JP2001318693A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001318693A5
JP2001318693A5 JP2000135162A JP2000135162A JP2001318693A5 JP 2001318693 A5 JP2001318693 A5 JP 2001318693A5 JP 2000135162 A JP2000135162 A JP 2000135162A JP 2000135162 A JP2000135162 A JP 2000135162A JP 2001318693 A5 JP2001318693 A5 JP 2001318693A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
quality
specific
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000135162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001318693A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000135162A priority Critical patent/JP2001318693A/ja
Priority claimed from JP2000135162A external-priority patent/JP2001318693A/ja
Priority to IL14294401A priority patent/IL142944A0/xx
Priority to EP01110738A priority patent/EP1154593A3/en
Priority to US09/849,478 priority patent/US20020015415A1/en
Priority to CN01122101.1A priority patent/CN1323108A/zh
Publication of JP2001318693A publication Critical patent/JP2001318693A/ja
Publication of JP2001318693A5 publication Critical patent/JP2001318693A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Description

【0024】
この発明に係る伝送装置は、音声信号または音声帯域データ信号である入力信号から、モデム信号のスタートアップ手順における特定の信号を検出する特定信号検出手段と、その特定の信号が検出された場合とその特定の信号が検出されない場合とで異なる品質の伝送信号にして入力信号を、伝送路を介して対向側装置へ送信する送信手段とを備えるものである
この発明に係る伝送装置は、スタートアップ手順が、V.8手順またはV.8bis手順であることを特徴とするものである。
【0025】
この発明に係る伝送装置は、スタートアップ手順における特定の信号をANSam信号としたものである。
【0026】
この発明に係る伝送装置は、スタートアップ手順における特定の信号をV.21チャネルNo.1モデム信号としたものである。
【0039】
この発明に係る伝送装置は、出力信号からスタートアップ手順における特定の信号を検出する特定検出手段を備えるようにしたものである。
【0049】
この発明に係る伝送方法は、音声信号または音声帯域データ信号である入力信号から、モデム信号のスタートアップ手順における特定の信号を検出するステップと、その特定の信号が検出された場合とその特定の信号が検出されない場合とで異なる品質の伝送信号にして前記入力信号を、伝送路を介して対向側装置へ送信するステップとを備えるものである
この発明に係る伝送方法は、スタートアップ手順が、V.8手順またはV.bis手順であることを特徴とするものである。
【0050】
この発明に係る伝送方法は、スタートアップ手順における特定の信号をANSam信号としたものである。
【0051】
この発明に係る伝送方法は、スタートアップ手順における特定の信号をV.21チャネルNo.1モデム信号としたものである。
【0064】
この発明に係る伝送方法は、出力信号からスタートアップ手順における特定の信号を検出するステップを備えるようにしたものである。
【0398】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、音声信号または音声帯域データ信号である入力信号からモデム信号のスタートアップ手順における特定の信号を検出し、特定の信号が検出された場合と特定の信号が検出されない場合とで異なる品質の伝送信号にして入力信号を、伝送路を介して対向側装置へ送信するように構成したので、伝送する信号に必要な品質のチャネルを適切に選択して正常に信号を伝送することができるという効果がある。
【0399】
この発明によれば、スタートアップ手順をV.8手順またはV.8bis手順としたので、V.34モデム伝送が開始されたことを検出することができ、V.34モデム伝送を正常に伝送可能なチャネルに切り換えることができるという効果がある。
【0400】
この発明によれば、スタートアップ手順における特定の信号をANSam信号としたので、V.34モデム伝送が開始されたことを検出することができ、V.34モデム伝送を正常に伝送可能なチャネルに切り換えることができるという効果がある。
【0401】
この発明によれば、スタートアップ手順における特定の信号をV.21チャネルNo.1モデム信号としたので、V.34モデム伝送が開始されたことを検出することができ、V.34モデム伝送を正常に伝送可能なチャネルに切り換えることができるという効果がある。
【0406】
この発明によれば、特定の信号が検出された場合にその検出情報を対向側装置へ送信し、対向側装置からその検出情報が受信された場合、対向側装置への伝送信号の品質を切り換えるようにしたので、互いに対応する双方向のチャネルを64kbit/sクリアチャネルなどの所定の品質のものに切り換えることができるという効果がある。
