JP2001321981A - 電子機器用Sn−Ag−Cu−Bi系はんだ - Google Patents

電子機器用Sn−Ag−Cu−Bi系はんだ

Info

Publication number
JP2001321981A
JP2001321981A JP2000152661A JP2000152661A JP2001321981A JP 2001321981 A JP2001321981 A JP 2001321981A JP 2000152661 A JP2000152661 A JP 2000152661A JP 2000152661 A JP2000152661 A JP 2000152661A JP 2001321981 A JP2001321981 A JP 2001321981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
solder
electronic apparatus
strength
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000152661A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Serizawa
弘二 芹沢
Tasao Soga
太佐男 曽我
Hideyoshi Shimokawa
英恵 下川
Tetsuya Nakatsuka
哲也 中塚
Hiroaki Okudaira
弘明 奥平
Kazuma Miura
一真 三浦
Toshiharu Ishida
寿治 石田
Kosuke Yamada
浩介 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000152661A priority Critical patent/JP2001321981A/ja
Publication of JP2001321981A publication Critical patent/JP2001321981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、機械強度を向上させた電子機器用は
んだを提供することを目的とする。 【解決手段】上記目的を達成するために、Agが1〜3
質量%、Cuが0.5〜1.0質量%、Biが10〜2
0質量%、Geが0.01〜0.03あるいはSeが
0.01〜0.1質量%、残部がSnからなるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】地球環境に優しいPbを含ま
ない新規な電子機器用はんだとそれを用いて接続した電
子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、種々のPbフリー材料が提案され
てきている。
【0003】この中で、Sn―Agを基本にした組成
は、融点は従来のPb−Sn共晶(183℃)と比較す
ると高い(約220℃)が、比較的信頼性に優れた材料
として、種々の組成が提案されている。例えば、Snに
数質量%のAgを添加した組成を基本にして、少量のC
uを添加した系が提案されている。Cuは、融点の低下
の効果と、組織的な改善効果があると言われており、有
望な代替材料と言われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Pb−
Snとほぼ同等のはんだ付け温度で接続する為の材料系
としては、Biの含有量を増やしたSn−Ag−Bi系
があり、Biを15質量%程度含有すればよい。しか
し、この系の大きな欠点としては、接続強度、特に接続
界面の強度の低下の問題がある。このため、Cu等を微
量に添加した系があり、若干の改善は見られるものの十
分ではない。
【0005】本発明は、この問題点を解決するものであ
り、機械強度を向上させた電子機器用はんだを提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、特許請求の範囲の通りに構成するもので
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の一実施例を示し
た。Snに3質量%のAg、0.5質量%のCuおよび
15質量%のBiを含むはんだ合金合金にGeやSeを
添加したはんだ付け継ぎ手の強度の添加量による変化を
調べた例である。この例にも見られるように、はんだ材
料として、Snに約1〜3質量%のAgを含み、0.5
〜1.0質量%のCu、10〜20質量%のBi、およ
びGeあるいはSeを添加した。これらの0.02質量
%の微量の含有で、強度は約5%程度増加した。これは
活性度の強いGeやSeが母材と反応して、微視的な界
面の接続性の向上が得られたものと考える。
【0008】一方、Snに約1〜3質量%のAgを含
み、0.5〜1.0質量%のCu、10〜20質量%の
Bi、1質量%のSbの添加で、強度は10%程度増加
することがわかった。一般に、Biによる強度の低下の
主原因は、反応をほとんど起こさないBiが接続界面近
傍に濃縮されることが原因と考えられている。Sbの添
加により、BiがSbに補足され、界面へのBiの濃縮
(偏析)が抑止されたものと考えられる。
【0009】Snに約1〜3質量%のAgを含み、0.
5〜1.0質量%のCu、10〜20質量%のBiに、
GeとSbの両者を添加すると、ほぼ両者の効果を加算
した結果が得られた。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、Bi入りPbフリーは
んだ材料で解決困難であった、継ぎ手強度の低下を改善
できることがわかった。これによって、継ぎ手の信頼性
の向上が可能になり、使い勝手が向上し、Pbフリー化
を容易にして、地球環境の改善に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Ge、Seを添加したはんだ付け継ぎ手の強度
を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下川 英恵 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 中塚 哲也 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 奥平 弘明 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 三浦 一真 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 石田 寿治 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 山田 浩介 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Agが1〜3質量%、Cuが0.5〜1.
    0質量%、Biが10〜20質量%、Geが0.01〜
    0.03あるいはSeが0.01〜0.1質量%、残部
    がSnからなることを特徴とする電子機器用はんだ。
  2. 【請求項2】Agが1〜3質量%、Cuが0.5〜1.
    0質量%、Biが10〜20質量%、Sbが0.5〜
    1.5質量%、残部がSnからなることを特徴とする電
    子機器用はんだ。
  3. 【請求項3】Agが1〜3質量%、Cuが0.5〜1.
    0質量%、Biが10〜20質量%、Geが0.01〜
    0.05あるいはSeが0.01〜0.1質量%、Sb
    が0.5〜1.5質量%、残部がSnからなることを特
    徴とする電子機器用はんだ。
  4. 【請求項4】請求項1〜3に記載した電子機器用はんだ
    を用いたことを特徴とした電子機器。
JP2000152661A 2000-05-18 2000-05-18 電子機器用Sn−Ag−Cu−Bi系はんだ Pending JP2001321981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152661A JP2001321981A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 電子機器用Sn−Ag−Cu−Bi系はんだ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152661A JP2001321981A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 電子機器用Sn−Ag−Cu−Bi系はんだ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001321981A true JP2001321981A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18658056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152661A Pending JP2001321981A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 電子機器用Sn−Ag−Cu−Bi系はんだ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001321981A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999048639A1 (fr) Soudure sans plomb
JPH10291087A (ja) 高強度鉛無含有はんだ材
JP2004528992A5 (ja)
US9357657B2 (en) Lead-free solder alloy for printed circuit board assemblies for high-temperature environments
JP2020124747A5 (ja)
JP2002096191A (ja) はんだ材料およびこれを利用する電気・電子機器
CN104870673A (zh) 无铅软钎料合金
JPH0825050B2 (ja) 無含鉛半田合金
JP3878305B2 (ja) 高温はんだ付用Zn合金
WO2003026828A3 (en) Improved compositions, methods and devices for high temperature lead-free solder
JP2001334386A (ja) 電子機器用Sn−Ag−Bi系はんだ
JP2001321981A (ja) 電子機器用Sn−Ag−Cu−Bi系はんだ
JP2001334385A (ja) 電子機器用Sn−Ag−Cu−Bi−In系はんだ
US20060222559A1 (en) Pb-free solder alloy compositions comprising essentially tin(Sn), Silver(Ag), copper(Cu), and phosphorus(P)
JP3945915B2 (ja) はんだ用Zn合金
JPH11172353A (ja) 高温はんだ付用Zn合金
JP2001321982A (ja) 電子機器用Sn−Ag−Cu系はんだ
JPS59153857A (ja) 接合部形成用合金
JP2004358539A (ja) 高温ろう材
JP2681742B2 (ja) 無鉛はんだ合金
JP2001150181A (ja) スズ−ビスマス系無鉛はんだ
JP3107483B2 (ja) 無ないし低含鉛半田合金
GB2367834A (en) Solder alloy
JP2001225188A (ja) ハンダ合金
KR100424662B1 (ko) 무연솔더합금조성물