信システムをも得ること
ができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。図1は、かかる実
施形態を示すファクシミリメッセージ送信システムであ
る。以下、ホテルの宿泊施設に設置された内線電話機と
ファクシミリ装置を例にとり、内線電話機からのファク
シミリ出力の指定及び出力について説明する。動作の概
略について説明すると、宿泊者の内線操作によりホテル
側へ要求した各種サービスに対し、当該宿泊者の客室に
設置されたファクシミリにホテル側からの応答を通知す
るものである。
【0013】図1に示すシステムは、客室30内に設置
された内線A31及びファクシミリ32を収容する構内
交換機10に、ファクシミリ出力に使用される文書デー
タ等(以下、基本データという)し操作者に応じたファ
クシミリ出力データに編集する機能を有するFAX制御
装置20が接続されている。
【0014】構内交換機10は、前記各種サービスの特
番を管理するFAX特番データ14を有する接続制御手
段11と、宿泊者の氏名や言語等を管理する客室データ
管理手段12と、当該管理データをFAX制御装置に出
力する外部装置通信手段13とを備えるホテル用構内交
換機である。接続制御手段11は、各内線から受信した
内線ダイヤル情報の識別を行い他の内線・ファクシミリ
等との接続制御を行う他、操作者からの特番を解析し各
種サービスの実行を行う機能を有する。FAX特番デー
タ14は、各種サービスに対応する特番と、FAXデー
タ種別の情報を管理する。客室データ管理手段12は、
宿泊者の氏名、言語情報、及び客室の内線情報を管理す
る。外部装置通信手段13は、外部装置から受信した宿
泊者の氏名、および言語情報を客室データ管理手段12
に出力するほか、内線からの特番ダイヤルを受けた情報
をFAX制御装置20に出力する。
【0015】FAX制御装置20は、各種サービスに対
応する基本データを管理するFAX基本データ管理手段
22と、前記交換機10から出力された指定管理データ
を基にFAX基本データ管理手段22から読み出した基
本データを編集するFAXデータ編集手段21と、デー
タ送信手段23を備える。
【0016】次に、図2に示すフローチャートを参照し
て本実施の形態の全体の動作について詳細に説明する。
【0017】以下に、客室30に宿泊する宿泊者(以
下、操作者という)が、ホテルが提供するサービスを受
ける場合を例に、操作者の特番ダイヤルを含む一連の操
作及び構内交換機10側の処理について説明する。操作
者が内線A31の受話器をオンフックすると(ステップ
A1)、構内交換機10から内線A31へダイヤルトー
ン(DT)を送出する(ステップA2)。操作者は、D
Tを確認すると、FAX特番をダイヤルする(ステップ
A4)。
【0018】FAX特番を受信した構内交換機10は、
接続制御手段11において、操作者から指定された特番
とFAX特番データ14とを照合することでファクシミ
リから出力されるデータの種別(以下、FAXデータ種
別という)を求めると共に、内線A31の内線番号と客
室データ管理手段12とを照合することで客室30の客
室データと客室に設置されたファクシミリ32の内線番
号を読み出す(ステップA5)。
【0019】ステップA5で得られたデータは、FAX
制御装置20へ向けて、送信先ファクシミリ32の内線
番号、客室データ、及びFAXデータ種別が送信される
(ステップA6)。一方、当該データの送信が終了する
と、操作者が指定したサービスを交換機側が受け付けた
旨のサービスセットトーンを内線A31に送出する(ス
テップA7)。
【0020】次に、FAX制御装置20では、構内交換
機10より受信したデータをFAXデータ編集手段21
に伝える(ステップA9)。FAXデータ編集手段21
では、FAX基本データ管理手段22よりFAXデータ
種別と客室データ中の言語情報に対応したFAX基本デ
ータを読み出し(ステップA10)、宿泊者氏名及び客
室番号を編集し、FAX送信データを作成する(ステッ
プA11)。図3にFAX基本データ蓄積手段22の内
容を示す。この例では宿泊者がホテル側から提供を受け
ることができるサービス種別が蓄積されており、更に、
その種別毎に複数の言語が蓄積されている。
【0021】次に、FAXデータ編集手段にてFAX送
信データが作成されると、送信先ファクシミリ32の内
線番号をデータ送信手段23に伝える。データ送信手段
23では、FAXデータ編集手段21よりFAX送信デ
ータを受けると、構内交換機10を経由し、ファクシミ
リ32への発信処理を行う(ステップA12)。
【0022】構内交換機10では、FAX制御装置20
からの発信処理を受けて、接続制御手段11によりFA
X制御装置とファクシミリ32の接続を行う(ステップ
A13)。
【0023】ファクシミリ32との接続後、FAX送信
手段23は、FAX送信データをファクシミリ32へ送
信する(ステップA14)。以上の動作により、内線電
話機からの指定でファクシミリ出力内容を操作者に合わ
せたデータに編集しファクシミリ出力を行うことができ
る。
【0024】次に、具体的な実施例を用いて本実施の形
態の動作を説明する。図3に示すように、FAX基本デ
ータ管理手段22に基本データが格納され、図4に示す
ように、客室データ管理手段12に客室情報が格納され
ている。内線A31からランドリー引き取りメッセージ
のFAX送信特番がダイヤルされたとする。
【0025】接続制御手段11では、FAX特番データ
14より、メッセージ種別1を読み出すとともに、客室
データ管理手段12から内線A31の所属する客室30
番に設置されているファクシミリ32の内線番号、客室
30番の宿泊者の氏名「山田太郎」、言語情報「日本
語」を読み出し、メッセージ種別1とともにFAX制御
装置20へ送信する。客室データ管理手段12で管理さ
れている宿泊者の氏名、言語情報は、外部装置通信手段
13により、外部装置から変更可能である。
【0026】FAX制御装置20では、この情報をFA
Xデータ編集手段21に伝える。FAXデータ編集手段
