JP2001325533A - コンテンツ提供システム - Google Patents

コンテンツ提供システム

Info

Publication number
JP2001325533A
JP2001325533A JP2000140680A JP2000140680A JP2001325533A JP 2001325533 A JP2001325533 A JP 2001325533A JP 2000140680 A JP2000140680 A JP 2000140680A JP 2000140680 A JP2000140680 A JP 2000140680A JP 2001325533 A JP2001325533 A JP 2001325533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information terminal
contents
content providing
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000140680A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kamo
和徳 加茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKESESU KK
Axess Corp
Original Assignee
AKESESU KK
Axess Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKESESU KK, Axess Corp filed Critical AKESESU KK
Priority to JP2000140680A priority Critical patent/JP2001325533A/ja
Publication of JP2001325533A publication Critical patent/JP2001325533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音楽、映画、ニュース・株価・天気等の情
報、ゲームソフト、会計ソフト等の業務用ソフト、又は
各種データ等の様々なコンテンツを、それらコンテンツ
提供業者との事前の契約を要することなく、いつでも必
要な分だけ購入可能としたコンテンツ提供システムを提
供すること。 【解決手段】 情報端末に、所望のコンテンツを注文
するための注文手段を設ける。コンテンツサーバに、提
供対象となる様々なコンテンツが格納されており、コン
テンツ提供仲介装置には、端末装置から注文されたコン
テンツを、該当するコンテンツサーバから入手して注文
元又は配信指定先となる情報端末へと配信するコンテン
ツ配信手段と、配信されるコンテンツに応じた料金を当
該コンテンツ注文に係る情報端末毎又は利用者毎に課金
する課金手段と、を設ける。さらに、情報端末からコン
テンツ提供仲介装置に対するコンテンツ注文を、当該情
報端末に関して登録された者にのみ可能とする手段を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、パソコ
ンや携帯電話等の情報端末でネットワークを介して様々
なコンテンツを入手可能としたコンテンツ提供システム
に係り、特に、音楽、映画、ニュース・株価・天気等の
情報、ゲームソフト、会計ソフト等の業務用ソフト、又
は各種データ等の様々なコンテンツを、それらコンテン
ツ提供業者との事前の契約を要することなく、いつでも
必要な分だけ購入可能としたコンテンツ提供システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、コンピュータや通信技術の発達に
より、例えば、パソコンや携帯電話等の情報端末でネッ
トワークを介して様々なコンテンツを入手可能としたコ
ンテンツ提供システムが種々に実用化されている。これ
らのコンテンツとしては、音楽、映画、ニュース・株価
・天気等の情報、ゲームソフト、会計ソフト等の業務用
ソフト、又は各種データ等が存在する。それらのコンテ
ンツは、例えば、音楽コンテンツ提供業者、天気予報コ
ンテンツ提供業者、株価情報コンテンツ提供業者等々の
ように、別個の業者により提供されるのが通例である。
【0003】そのため、従来、この種のコンテンツ提供
システムを利用するためには、購入しようとするコンテ
ンツの提供業者との間に事前の契約を締結することが必
要とされている。コンテンツ提供料金は、比較的に低額
な月極定額制を採用することが多く、クレジットカード
決済で処理するのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の従来のコンテンツ提供システムにあっては、コンテン
ツ提供業者との間で事前の契約を要することから、欲し
いコンテンツがネット上で見つかっても即座に入手でき
ない不便さや、比較的に低額とはいえ多数のコンテンツ
提供業者の月極定額料金が纏まれば、利用者はかなり高
額な料金を毎月負担せねばならない等の問題点が指摘さ
れていた。
【0005】加えて、従来の課金システムは、コンテン
ツの価値に着目することなく、通信時間やデータ量を基
準とする従量制を採用することが多く、特に、曲目、演
奏者、歌手毎に応じて価値の異なる音楽コンテンツ等の
場合には、コンテンツの価値が価格に正確に反映されな
い等と言う問題点も指摘されていた。
【0006】この発明は、従来のコンテンツ提供システ
ムにおける上述の問題点に着目してなされたものであ
り、その目的とするところは、音楽、映画、ニュース・
株価・天気等の情報、ゲームソフト、会計ソフト等の業
務用ソフト、又は各種データ等の様々なコンテンツを、
それらコンテンツ提供業者との事前の契約を要すること
なく、いつでも必要な分だけ購入可能としたコンテンツ
提供システムを提供することにある。
【0007】この発明の他の目的とするところは、コン
テンツ提供業者の側でも、各コンテンツをその価値に応
じて適正価格で販売可能としたコンテンツ提供システム
を提供することにある。
【0008】この発明のさらに他の目的とするところ
は、上述のコンテンツ提供システムに好適なコンテンツ
提供仲介装置を提供することにある。
【0009】この発明の他の目的乃至作用効果は、明細
書の以下の記述により、当業者であれば容易に理解され
るであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のコンテンツ提供システムは、以下の構成
を採用している。
【0011】すなわち、本発明のコンテンツ提供システ
ムは、情報端末と、1若しくは2以上のコンテンツサー
バと、情報端末とコンテンツサーバとの間に介在される
コンテンツ提供仲介装置と、それらを含むネットワーク
とを有している。
【0012】情報端末には、所望のコンテンツを注文す
るための注文手段が設けられる。ここで、注文手段に
は、好ましくは、提供対象となるコンテンツのメニュー
を提示する手段を含むことができる。情報端末として
は、携帯型情報端末、デスクトップ・ラップトップ・ノ
ート型等のパソコン、車両用カーナビゲーション装置、
又は公共輸送機関のネット端末を含むことができる。
【0013】コンテンツサーバには、提供対象となる様
々なコンテンツが格納されている。ここで、提供対象と
なる様々なコンテンツの中には、音楽コンテンツ、映画
コンテンツ、ニュース・株価・天気等の情報コンテン
ツ、ゲームソフトコンテンツ、会計ソフト等の業務用ソ
フトコンテンツ、又は各種データコンテンツ等が含まれ
る。
【0014】コンテンツ提供仲介装置には、端末装置か
ら注文されたコンテンツを、該当するコンテンツサーバ
から入手して注文元又は配信指定先となる情報端末へと
配信するコンテンツ配信手段と、配信されるコンテンツ
に応じた料金を当該コンテンツ注文に係る情報端末毎又
は利用者毎に課金する課金手段と、が設けられる。課金
手段は、課金される料金が提供されるコンテンツの価格
に応じて変動するように構成することが好ましい。この
コンテンツ提供仲介装置は、通信サービス提供装置の一
機能として実現することもでき、この場合、課金手段
は、通信料金の課金に加えて、コンテンツ料金の課金を
行うように構成することもできる。
【0015】さらに、本発明システムには、情報端末か
らコンテンツ提供仲介装置に対するコンテンツ注文を、
当該情報端末に関して登録された者にのみ可能とする手
段が設けられる。この手段としては、好ましくは、パス
ワード照合方式の解錠手段とされる。
【0016】本発明のシステムに好適なコンテンツ提供
仲介装置としては、次のような構成ものを採用すること
もできる。すなわち、この装置は、ネットワークにおい
て、情報端末と1若しくは2以上のコンテンツサーバと
の間に介在される装置であって、情報端末の利用者が当
該情報端末に関して予め登録された者と一致することを
条件として、当該情報端末からのコンテンツ注文を受け
付けるコンテンツ注文受付手段と、情報端末から注文さ
れたコンテンツを、該当するコンテンツサーバから入手
して注文元又は配信指定先となる情報端末へと配信する
コンテンツ配信手段と、配信されるコンテンツに応じた
料金を当該コンテンツ注文に係る情報端末毎又は利用者
毎に課金する課金手段と、を具備する。
【0017】以上説明した本発明システムによれば、個
