JP2001320596A - 信号値推定方法および装置並びに記録媒体 - Google Patents

信号値推定方法および装置並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2001320596A
JP2001320596A JP2000139749A JP2000139749A JP2001320596A JP 2001320596 A JP2001320596 A JP 2001320596A JP 2000139749 A JP2000139749 A JP 2000139749A JP 2000139749 A JP2000139749 A JP 2000139749A JP 2001320596 A JP2001320596 A JP 2001320596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color space
signal value
grid points
plane
intersections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000139749A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakada
真 中田
Wataru Ito
渡 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000139749A priority Critical patent/JP2001320596A/ja
Publication of JP2001320596A publication Critical patent/JP2001320596A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの色空間がともに不規則格子点からなる
ものであっても、格子点以外の未知点に対応する信号値
を求める。 【解決手段】 XYZ色空間とRGB色空間との対応関
係が不規則格子状に求められている場合、XYZ色空間
において、RGB色空間における信号値が未知の未知点
M0を包囲する複数の格子点P1〜P8を選択する。格
子点P1〜P8と未知点M0との距離を求め、選択され
た複数の格子点Pに対応するRGB色空間の信号値を、
この距離に応じて重み付け加算して、未知点M0のRG
B色空間における信号値を推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不規則格子点から
なる第1および第2の色空間の対応関係から、第2の色
空間における信号値が未知の未知点に対応する第2の色
空間の信号値を推定する信号値推定方法および装置並び
に信号値推定方法をコンピュータに実行させるためのプ
ログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラープリンタ等の出力装置では、例え
ば、色信号CMYに基づいてカラー画像を出力する。こ
の場合、カラー画像は、出力装置の出力特性に依存する
ため、色信号CMYもその出力特性を考慮したデータと
して設定しておかなければならない。一方、色信号CM
Yの元になるデータ、例えば、色空間RGBは、出力装
置とは特性の異なる入力装置から供給される。したがっ
て、所望のカラー画像を再現出力するためには、色信号
RGBを出力装置の出力特性に対応した色信号CMYに
変換する必要がある。
【0003】ところで、このような対応関係を入力装置
および出力装置の全ての組み合わせに対して求めておく
ことは現実的でない。そこで、通常は、入力装置固有の
色信号RGBをデバイスに依存しない測色値、例えば、
CIE表色系における三刺激値XYZに変換する対応関
係を求めるとともに、三刺激値XYZを出力装置固有の
色信号CMYに変換する対応関係を求めておく。そし
て、これらの対応関係を用いて、色信号RGBを三刺激
値XYZを介して色信号CMYに変換するようにしてい
る。
【0004】ここで、色信号RGBと三刺激値XYZの
対応関係を求める場合、まず規則格子状に配列した色信
号RGBすなわち規則的な間隔に設定した色信号RGB
を用いてRGBプリンタからカラーチャートを出力し、
カラーチャートを測色計により測色して三刺激値XYZ
を得る。これによりRGB色空間とXYZ色空間との対
応関係をルックアップテーブル(以下LUTとする)と
して求めることができる。図16はRGB色空間とXY
Z色空間との対応関係を示す図である。図16において
はRGB色空間の各格子点(ここでの点とは色信号等の
数値を意味する)が、XYZ色空間の各格子点に対応し
ている。この場合、RGB色空間においては規則的な格
子点となるが、XYZ色空間においては非常に不規則な
格子点となる。ここで、このLUTは規則的な格子点に
基づいて作成されるものであり、以下順方向LUTと称
する。このような順方向LUTにおいて、任意の色信号
RGB(例えば点A)に対する三刺激値XYZ(例えば
点A′)を求めるには、体積補間あるいは面積補間のよ
うな線形補間演算により求めることができる。
【0005】また、不規則な格子点からなるXYZ色空
間からRGB色空間への変換を行う逆方向LUTを、順
方向LUTをNewton-Rhapson法等の逐次近似法により解
くことにより求める方法が提案されている(特開平9−
9086号)。この方法によれば、逆方向LUTについ
ても図17に示すように規則的な格子点に基づくものと
して得ることができるため、この逆方向LUTを参照す
れば、任意の三刺激値XYZ(例えば点B)に対する色
信号RGB(例えば点B′)を、体積補間あるいは面積
補間のような線形補間演算により求めることができる。
【0006】一方、RGB色空間とXYZ色空間との対
応関係を、三刺激値XYZが測色されて分かっているカ
ラーチャートを読み取って色信号RGBを得、この色信
号RGBに対する三刺激値XYZの関係として求めるこ
ともできる。この場合、色信号RGBおよび三刺激値X
YZはいずれも規則格子状の値として得ることが困難で
あるため、上述したNewton-Rhapson法等の逐次近似法を
用いることができない。したがって、不規則格子状のR
GB色空間とXYZ色空間との対応関係は、重回帰分析
法等を用いて近似的に求めざるを得ず、その結果十分な
精度を得ることができない。このため、図18に示すよ
うに不規則格子点からなるRGB色空間と不規則格子点
からなるXYZ色空間との間に、RGB色空間およびX
YZ色空間との対応関係が既知の規則格子点からなる中
間格子を介在させて、RGB色空間とXYZ色空間との
対応関係を求める方法が提案されている(特開平10−
70668号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平10−70668号の方法は、規則格子状の信号が
得られることが前提となっており、2つの色空間がとも
に不規則格子点からなる色空間である場合、規則格子点
からなる中間格子が得られないと、各色空間の対応関係
を求めることができない。
【0008】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、2つの色空間がともに不規則格子点からなるもので
あっても、規則的な格子点を参照することなく各色空間
における信号値の対応関係を求めることができる信号値
推定方法および装置並びに信号値推定方法をコンピュー
タに実行させるためのプログラムを記録したコンピュー
タ読取り可能な記録媒体を提供することを目的とするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による信号値推定
方法は、不規則格子点からなる第1の色空間と、不規則
格子点からなる第2の色空間との対応関係をあらかじめ
記憶し、前記第1の色空間において、前記第2の色空間
における信号値が未知の未知点を包囲する複数の格子点
を選択し、該選択された複数の格子点と、該複数の格子
点とそれぞれ対応する前記第2の色空間における複数の
格子点に基づいて、前記未知点に対応する前記第2の色
空間の信号値を推定することを特徴とするものである。
【0010】「格子点」とは、色信号、三刺激値等の色
空間においてある特定の色を表す数値を意味する 「未知点を包囲する複数の格子点を選択する」とは、複
数の格子点により未知点を取り囲むことができるよう
に、これら複数の格子点を選択することをいい、第1の
色空間において、選択された複数の格子点が、未知点か
ら見てある特定の方向に集中して存在しないように選択
することをいう。
【0011】なお、本発明による信号値推定方法におい
ては、前記未知点に最も近い複数の格子点を選択するこ
とが好ましい。
【0012】また、本発明による信号値推定方法におい
ては、前記未知点と前記選択された複数の格子点との距
離を求め、該選択された複数の格子点に対応する前記第
2の色空間における複数の格子点を、前記距離に応じて
重み付け加算することにより、前記未知点に対応する前
記第2の色空間における信号値を推定するようにしても
よい。
【0013】この場合、前記未知点を原点とする座標上
の全象限に1つずつ前記格子点を選択することが好まし
い。
【0014】「全象限に1つずつ」とは、色空間が3次
元であれば8つ、2次元であれば4つ選択されることと
なる。
【0015】さらに、本発明による信号値推定方法にお
いては、前記第1および第2の色空間が3次元色空間で
ある場合、前記未知点を原点とする座標上の全象限に1
つずつ8つの前記格子点を選択し、該8つの格子点につ
いて、2つの座標軸を含む平面を挟んで互いに隣接する
象限の格子点を結ぶ直線と前記平面との4つの交点を平
面交点として求め、該各平面交点と該各平面交点を求め
た2つの格子点との距離を求め、該2つの格子点に対応
する前記第2の色空間における2つの格子点を、該距離
に応じて重み付け加算することにより、前記各平面交点
に対応する前記第2の色空間の4つの信号値を平面交点
対応信号値として算出し、前記4つの平面交点につい
て、前記平面上の1つの座標軸を挟んで互いに隣接する
象限の平面交点を結ぶ直線と前記1つの座標軸との2つ
の交点を直線交点として求め、該各直線交点と該各直線
交点を求めた2つの平面交点との距離を求め、該2つの
平面交点に対応する2つの前記平面交点対応信号値を、
該距離に応じて重み付け加算することにより、前記各直
線交点に対応する前記第2の色空間の2つの信号値を直
線交点対応信号値として算出し、前記2つの直線交点と
前記未知点との距離を求め、該2つの直線交点に対応す
る2つの前記直線対応信号値を、前記距離に応じて重み
付け加算することにより重み付け加算値を求め、該重み
付け加算値を前記未知点に対応する前記第2の色空間に
おける信号値とするようにしてもよい。
【0016】この場合、前記平面の設定の仕方、および
前記1つの座標軸の設定の仕方に応じた複数の前記重み
付け加算値を算出し、該複数の重み付け加算値の平均値
を前記未知点に対応する前記第2の色空間における信号
値とすることが好ましい。
【0017】「平面の設定の仕方」とは、x軸、y軸お
よびz軸を有する3次元空間の場合、xy平面、yz平
面およびzx平面の3通りの設定の仕方がある。「直線
の設定の仕方」とは、xy平面の場合はx軸およびy
軸、yz平面の場合はy軸およびz軸、zx平面の場合
はz軸およびx軸がある。したがって、平面の設定の仕
方および直線の設定の仕方に応じて全部で6通りの重み
付け加算値を算出することができるが、ここでは全ての
重み付け加算値を算出する必要はなく、この中の複数の
重み付け加算値を算出すればよい。
【0018】本発明によるテーブル生成方法は、本発明
による信号値推定方法により、前記第1の色空間におけ
る複数の格子状の未知点について、該各未知点に対応す
る前記第2の色空間における信号値を推定し、該推定結
果に基づいて、前記第1の色空間と前記第2の色空間と
を対応付けるルックアップテーブルを生成することを特
徴とするものである。
【0019】「ルックアップテーブル」とは、規則的な
格子点からなる第1の色空間と第2の色空間との対応関
係をいう。
【0020】本発明による第1のデータ変換方法は、本
発明によるテーブル生成方法により生成されたルックア
ップテーブルを参照して、前記第1の色空間のデータを
前記第2の色空間のデータに変換することを特徴とする
ものである。
【0021】本発明による第2のデータ変換方法は、本
発明による信号値推定方法により、前記第1の色空間の
データを構成する信号値に対応する第2の色空間の信号
値を推定して、前記第1の色空間のデータを前記第2の
色空間のデータに変換することを特徴とするものであ
る。
【0022】本発明による信号値推定装置は、不規則格
子点からなる第1の色空間と、不規則格子点からなる第
2の色空間との対応関係をあらかじめ記憶する記憶手段
と、前記第1の色空間において、前記第2の色空間にお
ける信号値が未知の未知点を包囲する複数の格子点を選
択する選択手段と、該選択された複数の格子点と、該複
数の格子点とそれぞれ対応する前記第2の色空間におけ
る複数の格子点に基づいて、前記未知点に対応する前記
第2の色空間の信号値を推定する演算手段とを備えたこ
とを特徴とするものである。
【0023】なお、本発明による信号値推定装置におい
ては、前記選択手段は、前記未知点に最も近い複数の格
子点を選択する手段であることが好ましい。
【0024】また、本発明による信号値推定装置におい
ては、前記演算手段は、前記未知点と前記選択された複
数の格子点との距離を求める距離算出手段と、該選択さ
れた複数の格子点に対応する前記第2の色空間における
複数の格子点を、前記距離に応じて重み付け加算するこ
とにより、前記未知点に対応する前記第2の色空間にお
ける信号値を推定する重み付け加算手段とを備えるよう
にしてもよい。
【0025】この場合、前記選択手段は、前記未知点を
原点とする座標上の全象限に1つずつ前記格子点を選択
する手段であることが好ましい。
【0026】さらに、本発明による信号値推定装置にお
いては、前記第1および第2の色空間が3次元色空間で
あり、前記選択手段は、前記未知点を原点とする座標上
の全象限に1つずつ8つの前記格子点を選択する手段で
あり、前記演算手段は、該8つの格子点について、2つ
の座標軸を含む平面を挟んで互いに隣接する象限の格子
点を結ぶ直線と前記平面との4つの交点を平面交点とし
て求め、該各平面交点と該各平面交点を求めた2つの格
子点との距離を求め、該2つの格子点に対応する前記第
2の色空間における2つの格子点を、該距離に応じて重
み付け加算することにより、前記各平面交点に対応する
前記第2の色空間の4つの信号値を平面交点対応信号値
として算出する平面交点重み付け加算手段と、前記4つ
の平面交点について、前記平面上の1つの座標軸を挟ん
で互いに隣接する象限の平面交点を結ぶ直線と前記1つ
の座標軸との2つの交点を直線交点として求め、該各直
線交点と該各直線交点を求めた2つの平面交点との距離
を求め、該2つの平面交点に対応する2つの前記平面交
点対応信号値を、該距離に応じて重み付け加算すること
により、前記各直線交点に対応する前記第2の色空間の
2つの信号値を直線交点対応信号値として算出する直線
交点重み付け加算手段と、前記2つの直線交点と前記未
知点との距離を求め、該2つの直線交点に対応する2つ
の前記直線対応信号値を、前記距離に応じて重み付け加
算することにより重み付け加算値を求め、該重み付け加
算値を前記未知点に対応する前記第2の色空間における
信号値とする重み付け加算手段とを備えるようにしても
よい。
【0027】この場合、前記演算手段は、前記平面の設
定の仕方、および前記1つの座標軸の設定の仕方に応じ
た複数の前記重み付け加算値を算出する手段であり、該
複数の重み付け加算値の平均値を前記未知点に対応する
前記第2の色空間における信号値とする平均値算出手段
をさらに備えることが好ましい。
【0028】本発明によるテーブル生成装置は、前記第
1の色空間における複数の格子状の未知点について、該
各未知点に対応する前記第2の色空間における信号値を
推定する本発明による信号値推定装置と、該推定結果に
基づいて、前記第1の色空間と前記第2の色空間とを対
応付けるルックアップテーブルを生成する生成手段とを
備えたことを特徴とするものである。
【0029】本発明による第1のデータ変換装置は、本
発明によるテーブル生成装置により生成されたルックア
ップテーブルを参照して、前記第1の色空間のデータを
前記第2の色空間のデータに変換する変換手段を備えた
ことを特徴とするものである。
【0030】本発明による第2のデータ変換装置は、本
発明による信号値推定装置を備え、該信号値推定装置に
より、前記第1の色空間のデータを構成する信号値に対
応する第2の色空間の信号値を推定して、前記第1の色
空間のデータを前記第2の色空間のデータに変換するこ
とを特徴とするものである。
【0031】なお、本発明による信号値推定方法、テー
ブル生成方法およびデータ変換方法をコンピュータに実
行させるためのプログラムとして、コンピュータ読取り
可能な記録媒体に記録して提供してもよい。
【0032】また、本発明による信号推定装置、テーブ
ル生成装置およびデータ変換装置をデジタルカメラ等の
撮像装置に設けてもよく、プリンタ等の出力装置に設け
てもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明による信号値推定方法および装置
によれば、第1の色空間において、未知点を包囲する複
数の格子点が選択され、選択された複数の格子点と、こ
れらの格子点とそれぞれ対応する第2の色空間における
複数の格子点に基づいて、未知点の第2の色空間におけ
る信号値を推定するようにしたものである。このため、
第1の色空間と第2の色空間がともに不規則格子点から
なるものであっても、規則的な格子点を参照することな
く、未知点に対応する第2の色空間における信号値を推
定することができる。
【0034】また、未知点に最も近い複数の格子点を選
択することにより、信号値の推定の精度を向上させるこ
とができる。
【0035】本発明によるテーブル生成方法および装置
によれば、本発明による信号値推定方法および装置によ
り、第1の色空間における複数の格子状の未知点につい
ての第2の色空間における信号値を推定し、この推定結
果に基づいて第1および第2の色空間を対応付けるルッ
クアップテーブルを生成するようにしたため、第1の色
空間と第2の色空間がともに不規則格子点からなるもの
であっても、規則的な格子点を参照することなく、第1
および第2の色空間を対応付けるルックアップテーブル
を生成することができる。
【0036】本発明による第1のデータ変換方法および
装置によれば、本発明によるテーブル生成方法および装
置により生成されたルックアップテーブルを参照して第
1の色空間のデータを第2の色空間のデータに変換する
ようにしたため、第1の色空間と第2の色空間がともに
不規則格子点からなるものであっても、規則的な格子点
を参照することなく、データを変換することができる。
【0037】本発明による第2のデータ変換方法および
装置によれば、本発明による信号値推定方法および装置
により、第1の色空間のデータを構成する信号値に対応
する第2の色空間の信号値を推定するようにしたため、
第1の色空間と第2の色空間がともに不規則格子点から
なるものであっても、規則的な格子点を参照することな
く、第1の色空間のデータを第2の色空間のデータに変
換することができる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態について説明する。
【0039】図1は本発明の第1の実施形態による信号
値推定装置の構成を示す概略ブロック図である。図1に
示すように第1の実施形態による信号値推定装置1は、
不規則格子点からなるXYZ色空間と、不規則格子点か
らなるRGB色空間との対応関係をあらかじめ記憶した
記憶手段2と、XYZ色空間において、RGB色空間に
おける信号値が未知の未知点M0を包囲する複数の格子
点Pを選択する選択手段3と、選択された複数の格子点
Pに対応するRGB色空間の格子点に基づいて、未知点
M0に対応するRGB色空間における信号値RM,G
M,BMを推定する演算手段4とを備える。
【0040】演算手段4は、後述するように未知点M0
と格子点Pとの距離を求める距離算出手段5と、格子点
Pに対応するRGB色空間の格子点をこの距離に応じて
重み付け加算して未知点M0に対応するRGB色空間の
信号値RM,GM,BMを算出する重み付け加算手段6
とを備える。
【0041】記憶手段2には、図2に示すように不規則
格子点からなるXYZ色空間と、不規則格子点からなる
RGB色空間との対応関係が記憶されている。
【0042】選択手段3は、XYZ色空間において設定
された、RGB色空間における信号値が未知の未知点M
0を包囲する複数の格子点Pを選択する。ここでは図3
に示すように、未知点M0を原点とする座標軸をXYZ
色空間に設定し、3つの座標軸により区分される8つの
象限に1つずつ8つの格子点P1〜P8を選択する。こ
の格子点P1〜P8は未知点M0からの距離が最小のも
のが選択される。なお、格子点P1〜P8が存在する象
限をそれぞれ第1〜第8象限とする。
【0043】ここで、各格子点P1〜P8(Xi,Y
i,Zi)(i=1〜8)と未知点M0(XM,YM,
ZM)との差分を(dXi,dYi,dZi)とし、各
格子点P1〜P8と差分(dXi,dYi,dZi)の
符号との関係を下記の表1に示す。
【0044】
【表1】 表1に示すように、差分(dXi,dYi,dZi)の
符号の組み合わせは全8通りある。したがって、選択手
段3は、未知点M0の周囲の複数の格子点について上記
差分を求め、表1に示す符号の組み合わせに基づいて、
未知点M0の周囲の空間を8つの領域すなわち第1から
第8象限に分割し、各領域において未知点M0と最も近
い位置にある格子点Pを格子点P1〜P8として選択す
るものである。
【0045】演算手段4は下記のようにして未知点M0
に対応するRGB色空間の信号値RM,GM,BMを推
定する。図4は信号値の推定を説明するための図であ
る。図4に示すように、まず距離算出手段5において、
未知点M0と格子点P1〜P8との距離L1〜L8を算
出する。これは下記の式(1)に示すように算出するこ
とができる。
【0046】 Li=√(dXi+dYi+dZi) (1) 但し、i=1〜8 ここで、格子点P1〜P8に対応するRGB色空間の格
子点を(Ri,Gi,Bi)(i=1〜8)とすると、
未知点M0に対応するRGB色空間の信号値(RM,G
M,BM)は、重み付け加算手段6において、下記の式
(2)により、距離Liに応じて格子点(Ri,Gi,
Bi)を重み付け加算することにより求められる。
【0047】
【数1】 但し、Wi=1/Li 次いで、第1の実施形態の動作について説明する。図5
は第1の実施形態の動作を示すフローチャートである。
まず、選択手段3において、XYZ色空間において設定
された、RGB色空間における信号値が未知の未知点M
0を包囲する複数の格子点P1〜P8を選択する(ステ
ップS1)。そして、選択された格子点P1〜P8につ
いて未知点M0との距離L1〜L8を算出し(ステップ
S2)、この距離L1〜L8に応じて各格子点P1〜P
8に対応するRGB色空間の格子点(Ri,Gi,B
i)(i=1〜8)を重み付け加算して、未知点M0に
対応するRGB色空間の信号値(RM,GM,BM)を
算出し(ステップS3)、処理を終了する。
【0048】次いで、本発明の第2の実施形態について
説明する。図6は本発明の第2の実施形態による信号値
推定装置の構成を示す概略ブロック図である。なお、図
6において図1と同一の構成については同一の参照番号
を付し、詳細な説明は省略する。図6に示すように第2
の実施形態による信号値推定装置1′は、第1の実施形
態と同様の記憶手段2および選択手段3と、選択された
複数の格子点Pに対応するRGB色空間の格子点に基づ
いて、未知点M0のRGB色空間における信号値RM,
GM,BMを推定する演算手段7とを備える。
【0049】演算手段7は後述するように格子点P間を
結ぶ直線とXYZ色空間に設定された平面との交点を求
めて、交点に対応するRGB色空間の信号値を重み付け
加算して算出する平面交点重み付け加算手段8と、後述
するように平面交点重み付け加算手段8において求めら
れた交点間を結ぶ直線と上記平面に設定された直線との
交点を求めて、この交点に対応するRGB色空間の信号
値を重み付け加算して算出する直線交点重み付け加算手
段9と、直線交点重み付け加算手段9において求められ
た交点に対応するRGB色空間の信号値を重み付け加算
して未知点M0に対応するRGB色空間の信号値RM,
GM,BMを算出する重み付け加算手段10とを備え
る。
【0050】演算手段7は下記のようにして未知点M0
のRGB色空間における信号値RM,GM,BMを推定
する。図7は平面交点重み付け加算手段8において行わ
れる処理を説明するための図である。図7に示すよう
に、まず、XYZ色空間において2つの座標軸を含む平
面を設定する。ここではX軸およびY軸を含む平面A1
(XY平面)を設定する。そして、第1の実施形態と同
様にして選択手段3において選択された8つの格子点P
1〜P8について、平面A1を挟んで互いに隣接する象
限の格子点同士を結ぶ直線と平面A1との4つの交点を
求める。ここでは、格子点P1および格子点P5を結ぶ
直線と平面A1との交点K1、格子点P2および格子点
P6を結ぶ直線と平面A1との交点K2、格子点P3お
よび格子点P7を結ぶ直線と平面A1との交点K3、格
子点P4および格子点P8を結ぶ直線と平面A1との交
点K4が求められる。
【0051】ここで、交点K1と格子点P1,P5との
距離をLA1,LA5とすると、交点K1に対応するR
GB色空間の信号値(RK1,GK1,BK1)は、下
記の式(3)により、距離LA1,LA5に応じて格子
点P1,P5に対応するRGB色空間の格子点(R1,
G1,B1)、(R5,G5,B5)を重み付け加算す
ることにより求められる。
【0052】
【数2】 同様に交点K2に対応するRGB色空間の信号値(RK
2,GK2,BK2)は、下記の式(4)により、交点
K2と格子点P2,P6との距離LA2,LA6に応じ
て格子点P2,P6に対応するRGB色空間の格子点
(R2,G2,B2)、(R6,G6,B6)を重み付
け加算することにより求められる。
【0053】
【数3】 また、交点K3に対応するRGB色空間の信号値(RK
3,GK3,BK3)は、下記の式(5)により、交点
K3と格子点P3,P7との距離LA3,LA7に応じ
て格子点P3,P7に対応するRGB色空間の格子点
(R3,G3,B3)、(R7,G7,B7)を重み付
け加算することにより求められる。
【0054】
【数4】 さらに、交点K4に対応するRGB色空間の信号値(R
K4,GK4,BK4)は、下記の式(6)により、交
点K4と格子点P4,P8との距離LA4,LA8に応
じて格子点P4,P8に対応するRGB色空間の格子点
(R4,G4,B4)、(R8,G8,B8)を重み付
け加算することにより求められる。
【0055】
【数5】 直線交点重み付け加算手段9においては、図8に示すよ
うに平面A1上の4つの交点K1〜K4について、X軸
を挟んで互いに隣接する象限の交点を結ぶ直線とX軸と
の2つの交点が求められる。ここでは、交点K1および
交点K3を結ぶ直線とX軸との交点K5、並びに交点K
2および交点K4を結ぶ直線とX軸との交点K6が求め
られる。
【0056】ここで、交点K5と交点K1,K3との距
離をLB1,LB3とすると、交点K5に対応するRG
B色空間の信号値(RK5,GK5,BK5)は、下記
の式(7)により、距離LB1,LB3に応じて交点K
1,K3に対応するRGB色空間の信号値(RK1,G
K1,BK1)、(RK3,GK3,BK3)を重み付
け加算することにより求められる。
【0057】
【数6】 同様に、交点K6と交点K2,K4との距離をLB2,
LB4とすると、交点K6に対応するRGB色空間の信
号値(RK6,GK6,BK6)は、下記の式(8)に
より、距離LB2,LB4に応じて交点K2,K4に対
応するRGB色空間の信号値(RK2,GK2,BK
2)、(RK4,GK4,BK4)を重み付け加算する
ことにより求められる。
【0058】
【数7】 このようにして交点K5,K6に対応するRGB色空間
の信号値(RK5,GK5,BK5)、(RK6,GK
6,BK6)が求められると、重み付け加算手段10に
おいて、未知点M0と交点K5,K6との距離をLC
5,LC6として、未知点M0に対応するRGB色空間
の信号値(RM,GM,BM)が、下記の式(9)によ
り、距離LC5,LC6に応じて交点K5,K6に対応
するRGB色空間の信号値(RK5,GK5,BK
5)、(RK6,GK6,BK6)を重み付け加算する
ことにより求められる。
【0059】
【数8】 次いで、第2の実施形態の動作について説明する。図9
は第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。
まず、選択手段3において、XYZ色空間において設定
された、RGB色空間における信号値が未知の未知点M
0を包囲する複数の格子点P1〜P8を選択する(ステ
ップS11)。そして、平面交点重み付け加算手段8に
おいて、選択された格子点P1〜P8に対応するRGB
色空間の格子点に基づいて、上記式(3)〜(6)によ
り4つの交点K1〜K4に対応するRGB色空間の信号
値を算出する(ステップS12)。次いで、直線交点重
み付け加算手段9において、上記式(7)、(8)によ
り4つの交点K1〜K4に対応するRGB色空間の信号
値から2つの交点K5,K6に対応するRGB色空間の
信号値を算出する(ステップS13)。そして、重み付
け加算手段10において、2つの交点K5,K6に対応
するRGB色空間の信号値から未知点M0に対応するR
GB色空間の信号値(RM,GM,BM)を算出し(ス
テップS14)、処理を終了する。
【0060】次いで、本発明の第3の実施形態について
説明する。図10は本発明の第3の実施形態による信号
値推定装置の構成を示す概略ブロック図である。なお、
図10において図6と同一の構成については同一の参照
番号を付し、詳細な説明は省略する。第2の実施形態に
おいては、XY平面およびこのXY平面上のX軸を基準
として未知点M0に対応する第2の色空間における信号
値を推定しているが、XYZ色空間においては、平面お
よび軸の設定の仕方はXY平面についてはX軸とY軸、
YZ平面についてはY軸とZ軸、ZY平面についてはZ
軸とX軸の合計6通りある。第3の実施形態による信号
値推定装置1″においては、6通りの平面および軸の設
定の仕方のそれぞれについて重み付け加算値(RMj,
GMj,BMj)(j=1〜6)を算出し、さらにこれ
らの平均値を算出してこの平均値を未知点M0に対応す
るRGB色空間の信号値(RM,GM,BM)とするも
のである。このため、第3の実施形態は、演算手段7
に、6つの重み付け加算値(RMj,GMj,BMj)
の平均値を算出する平均値算出手段11を備えた点が第
2の実施形態と異なるものである。
【0061】このように、第3の実施形態においては、
平均値算出手段11において平面および軸の設定の仕方
に応じた6通りの重み付け加算値(RMj,GMj,B
Mj)を算出し、さらに重み付け加算値(RMj,GM
j,BMj)の平均値を求めてこれを未知点M0に対応
するRGB色空間の信号値(RM,GM,BM)とした
ため、より精度よく信号値(RM,GM,BM)を推定
することができる。
【0062】なお、上記第3の実施形態においては、平
面および軸の設定の仕方に応じて求められた6通りの重
み付け加算値の平均値を求めているが、6通りの重み付
け加算値のうち任意の2以上の重み付け加算値を求め、
これらの平均値を求めるようにしてもよい。
【0063】次に、本発明による信号値推定装置を用い
たテーブル生成装置の実施形態について説明する。図1
1は本発明による信号値推定装置を用いたテーブル生成
装置を備えたテーブル生成システムの実施形態の構成を
示す概略ブロック図である。なお、テーブル生成装置の
実施形態においては、上記第1から第3の実施形態によ
る信号値推定装置1,1′,1″のいずれをも適用する
ことができるが、ここでは第1の実施形態による信号値
推定装置1を適用したものとして説明する。また、この
テーブル生成装置においては、RGB色空間の信号値を
XYZ色空間の信号値に変換するためのLUTを生成す
るものとし、信号値推定装置1においては、XYZ色空
間における信号値が未知の未知点に対応するXYZ色空
間の信号値を推定するものとする。
【0064】図11に示すように、このシステムは、テ
ーブル生成装置20およびデータベース生成装置30を
備える。
【0065】テーブル生成装置20は、RGB色空間の
信号値をXYZ色空間の信号値に変換するためのLUT
を生成するものであり、LUTを生成するために必要な
規則的な格子点の情報を保存するLUT格子点保存手段
21と、信号値を推定する格子点を選択する格子点選択
手段22と、後述するようにデータベース40に保存さ
れたRGB色空間の信号値とXYZ色空間の信号値との
対応関係に基づいて、選択された格子点におけるXYZ
色空間の信号値を推定する本発明による信号値推定装置
1と、信号値推定手段1による推定結果に基づいてLU
Tを生成する生成手段23とを備える。なお、LUT格
子点保存手段21は、作成するLUTの規則的な格子点
の位置に相当する値を保存しておく手段である。
【0066】データベース40には、以下のようにして
データベース生成装置30において生成された不規則格
子点からなるRGB色空間と、不規則格子点からなるX
YZ色空間との対応関係が保存される。まず、カメラ4
1により被写体を撮影してネガフイルムに被写体の画像
を記録する。一方、マルチバンドカメラ42により同一
の被写体を撮影してこの被写体の分光データおよび撮影
光源の分光データを得る。なお、被写体および撮影光源
の分光データが得られるものであれば、マルチバンドカ
メラ42以外の測定装置を用いてもよい。
【0067】ここで、データベース生成装置30は、ネ
ガフイルムに記録された画像を光電的に読み取ってRG
B信号値を得る、スキャナ、測色計等の読取手段31
と、マルチバンドカメラ42により得られた被写体およ
び撮影光源の分光データを一時的に保存するメモリ32
と、被写体および撮影光源の分光データと等色関数とを
用いて測色値であるXYZ三刺激値を算出する測色値算
出手段33とを備える。そして、カメラ41においてネ
ガフイルムに記録された画像が読取手段31において読
み取られてRGB信号値が得られ、マルチバンドカメラ
42において得られメモリ32に保存された被写体およ
び撮影光源の分光データから測色値算出手段33におい
てXYZ三刺激値が算出される。そして、RGB信号値
とXYZ三刺激値とをデータベース40に記憶して、撮
影した被写体のRGB色空間の信号値とXYZ色空間の
信号値との対応関係を記憶したデータベース40が生成
される。
【0068】次いで、テーブル生成装置20の動作につ
いて説明する。図12はテーブル生成装置20の動作を
示すフローチャートである。まず、LUT格子点保存手
段21において、生成するLUTの規則的な格子点の情
報が読み出される(ステップS21)。格子点選択手段
22は、選択された格子点の情報から信号の生成に使用
する格子点を順次選択して信号値推定装置1に入力する
(ステップS22)。信号値推定装置1は、上記実施形
態と同様に読み出された格子点を未知点M0として、デ
ータベース40に保存されたRGB色空間およびXYZ
色空間の信号値の対応関係に基づいて、未知点M0に対
応するXYZ色空間の三刺激値を推定する(ステップS
23)。そして、全ての格子点について三刺激値の推定
が終了したか否かが判断され(ステップS24)、ステ
ップS24が否定された場合にはステップS22に戻
り、ステップS22からステップS24の処理を繰り返
す。ステップS24が肯定された場合は、生成手段23
において、格子点の信号値および推定された三刺激値に
基づいてLUTを生成して(ステップS25)、処理を
終了する。
【0069】次いで、上記テーブル生成装置において生
成されたLUTを用いたデータ変換装置の実施形態につ
いて説明する。図13は、テーブル生成装置において生
成されたLUTを用いたデータ変換装置の実施形態の構
成を示す概略ブロック図である。図13に示すようにこ
のデータ変換装置50は、カメラによりネガフイルムに
記録された画像を読み取ることにより得られたRGBの
信号値R0,G0,B0を出力デバイスに応じた信号値
に変換するためのものであり、上記テーブル生成装置2
0において生成されたLUTを参照して信号値R0,G
0,B0を三刺激値X0,Y0,Z0に変換する変換手
段51と、三刺激値X0,Y0,Z0をデバイスLUT
を参照して出力手段53に応じたデバイスの信号値に変
換するデバイス変換手段52とを備える。なお、本実施
形態では出力手段53としてRGBプリンタを用いるも
のとし、デバイス変換手段52において得られるデバイ
スの信号値を信号値R1,G1,B1とする。
【0070】次いで、このデータ変換装置50の動作に
ついて説明する。図14はデータ変換装置50の動作を
示すフローチャートである。まず、カメラにより画像が
記録されたネガフイルムが不図示の読取手段において読
み取られ、これにより得られた信号値R0,G0,B0
が変換手段51に入力される(ステップS31)。変換
手段51においてはLUTを参照して信号値R0,G
0,B0が三刺激値X0,Y0,Z0に変換される(ス
テップS32)。三刺激値X0,Y0,Z0はデバイス
変換手段52に入力され、ここで出力手段53の信号値
R1,G1,B1に変換される(ステップS33)。信
号値R1,G1,B1は出力手段53に入力され、ここ
でプリント出力され(ステップS34)、処理を終了す
る。
【0071】なお、上記テーブル作成装置の実施形態に
おいては、ネガフイルムにおいて得られたRGB色空間
の信号値をXYZ色空間の信号値に変換するLUTを作
成しているが、スキャナのキャリブレーションを行うL
UTを作成することもできる。この場合、データベース
生成装置30において、反射プリントからRGB色空間
の信号値を得るとともに、反射プリントの分光データを
得、これらの対応関係をデータベース40に記憶してお
く。テーブル生成装置20においては、このデータベー
ス40を参照して、上記実施形態と同様に信号値推定装
置1によりRGB色空間の信号値をXYZ色空間の信号
値に変換するためのLUTを生成できる。また、このよ
うに生成されたLUTを用いて、スキャナのキャリブレ
ーションを行うことができる。なお、この場合、反射プ
リントに代えてリバーサルフイルムから得られたRGB
色空間の信号値とXYZ色空間の信号値との対応関係を
データベース40に記憶しておけば、リバーサルフイル
ムから得られたRGB色空間の信号値をXYZ色空間の
信号値に変換するLUTを生成することもできる。
【0072】また、上記テーブル作成装置の実施形態に
おいては、RGB色空間の信号値をXYZ色空間の信号
値に変換するLUTを生成しているが、同一の色空間に
おいて画像処理の前後の信号値を対応付けるLUTを生
成することもできる。この場合、データベース生成装置
30においては、例えばデジタルカメラにより取得した
画像データのRGB信号値と、この画像データに対して
画像処理を施すことにより得られた処理済み画像データ
のRGB信号値との対応関係をデータベース40に保存
しておく。テーブル生成装置20においては、このデー
タベース40を参照して、変換前の信号値と変換後の信
号値との対応関係を表すLUTを上記実施形態と同様に
生成できる。このように生成されたLUTを用いれば、
画像処理が複雑なものであっても、デジタルカメラにお
いて得られた画像データを処理済み画像データに簡易に
変換することができる。
【0073】この場合、デジタルカメラにおいて得られ
た画像データのみならず、ネガフイルム、リバーサルフ
イルムあるいはスキャナ等において得られた画像データ
に対して画像処理を施す場合にも、変換前後の信号値の
関係を表すLUTを生成すれば、上記と同様に画像処理
が複雑であっても、画像データを処理済み画像データに
簡易に変換できることとなる。
【0074】次いで、データ変換装置の他の実施形態に
ついて説明する。図15はデータ変換装置の他の実施形
態の構成を示す概略ブロック図である。図15に示すよ
うに他の実施形態によるデータ変換装置50′は、本発
明による信号値推定装置1と、デバイス変換手段52と
を備え、信号値推定装置1においてデータベース40に
記憶されたRGB色空間とXYZ色空間との信号値の対
応関係に基づいて、信号値R0,G0,B0を三刺激値
X0,Y0,Z0に変換し、デバイス変換手段52にお
いてデバイスLUTを参照して三刺激値X0,Y0,Z
0をデバイスの信号値R2,G2,B2に変換して出力
手段53において出力するものである。このように、他
の実施形態によるデータ変換装置50′においては、L
UTを生成することなく信号値R0,G0,B0を三刺
激値X0,Y0,Z0に変換し、さらにデバイスの信号
値R2,G2,B2に変換することができる。
【0075】なお、データ変換装置の他の実施形態にお
いては、データベース40には上述したように反射プリ
ント、リバーサルフイルムから得られたRGB色空間の
信号値とXYZ色空間の信号値との対応関係、あるいは
画像処理前後の信号値の対応関係を記憶しておくことに
より、同様にLUTを生成することなく、XYZ色空間
の信号値あるいは処理済みの信号値を得ることができ
る。
【0076】また、上記実施形態においては、本発明に
よる信号推定装置、テーブル生成装置およびデータ変換
装置を単独で用いているが、これらの装置をプリンタ等
の出力装置に設けてもよく、デジタルカメラ、スキャナ
等の撮像装置に設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による信号値推定装置
の構成を示す概略ブロック図
【図2】不規則格子点からなるXYZ色空間の信号値
と、不規則格子点からなるRGB色空間の信号値との対
応関係を示す図
【図3】未知点M0を原点とするXYZ色空間に格子点
P1〜P8を設定した状態を示す図
【図4】格子点P1〜P8と未知点M0との距離の算出
を説明するための図
【図5】第1の実施形態の動作を示すフローチャート
【図6】本発明の第2の実施形態による信号値推定装置
の構成を示す概略ブロック図
【図7】第2の実施形態における交点K1〜K4の算出
を説明するための図
【図8】第2の実施形態における交点K5,K6の算出
を説明するための図
【図9】第2の実施形態の動作を示すフローチャート
【図10】本発明の第3の実施形態による信号値推定装
置の構成を示す概略ブロック図
【図11】本発明によるの実施形態によるテーブル生成
装置を備えたテーブル生成システムの構成を示す概略ブ
ロック図
【図12】テーブル生成装置の動作を示すフローチャー
【図13】テーブル生成装置において生成されたLUT
を用いたデータ変換装置の実施形態の構成を示す概略ブ
ロック図
【図14】データ変換装置の動作を示すフローチャート
【図15】データ変換装置の他の実施形態の構成を示す
概略ブロック図
【図16】RGB色空間とXYZ色空間との対応関係を
示す図(その1)
【図17】RGB色空間とXYZ色空間との対応関係を
示す図(その2)
【図18】RGB色空間とXYZ色空間との対応関係を
示す図(その3)
【符号の説明】
1,1′,1″ 信号値推定装置 2 記憶手段 3 選択手段 4,7 演算手段 5 距離算出手段 6,10 重み付け加算手段 8 平面交点重み付け加算手段 9 直線交点重み付け加算手段 11 平均値算出手段 20 テーブル生成装置 21 LUT格子点保存手段 22 格子点選択手段 23 生成手段 30 データベース生成装置 31 読取手段 32 メモリ 33 測色値算出手段 41 カメラ 42 マルチバンドカメラ 50,50′ データ変換装置 51 変換手段 52 デバイス変換手段 53 出力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA11 CA01 CA13 CB01 CB13 CE16 CH07 CH11 DB03 DB06 5C066 AA01 AA05 AA11 BA20 CA08 DD01 GA01 KD01 KD06 KE02 KE03 KE09 KE17 KF05 5C077 MP08 PP32 PP47 PQ08 PQ18 PQ23 RR19 TT02 TT09 5C079 HB01 HB05 HB11 LA31 LB02 MA01 MA04 MA11 MA19 NA01

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不規則格子点からなる第1の色空間
    と、不規則格子点からなる第2の色空間との対応関係を
    あらかじめ記憶し、 前記第1の色空間において、前記第2の色空間における
    信号値が未知の未知点を包囲する複数の格子点を選択
    し、 該選択された複数の格子点と、該複数の格子点とそれぞ
    れ対応する前記第2の色空間における複数の格子点に基
    づいて、前記未知点に対応する前記第2の色空間の信号
    値を推定することを特徴とする信号値推定方法。
  2. 【請求項2】 前記未知点に最も近い複数の格子点を
    選択することを特徴とする請求項1記載の信号値推定方
    法。
  3. 【請求項3】 前記未知点と前記選択された複数の格
    子点との距離を求め、該選択された複数の格子点に対応
    する前記第2の色空間における複数の格子点を、前記距
    離に応じて重み付け加算することにより、前記未知点に
    対応する前記第2の色空間における信号値を推定するこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の信号値推定方
    法。
  4. 【請求項4】 前記未知点を原点とする座標上の全象
    限に1つずつ前記格子点を選択することを特徴とする請
    求項3記載の信号値推定方法。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の色空間が3次元
    色空間であり、 前記未知点を原点とする座標上の全象限に1つずつ8つ
    の前記格子点を選択し、 該8つの格子点について、2つの座標軸を含む平面を挟
    んで互いに隣接する象限の格子点を結ぶ直線と前記平面
    との4つの交点を平面交点として求め、該各平面交点と
    該各平面交点を求めた2つの格子点との距離を求め、該
    2つの格子点に対応する前記第2の色空間における2つ
    の格子点を、該距離に応じて重み付け加算することによ
    り、前記各平面交点に対応する前記第2の色空間の4つ
    の信号値を平面交点対応信号値として算出し、 前記4つの平面交点について、前記平面上の1つの座標
    軸を挟んで互いに隣接する象限の平面交点を結ぶ直線と
    前記1つの座標軸との2つの交点を直線交点として求
    め、該各直線交点と該各直線交点を求めた2つの平面交
    点との距離を求め、該2つの平面交点に対応する2つの
    前記平面交点対応信号値を、該距離に応じて重み付け加
    算することにより、前記各直線交点に対応する前記第2
    の色空間の2つの信号値を直線交点対応信号値として算
    出し、 前記2つの直線交点と前記未知点との距離を求め、該2
    つの直線交点に対応する2つの前記直線対応信号値を、
    前記距離に応じて重み付け加算することにより重み付け
    加算値を求め、該重み付け加算値を前記未知点に対応す
    る前記第2の色空間における信号値とすることを特徴と
    する請求項1または2記載の信号値推定方法。
  6. 【請求項6】 前記平面の設定の仕方、および前記1
    つの座標軸の設定の仕方に応じた複数の前記重み付け加
    算値を算出し、 該複数の重み付け加算値の平均値を前記未知点に対応す
    る前記第2の色空間における信号値とすることを特徴と
    する請求項5記載の信号値推定方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか1項記載の
    信号値推定方法により、前記第1の色空間における複数
    の格子状の未知点について、該各未知点に対応する前記
    第2の色空間における信号値を推定し、 該推定結果に基づいて、前記第1の色空間と前記第2の
    色空間とを対応付けるルックアップテーブルを生成する
    ことを特徴とするテーブル生成方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のテーブル生成方法によ
    り生成されたルックアップテーブルを参照して、前記第
    1の色空間のデータを前記第2の色空間のデータに変換
    することを特徴とするデータ変換方法。
  9. 【請求項9】 請求項1から6のいずれか1項記載の
    信号値推定方法により、前記第1の色空間のデータを構
    成する信号値に対応する第2の色空間の信号値を推定し
    て、前記第1の色空間のデータを前記第2の色空間のデ
    ータに変換することを特徴とするデータ変換方法。
  10. 【請求項10】 不規則格子点からなる第1の色空間
    と、不規則格子点からなる第2の色空間との対応関係を
    あらかじめ記憶する記憶手段と、 前記第1の色空間において、前記第2の色空間における
    信号値が未知の未知点を包囲する複数の格子点を選択す
    る選択手段と、 該選択された複数の格子点と、該複数の格子点とそれぞ
    れ対応する前記第2の色空間における複数の格子点に基
    づいて、前記未知点に対応する前記第2の色空間の信号
    値を推定する演算手段とを備えたことを特徴とする信号
    値推定装置。
  11. 【請求項11】 前記選択手段は、前記未知点に最も
    近い複数の格子点を選択する手段であることを特徴とす
    る請求項10記載の信号値推定装置。
  12. 【請求項12】 前記演算手段は、前記未知点と前記
    選択された複数の格子点との距離を求める距離算出手段
    と、 該選択された複数の格子点に対応する前記第2の色空間
    における複数の格子点を、前記距離に応じて重み付け加
    算することにより、前記未知点に対応する前記第2の色
    空間における信号値を推定する重み付け加算手段とを備
    えたことを特徴とする請求項10または11記載の信号
    値推定装置。
  13. 【請求項13】 前記選択手段は、前記未知点を原点
    とする座標上の全象限に1つずつ前記格子点を選択する
    手段であることを特徴とする請求項12記載の信号値推
    定装置。
  14. 【請求項14】 前記第1および第2の色空間が3次
    元色空間であり、前記選択手段は、前記未知点を原点と
    する座標上の全象限に1つずつ8つの前記格子点を選択
    する手段であり、 前記演算手段は、該8つの格子点について、2つの座標
    軸を含む平面を挟んで互いに隣接する象限の格子点を結
    ぶ直線と前記平面との4つの交点を平面交点として求
    め、該各平面交点と該各平面交点を求めた2つの格子点
    との距離を求め、該2つの格子点に対応する前記第2の
    色空間における2つの格子点を、該距離に応じて重み付
    け加算することにより、前記各平面交点に対応する前記
    第2の色空間の4つの信号値を平面交点対応信号値とし
    て算出する平面交点重み付け加算手段と、 前記4つの平面交点について、前記平面上の1つの座標
    軸を挟んで互いに隣接する象限の平面交点を結ぶ直線と
    前記1つの座標軸との2つの交点を直線交点として求
    め、該各直線交点と該各直線交点を求めた2つの平面交
    点との距離を求め、該2つの平面交点に対応する2つの
    前記平面交点対応信号値を、該距離に応じて重み付け加
    算することにより、前記各直線交点に対応する前記第2
    の色空間の2つの信号値を直線交点対応信号値として算
    出する直線交点重み付け加算手段と、 前記2つの直線交点と前記未知点との距離を求め、該2
    つの直線交点に対応する2つの前記直線対応信号値を、
    前記距離に応じて重み付け加算することにより重み付け
    加算値を求め、該重み付け加算値を前記未知点に対応す
    る前記第2の色空間における信号値とする重み付け加算
    手段とを備えたことを特徴とする請求項10または11
    記載の信号値推定装置。
  15. 【請求項15】 前記演算手段は、前記平面の設定の
    仕方、および前記1つの座標軸の設定の仕方に応じた複
    数の前記重み付け加算値を算出する手段であり、 該複数の重み付け加算値の平均値を前記未知点に対応す
    る前記第2の色空間における信号値とする平均値算出手
    段をさらに備えたことを特徴とする請求項14記載の信
    号値推定装置。
  16. 【請求項16】 前記第1の色空間における複数の格
    子状の未知点について、該各未知点に対応する前記第2
    の色空間における信号値を推定する請求項10から15
    のいずれか1項記載の信号値推定装置と、 該推定結果に基づいて、前記第1の色空間と前記第2の
    色空間とを対応付けるルックアップテーブルを生成する
    生成手段とを備えたことを特徴とするテーブル生成装
    置。
  17. 【請求項17】 請求項16記載のテーブル生成装置
    により生成されたルックアップテーブルを参照して、前
    記第1の色空間のデータを前記第2の色空間のデータに
    変換する変換手段を備えたことを特徴とするデータ変換
    装置。
  18. 【請求項18】 請求項10から15のいずれか1項
    記載の信号値推定装置を備え、該信号値推定装置によ
    り、前記第1の色空間のデータを構成する信号値に対応
    する第2の色空間の信号値を推定して、前記第1の色空
    間のデータを前記第2の色空間のデータに変換すること
    を特徴とするデータ変換装置。
  19. 【請求項19】 不規則格子点からなる第1の色空間
    と、不規則格子点からなる第2の色空間との対応関係を
    あらかじめ記憶する手順と、 前記第1の色空間において、前記第2の色空間における
    信号値が未知の未知点を包囲する複数の格子点を選択す
    る手順と、 該選択された複数の格子点と、該複数の格子点とそれぞ
    れ対応する前記第2の色空間における複数の格子点に基
    づいて、前記未知点に対応する前記第2の色空間の信号
    値を推定する手順とを有する信号値推定方法をコンピュ
    ータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュ
    ータ読取り可能な記録媒体。
  20. 【請求項20】 前記選択する手順は、前記未知点に
    最も近い複数の格子点を選択する手順であることを特徴
    とする請求項19記載のコンピュータ読取り可能な記録
    媒体。
  21. 【請求項21】 前記信号値を推定する手順は、前記
    未知点と前記選択された複数の格子点との距離を求める
    手順と、該選択された複数の格子点に対応する前記第2
    の色空間における複数の格子点を、前記距離に応じて重
    み付け加算することにより、前記未知点に対応する前記
    第2の色空間における信号値を推定する手順とを有する
    ことを特徴とする請求項19または20記載のコンピュ
    ータ読取り可能な記録媒体。
  22. 【請求項22】 前記選択する手順は、前記未知点を
    原点とする座標上の全象限に1つずつ前記格子点を選択
    する手順であることを特徴とする請求項21記載のコン
    ピュータ読取り可能な記録媒体。
  23. 【請求項23】 前記第1および第2の色空間が3次
    元色空間であり、 前記選択する手順は、前記未知点を原点とする座標上の
    全象限に1つずつ8つの前記格子点を選択する手順であ
    り、 前記信号値を推定する手順は、該8つの格子点につい
    て、2つの座標軸を含む平面を挟んで互いに隣接する象
    限の格子点を結ぶ直線と前記平面との4つの交点を平面
    交点として求め、該各平面交点と該各平面交点を求めた
    2つの格子点との距離を求め、該2つの格子点に対応す
    る前記第2の色空間における2つの格子点を、該距離に
    応じて重み付け加算することにより、前記各平面交点に
    対応する前記第2の色空間の4つの信号値を平面交点対
    応信号値として算出する手順と、 前記4つの平面交点について、前記平面上の1つの座標
    軸を挟んで互いに隣接する象限の平面交点を結ぶ直線と
    前記1つの座標軸との2つの交点を直線交点として求
    め、該各直線交点と該各直線交点を求めた2つの平面交
    点との距離を求め、該2つの平面交点に対応する2つの
    前記平面交点対応信号値を、該距離に応じて重み付け加
    算することにより、前記各直線交点に対応する前記第2
    の色空間の2つの信号値を直線交点対応信号値として算
    出する手順と、 前記2つの直線交点と前記未知点との距離を求め、該2
    つの直線交点に対応する2つの前記直線対応信号値を、
    前記距離に応じて重み付け加算することにより重み付け
    加算値を求め、該重み付け加算値を前記未知点に対応す
    る前記第2の色空間における信号値とする手順とを有す
    ることを特徴とする請求項19または20記載のコンピ
    ュータ読取り可能な記録媒体。
  24. 【請求項24】 前記信号値を推定する手順は、前記
    平面の設定の仕方、および前記1つの座標軸の設定の仕
    方に応じた複数の前記重み付け加算値を算出する手順
    と、 該複数の重み付け加算値の平均値を前記未知点に対応す
    る前記第2の色空間における信号値とする手順とを有す
    ることを特徴とする請求項23記載のコンピュータ読取
    り可能な記録媒体。
  25. 【請求項25】 請求項1から6のいずれか1項記載
    の信号値推定方法により、前記第1の色空間における複
    数の格子状の未知点について、該各未知点に対応する前
    記第2の色空間における信号値を推定する手順と、 該推定結果に基づいて、前記第1の色空間と前記第2の
    色空間とを対応付けるルックアップテーブルを生成する
    手順とを有するテーブル生成方法をコンピュータに実行
    させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り
    可能な記録媒体。
  26. 【請求項26】 請求項7記載のテーブル生成方法に
    より生成されたルックアップテーブルを参照して、前記
    第1の色空間のデータを前記第2の色空間のデータに変
    換する手順を有するデータ変換方法をコンピュータに実
    行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取
    り可能な記録媒体。
  27. 【請求項27】 請求項1から6のいずれか1項記載
    の信号値推定方法により、前記第1の色空間のデータを
    構成する信号値に対応する第2の色空間の信号値を推定
    して、前記第1の色空間のデータを前記第2の色空間の
    データに変換する手順を有するデータ変換方法をコンピ
    ュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピ
    ュータ読取り可能な記録媒体。
  28. 【請求項28】 請求項10から15のいずれか1項
    記載の信号値推定装置を備えたことを特徴とする撮像装
    置。
  29. 【請求項29】 請求項10から15のいずれか1項
    記載の信号値推定装置を備えたことを特徴とする出力装
    置。
  30. 【請求項30】 請求項16記載のテーブル生成装置
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  31. 【請求項31】 請求項16記載のテーブル生成装置
    を備えたことを特徴とする出力装置。
  32. 【請求項32】 請求項17または18記載のデータ
    変換装置を備えたことを特徴とする撮像装置。
  33. 【請求項33】 請求項17または18記載のデータ
    変換装置を備えたことを特徴とする出力装置。
JP2000139749A 2000-05-12 2000-05-12 信号値推定方法および装置並びに記録媒体 Withdrawn JP2001320596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139749A JP2001320596A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 信号値推定方法および装置並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139749A JP2001320596A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 信号値推定方法および装置並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320596A true JP2001320596A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18647146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139749A Withdrawn JP2001320596A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 信号値推定方法および装置並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001320596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175448A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 色処理装置および色処理プログラム
JP2021166393A (ja) * 2016-06-30 2021-10-14 株式会社プロスパークリエイティブ 色変換システム、色変換装置及び色変換方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175448A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 色処理装置および色処理プログラム
JP2021166393A (ja) * 2016-06-30 2021-10-14 株式会社プロスパークリエイティブ 色変換システム、色変換装置及び色変換方法
JP7075687B2 (ja) 2016-06-30 2022-05-26 株式会社プロスパークリエイティブ 色変換システム、色変換装置及び色変換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100300950B1 (ko) 색보정방법및장치
JP5704975B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JPH10200906A (ja) 撮像信号処理方法、撮像信号処理装置、及び機械読み取り可能な記録媒体
JP2002335415A (ja) プロファイル補正装置およびプロファイル補正プログラム
JP2003134351A (ja) スペクトル・色再現システム
US20070285694A1 (en) Color conversion definition creation apparatus and color conversion definition creation program storage medium
RU2440615C2 (ru) Способ и устройство генерации изображения, программа генерации изображения и машиночитаемый носитель, хранящий программу
JP6376767B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6172998B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2009520256A (ja) ディジタル処理手段にデータを提供する方法
US20080310710A1 (en) Direct calibration of color imaging devices
JP2006222783A (ja) 色変換テーブルの作成
JP2001320596A (ja) 信号値推定方法および装置並びに記録媒体
JP2018074607A (ja) 画像処理装置およびカメラ
JP4401853B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2013225802A (ja) デジタルカメラ、色変換情報生成プログラム、色変換プログラムおよび記録制御プログラム
JP3776326B2 (ja) 色変換テーブル作成方法
JP2010226369A (ja) 色制御装置、色制御方法生成方法、及び色再現装置生成方法
JP2017060027A (ja) カラーパッチ生成装置及び画像形成装置並びにプログラム
JP3316054B2 (ja) 色補正方法および装置
JP3519825B2 (ja) 電子撮像装置のシミュレーション方法および装置
JP2004023207A (ja) 色変換表作成装置、色変換表作成方法、色変換表作成プログラムを記録した記録媒体、および、上記装置または方法によって作成された色変換表に基づいてプロファイルを作成するプロファイル作成装置
JP2002247396A (ja) プリンターの色補正方法及びこの装置
JP2010273012A (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP5605067B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807