21では、メッセージ種別1と言語情報「日本語」をも
とに、FAX基本データ管理手段22からランドリー引
き取りメッセージ(日本語)のメッセージ内容を読み出
し、氏名情報、現在時刻を編集し、FAX送信データを
作成する(図5FAX送信データ例)。作成したFAX
送信データをデータ送信手段23に伝え、ファクシミリ
32へデータを送信する。
【0027】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0028】図6を参照すると、本発明の第2の実施の
形態は構内交換機40は、図1に示された第1の実施の
形態における構内交換機10の構成に加えて、内線デー
タ管理手段15を有する点で第1の実施の形態と異な
る。この内線データ管理手段15では、構内交換機40
に収容される内線の種別を管理する。
【0029】以下に本実施の形態の動作について図面を
参照して詳細に説明する。図7のステップA5〜A14
の動作は第1の実施の形態の動作と同一のため、説明は
省略する。第1の実施の形態では、客室内線からの特番
ダイヤル時のみファクシミリの送信が行われるが、本実
施の形態では、簡易型携帯電話システム端末(PHS)
からのFAX特番ダイヤル時によってもファクシミリ指
定を行うことができる。
【0030】すなわち、PHS端末34からFAX特番
がダイヤルされると(ステップA4)、接続制御手段1
1では、内線データ管理手段15から内線の種別を読み
出し(ステップB1)、内線種別が客室内線以外と判断
し(ステップB2)、PHS端末34にスペシャルダイ
ヤルトーンを送出する(ステップB3)。PHSでは、
スペシャルダイヤルトーン受信後、送信先客室30の客
室番号をダイヤルする(ステップB4)。すなわち、客
室内線以外の場合であっても、送信先をダイヤルで指定
することにより、任意のファクシミリに対しデータを送
信できる。
【0031】
【発明の効果】以上により、本発明によると、従来煩雑
であった内線からの操作を省略し、簡単な特番ダイヤル
操作のみでファクシミリの送信を行うことができる。
【0032】また、操作者に応じてファクシミリの送信
内容を自動編集することができる。その理由は、送信内
容を種別で選択し、構内交換機で記憶している送信先個
別のデータを編集するためである。
【0033】更に、構内交換機に内線の種別を記憶する
内線データ簡易手段を設けることで、客室に設置された
内線以外の端末からでも、出力先のファクシミリを指定
することができるため、操作性の高いファクシミリ送信
メッセージシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる第1の実施の形態を示すシステ
ム構成図である。
【図2】第1の実施の形態の動作を示す動作フローであ
る。
【図3】FAX基本データ蓄積手段に蓄積された基本デ
ータ例である。
【図4】客室データ管理手段に格納された客室情報の一
例である。
【図5】FAX送信データのイメージを示す一例であ
る。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示すシステム構成
図である。
【図7】第2の実施の形態の動作を示す動作フローであ
る。
【図8】従来技術を示すシステム構成図である。
【符号の説明】 10 構内交換機 11 接続制御手段 12 客室データ管理手段 13 外部装置通信手段 14 FAX特番データ 20 FAX制御装置 21 FAXデータ編集手段 22 FAX基本データ蓄積手段 23 データ送信手段 30 客室 31 内線電話機 32 ファクシミリ装置 40 構内交換機 15 内線データ管理手段 34 PHS(簡易型携帯電話システム)端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/42 H04M 11/00 303 5K101 11/00 302 H04N 1/32 Z 303 H04Q 3/58 101 H04N 1/32 H04L 11/20 101C H04Q 3/58 101 Fターム(参考) 5C062 AA02 AA12 AA23 AA30 AA37 AB20 AB42 AC24 AC38 AE02 AF03 AF06 AF12 AF13 AF14 BA00 5C075 AB06 BA08 CD07 CF09 EE02 FF90 5K024 AA02 AA72 BB00 CC01 CC08 CC11 DD01 DD05 EE01 FF01 GG00 GG01 GG03 GG07 5K030 GA17 HA07 HB04 JA13 JT01 JT05 5K049 AA15 BB04 BB19 CC07 CC11 EE16 FF32 FF36 FF39 GG12 KK02 KK12 5K101 KK01 LL01 MM02 NN02 NN17 RR11 SS07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内線端末からの特番ダイヤルによりファ
    クシミリ出力を指定するファクシミリイメージ送信シス
    テムにおいて、 内線端末とファクシミリを収容する構内交換機と、ファ
    クシミリ出力に使用される基本データを格納しこれを編
    集する機能を有するFAX制御装置とを備え、 前記構内交換機には、前記内線端末の操作者情報と内線
    端末が指定する特番がファクシミリ出力の場合にその出
    力先となるファクシミリの内線番号とを格納するデータ
    管理手段を有し、 前記FAX制御装置は、前記特番の種類に応じた基本デ
    ータを格納するFAX基本データ管理手段と、前記基本
    データに対し前記操作者情報を反映し編集するFAXデ
    ータ編集手段を有し、 前記操作者から前記構内交換機にファクシミリ出力を示
    す特番がダイヤルされた場合において、前記構内交換機
    は、操作者から受信したダイヤル情報を基に前記データ
    管理手段から操作者情報及び出力先となるファクシミリ
    の内線番号を取得し、前記FAX制御装置は、操作者か