々の情報端末に予め登録された者かのコンテンツ注文の
みが受け付けられ、かつ複数のコンテンツ提供業者から
のコンテンツは仲介装置にて一括受付されて、情報端末
又はその使用者毎に課金されるため、音楽、映画、ニュ
ース・株価・天気等の情報、ゲームソフト、会計ソフト
等の業務用ソフト、又は各種データ等の様々なコンテン
ツを、それらコンテンツ提供業者との事前の契約を要す
ることなく、いつでも必要な分だけ購入可能となる。
【0018】また、本発明システムによれば、コンテン
ツ提供仲介装置において一括して課金処理を行うため、
価値対応の課金レートの適用が容易となり、コンテンツ
提供業者の側でも、各コンテンツをその価値に応じて適
正価格で販売可能となる。加えて、コンテンツ提供仲介
装置を既存の通信サービス提供装置の一機能として実現
すると共に、課金に際しては、通信料金の課金に加え
て、コンテンツ料金の課金を行うようにすれば、顧客に
対するコンテンツ料金の請求を通信料金と合算して効率
よく行うことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の好適な実施の
一形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0020】本発明の一実施形態であるコンテンツ提供
システムの全体構成が図1のブロック図に示されてい
る。同図に示されるように、このコンテンツ提供システ
ム100は、本発明の情報端末として機能する携帯端末
1やパソコン2と、接続先を切り替えるなどの通常の通
信サービスの他に、本発明のコンテンツ提供仲介装置と
しての機能も実現する通信サービス提供装置3と、音
楽、株価情報、天気情報、業務用ソフト等のコンテンツ
をそれぞれ格納する多数のコンテンツサーバ41,4
2,43…4nとを含んでいる。
【0021】携帯端末1は、通常の電話機としての機能
の他に、コンテンツを注文しそれを受信記憶する機能を
備えている。それらの機能を実現のために、携帯端末1
には、図示しないが、テンキーやファンクションキーな
どの操作部と入出力データ表示のための液晶表示部と、
取得したディジタルコンテンツを格納するための着脱可
能なメモリカードなどが内蔵される。なお、携帯端末1
の図示しないメモリ内、並びにパソコン2の外部記憶装
置2aには、利用者がコンテンツを選択する際に必要な
いくつかのメニュー画面が格納されている。これらのメ
ニュー画面の内容の詳細については、後に図6を参照し
ながら詳細に説明する。
【0022】パソコン2は、デスクトップ式、ラップト
ップ式、ノート型などの構造を有するものであり、この
パソコン2には、コンテンツ注文のための必要なアプリ
ケーションソフトが格納されている。
【0023】携帯端末1やパソコン2で構成される情報
端末と、コンテンツ提供仲介装置として機能する通信サ
ービス提供装置3との間は、無線基地局6やインターネ
ット5を介して接続される。インターネット5と多数の
コンテンツサーバ41,42,43〜4nとの間は、通
信サービス提供装置3が提供する通信ネットワークを介
して接続される。なお、図中符号3aは通信サービス提
供装置の外部記憶装置である。
【0024】情報端末を構成する携帯端末1並びにパソ
コン2には、それぞれ固有の端末IDが登録されてい
る。一般に、情報端末である携帯端末1やパソコン2
が、通信サービス提供装置3が提供する通信サービスを
受ける場合、予め両者間において、サービス提供契約が
締結される。この契約締結に際しては、各情報端末毎に
あるいは各情報端末の使用者毎にパスワードの登録が行
われる。このようにして登録されたパスワードは、パス
ワード照合テーブルとして通信サービス提供装置3の外
部記憶装置3aに格納される。
【0025】外部記憶装置3aに格納されるパスワード
照合テーブルの内容のいくつかの例が図2に示されてい
る。同図(a)に示されるパスワード照合テーブルは、
各端末の使用者が1人の場合のものであり、同図(b)
に示されるパスワード照合テーブルは、各端末の使用者
が複数人の場合のものである。このように、各情報端末
には、コンテンツの提供を受けられるものとして1人又
は2人以上の使用者を登録可能になされている。
【0026】加えて、通信サービス提供装置3の外部記
憶装置3aには、コンテンツサーバ41,42,43〜
4nのそれぞれに対応するコンテンツ提供業者別に、コ
ンテンツ/価格テーブルが格納されている。このコンテ
ンツ/価格テーブルの内容の詳細については、後に図9
並びに図10を参照しながら詳細に説明する。
【0027】さらに、通信サービス提供装置3の外部記
憶装置3a内には、利用者が所望のコンテンツを選択す
るために必要な多数のメニュー画面が格納されている。
