JP2001325178A - プロキシサーバー - Google Patents

プロキシサーバー

Info

Publication number
JP2001325178A
JP2001325178A JP2000182251A JP2000182251A JP2001325178A JP 2001325178 A JP2001325178 A JP 2001325178A JP 2000182251 A JP2000182251 A JP 2000182251A JP 2000182251 A JP2000182251 A JP 2000182251A JP 2001325178 A JP2001325178 A JP 2001325178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link information
proxy server
hardware
pointing device
html file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000182251A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyama
亮 三山
Daiki Miyama
大輝 三山
Yoshiteru Miyama
義輝 三山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000182251A priority Critical patent/JP2001325178A/ja
Publication of JP2001325178A publication Critical patent/JP2001325178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポインティングデバイスを有しないハードウェ
アを使用してHTMLファイルを閲覧する場合、リンク
情報表示部分をクリックする操作ができないため、リン
ク先のページにジャンプする事が不可能であり、またポ
インティングデバイスが使用できるハードウェアであっ
ても、不安定な場所等で操作する時は正確にリンク情報
表示部分をクリックすることは困難であった。 【解決手段】ブラウザーに表示されるHTMLファイル
の内、リンク情報表示部分に0から9の数字の組み合わ
せによるインデックスを自動的に付加する機能と、同時
にこのインデックスに対応するキーが押されたことを認
識してリンク情報表示部分がクリックされた場合と同様
のイベントを発生させるためのプログラムを送信する機
能を持ったプロキシサーバーを使用することで解決され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインターネットに接
続する際に使用されるプロキシサーバーに関する。更に
は、ブラウザーに表示されるリンク情報表示部分に0か
ら9の数字の組み合わせによるインデックスを自動的に
付加して表示せしめ、このインデックスに対応するキー
が押されたことを認識して該当するリンク情報がクリッ
クされた場合と同様のイベントを発生させるためのプロ
グラムを合わせて送信する事を特徴とするプロキシサー
バーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来プロキシサーバーはネットワークを
内側と外側とに分割し、内側の情報が外側、即ちインタ
ーネットに洩れる事を防止し、情報を一時保存すること
で繰り返し転送速度を改善する目的で用いられてきた。
また、HTMLファイルに含まれる英単語を自動的に翻
訳したり、HTMLファイル中のテキストを読み上げる
機能を有するプロキシサーバーが存在していた。
【0003】ブラウザーは従来ポインティングデバイス
が接続されたコンピュータでの使用が前提とされていた
ため、HTMLにおいてリンク先のページを表示するた
めにはリンク情報表示部分をクリックする操作が必須で
あった。しかし、近年は携帯電話などのポインティング
デバイスを有しないハードウェアを使用してHTMLフ
ァイルを閲覧する機会が増えており、これを補完する機
能を付加した言語が一部で使用されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、携帯
電話などのポインティングデバイスを有しないハードウ
ェアを使用してHTMLファイルを閲覧する場合、リン
ク情報表示部分をクリックする操作ができないため、リ
ンク先のページにジャンプすることが困難であった。ま
た、ポインティングデバイスが使用できるハードウェア
であっても、不安定な場所や移動中の操作、或いは手の
不自由な人が正確にリンク情報表示部分をクリックする
ことは困難なものであった。
【0005】これに対応するため、携帯電話等ではテン
キーを用いてリンク情報表示部分をクリックしたのと同
様の効果を得る事ができる機能をHTMLに付加し、拡
張したCHTML(コンパクト・ハイパー・テキスト・
メイクアップ・ランゲージ)などの言語が使用されてい
る。しかし、インターネット情報の大部分はHTMLで
記述されており、ポインティングデバイスを有しないハ
ードウェアでは情報の活用が大幅に制限されるという問
題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するために、インターネットに接続する際にプ
ロキシサーバーを用いる。更には、ブラウザーに表示さ
れるHTMLファイルの内、リンク情報表示部分に0か
ら9の数字の組み合わせによるインデックスを自動的に
付加してに表示せしめ、このインデックスに対応するキ
ーが押されたことを認識して該当するリンク情報表示部
分がクリックされた場合と同様のイベントを発生させる
ためのプログラムを合わせて送信する事を特徴とするプ
ロキシサーバーを用いる。また、プロキシサーバーはネ
ットワークに接続された任意のコンピュータ上にあって
よいが、プロキシサーバーとブラウザーを同一のハード
ウェア上で動作させる事により、より容易に解決され
る。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるプロキシサー
バーの概念を示すブロック図である。1のウェブサーバ
ーから送信されたHTMLファイルを2のプロキシサー
バが解析し、リンク情報を示すタグが含まれる場合に
は、該当するタグの前後などに0から9の数字の組み合
わせによるインデックスを自動的に付加した後、ブラウ
ザーに送信する。更に、2のプロキシサーバーはこのイ
ンデックスに対応するキーが押されたことを認識して対
応するリンク情報がクリックされた場合と同様のイベン
トを発生させるためのプログラムを送信する。このプロ
グラムは、HTMLファイルと別に送信されてもよい
し、例えばジャバスクリプトのようにHTMLファイル
中に含まれてもよい。3のコンピュータはプロキシサー
バーが送信したHTMLファイルを表示し、インデック
スに対応するキーが押されたことを認識して対応するリ
ンク情報がクリックされた場合と同様のイベントを発生
させるためのプログラムを動作させる。
【0008】図2は1のウェブサーバーから送信された
HTMLファイルに2のプロキシサーバーがインデック
スを自動的に付加した場合の出力例を示すフローチャー
トである。HTMLファイル中の<a href=で始
まるリンク情報のテキスト部の後にL001なるインデ
ックスが付加され、更に<SCRIPTで始まる部分に
はインデックスに対応するキーが押されたことを認識し
て対応するリンク情報がクリックされた場合と同様のイ
ベントを発生させるためのプログラム(ジャバスクリプ
ト等)が付加される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例により詳細な説明を行
うが、本発明は実施例によって何ら限定されるものでは
ない。
【0010】実施例1 ブラウザーの機能を有するインターネットに接続された
テレビ等ポインティングデバイスの無い電化製品でHT
MLファイルを閲覧する場合において、本発明のプロキ
シサーバーを同電化製品に組み込む事でリモコン装置等
の数値キーで対応するリンク情報表示部分がクリックさ
れた場合と同様の効果を得る。
【0011】実施例2 携帯電話等ポインティングデバイスの無いハードウェア