    ら指定された特番と操作者情報から基本データを抽出し
    操作者情報を反映した基本データに編集し、当該ファク
    シミリに編集後の基本データを出力することを特徴とす
    るファクシミリメッセージ送信システム。
  2. 【請求項2】 前記操作者情報はファクシミリの送信
    先の言語と氏名情報を含み、前記基本データは複数の言
    語に対応したデータを有し、基本データの編集に際して
    は送信先の言語に対応した基本データを抽出し編集する
    ことを特徴とする請求項1記載のファクシミリメッセー
    ジ送信システム。
  3. 【請求項3】 前記構内交換機は、内線端末の内線番
    号を管理する内線データ管理手段を備え、ファクシミリ
    出力の特番が指定された場合において、当該内線が無線
    端末と判断された場合、当該無線端末に対してファクシ
    ミリ出力を希望する他の内線番号を問い合わせ、受信さ
    れた内線番号に対応するファクシミリに当該内線の操作
    者情報を反映した基本データを出力することを特徴とす
    る請求項1又は2記載のファクシミリメッセージ送信シ
    ステム。
JP2000142088A 2000-05-15 2000-05-15 ファクシミリメッセージ送信システム Expired - Fee Related JP3626663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142088A JP3626663B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ファクシミリメッセージ送信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142088A JP3626663B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ファクシミリメッセージ送信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001326765A true JP2001326765A (ja) 2001-11-22
JP3626663B2 JP3626663B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=18649116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142088A Expired - Fee Related JP3626663B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ファクシミリメッセージ送信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3626663B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3626663B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600930B1 (en) Information provision system, information regeneration terminal, and server
CN100459641C (zh) 移动视频电话终端
US6272530B1 (en) Transmitter-receiver for electronic mail that provides convenience to a user receiving mail services from various mail service providers at different terminals and different places
JP2006203612A (ja) 携帯電話装置
US7177407B2 (en) System and method for integration of softkeys with voice mail
JP2001326765A (ja) ファクシミリメッセージ送信システム
JP2001016351A (ja) 情報端末装置およびその制御方法
JP4294236B2 (ja) 通信端末装置およびその制御方法
JP2888193B2 (ja) コンピュータネットワーク接続機能を有するファクシミリ装置
JP2002027112A (ja) 着信通知データ指定機能付き通信システムおよび着信通知方法
JPH1174976A (ja) 自動発信制御装置
JPH0856379A (ja) マルチpcカード通信システム
KR100710137B1 (ko) 무선 인터넷을 이용한 통화 내용 전송 방법
JP2004328525A (ja) Ip電話システム及びその着信未応答時メッセージ報知方法
JP3059385B2 (ja) 画情報送信方法
KR100253155B1 (ko) 자동응답기능을 갖는 팩시밀리장치에서 단축다이얼 등록방법
JP2004015158A (ja) 携帯電話通信システム
JP4652305B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ装置の送信方法
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JP2000270179A (ja) ファクシミリ装置
KR920007143B1 (ko) 음성 우편장치의 계층적 부서 안내 방식에 의한 자동콜 접속방법
JP3227310B2 (ja) マルチメディア情報サービスシステムにおけるサービス簡易選択方式
JPH11127266A (ja) データ送信装置および記憶媒体
JPH0432351A (ja) 通信端末装置
JP2002142027A (ja) ディジタル電話交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees