JP2001320238A - 数値制御可変発振器 - Google Patents

数値制御可変発振器

Info

Publication number
JP2001320238A
JP2001320238A JP2001103583A JP2001103583A JP2001320238A JP 2001320238 A JP2001320238 A JP 2001320238A JP 2001103583 A JP2001103583 A JP 2001103583A JP 2001103583 A JP2001103583 A JP 2001103583A JP 2001320238 A JP2001320238 A JP 2001320238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
oscillator
resonator
clock signal
switching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001103583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yves Leduc
ルデュ イブ
Pascal Guigon
ギュイゴン パスカル
Pierre Carbou
カルブ ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2001320238A publication Critical patent/JP2001320238A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0307Stabilisation of output, e.g. using crystal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/366Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0072Frequency hopping and enabling of rapid frequency changes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J2200/00Indexing scheme relating to tuning resonant circuits and selecting resonant circuits
    • H03J2200/10Tuning of a resonator by means of digitally controlled capacitor bank

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル制御が可能で、且つ半導体回路上
の統合度を高めることのできる可変発振器を提供する。 【解決手段】 発振器は第1および第2のコンデンサ・
バンク(14)に結合する水晶(12)などの共振子を
含む。第1および第2のコンデンサ・バンク(14)は
選択的に使用可能になる各切り替え装置(18)を通し
て共振子(12)に結合する複数のコンデンサ(16)
をそれぞれ備える。切り替え装置(18)を選択的に使
用可能にして前記コンデンサ(16)の所望の集合と前
記共振子(12)とを結合する。シグマ・デルタ変調器
(20)からのプログラム可能なデューティ・サイクル
を有するクロック信号で少なくとも1個の切り替え装置
(18sd)を制御して、クロック信号の第1の相の間
は少なくとも1個の前記コンデンサ(16sd)を使用
可能にし、クロック信号の第2の相の間は前記コンデン
サ(16sd)を使用不能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に集積回路に、
特に可変発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】可変発振器は一般に電圧制御発振器すな
わちVCOと呼ばれており、入力信号に応じて所定の範
囲内の周波数を生成する回路である。一般に、可変発振
器の出力周波数は入力信号の電圧により制御される。電
圧制御発振器の1つの共通設計では、バラクタを共振子
(一般に水晶)に結合し、バラクタの容量に従って変化
する周波数を生成する。可変発振器は種々のアプリケー
ションに用いられる。1つの重要なアプリケーションは
通信である。この場合、可変発振器は所定の周波数範囲
内の特定のチャンネルに同調するのに用いられる。多く
の場合、セルラ電話回路は同調のために2個以上の可変
発振器を用いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】可変発振器はセルラ電
話回路の中の高価な構成要素の1つである。現在、多く
のセルラ電話機能は1個のチップの中に統合されている
が、可変発振器はチップの外に置かなければならない。
このため回路は大きく且つ高価になる。また現在の利用
可能な可変発振器はアナログ電圧信号で制御される。そ
のため、可変発振器のバラクタを制御するにはDSP
(デジタル信号プロセッサ)からのデジタル情報をアナ
ログ信号に変換しなければならない。したがって、デジ
タル制御が可能で、且つ半導体回路上の統合度を高める
ことのできる可変発振器が必要になった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の発振器は、第1
および第2の端子を有する共振子と、前記第1および第
2の端子にそれぞれ結合する第1および第2のコンデン
サ・バンクを備える。第1および第2のコンデンサ・バ
ンクは、選択的に使用可能になる各切り替え装置を通し
て共振子に結合する複数のコンデンサを備える。各切り
替え装置を選択的に使用可能にして前記コンデンサの所
望の集合と前記振動子とを結合する。少なくとも1個の
切り替え装置をプログラム可能なデューティ・サイクル
を有するクロック信号で制御して、クロック信号の第1
の相の間は少なくとも1個の前記コンデンサを使用可能
にし、クロック信号の第2の相の間はそのコンデンサを
使用不能にする。
【0005】本発明は従来の技術に比べて種々の利点を
有する。第1に、発振器を電圧制御ではなく数値制御す
る。第2に、切り替え装置の中の1個を制御する信号の
デューティ・サイクルを調整することにより発振器を正
確に同調させることができる。第3に、水晶を除いて発
振器の他の全ての構成要素を半導体回路上に製作するこ
とができるので、セルラ電話などの多くの装置に必要な
部品の数が減少する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、図1-図3を参照すれ
ばよく理解することができる。各図の同じ要素には同じ
番号を用いる。図1は、数値制御可変発振器10の略図
を示す。水晶12は第1および第2のコンデンサ・バン
ク14(個別にコンデンサ・バンク14aと14bで示
す)とインバータ15との間に結合する。各コンデンサ
・バンク14は、それぞれ1極が接地に結合する複数の
コンデンサ16を含む。各コンデンサの他の極は、各切
り替え装置18を介して水晶12の端子に選択的に結合
する。図に示す実施の形態では、切り替え装置18はn
チャンネルMOS(金属酸化膜半導体)トランジスタを
用いて実現される。
【0007】シグマ・デルタ変調器20と復号器25は
バンク内の各コンデンサ16を使用可能または使用不能
にする。図1bに示すように、復号器25は次の入力、
(1)論理「0」と、(2)論理「1」と、(3)シグ
マ・デルタ変調器(ΣΔ)の出力とを有する、各切り替
え装置18に関連するマルチプレクサ23を制御する。
復号器25が「0」入力を選択すると対応する切り替え
装置18は使用不能になり、復号器25が「1」入力を
選択すると対応する切り替え装置18は使用可能にな
り、復号器25がΣΔ入力を選択するとシグマ・デルタ
変調器の出力は切り替え装置18に結合する。
【0008】復号器25はDSP22(または他の論理
回路)からの信号に応じて信号を出して、所望の容量
(または所望の容量を超えない所望の容量にできるだけ
近い容量)を与える切り替え装置の集合を使用可能にす
る。現在の容量は所望の容量より小さいが他のコンデン
サを使用可能にすると所望の容量を超えるという場合
は、復号器はシーケンス中の次のコンデンサをシグマ・
デルタ変調器20に結合する。図1aにおいて、シグマ
・デルタ変調器に結合する切り替え装置(任意に選択さ
れた)を参照番号18sdで示し、関連するコンデンサ
を参照番号16sdで示す。このように「部分的」コン
デンサを水晶12に結合することができる。すなわち、
変調された関連切り替え装置18sdに接続するコンデ
ンサ16sdの有効容量値は0とcの間の値である。た
だし、cは使用可能な全コンデンサ16の容量値であ
る。
【0009】動作を説明すると、インバータ15は発振
器回路内の利得要素として動作する。発振周波数はコン
デンサ・バンク14が与える容量に依存する。各バンク
14の容量は2つの要因に依存する。すなわち(1)D
SP22により使用可能にされる切り替え装置の数と、
(2)シグマ・デルタ変調器20のパルス波形の使用可
能部分の長さである。クロック・スライサがシグマ・デ
ルタ変調器20に信号を与えるとパルス幅変調は発振器
と同期して切り替わり、振幅変調になるのをこれにより
防ぐ。
【0010】説明の便のために、全てのコンデンサ16
の容量値は同じであると仮定する。ただし当業者によく
知られているように、異なる値のコンデンサを用いても
よい。ここで、k*cが各コンデンサ・バンク14の推
定全容量に等しいときに所望の周波数を生成するように
DSPがkを指定することにより、発振器10の周波数
を所望の周波数にほぼ同調させることができる。発振器
周波数の精度は、出力周波数と基準周波数frefとを比
較し、1個のコンデンサ(各バンク14内の)を追加す
ると所望の容量を超えるようになるまで1個のコンデン
サの容量ずつ容量を増減することにより改善することで
きる。1個のコンデンサを追加または削除する(サーモ
メトリックデコーディング(thermometric decoding))
ことにより確実に単調動作になる。この時点で、シグマ
・デルタ変調器20を用いて発振器10を所望の周波数
に正確に同調させる。
【0011】シグマ・デルタ変調器20により、他の使
用可能なコンデンサの容量に「部分的」コンデンサ16
sdを追加することできる。他のコンデンサ16は静的
に使用可能または使用不能になるが、シグマ・デルタ変
調器20の出力は切り替え装置18sdの出力を制御す
るので、部分的コンデンサ16sdはクロック・サイク
ルの一部で使用可能になり、クロック・サイクルの一部
で使用不能になる。時間で平均すると、各バンク内の部
分的コンデンサ16sdの容量はc*dである。ただ
し、dはシグマ・デルタ変調器からのクロック波形出力
のデューティ・サイクルである。例えば50%のデュー
ティ・サイクルの場合は、部分的コンデンサ16sdの
容量は0.5cである。重要なことは、シグマ・デルタ
変調器20からのクロック信号のデューティ・サイクル
が可変であることである。したがって、発振器10の出
力が基準周波数frefと正確に一致するように各バンク
の容量を変えることができる。
【0012】好ましい実施の形態では、各バンクに関連
する容量の増減が単調になるようにするため、コンデン
サ16は、所望の容量が増加するに従って所定のシーケ
ンスで使用可能になり、所望の容量が減少するに従って
逆のシーケンスで使用不能になる。容量を増加させる場
合は、完全に使用不能の状態から完全に使用可能な状態
に移行させる前にコンデンサを変調された状態にする。
同様に容量を減少させる場合は、完全に使用可能な状態
から完全に使用不能の状態に移行させる前にコンデンサ
を変調された状態にする。これにより、各コンデンサ1
6の容量値が変化しても、バンク14の容量が減少する
ことが望ましいときに容量値が偶然増加したり、または
バンクの容量が増加することが望ましいときに容量値が
偶然減少したりすることがなくなる。
【0013】切り替え装置18を使用可能にし、変調
し、使用不能にする状態図を図1cに示す。状態26
で、発振器10は所望の周波数を生成している。発振器
からの周波数が所望の周波数から逸れたことをDSPが
検出した場合は、DSPはバンク14内の容量を増加ま
たは減少させる。容量を増加させる必要がある場合は状
態は状態27に遷移し、ΣΔ変調のデューティ・サイク
ルを増加させ、対応するコンデンサ16sdに関連する
容量を増加させる。デューティ・サイクルは2つの事象
のどちらかが起こるまで増加させる。第1に、所望の周
波数に達した場合は制御は状態26に戻り、デューティ
・サイクルをその最後の値に保つ。第2に、デューティ
・サイクルが100%に達した場合は前に変調されたコ
ンデンサ16は完全に使用可能になり(すなわち、復号
器25は対応する切り替え装置18に論理「1」を送
り)、状態28内でシーケンス内の次のコンデンサをΣ
Δ変調にセットする。次に制御は状態27に戻り、所望
の周波数に達するまで、またはデューティ・サイクルが
再び100%に達するまで、デューティ・サイクルを増
加させる。
【0014】同様に、容量を状態26の所望の周波数か
ら減少させる必要がある場合は状態は状態に29に遷移
し、ΣΔ変調のデューティ・サイクルを減少させ、対応
するコンデンサ16sdに関連する容量を減少させる。
デューティ・サイクルは2つの事象のどちらかが起こる
まで減少させる。第1に、所望の周波数に達した場合は
制御は状態26に戻り、デューティ・サイクルをその最
後の値に保つ。第2に、デューティ・サイクルが0%に
達した場合は前に変調されたコンデンサ16は完全に使
用不能になり(すなわち、復号器25は対応する切り替
え装置18に論理「0」を送り)、状態30内でシーケ
ンス内の次のコンデンサをΣΔ変調にセットする。次に
制御は状態29に戻り、所望の周波数に達するまで、ま
たはデューティ・サイクルが再び0%に達するまで、デ
ューティ・サイクルを減少させる。
【0015】図2は、シグマ・デルタ変調器20の出力
を生成する好ましい実施の形態を示す。変調器31は所
定の周期を有するクロック信号を生成する。クロック信
号のデューティ・サイクルは復号器25からの信号に応
じて増加または減少させることができる。変調器31の
出力はラッチ32の入力であって、ラッチ32はクロッ
ク・スライサ24の出力によりクロックされる。クロッ
ク・スライサ24は比較器であって、発振器10の正弦
波出力を受けて信号の最大振幅で同期信号を生成する。
これによりシグマ・デルタ変調器20の出力は発振器1
0の出力と同期して変化し、振幅変調になるのをこれに
より防ぐ。部分的コンデンサをオンかオフに切り替える
決定は出力の同じエッジ(立ち上がりか立ち下がりであ
って、両方ではない)で行われる。
【0016】図3は、セルラ通信トランシーバ回路36
に用いられる数値制御発振器10のブロック図を示す。
信号はアンテナ38で受信および送信される。受信回路
40はアンテナからの信号をフロント・エンド/ミクサ
回路42に受ける。フロント・エンド/ミクサ回路42
は信号を調整し(低雑音増幅および濾波を用いて)、信
号とRF(無線周波数)数値制御発振器(NCO)10
aの出力とを混合し、NCO10aからの周波数を受信
信号の周波数に加えまたは引いて中間周波数(IF)信
号を生成する。IF信号はIF NCO10bの出力に
基づいて復調回路44を用いて復調する。復調されたデ
ータはDSP22に送られる。図1に示す設計をRF
NCO10aとIF NCO10bの両方に用いてよ
い。RFNCOの場合に切り替え装置の直列抵抗が高す
ぎる場合は、標準のVCOを用いてよい。
【0017】同様に、DSP22からのデータは送信回
路46を介してアンテナ38から出力される。DSP2
2からのデータはIF NCO10bからの周波数に関
連して変調器48により変調される。濾波および同調回
路50は変調されたデータを受け、データを調整してR
F NCO10aにより決定される周波数で放送する。
濾波および同調回路50の出力は電力増幅器52により
増幅される。NCO10aおよび10bからの周波数
は、図1で説明したようにDSP22により制御され
る。数値制御発振器を含むトランシーバ回路36は、水
晶を除いて単一の集積回路上に実現することできる。一
般的な通信アプリケーションでは、各コンデンサ・バン
ク14は256個のコンデンサを含む。必要に応じて数
はこれより多くても少なくてもよい。
【0018】本発明は従来の技術に比べて種々の利点を
有する。第1に、発振器を電圧制御ではなく数値制御す
る。第2に、切り替え装置の中の1個を制御する信号の
デューティ・サイクルを調整することにより発振器を正
確に同調させることができる。第3に、水晶を除いて発
振器の他の全ての構成要素を半導体回路上に製作するこ
とができるので、セルラ電話などの多くの装置に必要な
部品の数が減少する。このため通信装置のコストが減少
する。例示の実施の形態を用いて本発明を詳細に説明し
たが、当業者にはこれらの実施の形態の種々の変更や別
の実施の形態が明らかである。本発明は、特許請求の範
囲内に含まれる全ての変更や別の実施の形態を含むもの
である。
【0019】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)発振器であって、第1および第2の端子を有する
共振子と、前記第1および第2の端子にそれぞれ結合
し、選択的に使用可能になる各切り替え装置を通して前
記共振子に結合する複数のコンデンサを備える、第1お
よび第2のコンデンサ・バンクと、回路であって、前記
各切り替え装置を選択的に使用可能にして前記コンデン
サの所望の集合と前記振動子とを結合し、プログラム可
能なデューティ・サイクルを有するクロック信号を生成
して、クロック信号の第1の相の間は少なくとも1個の
前記切り替え装置を使用可能にし、クロック信号の第2
の相の間は前記少なくとも1個の切り替え装置を使用不
能にする回路を含む、回路と、を備える発振器。
【0020】(2) 前記共振子は水晶である、第1項
に記載の発振器。 (3) 前記共振子に結合し、前記共振子による信号に
応じて同期信号を生成するクロック・スライサを更に備
える、第1項に記載の発振器。 (4) 前記同期信号のアクティブ・エッジで前記クロ
ック信号を前記第1の相と第2の相に切り替える、第3
項に記載の発振器 (5) 前記コンデンサ・バンクに結合し、各バンク内
の1個以上の前記切り替え装置を選択的に使用可能にす
る復号器を更に備える、第1項に記載の発振器。
【0021】(6) 前記復号器は1度に1個の切り替
え装置を使用可能または使用不能にすることにより前記
コンデンサ・バンクに関連する容量を変える、第5項に
記載の発振器。 (7) 前記復号器は所定のシーケンスで1度に1個の
切り替え装置を使用可能または使用不能にすることによ
り前記コンデンサ・バンクに関連する容量を変える、第
6項に記載の発振器。 (8) 前記切り替え装置はMOSトランジスタを備え
る、第1項に記載の発振器。
【0022】(9) 所望の周波数の信号を生成する方
法であって、第1および第2の端子を有する共振子を設
け、前記第1および第2の端子にそれぞれ結合し、選択
的に使用可能になる各切り替え装置を通して前記共振子
に結合する複数のコンデンサをそれぞれ備える、第1お
よび第2のコンデンサ・バンクを設け、前記各切り替え
装置を選択的に使用可能にして前記コンデンサの所望の
集合と前記振動子とを結合し、プログラム可能なデュー
ティ・サイクルを有するクロック信号を生成して、クロ
ック信号の第1の相の間は少なくとも1個の切り替え装
置を使用可能にし、クロック信号の第2の相の間は前記
少なくとも1個の切り替え装置を使用不能にする、ステ
ップを含む、所望の周波数の信号を生成する方法。
【0023】(10) 共振子を設ける前記ステップは
水晶を設けるステップを含む、第9項に記載の所望の周
波数の信号を生成する方法。 (11) 前記共振子による信号に応じて同期信号を生
成するステップを更に含む、第9項に記載の所望の周波
数の信号を生成する方法。 (12) 前記同期信号のアクティブ・エッジで前記ク
ロック信号を前記第1の相と第2の相に切り替えるステ
ップを更に含む、第11項に記載の所望の周波数の信号
を生成する方法。 (13) 復号器の出力に応じて各バンク内の1個以上
の前記切り替え装置を選択的に使用可能にするステップ
を更に含む、第9項に記載の所望の周波数の信号を生成
する方法。 (14) 前記選択的に使用可能にするステップは各コ
ンデンサ・バンク内で1度に1個の切り替え装置を使用
可能または使用不能にするステップを含む、第13項に
記載の所望の周波数の信号を生成する方法。 (15) 使用可能または使用不能にする前記ステップ
は所定のシーケンスで1度に1個の切り替え装置を使用
可能または使用不能にするステップを含む、第14項に
記載の所望の周波数の信号を生成する方法。
【0024】(16) 発振器は第1および第2のコン
デンサ・バンク(14)に結合する水晶(12)などの
共振子を含む。第1および第2のコンデンサ・バンク
(14)は選択的に使用可能になる各切り替え装置(1
8)を通して共振子(12)に結合する複数のコンデン
サ(16)をそれぞれ備える。切り替え装置(18)を
選択的に使用可能にして、前記コンデンサ(16)の所
望の集合と前記共振子(12)とを結合する。シグマ・
デルタ変調器(20)からのプログラム可能なデューテ
ィ・サイクルを有するクロック信号で少なくとも1個の
切り替え装置(18sd)を制御して、クロック信号の
第1の相の間は少なくとも1個の前記コンデンサ(16
sd)を使用可能にし、クロック信号の第2の相の間は
前記コンデンサ(16sd)を使用不能にする。
【図面の簡単な説明】
本発明とその利点を完全に理解するため、添付の図面に
関連して詳細な説明を参照していただきたい。
【図1a】本発明に係る数値制御発振器回路を示す略
図。
【図1b】本発明に係る数値制御発振器回路を示す略
図。
【図1c】図1aの数値制御発振器回路の動作を示す状
態図。
【図2】図1に用いられるシグマ・デルタ変調回路のブ
ロック図。
【図3】図1の数値制御発振器回路を用いるセルラ通信
回路のブロック図。
【符号の説明】
12 共振子(水晶) 14 コンデンサ・バンク 16 コンデンサ 18 切り替え装置 20 シグマ・デルタ変調器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パスカル ギュイゴン フランス国 カリアル フェイアンス、マ リカルダンク (72)発明者 ピエール カルブ フランス国 トルレット シュル ルー プ、 ルート デ コスト 109

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発振器であって、 第1および第2の端子を有する共振子と、 前記第1および第2の端子にそれぞれ結合し、選択的に
    使用可能になる各切り替え装置を通して前記共振子に結
    合する複数のコンデンサを備える、第1および第2のコ
    ンデンサ・バンクと、 回路であって、前記各切り替え装置を選択的に使用可能
    にして前記コンデンサの所望の集合と前記振動子とを結
    合し、プログラム可能なデューティ・サイクルを有する
    クロック信号を生成して、クロック信号の第1の相の間
    は少なくとも1個の前記切り替え装置を使用可能にし、
    クロック信号の第2の相の間は前記少なくとも1個の切
    り替え装置を使用不能にする回路を含む、回路と、を備
    える発振器。
  2. 【請求項2】 所望の周波数の信号を生成する方法であ
    って、 第1および第2の端子を有する共振子を設け、 前記第1および第2の端子にそれぞれ結合し、選択的に
    使用可能になる各切り替え装置を通して前記共振子に結
    合する複数のコンデンサをそれぞれ備える、第1および
    第2のコンデンサ・バンクを設け、 前記各切り替え装置を選択的に使用可能にして前記コン
    デンサの所望の集合と前記振動子とを結合し、 プログラム可能なデューティ・サイクルを有するクロッ
    ク信号を生成して、クロック信号の第1の相の間は少な
    くとも1個の切り替え装置を使用可能にし、クロック信
    号の第2の相の間は前記少なくとも1個の切り替え装置
    を使用不能にする、ステップを含む、所望の周波数の信
    号を生成する方法。
JP2001103583A 2000-03-31 2001-04-02 数値制御可変発振器 Abandoned JP2001320238A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00400908A EP1143606B1 (en) 2000-03-31 2000-03-31 Numerically controlled variable oscillator
EP00400908.0 2000-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320238A true JP2001320238A (ja) 2001-11-16

Family

ID=8173629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103583A Abandoned JP2001320238A (ja) 2000-03-31 2001-04-02 数値制御可変発振器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6400231B1 (ja)
EP (1) EP1143606B1 (ja)
JP (1) JP2001320238A (ja)
AT (1) ATE254817T1 (ja)
DE (1) DE60006643T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100551477B1 (ko) * 2004-02-20 2006-02-14 삼성전자주식회사 커패시터 뱅크 회로 및 그것을 구비한 전압제어 오실레이터
KR100929795B1 (ko) * 2004-03-29 2009-12-07 콸콤 인코포레이티드 전압 제어 발진기용 프로그램 가능 커패시터 뱅크

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512419B1 (en) * 2001-03-19 2003-01-28 Cisco Sytems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Method and apparatus to tune and calibrate an on-chip oscillator in a wireless transceiver chip
DE10162912B4 (de) 2001-12-20 2006-09-28 Infineon Technologies Ag Quarzoszillatorschaltung
US20030132809A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-17 Chinnugounder Senthilkumar Oscillator with tunable capacitor
US6677804B2 (en) * 2002-02-11 2004-01-13 Micron Technology, Inc. Dual bandgap voltage reference system and method for reducing current consumption during a standby mode of operation and for providing reference stability during an active mode of operation
US20040090254A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-13 Owens Ronnie Edward Systems and methods for altering timing edges of an input signal
DE10345497B4 (de) 2003-09-30 2006-12-21 Infineon Technologies Ag Oszillatorschaltung, insbesondere für den Mobilfunk
US7170332B2 (en) * 2004-04-15 2007-01-30 Analog Devices, Inc. Reference signal generators
US20070004362A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Lawrence Der Methods and apparatus to generate small frequency changes
US7852098B2 (en) 2005-08-01 2010-12-14 Marvell World Trade Ltd. On-die heating circuit and control loop for rapid heating of the die
JP4316591B2 (ja) * 2005-08-01 2009-08-19 マーベル ワールド トレード リミテッド 低ノイズ且つ微細な周波数調節
US7872542B2 (en) 2005-08-01 2011-01-18 Marvell World Trade Ltd. Variable capacitance with delay lock loop
US7375597B2 (en) 2005-08-01 2008-05-20 Marvell World Trade Ltd. Low-noise fine-frequency tuning
US7245519B2 (en) * 2005-08-22 2007-07-17 Freescale Semiconductor, Inc. Digitally programmable capacitor array
US7904036B2 (en) * 2005-12-02 2011-03-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Modulation method and apparatus
DE102005060944B4 (de) * 2005-12-20 2012-02-16 Infineon Technologies Ag Abstimmschaltung zu einer Frequenzabstimmung, Verwendung der Abstimmschaltung und Verfahren zur Frequenzabstimmung
FR2906420B1 (fr) * 2006-09-27 2008-11-21 Thales Sa Filtre agile de puissance compact, notamment pour module d'amplification de systeme de radiocommunication.
WO2008156480A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Nanoamp Solutions, Inc. (Cayman) Digital tuning of crystal oscillators
US7532079B2 (en) * 2007-06-18 2009-05-12 Nanoamp Solutions, Inc. (Cayman) Digital tuning of crystal oscillators
US7795985B2 (en) * 2008-11-17 2010-09-14 Infineon Technologies Ag Clock control for data synchronization in varactor arrays
GB2467931A (en) 2009-02-19 2010-08-25 Cambridge Silicon Radio Ltd Tuning circuit with mutually coupled inductors
GB0911568D0 (en) * 2009-07-03 2009-08-12 Eosemi Ltd Improvements in the fine tuning of electronic oscillators
US8138844B1 (en) * 2010-09-10 2012-03-20 Fujitsu Semiconductor Limited System and method for crystal oscillator frequency tuning
CN104052451B (zh) * 2013-03-15 2017-11-03 台湾积体电路制造股份有限公司 MiM电容器
US9502886B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited MiM capacitor
GB201305772D0 (en) * 2013-03-28 2013-05-15 Eosemi Ltd A controllable passive circuit element

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3920008A1 (de) * 1989-06-20 1991-01-10 Philips Patentverwaltung Phasenregelkreis
US5446420A (en) * 1993-08-25 1995-08-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing jitter and improving testability of an oscillator
US5952890A (en) * 1997-02-05 1999-09-14 Fox Enterprises, Inc. Crystal oscillator programmable with frequency-defining parameters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100551477B1 (ko) * 2004-02-20 2006-02-14 삼성전자주식회사 커패시터 뱅크 회로 및 그것을 구비한 전압제어 오실레이터
KR100929795B1 (ko) * 2004-03-29 2009-12-07 콸콤 인코포레이티드 전압 제어 발진기용 프로그램 가능 커패시터 뱅크

Also Published As

Publication number Publication date
EP1143606B1 (en) 2003-11-19
EP1143606A1 (en) 2001-10-10
DE60006643D1 (de) 2003-12-24
DE60006643T2 (de) 2004-10-07
ATE254817T1 (de) 2003-12-15
US6400231B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001320238A (ja) 数値制御可変発振器
US5963100A (en) Frequency synthesizer having a speed-up circuit
KR100408118B1 (ko) 전압제어발진회로
US6680657B2 (en) Cross-coupled voltage controlled oscillator with improved phase noise performance
US20040183610A1 (en) System and method for tuning an oscillator
WO2004049575A1 (ja) Pll回路
JPH1065749A (ja) 受信回路
JP2005529536A (ja) 広帯域同調範囲および低位相ノイズをもつlc発振器
JP2002050963A (ja) デジタル情報送受信装置の電気消費量を減少させるプロセスおよび装置
JPS61157028A (ja) 周波数シンセサイザ
US6288615B1 (en) Switch-type oscillating circuit for providing isolation between first and second oscillating circuits
KR100722023B1 (ko) 발진기 회로, 전압 제어 발진기, 위상 동기 루프, 집적 회로 및 텔레커뮤니케이션 장치
EP1290799A1 (en) Phase lock circuit
US20020050866A1 (en) Voltage controlled oscillator and communication device using the same
US6636576B1 (en) Method for reducing the settling time in PLL circuits
AU747533B2 (en) Frequency synthesisers
US6377630B1 (en) Transmission circuit
JP2002359543A (ja) フィルタ回路及びそれを用いた移動体通信装置
KR100277129B1 (ko) 코드분할다중처리 이동통신단말기의 듀얼모드베이스밴드아날로그 장치
EP1069682B1 (en) Switchable buffer circuit
KR20020084776A (ko) 다중밴드용 전압제어 발진기
KR100309227B1 (ko) 듀얼 밴드 무선단말기의 위상동기루프회로
JP2000165277A (ja) 局部発振回路
JPH0818448A (ja) 位相同期式周波数シンセサイザ用制御回路
KR100340428B1 (ko) 디지탈 위성 방송용 튜너

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20081209