JP2001316738A - テルミット剤貯溜装置 - Google Patents

テルミット剤貯溜装置

Info

Publication number
JP2001316738A
JP2001316738A JP2000136021A JP2000136021A JP2001316738A JP 2001316738 A JP2001316738 A JP 2001316738A JP 2000136021 A JP2000136021 A JP 2000136021A JP 2000136021 A JP2000136021 A JP 2000136021A JP 2001316738 A JP2001316738 A JP 2001316738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermite
aluminum
mixing ratio
stirring
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000136021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3432786B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Imanaka
忠義 今中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMANAKA KK
IMANAKA Ltd
Original Assignee
IMANAKA KK
IMANAKA Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMANAKA KK, IMANAKA Ltd filed Critical IMANAKA KK
Priority to JP2000136021A priority Critical patent/JP3432786B2/ja
Publication of JP2001316738A publication Critical patent/JP2001316738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432786B2 publication Critical patent/JP3432786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動運転化率を高めることができるテルミッ
ト剤貯溜装置を提供すること 【解決手段】 前記テルミット剤貯溜装置1は、混合前
の金属酸化物とアルミニウムを別々に分離して貯溜する
第1,第2の貯溜部2,3と、前記金属酸化物とアルミ
ニウムの混合の比率を設定する混合比設定部4と、該設
定部4により混合比が設定された金属酸化物とアルミニ
ウムを攪拌する攪拌部5と、該攪拌部5を開閉するゲー
ト部6と、攪拌により生成されたテルミット剤を一時的
に貯溜し、流下させるホッパー7と、熔融炉等に定量の
テルミット剤を供給するロータリーフィーダ8から構成
されている。第1,第2の各貯溜部2,3に投入された
金属酸化物、アルミニウムは、混合比設定部4において
所定の混合比に自動的に調整され、攪拌部5で自動的に
混合される。よって煩雑なテルミット剤の混合作業を自
動化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、テルミット反応
による発熱を利用する熔融処理に用いるテルミット剤貯
溜装置に関する。テルミット反応は、アルミニウムと酸
化鉄等の金属酸化物を高温で着火する場合に生じる化学
反応である。
【0002】
【従来の技術】一般廃棄物としての生活系ゴミ及び事業
系ゴミ、産業廃棄物に対する廃棄物処理の一例は、次の
通りである。せん断又は破砕等の前処理を行って、廃棄
物から有価物を選別し、資源回収及びゴミ減量化のため
に再生利用を図る。残りの廃棄物は、焼却施設におい
て、焼却減量が図れ、最終処分場において、その残差が
埋め立てられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
廃棄物処理には次のような問題点がある。即ち、現在の
焼却施設においても15%〜7%の灰等の残差が残り、
将来的には各地の最終処分場が満杯になるのは確実であ
ること、一方で、新規な最終処分場の立地は、困難にな
りつつあることである。このような現状に鑑み、出願人
は廃棄物の減容率をさらに高め、最終処分場の延命を図
ることができる廃棄物熔融プラントを開発し、提供して
いる。
【0004】本願発明は、上記廃棄物溶融プラントに組
込むことができるテルミット剤貯溜装置であって、自動
運転化率を高めたテルミット剤貯溜装置を提供すること
を目的とする。また、廃棄物熔融プラント全体の取扱い
容易性を高めることができるテルミット剤貯溜装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願発明のテルミット剤貯溜装置は、混合前の金属
酸化物及びアルミニウムを第1の貯溜部及び第2の貯溜
部に貯溜する。このように第1,第2貯溜部に分離さ
れ、貯溜された金属酸化物とアルミニウムを混合比設定
部に供給し、該設定部にて所定の混合比に調整する。前
記設定部により所定の混合比に調整され、設定された金
属酸化物及びアルミニウムを攪拌部にて攪拌する(請求
項1に記載の発明)。
【0006】従来は、予めテルミット剤としての金属酸
化物及びアルミニウムを混合し、この混合されたテルミ
ット剤を貯溜部に投入していたが、この発明によれば、
金属酸化物とアルミニウムを別々の貯溜部に投入すれば
よく、投入後は混合処理を自動化することができる。よ
って、混合処理の煩雑さを解消することができる。
【0007】前記混合比設定部は、前記金属酸化物と、
前記アルミニウムを所定の混合比に設定するもので、前
記第1又は第2の貯溜部から供給される金属酸化物又は
アルミニウムを前記攪拌部へ押出す量を調整する一対の
プッシャ装置から構成することが好ましい(請求項2の
発明)。一対のプッシャ装置によれば、攪拌部への押出
量を調整する場合に、その調整が比較的簡単で、且つ、
正確に行うことができる。
【0008】熔融処理を行う熔融炉のテルミット剤投入
管への投入は、ロータリーフィーダを介して行うことが
好ましい(請求項3の発明)。テルミット剤投入管への
テルミット剤の吐出動作の制御が容易であり、テルミッ
ト反応の制御を安全、確実に行うことができる。
【0009】前記攪拌部と前記ロータリーフィーダ間に
ゲート部を設けることが好ましい(請求項4の発明)。
このゲート部は、前記攪拌部から前記ロータリーフィー
ダへのテルミット剤の流路を制御するもので、ゲート部
の開閉により、攪拌部による攪拌動作と、ロータリーフ
ィーダによる吐出動作とのタイミングを調整することが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係るテルミット剤貯溜装
置(以下、本装置ともいう)の実施形態を図1乃至図3
に基づいて説明する。図1は本装置の正面図、図2は本
装置の平面図、図3は本装置の側面図である。なお、こ
れらの各図及び後述の各図において、同一の符号は同一
の構成を示し、重複した説明を省略する。
【0011】前記テルミット剤貯溜装置1は、混合前の
金属酸化物とアルミニウムを別々に分離して貯溜する第
1,第2の貯溜部2,3と、前記金属酸化物とアルミニ
ウムの混合の比率を設定する混合比設定部4と、該設定
部4により混合比が設定された金属酸化物とアルミニウ
ムを攪拌する攪拌部5と、該攪拌部5を開閉するゲート
部6と、攪拌により生成されたテルミット剤を一時的に
貯溜し、流下させるホッパー7と、熔融炉等に定量のテ
ルミット剤を供給するロータリーフィーダ8から構成さ
れている。本装置において、第1,第2の各貯溜部2,
3に投入された金属酸化物、アルミニウムは、混合比設
定部4において所定の混合比に自動的に調整され、攪拌
部5で自動的に混合される。よって煩雑なテルミット剤
の混合作業を自動化することができる。
【0012】この実施形態においては、前記第1貯溜部
2が金属酸化物としての酸化鉄を貯溜し、第2貯溜部3
がアルミニウムを貯溜するものとして説明する。第1貯
溜部2と第2貯溜部3は略同一構成であり、前記第1貯
溜部2にアルミニウムを、第2貯溜部3に酸化鉄を貯溜
してもよい。以下では、第2貯溜部3を第1貯溜部1に
代表させて説明する。
【0013】前記第1貯溜部2は、上部に略長方形状の
広口20を備え、下部に略正方形状の狭口21を備え、
ホッパー状に形成されている。前記広口20は、前記酸
化鉄を投入する開口で、その開口には蓋22が設けら
れ、テルミット剤を投入する以外は、常時閉鎖されてい
る。一方、前記狭口21は、貯溜された前記酸化鉄を、
下方に流下させる開口であり、前記混合比設定部4を構
成する後述の一対のプッシャ装置40,41がその開閉
装置となっている。上記のように構成された前記第1貯
溜部2と前記第2貯溜部3は、前記攪拌部5が収容され
た柱状部50を中心として、略垂直状の側面をそれぞれ
対面させつつ、架台9に取付けられている。
【0014】前記テルミット剤としてのアルミニウムと
酸化鉄等の金属酸化物は、粉粒体状に粉砕して用いる。
アルミニウムと金属酸化物の混合物や、これらをテルミ
ット配合になるように、消石灰等の固結剤で固結させた
ものでもよい。アルミニウムは、高純度のもののみなら
ず、アルミニウム製造工場でアルミニウムの再熔解工程
で多量に発生するアルミニウムスラグや、アルミ缶等の
アルミニウムでもよい。一方、金属酸化物は、高純度の
酸化鉄や酸化銅のみならず、製鉄所や製鋼所において、
熔鋼を連続鋳造しそれを引抜き冷却する際や、鋼塊又は
鋼片等を圧延又は鍛造する際に多量に発生する鉄スケー
ルや製銅所の銅片、銅スケール等でもよい。各テルミッ
ト剤の平均粒径は、0.0004〜5mm、好ましくは
0.004〜2mmのものとする。平均粒径が2mmを
超えるにつれ、テルミット反応時にアルミ粒子のみが弾
かれて、反応性が悪くなる傾向になり、一方、粒径が
0.004mmよりも小さくなるにつれ、吸湿して着火