これらのメニュー画面の内容の詳細についても、後に図
7並びに図8を参照しながら詳細に説明する。
【0028】次に、図3〜図5のフローチャート、図6
〜図8のメニュー画面、並びに図9〜図11を参照しな
がら、携帯端末1やパソコン2の利用者が、所望のコン
テンツを購入するための動作について説明する。
【0029】携帯端末1やパソコン2に格納されるコン
テンツ購入のための処理(制御プログラム)の構成が図
3のフローチャートに示されている。同図において処理
が開始されると、情報端末の画像表示器には、図6
(a)に示されるように、電話/インターネット選択要
求画面が表示され(ステップ301)、その状態で利用
者の操作を待機する状態となる(ステップ302N
O)。
【0030】この状態において、情報端末の利用者が、
所定のキー操作などによってインターネットを選択する
と(ステップ302YES)、情報端末の画像表示器に
は、図6(b)に示されるように、サービス種別選択要
求画面が表示される(ステップ303)。この例では、
『WWW』、『E−メール』、『コンテンツ購入』の3
つの選択肢が設けられている。その後、コンテンツ購入
選択を待機する状態となる(ステップ304NO)。
【0031】この状態において、情報端末の利用者が所
定のキー操作などによりコンテンツ購入を選択すると
(ステップ304YES)、情報端末の画像表示器に
は、図6(c)に示されるように、パスワード要求画面
が表示され(ステップ305)、その後パスワードの入
力を待機する状態となる(ステップ306NO)。
【0032】この状態において、情報端末の利用者が通
信サービス提供装置3との間で予め取り決めたパスワー
ドを入力すると(ステップ306YES)、入力された
パスワードは当該情報端末の端末IDと共にインターネ
ットを経由して通信サービス提供装置3へと送信される
(ステップ307)。
【0033】その後、情報端末の側では、通信サービス
提供装置3からの応答を待機する状態となる(ステップ
308、ステップ309NO)。
【0034】通信サービス提供装置3の外部記憶装置3
aに格納されるコンテンツ購入のための処理(制御プロ
グラム)の一例が図4のフローチャートに示されてい
る。同図において、処理が開始されると、通信サービス
提供装置側では、何らかの着呼を待機する状態となる
(ステップ401,402NO)。
【0035】この状態において、何らかの着呼が確認さ
れると(ステップ402YES)、その着呼の種別が判
定される(ステップ403)。ここで、着呼の種別がコ
ンテンツ購入要求を示すものであれば(ステップ404
YES)、その後パスワードの照合処理が行われる(ス
テップ405)。
【0036】このパスワード照合処理(ステップ40
5)では、先に図2を参照して説明したパスワード照合
テーブルの内容を読み出すことにより、当該端末IDと
共に送られてくるパスワードが予め登録されたものと一
致するかどうかの判定が行われる。
【0037】ここで、照合の結果不一致と判定されると
(ステップ406NO)、所定の無効処理が実行され
て、コンテンツの購入要求は拒絶される。これに対し
て、照合一致と判定が行われると(ステップ406YE
S)、これを条件としてコンテンツ注文受付処理が実行
される(ステップ407)。
【0038】このコンテンツ注文受付処理(ステップ4
07)では、相手先(コンテンツ提供業者)となる情報
端末と交信することにより、購入希望となるコンテンツ
をさらに詳細に特定させる。
【0039】情報端末側で購入希望のコンテンツを詳細
に特定させるためのメニュー画面のいくつかの例が図7
に示されている。まず最初に、通信サービス装置側より
情報端末側へと図7(a)に示される画面が送られ、こ
れによりコンテンツの種類を選択させる。次に、図7
(b)に示される画面を同様にして情報端末側に送り、
例えばコンテンツのジャンルが音楽と決められれば、そ
のジャンルを選択させる。さらに図7(c)に示される
画面を同様にして情報端末側へと送り、曲名検索用キー
ワードを入力させる。その後、通信サービス提供装置側
では、得られたキーワードに基づき所定のデータベース
を作動させることにより、最終的に目的とする曲目を特
定し、図8に示されるように、購入注文用画面を情報端
末の利用者に提示する。
【0040】以上の経過を経ることにより、例えばコン
テンツの種別が音楽であれば、最終的に希望する曲目を
利用者は通信サービス提供装置側との交信を通じて正確
に特定し、さらに図8の画面において購入ボタンを操作
することで、注文を出すことが可能となるのである。
【0041】なお、以上の処理は、図3のフローチャー
トにおけるコンテンツ注文処理(ステップ310)と図