【0407】
この発明によれば、特定の信号を検出した後、入力信号のチャネルが無音状態になったときに、そのチャネルに対応する伝送信号のチャネルの品質を切り換えるようにしたので、切換後の品質のチャネルを割り付けることができずに通信に不具合が生ずることを抑制することができるという効果がある。
【0408】
この発明によれば、特定の信号を検出した後、入力信号のチャネルが無音状態になり、かつそのチャネルに対応する対向側装置からの伝送信号のチャネルが無音状態になった場合に、入力信号のチャネルに対応する対向側装置への伝送信号のチャネルの品質を切り換えるようにしたので、切換後の品質のチャネルを割り付けることができずに通信に不具合が生ずることを抑制することができるという効果がある。
【0409】
この発明によれば、特定の信号を検出し、伝送信号の品質を特定の信号を検出した場合の品質に切り換えた後、呼切断を検出したときに、伝送信号の品質を切り換えるようにしたので、呼の終了に基づいて、そのチャネルの品質を切り換えるようにすることができるという効果がある。
【0411】
この発明によれば、特定の信号を検出した後、所定時間以上継続して、入力信号のチャネルが無音状態でありかつそのチャネルに対応する対向側装置からの伝送信号が無音状態であるときに、呼切断を検出したと判定するようにしたので、呼の終了に基づいて確実にチャネルの品質を切り換えることができるという効果がある。
【0413】
この発明によれば、出力信号からスタートアップ手順における特定の信号を検出するようにしたので、互いに対応する双方向のチャネルを64kbit/sクリアチャネルなどの所定の品質のものに切り換えることができるという効果がある。また、品質の切換要求などを対向側装置に送信する必要がなくなるので、伝送するメッセージ量の増加を抑制することができるという効果がある。
【0415】
この発明によれば、特定の信号を検出し、伝送信号の品質を特定の信号を検出した場合の品質に切り換えた後、新たな呼接続を検出したときに、伝送信号の品質を切り換えるようにしたので、高品質のチャネルにおいて呼が終了した後すぐにそのチャネルが使用されて無音状態の時間が十分得られない場合でも、確実にそのチャネルを所定の品質のチャネルに切り換えることができるという効果がある。

Claims (52)

  1. 音声信号または音声帯域データ信号である入力信号から、モデム信号のスタートアップ手順における特定の信号を検出する特定信号検出手段と、
    前記特定信号検出手段により前記特定の信号が検出された場合と前記特定信号検出手段により前記特定の信号が検出されない場合とで異なる品質の伝送信号にして前記入力信号を、伝送路を介して対向側装置へ送信する送信手段と
    を備えた伝送装置。
  2. 前記スタートアップ手順は、V.8手順またはV.8bis手順であることを特徴とする請求項 1 記載の伝送装置。
  3. 前記スタートアップ手順における特定の信号は、ANSam信号である
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  4. 前記スタートアップ手順における特定の信号は、V.21チャネルNo.1モデム信号である
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  5. 入力信号から無変調2100Hzトーン信号を検出する第1のトーン信号検出手段を備え、
    送信手段は、前記第1のトーン信号検出手段により無変調2100Hzトーン信号が検出された場合、特定信号検出手段により特定の信号が検出された場合の品質で伝送信号を送信しない
    ことを特徴とする請求項記載の伝送装置。
  6. 音声信号または音声帯域データ信号である入力信号を所定の符号化モードで符号化する符号化手段を備え、
    送信手段は、特定信号検出手段により特定の信号が検出された場合、前記入力信号を伝送信号としてそのままの品質で送信し、前記特定信号検出手段により前記特定の信号が検出されない場合、前記符号化手段により所定の品質で符号化された信号を伝送信号として送信する
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  7. 音声信号または音声帯域データ信号である入力信号を所定の第1の品質の符号化モードで符号化する第1の符号化手段と、前記入力信号を前記第1の品質より低い第2の品質の符号化モードで符号化する第2の符号化手段とを備え、
    送信手段は、特定信号検出手段により特定の信号が検出された場合、前記第1の符号化手段により符号化された信号を伝送信号として送信し、前記特定信号検出手段により前記特定の信号が検出されない場合、前記第2の符号化手段により符号化された信号を伝送信号として送信する
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  8. 特定信号検出手段と送信手段とを有する送信側装置と、
    対向側装置から伝送信号を受信し、前記伝送信号を元の入力信号にして出力信号として出力する受信側装置とを備える
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  9. 伝送信号の品質の切換要求を示すメッセージを対向側装置へ送信するメッセージ送信手段と、前記対向側装置からの前記メッセージを受信するメッセージ受信手段とを備え、
    送信手段は、前記メッセージ受信手段により前記メッセージが受信された場合、前記メッセージで指定された品質に、対向側装置への伝送信号の品質を切り換える
    ことを特徴とする請求項記載の伝送装置。
  10. 特定の信号が検出された場合にその検出情報を対向側装置へ送信する検出情報送信手段と、前記対向側装置からの前記検出情報を受信する検出情報受信手段とを備え、
    送信手段は、前記検出情報受信手段により前記検出情報が受信された場合、対向側装置への伝送信号の品質を切り換える
    ことを特徴とする請求項記載の伝送装置。
  11. 特定の信号を検出した後、入力信号のチャネルが無音状態になったときに、そのチャネルに対応する伝送信号のチャネルの品質を切り換える
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  12. 特定の信号を検出した後、入力信号のチャネルが無音状態になり、かつそのチャネルに対応する対向側装置からの伝送信号のチャネルが無音状態になった場合に、前記入力信号のチャネルに対応する前記対向側装置への伝送信号のチャネルの品質を切り換える
    ことを特徴とする請求項記載の伝送装置。
  13. 特定の信号を検出し、特定信号の品質を特定の信号を検出した場合の品質に切り換えた後、呼切断を検出したときに、伝送信号の品質を特定の信号を検出しない場合の品質に戻す
    ことを特徴とする請求項1または請求項記載の伝送装置。
  14. 所定時間以上継続して、入力信号のチャネルが無音状態であるときに、呼切断を検出したと判定する
    ことを特徴とする請求項13記載の伝送装置。
  15. 所定時間以上継続して、入力信号のチャネルが無音状態でありかつそのチャネルに対応する対向側装置からの伝送信号が無音状態であるときに、呼切断を検出したと判定する
    ことを特徴とする請求項13記載の伝送装置。
  16. 入力信号としてのファクシミリ信号またはデータモデム信号および前記入力信号に対応する対向側装置からの伝送信号としてのファクシミリ信号またはデータモデム信号の送受信プロトコルを監視して呼切断を検出する
    ことを特徴とする請求項13記載の伝送装置。
  17. 出力信号から前記スタートアップ手順における特定の信号を検出する特定信号検出手段を備える
    ことを特徴とする請求項記載の伝送装置。
  18. 入力信号としてのファクシミリ信号を発呼側から着呼側へ送信する場合、所定の第1の品質で伝送信号を対向側装置へ送信し、着呼側から発呼側へ送信する場合、前記第1の品質より低い第2の品質で伝送信号を対向側装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項記載の伝送装置。
  19. 特定の信号を検出し、伝送信号の品質を特定の信号を検出した場合の品質に切り換えた後、新たな呼接続を検出したときに、伝送信号の品質を特定の信号を検出しない場合の品質に戻す
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  20. 入力信号からチャネル導通試験に使用する特定周波数のトーン信号を検出する第2のトーン信号検出手段を備え、
    前記第2のトーン信号検出手段により前記トーン信号が検出された場合に、新たな呼接続を検出したと判定する
    ことを特徴とする請求項19記載の伝送装置。
  21. 入力信号からCNG信号またはCED信号を検出する第3のトーン信号検出手段を備え、
    前記第3のトーン信号検出手段により前記CNG信号またはCED信号が検出された場合、新たな呼接続を検出したと判定する
    ことを特徴とする請求項19記載の伝送装置。
  22. 入力信号からNo.5シグナリングに基づく特定周波数のトーン信号を検出する第4のトーン信号検出手段を備え、
    前記第4のトーン信号検出手段により前記トーン信号が検出された場合、呼切断または新たな呼接続を検出したと判定する
    ことを特徴とする請求項13または請求項19記載の伝送装置。
  23. 送信手段は、特定の信号が検出された場合の伝送信号をATMセルとして伝送する
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  24. 送信手段は、特定の信号が検出された場合の伝送信号をIPパケットとして伝送する
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  25. 送信手段は、伝送信号をATMセルとして伝送する
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  26. 送信手段は、伝送信号をIPパケットとして伝送する
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  27. 音声信号または音声帯域データ信号である入力信号から、モデム信号のスタートアップ手順における特定の信号を検出するステップと、
    前記特定の信号が検出された場合と前記特定の信号が検出されない場合とで異なる品質の伝送信号にして前記入力信号を、伝送路を介して対向側装置へ送信するステップと
    を備えた伝送方法。
  28. 前記スタートアップ手順は、V.8手順またはV.bis手順であることを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
  29. 前記スタートアップ手順における特定の信号は、ANSam信号である
    ことを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
  30. 前記スタートアップ手順における特定の信号は、V.21チャネルNo.1モデム信号である
    ことを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
  31. 入力信号から無変調2100Hzトーン信号を検出するステップを備え、
    前記無変調2100Hzトーン信号が検出された場合に特定信号検出手段により特定の信号が検出された場合の品質で伝送信号を送信しない
    ことを特徴とする請求項30記載の伝送方法。
  32. 特定の信号が検出された場合、入力信号を伝送信号としてそのままの品質で送信し、前記特定の信号が検出されない場合、前記入力信号を所定の品質で符号化した信号を伝送信号として送信する
    ことを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
  33. 特定の信号が検出された場合、入力信号を所定の第1の品質の符号化モードで符号化した信号を伝送信号として送信し、前記特定の信号が検出されない場合、前記入力信号を前記第1の品質より低い第2の品質の符号化モードで符号化した信号を伝送信号として送信する
    ことを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
  34. 対向側装置から伝送信号を受信するステップと、
    前記伝送信号を元の入力信号にして出力信号として出力するステップとを備える
    ことを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
  35. 伝送信号の品質の切換要求を示すメッセージを対向側装置へ送信するステップと、前記対向側装置からの前記メッセージを受信するステップとを備え、
    前記メッセージが受信された場合、前記メッセージで指定された品質に、対向側装置への伝送信号の品質を切り換える
    ことを特徴とする請求項34記載の伝送方法。
  36. 特定の信号が検出された場合にその検出情報を対向側装置へ送信するステップと、前記対向側装置からの前記検出情報を受信するステップとを備え、
    前記検出情報が受信された場合、対向側装置への伝送信号の品質を切り換える
    ことを特徴とする請求項34記載の伝送方法。
  37. 特定の信号を検出した後、入力信号のチャネルが無音状態になったときに、そのチャネルに対応する伝送信号のチャネルの品質を切り換える
    ことを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
  38. 特定の信号を検出した後、入力信号のチャネルが無音状態になり、かつそのチャネルに対応する対向側装置からの伝送信号のチャネルが無音状態になった場合に、前記入力信号のチャネルに対応する前記対向側装置への伝送信号のチャネルの品質を切り換える
    ことを特徴とする請求項34記載の伝送方法。
  39. 特定の信号を検出し、伝送信号の品質を特定の信号と検出した場合の品質に切り換えた後、呼切断を検出したときに、伝送信号の品質を特定の信号を検出しない場合の品質に戻す
    ことを特徴とする請求項27または請求項34記載の伝送方法。
  40. 所定時間以上継続して、入力信号のチャネルが無音状態であるときに、呼切断を検出したと判定する
    ことを特徴とする請求項39記載の伝送方法。
  41. 所定時間以上継続して、入力信号のチャネルが無音状態でありかつそのチャネルに対応する対向側装置からの伝送信号が無音状態であるときに、呼切断を検出したと判断する
    ことを特徴とする請求項39記載の伝送方法。
  42. 入力信号としてのファクシミリ信号またはデータモデム信号および前記入力信号に対応する対向側装置からの伝送信号としてのファクシミリ信号またはデータモデム信号の送受信プロトコルを監視して呼切断を検出する
    ことを特徴とする請求項39記載の伝送方法。
  43. 出力信号から前記スタートアップ手順における特定の信号を検出するステップを備える
    ことを特徴とする請求項34記載の伝送方法。
  44. 入力信号としてのファクシミリ信号を発呼側から着呼側へ送信する場合、所定の第1の品質で伝送信号を対向側装置へ送信し、着呼側から発呼側へ送信する場合、前記第1の品質より低い第2の品質で伝送信号を対向側装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項34記載の伝送方法。
  45. 特定の信号を検出し、伝送信号の品質を特定の信号を検出しない場合の品質に切り換えた後、新たな呼接続を検出したときに、伝送信号の品質を特定の信号を検出しない場合の品質に戻す
    ことを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
  46. 入力信号からチャネル導通試験に使用する特定周波数のトーン信号を検出するステップを備え、
    前記トーン信号が検出された場合に、新たな呼接続を検出したと判定する
    ことを特徴とする請求項45記載の伝送方法。
  47. 入力信号からCNG信号またはCED信号を検出するステップを備え、
    前記CNG信号またはCED信号が検出された場合、新たな呼接続を検出したと判定する
    ことを特徴とする請求項45記載の伝送方法。
  48. 入力信号からNo.5シグナリングに基づく特定周波数のトーン信号を検出するステップを備え、
    前記トーン信号が検出された場合、呼切断または新たな呼接続を検出したと判定する
    ことを特徴とする請求項39または請求項45記載の伝送方法。
  49. 特定の信号が検出された場合の伝送信号をATMセルとして伝送する
    ことを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
  50. 特定の信号が検出された場合の伝送信号をIPパケットとして伝送する
    ことを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
  51. 伝送信号をATMセルとして伝送する
    ことを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
  52. 伝送信号をIPパケットとして伝送する
    ことを特徴とする請求項27記載の伝送方法。
JP2000135162A 2000-05-08 2000-05-08 伝送装置および伝送方法 Abandoned JP2001318693A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135162A JP2001318693A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 伝送装置および伝送方法
IL14294401A IL142944A0 (en) 2000-05-08 2001-05-03 Transmission apparatus capable of transmitting high speed modem signal
EP01110738A EP1154593A3 (en) 2000-05-08 2001-05-03 Adaptation of modulation to transmission conditions
US09/849,478 US20020015415A1 (en) 2000-05-08 2001-05-07 Transmission apparatus capable of transmitting high speed modem signal
CN01122101.1A CN1323108A (zh) 2000-05-08 2001-05-07 能够进行高速调制解调信号传送的传输装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135162A JP2001318693A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 伝送装置および伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001318693A JP2001318693A (ja) 2001-11-16
JP2001318693A5 true JP2001318693A5 (ja) 2004-10-28

Family

ID=18643298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000135162A Abandoned JP2001318693A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 伝送装置および伝送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020015415A1 (ja)
EP (1) EP1154593A3 (ja)
JP (1) JP2001318693A (ja)
CN (1) CN1323108A (ja)
IL (1) IL142944A0 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030040315A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Farideh Khaleghi Reduced state transition delay and signaling overhead for mobile station state transitions
US7126711B2 (en) * 2001-12-31 2006-10-24 Texas Instruments Incorporated Voice/facsimile/modem call discrimination method for voice over packet networks
US7209264B2 (en) * 2002-12-20 2007-04-24 International Business Machines Corporation Pre-connection telephony data signal exchanges
JP4628798B2 (ja) * 2005-01-13 2011-02-09 Kddi株式会社 通信端末装置
JP4235236B2 (ja) * 2006-09-12 2009-03-11 東芝テック株式会社 無線通信装置
US20100088090A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Motorola, Inc. Arithmetic encoding for celp speech encoders
US8207875B2 (en) 2009-10-28 2012-06-26 Motorola Mobility, Inc. Encoder that optimizes bit allocation for information sub-parts
US8149144B2 (en) * 2009-12-31 2012-04-03 Motorola Mobility, Inc. Hybrid arithmetic-combinatorial encoder
JP6250957B2 (ja) * 2013-06-18 2017-12-20 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL74965A (en) * 1985-04-17 1990-07-12 Israel Electronics Corp Combination tasi and adpcm apparatus
IL89461A (en) * 1989-03-02 1994-06-24 Eci Telecom Limited Telephone communication compression system
US5604794A (en) * 1989-07-25 1997-02-18 Intertech Engineering Associates, Inc. Switch system for directing call from a calling to a receiving instrument
US5243438A (en) * 1989-10-30 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Facsimile compression for transmission
US5151901A (en) * 1990-04-09 1992-09-29 Dsc Communications Corporation DS1 trunk packing and unpacking apparatus and method
US5493609A (en) * 1990-09-27 1996-02-20 Radish Communications Systems, Inc. Telecommunication system for automatic switching between voice and data communications
US5471522A (en) * 1993-08-04 1995-11-28 Intel Corporation Telephone line sharing for a personal computer system
US5729544A (en) * 1994-05-09 1998-03-17 Motorola, Inc. Method for transmitting data packets based on message type
JP2697642B2 (ja) * 1994-11-24 1998-01-14 日本電気株式会社 Atm音声符号化装置
US5818843A (en) * 1996-02-06 1998-10-06 Dsc Communications Corporation E1 compression control method
US6088600A (en) * 1996-03-12 2000-07-11 Paradyne Corporation Discontinuous transmission of circuit-switched analog cellular data
JP3199648B2 (ja) * 1996-03-19 2001-08-20 三菱電機株式会社 信号識別器及び音声周波数帯域内信号伝送装置及び信号識別方法
US6574216B1 (en) * 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6122294A (en) * 1997-05-07 2000-09-19 At&T Corp. Method and apparatus for network transmission capacity enhancement for the telephone circuit switched network
US6128370A (en) * 1997-08-06 2000-10-03 Lucent Technologies Inc. Multiple tone detection using out-of-band background detector
US6873597B1 (en) * 1999-08-11 2005-03-29 Nortel Networks Limited Reduced data rate communication system
IL148314A0 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 Mitsubishi Electric Corp Signal discrimination apparatus and signal discrimination method and transmission equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389119B1 (en) Dual-circuit telephony
JPH0779178A (ja) エコーキャンセラ装置
JP3252782B2 (ja) モデム信号対応音声符号化復号化装置
JP2001318693A5 (ja)
WO2011010820A2 (ko) 인터넷 전화의 원격 품질측정을 위한 자동응답과 루프백 방법
US6927878B2 (en) Method for eliminating multiple modulating and demodulating of group 3 fax over packet and low data rate digital networks
JPS60232744A (ja) 通信方式
US20020015415A1 (en) Transmission apparatus capable of transmitting high speed modem signal
JP3199582B2 (ja) ディジタル音声伝送装置
RU2239957C2 (ru) Способ, система и аппаратура для передачи кодированных сигналов связи
US6493355B1 (en) Method and apparatus for the flexible use of speech coding in a data communication network
KR100317251B1 (ko) 회선다중화장치
GB2335825A (en) Establishing packet-switched telephone calls using circuit switched signalling
JPS6319951A (ja) 音声信号およびデ−タ信号の併合伝送方法およびその送信装置ならびに受信装置
US5878119A (en) Idle suppression and signal threshold determination therefor
JP2000332856A (ja) 非対称ディジタル加入者線通信装置
JP2522380B2 (ja) Dsi装置
JP2733804B2 (ja) 回線多重化システムにおけるfaxデータ蓄積伝送方法
JP2956391B2 (ja) 光加入者伝送装置の加入者線インタフェース部
KR100369322B1 (ko) 무선 가입자망 시스템내 제어국에서의 브이.21 프리엠블 톤 검출방법
JPH08274889A (ja) 伝送装置
JPH09284309A (ja) 音声情報処理装置
JPH07288507A (ja) マルチメディア多重化装置
JPH09116718A (ja) 通信端末装置および通信制御方法
JPWO2002061992A1 (ja) 多重化伝送装置