性や反応性が劣る傾向になるからである。前記テルミッ
ト剤のアルミニウムと酸化鉄の混合比は、約1対6が好
ましい。
【0015】前記混合比設定部4は、一対のプッシャ装
置40、41と前記狭口21,31間に連設されたテル
ミット剤投入ボックス42からなる。
【0016】前記テルミット剤投入ボックス42は、そ
の上面42Aに前記各狭口21,31を臨ませる開口4
2a,42bを設け、両側端部に前記プッシャ装置4
0、41のプッシャ40a,41aをスライドさせる開
口42c,42dを設け、下面42Bをプッシャ40
a,41aのガイド面とするとともに、下面中央にテル
ミット剤流下口42eを設ける。そして、上下面42
A,42Bの略中央に前記攪拌部5を収容する前記柱状
部50を取付けている。
【0017】よって、第1,第2貯溜部2,3の各狭口
21,31が開放された場合には、酸化鉄とアルミニウ
ムは前記ボックス42に一時的に貯溜されたり、テルミ
ット剤流下口42eを経由して攪拌部5に至る。
【0018】前記プッシャ装置40,41は、上述のよ
うに前記狭口21、31に対する開閉装置であると共
に、前記投入ボックス42に流入してくる各テルミット
剤の混合比を所定の値に設定し、前記柱状部50内に流
込むもので、一対のプッシャ40a,41aとその駆動
装置として、例えばエアシリンダ40b,41bを備え
ている。これらのエアシリンダ40b,41bが前記架
台9に、前記プッシャ40a,41aがこの架台9に取
付けられた前記投入ボックス42の前記下面42Bをス
ライドするようになっている。
【0019】上記のように構成された混合比設定部4で
は、図4に示したように前記プッシャ装置40のプッシ
ャ40aのスライド幅(スライド移動幅)を、一方のプ
ッシャ装置41のプッシャ41aのスライド幅より広く
設定する。即ち、前記プッシャ40aが、前記混合比に
対応する多量の酸化鉄を、前記他方のプッシャ41aが
前記混合比に対応する少量のアルミニウムを押込むこと
ができるようにしている。
【0020】前記攪拌部5は、前記柱状部50の下部柱
状部50Aに攪拌羽根51を収容し、上方の上部柱状部
50Bに減速機52を取付け、上下部の柱状部50A,
50Bに亘って駆動軸53を配置している。前記攪拌羽
根51は、前記プッシャ40a,41aにより前記下部
柱状部50Aに落とし込まれた各テルミット剤を攪拌す
るもので、前記駆動軸53に対して約120度毎に配置
された複数の羽根からなる。前記羽根51の回転速度、
即ちミキシング回転数は、前記減速機52により制御す
ることができる。なお、前記下部柱状部50Aの容積
は、前記プッシャ装置40,41の押込量に対応するも
のとなっている。
【0021】前記ゲート部6は、前記下部柱状部50A
の底部に配置され、その柱状部50Aを開閉するもの
で、前記攪拌部5の作動中は、前記下部柱状部50Aを
閉鎖している。そして、例えば前記ホッパー7に貯溜さ
れているテルミット剤が略「空」となれば、前記下部柱
状部50Aを開放するものである。このようなゲート部
6は、例えばナイフゲート自動バルブ等から構成されて
いる。
【0022】前記ロータリーフィーダ8は、前記ホッパ
ー7から流下してくるテルミット剤を定量的に熔融炉等
の投入管に投下するもので、その吐出量は、最大7L/
minまで制御できるが、0.5〜1L/minが好適
である。この場合、吐出量が増える程、テルミット剤の
供給量が増えて、反応熱が上昇することになる。
【0023】次に上記構成のテルミット剤貯溜装置の動
作例を説明する。予め、適量の酸化鉄を第1貯溜部2に
入れ、適量のアルミニウムを第2貯溜部3に入れる。動
作前には、前記ゲート部6は閉じられており、前記プッ
シャ40a,41aが,前記各貯溜部2,3の狭口2
1,31を閉鎖している。初回のバッチ動作が開始され
ると、前記狭口21,31を閉じていたプッシャ40
a,41aが相互に離れるようにスライドして狭口2
1,31を開放する(図5のプッシャによる第1,第2
貯溜部の開放)。そして前記混合比率に対応した幅だけ
プッシャ40a,41aがそれぞれスライドすると、例
えばリミットスイッチが作動して、所定の位置で各プッ
シャ40a,41aが停止する(混合率に応じたプッシ
ャの停止)。その結果、それぞれプッシャ40a,41
aのスライド幅に応じた量の前記各テルミット剤が前記
テルミット剤投入ボックス42及び下部柱状部50Aに
流れ込む。その流入が略止まる時点で、狭口21,31
を閉じるようにプッシャ40a,41aがスライドし、
前記テルミット剤投入ボックス42に留まっているテル
ミット剤を前記下部柱状部50Aに落し込む(プッシシ
ャによる押込)。
【0024】その後、前記攪拌部5の変速機52が前記
回転軸53を駆動し、攪拌羽根51を回転させて、所定
時間、酸化鉄とアルミニウムを攪拌する(攪拌羽根によ
る攪拌)。この場合、可変装置52を制御して、前記攪
拌羽根51の回転数を調整し、混合具合を調製すること
ができる。
【0025】攪拌が終了すると略同時に、前記ゲート部
6が開き(ゲート部の開放)、テルミット剤が、前記ホ