4のフローチャートにおけるコンテンツ注文受付処理
(ステップ407)とが協働することにより行われる。
その後、図3のフローチャートに示されるように、情報
端末側においては、コンテンツ受信を待機し(ステップ
311,312NO)、コンテンツが到来するのを待っ
て(ステップ312YES)、コンテンツ受信処理を実
行する(ステップ313)。
【0042】一方、通信サービス提供装置3の側では、
図4のフローチャートにおいて、購入希望のコンテンツ
が格納されたコンテンツサーバとの接続を行い(ステッ
プ408)、さらに、通信料金の課金を開始した後(ス
テップ409)、コンテンツサーバ側と取り決めたプロ
トコルに従い、コンテンツサーバから情報端末側へのコ
ンテンツ転送処理を実行する(ステップ410)。この
コンテンツ転送処理(ステップ410)と図3のフロー
チャートにおけるコンテンツ受信処理(ステップ31
3)とが協働することによって、利用者の希望するコン
テンツは、それを格納するコンテンツサーバ41,4
2,43〜4nの1つから、通信サービス提供装置3や
インターネット5を経由して、携帯端末1やパソコン2
へと送られることとなる。
【0043】このようにして、コンテンツの転送処理が
完了すると(ステップ410)、続いてコンテンツ代金
の課金処理が実行され(ステップ411)、当該購入に
かかるコンテンツの代金がコンテンツ購入にかかる端末
別あるいは購入者別に課金される(ステップ411)。
【0044】その後、該当するコンテンツサーバとの接
続を開放し(ステップ412)、通信料金課金を終了し
て(ステップ413)、コンテンツ購入のための一巡処
理が終了する。
【0045】先に説明したように、コンテンツ/価格テ
ーブルの内容は、図9に示されるように、様々な料金体
系のものが存在する。図9(a)に示されるものは、コ
ンテンツ1個当たりの価格で課金する場合であり、図9
(b)に示されるものは、コンテンツ伝送にかかる毎分
の価格で課金するものであり、図9(c)に示されるも
のはコンテンツ伝送に際する単位データ量当たりの価格
で課金するものである。
【0046】このように、コンテンツに対する課金は、
コンテンツ1個当たりの価格、伝送時間当たりの価格、
伝送量当たりの価格などのように種々に取り決めること
ができる。そして、これらの価格の取り決めは、予め通
信サービス提供装置3の運用事業者と、各コンテンツサ
ーバの運用事業者との間で取り決められる。より具体的
には、コンテンツサーバ41,42,43〜4nでは、
自己が格納する各コンテンツの価格を予め通信サービス
提供装置3へとオンライン又はバッチにより通知するこ
とにより、通信サービス提供装置3の課金処理に供する
のである。そして、通信サービス提供装置3の側では、
各コンテンツサーバから通知されたコンテンツ/価格テ
ーブル(図9参照)に従って、各コンテンツ購入者別に
あるいは購入端末別に購入コンテンツに対応する課金を
行い、例えば月単位で各情報端末利用者に対して、請求
書を発行するのである。
【0047】なお、図4のステップ409〜413で実
行される課金処理は、図9(a)に示される1個当たり
の単価でコンテンツ課金を行うものである。この場合、
図10(a)に示されるように、請求総額は、通信料総
額(通信基本料+時間従量加算分)に対してコンテンツ
価格分の一定額の上乗せを行ったものとなる。
【0048】一方、図5のフローチャートには、図9
(b)のコンテンツ/価格テーブルに対応して、コンテ
ンツ課金を時間比例従量方式で行った場合が示されてい
る。同図において、該当コンテンツサーバとの接続を行
った後(ステップ501)、通信料金並びにコンテンツ
料金の時間課金が開始され(ステップ502,50
3)、その後、先に説明したコンテンツ転送処理が実行
される(ステップ504)。コンテンツ転送処理が終了
すると、コンテンツ料金の課金も終了し(ステップ50
5)、その後接続開放の後(ステップ506)、通信料
金の課金も終了する(ステップ507)。
【0049】この場合の請求総額は、図10(b)に示
されるように、通信料総額に対して、時間従量加算によ
るコンテンツ課金分を加算した結果となるのである。
【0050】最後に、情報端末の利用者に対して、月極
で発行される請求書の一例が図11に示されている。同
図に示されるように、この請求書によれば、各利用日毎
に、通信料とコンテンツ料とが記述され、それらが1ヶ
月分まとめて請求されるのである。すなわち、この請求
書に従って支払いを行えば、従前のコンテンツ提供シス
テムのように、各コンテンツ提供業者別に支払いを行う
煩雑さを避けることができると共に、予め各コンテンツ
提供業者に対し一定額の基本料を支払うこともなくなる
ため、いつでも好きな時に好きなだけコンテンツを購入
したいという利用者の要望に的確に応えることができ
る。
【0051】なお、以上の実施形態では、コンテンツ購
入のための情報端末として携帯端末とパソコンを挙げた
が、その他車両用ナビゲーション装置や公共輸送機関の
ネット端末などでも良いことは勿論である。
【0052】又、提供対象となる様々なコンテンツとし
ては、その他映画コンテンツ、ニュース・株価・天気な
どの情報コンテンツ、ゲームソフトコンテンツ、会計ソ
フトなどの業務用ソフトコンテンツ、又は各種学術デー
タコンテンツなどを含むこともできる。特に、いつでも
好きな時に好きなだけコンテンツを購入できるというメ
リットは、頻繁に法改正により制度が変更されることが
多く、しかも会計年度の年度末に需要が多い会計ソフト
などの業務用ソフトコンテンツなどにおいては特に顕著
なものとなる。
【0053】又、以上の実施形態においては、個人照合
処理に利用されるパスワードを、通信サービス提供装置
3の外部記憶装置3aに格納したが、これは情報端末側
に格納したり、ネット上の別のサーバに格納したりして
も良い。
【0054】さらに、個人認証のための手段も、パスワ
ード式の施錠手段に限定されるものではなく、携帯端末
1やパソコン2側に指紋照合装置を内蔵させるなど、様
々な個人認証技術を利用することができる。いずれにせ
よ、大切なことは、情報端末からコンテンツ提供仲介装
置に対するコンテンツ注文を、当該情報端末に関して登
録されたものにのみ可能とすることである。
【0055】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明シ
ステムによれば、個々の情報端末に予め登録された者か
らのコンテンツ注文のみが受け付けられ、かつ複数のコ
ンテンツ提供業者からのコンテンツは仲介装置にて一括
受付されて、情報端末又はその使用者毎に課金されるた
め、音楽、映画、ニュース・株価・天気等の情報、ゲー
ムソフト、会計ソフト等の業務用ソフト、又は各種デー
タ等の様々なコンテンツを、それらコンテンツ提供業者
との事前の契約を要することなく、いつでも必要な分だ
け購入可能となる。
【0056】また、本発明システムによれば、コンテン
ツ提供仲介装置において一括して課金処理を行うため、
個々のコンテンツの価値対応の課金レートの適用が容易
となり、コンテンツ提供業者の側でも、各コンテンツを
その価値に応じて適正価格で販売可能となる。加えて、
コンテンツ提供仲介装置を既存の通信サービス提供装置
の一機能として実現すると共に、課金に際しては、通信
料金の課金に加えて、コンテンツ料金の課金を行うよう
にすれば、顧客に対するコンテンツ料金の請求を通信料
金と合算して効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンテンツ提供システムの構成図
である。
【図2】パスワード照合テーブルの一例を示す説明図で
ある。
【図3】コンテンツ購入のための情報端末側の処理を示
すフローチャートである。
【図4】コンテンツ購入のための通信サービス提供装置
側の処理を示すフローチャート(その1)である。
【図5】コンテンツ購入のための通信サービス提供装置
側の処理を示すフローチャート(その2)である。
【図6】情報端末側に格納されたメニュー画面の一例を
示す図である。
【図7】通信サービス提供装置側に格納されたメニュー
画面の一例を示す図である。
【図8】通信サービス提供装置側に格納された購入注文
用画面の一例を示す図である。
【図9】コンテンツ/価格テーブルの一例を示す説明図
である。
【図10】通信料並びにコンテンツ提供料の料金体系を
示す図である。
【図11】通信会社より発行される請求書の一例を示す
図である。
【符号の説明】
1 携帯端末 2 パソコン 2a 外部記憶装置 3 通信サービス提供装置 3a 外部記憶装置 41,42,43〜4n コンテンツサーバ 5 インターネット 6 無線基地局
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04B 7/26 109M Fターム(参考) 5B049 AA01 AA06 CC05 CC10 FF01 GG02 5B089 GA11 GA21 HA10 JB05 JB06 KA15 KB12 KB13 KC58 5K067 AA29 BB02 BB21 DD29 EE02 EE10 EE16 FF02 GG01 GG11 HH24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報端末と、1若しくは2以上のコンテ
    ンツサーバと、情報端末とコンテンツサーバとの間に介
    在されるコンテンツ提供仲介装置と、それらを含むネッ
    トワークとを有し、 情報端末には、 所望のコンテンツを注文するための注文手段が設けら
    れ、 コンテンツサーバには、 提供対象となる様々なコンテンツが格納されており、 コンテンツ提供仲介装置には、 端末装置から注文されたコンテンツを、該当するコンテ
    ンツサーバから入手して注文元又は配信指定先となる情
    報端末へと配信するコンテンツ配信手段と、 配信されるコンテンツに応じた料金を当該コンテンツ注
    文に係る情報端末毎又は利用者毎に課金する課金手段
    と、が設けられており、 さらに、 情報端末からコンテンツ提供仲介装置に対するコンテン
    ツ注文を、当該情報端末に関して登録された者にのみ可
    能とする手段が設けられている、コンテンツ提供システ
    ム。
  2. 【請求項2】 ネットワークにおいて、情報端末と1若
    しくは2以上のコンテンツサーバとの間に介在される装
    置であって、 情報端末の利用者が当該情報端末に関して予め登録され
    た者と一致することを条件として、当該情報端末からの
    コンテンツ注文を受け付けるコンテンツ注文受付手段
    と、 情報端末から注文されたコンテンツを、該当するコンテ
    ンツサーバから入手して注文元又は配信指定先となる情
    報端末へと配信するコンテンツ配信手段と、 配信されるコンテンツに応じた料金を当該コンテンツ注
    文に係る情報端末毎又は利用者毎に課金する課金手段
    と、 を具備するコンテンツ提供仲介装置。
  3. 【請求項3】 注文手段が、提供対象となるコンテンツ
    のメニューを提示する手段を含む、請求項1に記載のコ
    ンテンツ提供システム。
  4. 【請求項4】 提供対象となる様々なコンテンツの中に
    は、音楽コンテンツ、映画コンテンツ、ニュース・株価
    ・天気等の情報コンテンツ、ゲームソフトコンテンツ、
    会計ソフト等の業務用ソフトコンテンツ、又は各種デー
    タコンテンツ等が含まれている、請求項1又は2に記載
    のコンテンツ提供システム又はコンテンツ提供仲介装
    置。
  5. 【請求項5】 課金手段で課金される料金が提供される
    コンテンツの価格に応じて変動する、請求項1又は2に
    記載のコンテンツ提供システム又はコンテンツ提供仲介
    装置。
  6. 【請求項6】 情報端末からコンテンツ提供仲介装置に
    対するコンテンツ注文を、当該情報端末に関して登録さ
    れた者にのみ可能とする手段が、パスワード照合方式の
    解錠手段である請求項1に記載のコンテンツ提供システ
    ム。
  7. 【請求項7】 情報端末が、携帯型情報端末、デスクト
    ップ・ラップトップ・ノート型等のパソコン、車両用カ
    ーナビゲーション装置、又は公共輸送機関のネット端末
    を含む、請求項1又は2に記載のコンテンツ提供システ
    ム又はコンテンツ提供仲介装置。
  8. 【請求項8】 コンテンツ提供仲介装置が、通信サービ
    ス提供装置の一機能として実現されており、課金手段
    は、通信料金の課金に加えて、コンテンツ料金の課金を
    行う、請求項1又は2に記載のコンテンツ提供システ
    ム。
JP2000140680A 2000-05-12 2000-05-12 コンテンツ提供システム Pending JP2001325533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140680A JP2001325533A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 コンテンツ提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140680A JP2001325533A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 コンテンツ提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325533A true JP2001325533A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18647932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140680A Pending JP2001325533A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 コンテンツ提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001325533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038057A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 株式会社日立製作所 計算機システム、データ管理方法及びプログラムを格納する記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038057A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 株式会社日立製作所 計算機システム、データ管理方法及びプログラムを格納する記録媒体
JP5883937B2 (ja) * 2012-09-07 2016-03-15 株式会社日立製作所 計算機システム、データ管理方法及びプログラムを格納する記録媒体
US9870404B2 (en) 2012-09-07 2018-01-16 Hitachi, Ltd. Computer system, data management method, and recording medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7627647B2 (en) Information terminal
US20170357959A1 (en) Mobile computing device network of multi-vendor, multi-interface computers
MX2007006925A (es) Sistema y metodo para la distribucion y entrega de numeros de identificacion personal.
JP2002170027A (ja) 広告配信事業およびシステム
US20030187807A1 (en) Charging method, charging apparatus, charging program, and recording medium
EP1191776A2 (en) Method for automatically changing an access contract between a prepaid contract and a postpaid contract
JP2001325533A (ja) コンテンツ提供システム
JP2003067661A (ja) ポイント購入サーバーシステムを用いた、小額決済のための回収代行システム
WO2002035415A1 (en) Meter-rate system through network and method thereof
JP2003050889A (ja) 電子チケット転売マッチングシステム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体,電子チケット転売マッチング方法,サーバ装置の処理方法。
KR20000064109A (ko) 무선 이동 통신 기반 상품 구매 방법 및 시스템
JP2002056337A (ja) 通販方法、通販システム及び決済システム
JP4738617B2 (ja) メッセージ及びコンテンツ登録・表示システム
KR101031622B1 (ko) 멀티콘 서비스 제공 시스템 및 방법
KR100860222B1 (ko) 이동통신 단말기의 ic 칩 기반 서비스 사용에 대한 특정요금제 가입 처리 시스템 및 그 처리방법
KR100445454B1 (ko) 다기능 카드 후불 결제 시스템 및 후불 결제 처리방법
KR20020028617A (ko) 인터넷결제대행시스템 및 이를 이용한 결제대행방법
JP2003044505A (ja) 公衆端末を用いる情報取得方法
JP2002368742A (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2001306662A (ja) 製品型番の管理システム
JP2003044680A (ja) 資産管理支援方法及び資産管理支援サーバ
JP2003058808A (ja) 少額決済サービス提供方法
JP2003110756A (ja) 携帯端末レンタルシステム、携帯端末レンタル方法、及び携帯端末レンタル用プログラム
KR20010088461A (ko) 유동 아이피 주소를 이용한 결제 방법 및 그 시스템
KR20050066227A (ko) 모바일 휴대폰 요금결제 상품권의 유통방법