を用いてインターネットに接続する場合、本発明のプロ
キシサーバーを経由してHTMLファイルを送受信する
事により、数値キーで対応するリンク情報表示部分がク
リックされた場合と同様の効果を得る。
【0012】
【発明の効果】本発明により、携帯電話などのポインテ
ィングデバイスを有しないハー ドウェアを使用してH
TMLファイルを閲覧する場合でも、リンク情報表示部
分をクリックする操作なしにリンク先のページに容易に
ジャンプすることが可能となる。また、不安定な場所や
移動中の操作時、或いは手の不自由な人などがポインテ
ィングデバイスを使用すること無しに、正確にリンク情
報表示部分をクリックするのと同等の効果を簡単な操作
で代替することが可能となる。
【0013】この結果、情報提供者は携帯電話等で用い
られているテンキーを用いてリンク情報表示部分をクリ
ックしたのと同様の効果を得る事ができる機能をHTM
Lに付加したCHTMLなどの言語を使用したページを
別途用意する必要が無くなり、ポインティングデバイス
の有無に関係なくHTMLのみで記述すればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を示す構成図である。
【図2】本発明の出力例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1:ウェブサーバー 2:プロキシサーバー 3:コンピュータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターネットに接続されたプロキシサー
    バーにおいて、ウエブサーバーから送信されたHTML
    (ハイパー・テキスト・メイクアップ・ランゲージ)フ
    ァイル中のリンク情報を示すテキスト若しくは画像に0
    から9の数字の組み合わせによるインデックスを自動的
    に付加してブラウザーに表示せしめ、さらにこのインデ
    ックスに対応するキーが押されたことを認識して該当す
    るリンク情報表示部分がクリックされた場合と同様のイ
    ベントを発生させるためのプログラムを合わせて送信す
    る機能を有する事を特徴とするプロキシサーバー。
  2. 【請求項2】請求項1において、インターネットに接続
    されたプロキシサーバーとブラウザーが同一のハードウ
    ェア上で動作する事を特徴とするプロキシサーバー。
JP2000182251A 2000-05-15 2000-05-15 プロキシサーバー Pending JP2001325178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182251A JP2001325178A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 プロキシサーバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182251A JP2001325178A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 プロキシサーバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325178A true JP2001325178A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18683047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182251A Pending JP2001325178A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 プロキシサーバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001325178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007055002A1 (ja) * 2005-11-08 2009-04-30 株式会社クイックサン ナンバリング付与機能付きブラウザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007055002A1 (ja) * 2005-11-08 2009-04-30 株式会社クイックサン ナンバリング付与機能付きブラウザ
JP4750128B2 (ja) * 2005-11-08 2011-08-17 株式会社カデンザ ナンバリング付与機能付きブラウザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7286145B2 (en) System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
US8990674B2 (en) Website browsing system using page content converted to an image
US9467524B2 (en) Web content customization via adaptation web services
KR100628010B1 (ko) 네트워크와 상호작용하기 위한 대화식 양방향 통신 장치의 구성 및 방법
US20050015406A1 (en) Method and system for customizable client aware content selection and rendering in a portal server
KR19990072732A (ko) 복합신청을사용하여하이퍼텍스트페이지내버게이션을가속시키기위한방법및장치
US7921154B2 (en) System and method of live data search on a mobile device
US20080021880A1 (en) Method and system for highlighting and adding commentary to network web page content
JP2002215621A (ja) 翻訳サーバ及び翻訳方法並びにプログラム
JP2010123073A (ja) ページアクセス方法およびサーバ
JPH11284517A (ja) シンタックス構造を保持してマークアップ言語を用いたドキュメントを圧縮する方法
JP2003271507A (ja) モバイル向けマークアップ言語を記述するシステム及び表示用コンテンツを作成する情報処理装置、プログラム
US20050015718A1 (en) Method and system for client aware content aggregation and rendering in a portal server
TW200538959A (en) Simple input method for a web browser
KR100944250B1 (ko) 하이퍼미디어의 기능들에의 액세스
KR20080057907A (ko) 무선 인터넷 접속이 가능한 이동 통신 단말기에서하이퍼링크 정보를 제공하기 위한 방법
EP1345400A1 (en) Radio mobile terminal communication system
JP2009211278A (ja) 携帯端末を利用した検索システムおよびその検索方法
JP2001325178A (ja) プロキシサーバー
JP3600844B2 (ja) 入力文字の制限方法、ネットワークシステム、及び移動情報端末
JP2001167092A (ja) 翻訳サーバシステム
JP2011248670A (ja) Web閲覧システム、中継サーバおよびWeb閲覧方法
KR20110104448A (ko) 모바일에서의 웹을 활용한 전화발신 방법 및 시스템
WO2004092979A2 (en) Assisted text entry
US20050015500A1 (en) Method and system for response buffering in a portal server for client devices