ッパー7に貯溜される。そして、前記ロータリフィーダ
8が作動して、所定量のテルミット剤を熔融炉のテルミ
ット投入管に投入する(テルミット剤の供給)。
【0026】この時、「第1,第2貯溜部のプッシャに
よる開放」以降の動作において、上記と同様な手順で、
次回バッチが開始されており、前記ホッパー7に貯溜さ
れたテルミット剤が捌けるタイミングで、前記ゲート6
が開放され、混合されたテルミット剤が、再び前記ホッ
パー7に貯溜され、前記ロータリフィーダ8により連続
的にテルミット剤が供給されるようになっている。
【0027】上記テルミット剤貯溜装置1によれば、正
確な混合比によるテルミット剤の混合、攪拌作業が自動
化され、混合,攪拌作業の労力が大幅に軽減される。
【0028】上記構成のテルミット剤貯溜装置1は、例
えば図6に示したような廃棄物熔融プラントに使用され
る。この廃棄物熔融プラントは、混練機107を介して
廃棄物熔融炉108に投入された廃棄物に対し、前記テ
ルミット剤貯溜装置1からテルミット剤を投入し、廃棄
物を熔融させるものである。前記テルミット剤貯溜装置
1を用いることにより、廃棄物熔融プラントの自動化率
を高めることができる。なお、このプラントにおいて
「100」は生ゴミ等の一般廃棄物や産業廃棄物のゴミ
ピット、「101」は破砕機、「102」は廃棄物ホッ
パー、「103」はコンベア、「104」は廃棄物を乾
燥させ、炭化させる廃棄物乾燥炉、「105」はホッパ
ー、「106」は貯溜部、「109」は二次燃焼炉、
「110」は前記廃棄物熔融炉108から二次燃焼炉1
09を通過して落下してくる熔融スラグを蓄積する出滓
鍋、「111」は灰ダクト、「112,113」は熱交
換器、「114」は集塵装置である。
【0029】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、金属酸
化物とアルミニウムを別々の貯溜部に投入すればよく、
投入後は混合攪拌処理を自動化することができる。よっ
て、混合攪拌処理の煩雑さを解消することができる。ま
た、テルミット剤の混合攪拌処理に伴う危険性を回避す
ることができる。
【0030】請求項2の発明によれば、攪拌部への押出
量を制御する場合に、その制御が比較的簡単であり、ま
たテルミット剤の所定の混合比の設定を正確に行うこと
ができる。
【0031】請求項3の発明によれば、テルミット剤投
入管へのテルミット剤の吐出動作の制御が容易であり、
テルミット反応の制御を安全、確実に行うことができ
る。
【0032】請求項4の発明によれば、攪拌部による攪
拌動作と、ロータリーフィーダによる吐出動作とのタイ
ミングを調整することができる。即ち、ロータリフィー
ダによる供給量が多ければ、攪拌動作を早めてゲート部
の開閉を早めることができ、逆にロータリフィーダによ
る供給量が少なければ、攪拌動作のテンポを下げてゲー
ト部の開閉を遅くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態に係るテルミット剤貯溜装置の正面
図、
【図2】 同装置の平面図、
【図3】 同装置の側面図、
【図4】 同装置の作動説明図、
【図5】 同装置の動作フロー図、
【図6】 同装置を用いた廃棄物熔融プラントの構成例
図。
【符号の説明】
1 テルミット剤貯溜装置 2,3 第1,第2の貯溜部 20 30 広口 21 31 狭
口 22 32 蓋 4 混合比設定部 40 41 プッシャ装置 42 テルミッ
ト剤投入ボックス 42A 上面 42a,42b
開口 40a,41a プッシャ 42c,42d
開口 42B 下面 42e テルミ
ット剤流下口 40b,41b エアシリンダ 5 攪拌部 50 柱状部 50A 下部柱
状部 51 攪拌羽根 50B 上部柱状部 52 減速機 53 駆動軸 6 ゲート部 7 ホッパー 8 ロータリーフィーダ 9 架台 100 ゴミピット 101 破砕機 102 ホッパー 103 コンベ
ア 104 廃棄物乾燥炉 105 ホッパ
ー 106 貯溜部 107 混練機 108 熔融炉 109 二次燃
焼炉 110 出滓鍋 111 灰ダク
ト 112,113 熱交換器 114 集塵装

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属酸化物を貯溜する第1の貯溜部と、
    アルミニウムを貯溜する第2の貯溜部と、 前記第1の貯溜部から供給された金属酸化物と第2の貯
    溜部から供給されたアルミニウムの混合比を設定する混
    合比設定部と、 前記混合比設定部により所定の混合比に設定された金属
    酸化物及びアルミニウムを攪拌する攪拌部を備えたこと
    を特徴とするテルミット剤貯溜装置。
  2. 【請求項2】 前記混合比設定部は、前記第1及び第2
    の貯溜部から供給される金属酸化物及びアルミニウムを
    前記攪拌部へ押出す量を調整する一対のプッシャ装置か
    らなることを特徴とする請求項1に記載のテルミット剤
    貯溜装置。
  3. 【請求項3】 テルミット剤投入管への投入は、ロータ
    リーフィーダを介して行うことを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載のテルミット剤貯溜装置。
  4. 【請求項4】 前記攪拌部と前記ロータリーフィーダ間
    にゲート部を設けたことを特徴とする請求項3に記載の
    テルミット剤貯溜装置。
JP2000136021A 2000-05-09 2000-05-09 テルミット剤貯溜装置 Expired - Fee Related JP3432786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136021A JP3432786B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 テルミット剤貯溜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136021A JP3432786B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 テルミット剤貯溜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001316738A true JP2001316738A (ja) 2001-11-16
JP3432786B2 JP3432786B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18644027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136021A Expired - Fee Related JP3432786B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 テルミット剤貯溜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432786B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257476A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd テルミット酸化還元反応剤と有価金属回収方法
JP2013006176A (ja) * 2012-08-03 2013-01-10 Internatl Environmental Solutions Corp 二重ナイフゲート弁を有する熱分解廃棄物処理システム
KR20220111841A (ko) * 2021-02-03 2022-08-10 한국수력원자력 주식회사 유리화설비의 폐기물 공급장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123942U (ja) * 1979-02-22 1980-09-03
JPH05239561A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Nisshin Steel Co Ltd 焼結鉱の製造方法
JPH0649548A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Kobe Steel Ltd 予熱ペレットの強度が高いペレットの製造方法
JPH115147A (ja) * 1997-06-12 1999-01-12 Nkk Corp 連続鋳造のパウダ供給方法及びその装置
JP2000039267A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Imanaka:Kk 廃棄物熔融炉及びそれを用いた廃棄物熔融装置
JP2000097425A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Imanaka:Kk 廃棄物熔融装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123942U (ja) * 1979-02-22 1980-09-03
JPH05239561A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Nisshin Steel Co Ltd 焼結鉱の製造方法
JPH0649548A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Kobe Steel Ltd 予熱ペレットの強度が高いペレットの製造方法
JPH115147A (ja) * 1997-06-12 1999-01-12 Nkk Corp 連続鋳造のパウダ供給方法及びその装置
JP2000039267A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Imanaka:Kk 廃棄物熔融炉及びそれを用いた廃棄物熔融装置
JP2000097425A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Imanaka:Kk 廃棄物熔融装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257476A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd テルミット酸化還元反応剤と有価金属回収方法
JP4657770B2 (ja) * 2005-03-16 2011-03-23 株式会社リコー テルミット酸化還元反応剤と有価金属回収方法
JP2013006176A (ja) * 2012-08-03 2013-01-10 Internatl Environmental Solutions Corp 二重ナイフゲート弁を有する熱分解廃棄物処理システム
KR20220111841A (ko) * 2021-02-03 2022-08-10 한국수력원자력 주식회사 유리화설비의 폐기물 공급장치
KR102482855B1 (ko) 2021-02-03 2022-12-28 한국수력원자력 주식회사 유리화설비의 폐기물 공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3432786B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2261383B1 (en) Method, installation and rotating drum to process ladle slag
US7854785B2 (en) Method and apparatus for the recovery of the secondary metallurgy (LF) slag and its recycling in the steel production process by means of electric furnace
CN102439387A (zh) 钢生产设备
US7942949B2 (en) Method and apparatus for the recovery of refractory debris materials and ladle slags as process slags in iron metallurgy production in EAFs, and the related metering to the furnace for the formation of the process slag
JP2001316738A (ja) テルミット剤貯溜装置
JP3329789B2 (ja) 廃棄物熔融プラント
JPH10167783A (ja) 焼却灰からのコンクリート用人工骨材の製造法および製造装置
JPH11231098A (ja) 放射性金属酸化物を主体とする固化体、その製造方法および再利用方法
JP2008032326A (ja) 廃プリント基板の処理方法
Roth History and future of dross processing
CN112063836A (zh) 一种电镀污泥处理系统及方法
JPH11325448A (ja) モールドコンベヤ及びその運転方法
Peel et al. Dross processing technology
CN111139371A (zh) 一种绿色低成本再生铝合金制备方法及装备
US3479438A (en) Apparatus and method for preheating of metal scrap for furnace charging
CN212610836U (zh) 一种电镀污泥处理系统
JP2002162170A (ja) 処理設備および処理方法
JP2934828B2 (ja) シュレッダーダストの処理方法
JP2002172373A (ja) アルミニウム回収方法及びその装置
CA3183827A1 (en) Improved method and apparatus for treating the material exiting from a ladle furnace
TW460674B (en) Waste melting furnace device, waste melting furnace and the method for reduction of volume of waste
EP4172372A1 (en) Improved method and apparatus for treating the material exiting from a ladle furnace
JP5509834B2 (ja) リサイクル原料の処理方法
CN116121553A (zh) 一种基于工业纯氧底吹熔炼铅锑混合矿的冶炼方法
KR200335475Y1 (ko) 전로 더스트의 혼합배출장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3432786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees