JP2001315405A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001315405A
JP2001315405A JP2000136097A JP2000136097A JP2001315405A JP 2001315405 A JP2001315405 A JP 2001315405A JP 2000136097 A JP2000136097 A JP 2000136097A JP 2000136097 A JP2000136097 A JP 2000136097A JP 2001315405 A JP2001315405 A JP 2001315405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
image forming
forming apparatus
supply inlet
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000136097A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Inaba
勝美 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2000136097A priority Critical patent/JP2001315405A/ja
Publication of JP2001315405A publication Critical patent/JP2001315405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の画像形成装置は、電源インレットに対
してノイズシールドを施して電源インレットから発する
ノイズが各機能に悪影響を与えることを防止することを
課題とする。 【解決手段】画像記録機構3,回路基板4および用紙カ
セット5が装備された画像形成装置本体1と、この画像
形成装置本体に設けられ電源コード51のプラグ52を
挿脱可能に接続する電源インレット11と、画像形成装
置本体に設けられ電源インレット11における電源コー
ド接続箇所を除く表面を覆うシールド金属カバーAとを
具備し、且つ電源インレット11は回路基板4から離間
して設けられ、シールド金属カバーAは、電源インレッ
トの表面の一部に面する金属フレーム22,23と、電
源インレットの表面の他部に面する金属カバー31とを
組み合せて構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置として、ファックス、プリ
ンタおよびコピーの各機能をまとめた形式のものがあ
り、この形式の画像形成装置は、例えば画像形成装置本
体の上段部に原稿読取り機構を設け、中段部に電子写真
方式を採用した画像記録機構および回路基板を設け、下
段部に記録紙を収容した記録紙カセットを装填してい
る。回路基板には、原稿読取り機構および画像記録機構
に電力を供給する電源回路や、原稿読取り機構および画
像記録機構の動きを制御する制御回路などが搭載されて
いる。また、この画像形成装置は電源コードのプラグを
着脱可能に接続する電源インレットを備えており、この
電源インレットは回路基板に搭載された電源回路に接続
されている。電源インレットは前面部に電源コードのプ
ラグのピンを内部に挿入する挿入孔を形成した合成樹脂
からなるケースと、このケースの内部に設けられ挿入孔
から内部に挿入された電源コードのピンと接触する接触
子とを備え、この接触子には電源回路と接続する接続線
が接続される。
【0003】従来、この画像形成装置では、電源インレ
ットは電源回路に近い位置にあって電源回路に短い距離
で接続されていることが良いなどの理由から、電源回路
を搭載した回路基板に最も接近した位置に配置され、画
像形成装置本体または回路基板に取付けられている。画
像形成装置本体には電源インレットのケースの前面部を
外側へ向けて望ませる開口部が回路基板に接近して形成
され、電源インレットのケースは前面部を開口部に対向
させて画像形成装置本体の内部に配置され、画像形成装
置本体または回路基板に取付けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電源インレッ
トは電源コードと電源回路への接続線とを接続し、電源
から画像形成装置本体の電源回路へ電流を流すもので、
電流が流れることによりノイズが発生する。すなわち、
電源インレットはノイズ発生源となる。そして、電源イ
ンレットから生じたノイズは、電源インレットに最も接
近した位置にある回路基板に形成されている配線や回路
基板に装着されている電子部品、すなわち回路基板に搭
載されている電源回路や制御回路に好ましくない影響を
与えることがある。この結果、画像形成装置が有してい
るプリンタ、ファクッスあるいはコピーの機能に悪影響
を与えることがある。
【0005】本発明は、電源インレットに対してノイズ
シールドを施して電源インレットから発するノイズが画
像形成装置の各機能に悪影響を与えることを防止した画
像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の画像形
成装置は、画像記録機構,回路基板および用紙カセット
が装備された画像形成装置本体と、この画像形成装置本
体に設けられ電源コードを着脱可能に接続する電源イン
レットと、前記画像形成装置本体に設けられ前記電源イ
ンレットにおける電源コード接続箇所を除く表面を覆う
シールド金属カバーとを具備することを特徴とする。
【0007】この発明の構成によれば、シールド金属カ
バーで電源インレットにおける電源コード接続箇所を除
く周囲を包囲して、電源インレットから発するノイズを
シールドして電源インレットの周囲にある構成要素に悪
影響を与えることを抑制できる。
【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載の画像
形成装置において、前記電源インレットは前記回路基板
から離間して設けられていることを特徴とする。
【0009】この発明の構成によれば、請求項1の発明
の効果に加えて、さらに重要な構成要素である回路基板
に搭載された回路が電源インレットから発するノイズに
より悪影響を受けることを一層回避することができる。
【0010】請求項3の発明は、請求項2に記載の画像
形成装置において、前記シールド金属カバーは、前記画
像形成装置本体の一部を形作るものであって前記電源イ
ンレットの表面の一部に面する金属フレームと、前記電
源インレットの表面の他部に面するシールド金属カバー
との組み合せであることを特徴とする。
【0011】この発明の構成によれば、電源インレット
を回路基板から離した位置に配置した状態において、画
像形成装置本体を構成する金属フレームを利用して電源
インレットのノイズをシールドするシールド金属カバー
の一部を形成することにより、シールド金属カバーを経
済的な構成で製作することができる。
【0012】請求項4の発明は、請求項3に記載の画像
形成装置において、前記金属フレームは、前記画像記録
機構を支える主金属フレームと、前記用紙カセットを覆
うカセット金属フレームであることを特徴とする。
【0013】この発明の構成によれば、請求項3におけ
る金属フレームを具体的な形態で提示することができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について図
1ないし図4を参照して説明する。
【0015】図1(a)はこの実施の形態における画像
形成装置の構成を模式的に示す正面図、図1(b)は同
画像形成装置の構成を模式的に示す側面図、図2は同画
像形成装置の外観を示す斜視図、図3は同画像形成装置
に設ける電源インレットを示す斜視図、図4は画像形成
装置において電源インレットを回路基板に直接と取付け
た状態を示す斜視図である。
【0016】図1において1は画像形成装置本体で、こ
の画像形成装置本体1の上段部には原稿読取り機構2が
設けられ、中段部には画像記録機構3が水平にして設け
られ、またこの中段部には画像記録機構3の上側に回路
基板4が水平に積層して設けられており、さらに下段部
には記録紙カセット5が水平にして設けられている。原
稿読取り機構2は原稿を載置し,または搬送して原稿に
記載されている画像を読取るものである。画像記録機構
3は原稿読取り機構2が読取った画像の信号、あるいは
電話回線から到来した画像信号に基づいて電子写真方式
により記録紙に画像を記録するものである。
【0017】回路基板4には、原稿読取り機構2および
画像記録機構3に電力を供給する電源回路や、原稿読取
り機構2および画像記録機構3の動きを制御する制御回
路などが搭載されている。回路基板4にはこれらの回路
を構成する回路パターンが形成されるとともに、これら
の回路に組込まれる電子部品が装着されている。
【0018】記録紙カセット5は、画像機構機構3に対
して搬送する記録紙を収容するものである。また、画像
形成装置本体1において上段の原稿読取り機構2と中段
の回路基板4との間に記録紙排出空間部6が設けられ、
この空間部6は一方の側面部の壁部1aを除いて他の三
方の壁部が開放され、一方の側面部1aにおける空間部
に面した内面には画像が記録された記録紙を排出する排
出口7が形成されている。
【0019】さらに、画像形成装置本体1における一方
の側面部の壁部1aの内側には,記録紙カセット5が配
置された下段部に位置して電源インレット11が設けて
あり、この電源インレット11は電源コードのプラグを
着脱可能に接続するものであるとともに回路基板4に搭
載された電源回路に接続されている。本願発明はこの電
源インレット11を装置本体11に配設する構造を特徴
とするものであり、この構造について説明する。
【0020】電源コード51は先端に2個の端子ピン5
3を備えた電源プラグ52を取付けている。電源インレ
ット11は、四角い箱形をなすとともに組立ておよびに
分解が可能なケース12を有し、このケース12の前面
部に電源プラグ52の端子ピン53を挿脱可能に挿入さ
せる2個の挿入孔13が形成されている。ケース12の
内部には、挿入孔13から内部に挿入された電源プラグ
52の端子ピン53と接触する弾性を有する接触子(図
示せず)を備え、この接触子は回路基板4に搭載した電
源回路に接続する接続線14が接続されている。
【0021】そして、電源インレット11は、画像形成
装置本体1において画像記録機構3が設けられた中段部
より下側の下段部に設けられ、画像形成装置本体1の中
段部において画像記録機構3の上側に設けた回路基板4
に対して上下方向に関して離間した位置にある。
【0022】さらに、電源インレット11は、予め画像
形成装置本体11に設けられてその一部を構成する金属
フレームと、本願発明として新たに設けた金属カバーと
で組合されるシールド金属カバーAによって周囲が包囲
されている。説明を加えると、画像形成装置本体11の
内部の中段部には画像記録機構3を載置して下側から支
える主金属フレーム21が水平に配置されている。この
主金属フレーム21は画像形成装置本体1の配設面積と
ほぼ同じ面積を有するプレートからなるもので、画像形
成装置本体1の前面、背面および両側の側面部の壁部を
構成する部材に取付けられて、画像形成装置本体を形作
る部材の一部を負担している。また、記録紙カセット5
は例えば画像形成装置本体1に対して前後方向に沿って
出し入れするもので、画像形成装置本体1の下段部にお
いて左右両側の側面部の間隔より狭い幅寸法を有して他
方の側面部に寄って配置されている。画像形成装置本体
1の下段部において記録紙カセット5の幅方向両側部に
は記録紙カセット5を移動可能に支持するカセット金属
フレーム22、23が配置されて画像形成装置本体1の
壁部を形成する部材に取付けられており、画像形成装置
本体を形作る部材の一部を負担している。一対のカセッ
ト金属フレーム22、23は横長の板材をなすもので、
幅方向が垂直に起立し、長さ方向が画像形成装置本体前
後方向に沿って水平となるように配置され、画像形成装
置本体1の一方の側面部側に位置するカセット金属フレ
ーム22は下側縁から画像形成装置本体1の一方の側面
部に向けて水平面部22aが形成されてL字形断面をな
している。
【0023】ここで、記録紙カセット5は幅寸法が画像
形成装置本体1の左右両側の側面部の間隔より狭い幅寸
法を有して他方の側面部に寄って配置されている。この
ため、画像形成装置本体1の一方の側面部側に位置する
カセット金属フレーム22は、画像形成装置本体1の一
方の側面部の壁部1aから中央部側へ離れた位置にあ
り、画像形成装置本体1の一方の側面部の壁部1aとカ
セット金属フレーム22との間に前後方向に沿った空間
部24が形成される。すなわち、この画像形成装置本体
1の下段部に形成される空間部24は、カセット金属フ
レーム22と、この空間部24の上面部に位置するカセ
ット金属フレーム22の下端の水平面部22aと、空間
部24の上面に位置する主金属フレーム21の一側部2
1aとで囲まれることになる。
【0024】電源インレット11は、カセット金属フレ
ーム22と、カセット金属フレーム22の水平面部22
aと、主金属フレーム21の一側部21aとで囲まれる
空間部24に配置される。電源インレット11はこの空
間部24において例えば画像形成装置本体1の前側に配
置される。すなわち、画像形成装置本体1の一方の側面
部の壁部における下段部の前面部に近い箇所には窓8が
形成されている。空間部24において、電源インレット
11は挿入孔13が形成された前面部を画像形成装置本
体1の窓8に対面させて配置される。これにより電源イ
ンレット11は、ケース12の背面がカセット金属フレ
ーム22で覆われ、下面がカセット金属フレーム22の
水平面部22aで覆われ、上面が主金属フレーム21の
一側部21aで覆われることになる。
【0025】また、空間部24には電源インレット11
を覆う金属カバーカバー31が設けてある。この金属カ
バー31は、カセット金属フレーム22、カセット金属
フレーム22の水平面部22aおよび主金属フレーム2
1の一側部21aで覆われた電源インレット11のケー
ス12の背面部、下面部および上面部を除き、これらの
もので覆われないケース12の前面部、左側面部および
右側面部を覆うものである。すなわち、金属カバー31
はケース12の前面部を覆う垂直な部分と、左側面部を
覆う垂直な部分と、右側面部を覆う垂直な部分とを組み
合せた平面コ字形をなすものである。ただし、金属カバ
ー31はケース12の前面部を覆う部分は、電源コード
51のプラグ32のピン33を挿入孔13に挿脱するた
めに、挿入孔13に面する部分(電源コード接続箇所)
に孔31aが形成されている。そして、この金属カバー
31はカセット金属フレーム22、カセット金属フレー
ム22の水平面部22aおよび主金属フレーム21の一
側部21aで挟まれた空間部24において電源インレッ
ト11を囲んで配置される。この金属カバー31を固定
するために、カセット金属フレーム22、カセット金属
フレーム22の水平面部22aおよび主金属フレーム2
1の一側部21aの一部または全部に、係合突片と係合
孔との組合せ、あるいはろう付けなどの手段を単独ある
いは組み合せる手段を採用する。
【0026】これにより電源インレット11はケース1
2の周囲全体、すなわちケース12の背面がカセット金
属フレーム22で覆われ、下面がカセット金属フレーム
22の水平面部22aで覆われ、上面が主金属フレーム
21の一側部21aで覆われ、さらにケース12の前面
部が金属カバー31で覆われ、左側面部が金属カバー3
1で覆われ、右側面部が金属カバー31で覆われる。す
なわち、画像形成装置本体1に予め設けてある主金属フ
レーム21およびカセット金属フレーム22と、新たに
設けた金属カバー31とによって電源インレット11の
周囲全体を金属カバーで囲んで、電源コード51のプラ
グ52のピン53を挿入孔13に挿入して電流を流した
時に電源インレット11で生じるノイズを外側へ伝わら
ないようにシールドするシールド金属カバーAが構成さ
れる。なお、電源コード51のプラグ52は、画像形成
装置本体1の窓8および金属カバー31の孔31aを通
して電源インレット11の挿入孔13に挿入する。
【0027】この画像形成装置では、電源インレット1
1における電源コード接続箇所を除く表面を覆うシール
ド金属カバーAを画像形成装置本体1に設けることによ
り、シールド金属カバーAで電源インレット11におけ
る電源コード接続箇所を除く周囲を包囲して、電源イン
レット11から発するノイズをシールドして電源インレ
ット11の周囲にある構成要素に悪影響を与えることを
抑制できる。すなわち、電源インレット11から発する
ノイズが回路基板3に形成されている配線や回路基板に
装着されている電子部品、すなわち回路基板に搭載され
ている電源回路や制御回路に好ましくない影響を与える
ことを防止でき、また図2に示すように画像形成装置本
体に接続された電話線9にも好ましくない影響を与える
ことを防止できる。
【0028】また、電源インレット11を回路基板4か
ら離間して設けることにより、前記の効果に加えて、さ
らに画像形成装置において重要な回路基板4に搭載され
た回路が電源インレット11から発するノイズにより悪
影響を受けることを一層回避することができる。
【0029】さらに、シールド金属カバーAを、画像形
成装置本体11を構成するものであるとともに電源イン
レット11の表面の一部に面する金属フレーム(画像形
成装置本体1に予め設けてある主金属フレーム21およ
びカセット金属フレーム22)と、電源インレット11
の表面の他部に面する金属カバー31との組み合せで構
成することにより、電源インレット11を回路基板4ら
離した位置に配置した状態において、画像形成装置本体
1に予め設けて画像形成装置本体11を構成する金属フ
レームを利用して電源インレット11のノイズをシール
ドするシールド金属カバーAの一部を形成することによ
り、シールド金属カバーAを経済的な構成で製作するこ
とができる。
【0030】そして、金属フレームは、画像記録機構3
を支える主金属フレーム21と、用紙カセット5を覆う
カセット金属フレーム22,23を用いることにより効
果的に金属フレームを利用することができる。
【0031】前述したように電源インレット11を回路
基板4から離して設けることが、前述したようにシール
ド金属カバーAで電源インレット11を包囲して電源イ
ンレット11で発生したノイズをシールドしているの
で、図4に示すように電源インレット11を回路基板2
に直接取付けることも可能である。図4において25は
回路基板3の周囲を囲む基板カバーである。
【0032】なお、本発明は前述した実施の形態に限定
されず、種々変形して実施することができる。
【0033】
【発明の効果】請求項1の発明の画像形成装置によれ
ば、電源インレットにおける電源コード接続箇所を除く
表面を覆うシールド金属カバーを画像形成装置本体に設
けることにより、シールド金属カバーで電源インレット
における電源コード接続箇所を除く周囲を包囲して、電
源インレットから発するノイズをシールドして電源イン
レットの周囲にある構成要素に悪影響を与えることを抑
制できる。この結果、画像形成装置が有しているプリン
タ、ファクッスあるいはコピーの機能に悪影響を与える
ことを防止できる。
【0034】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
において電源インレットを回路基板から離間して設ける
ことにより、請求項1の発明の効果に加えて、さらに重
要な構成要素である回路基板に搭載された回路が電源イ
ンレットから発するノイズにより悪影響を受けることを
一層回避することができる。
【0035】請求項3の発明によれば、請求項2に記載
の画像形成装置において、シールド金属カバーを、電源
インレットの表面の一部に面する金属フレームと、電源
インレットの表面の他部に面する金属カバーとの組み合
せで構成することにより、電源インレットを回路基板か
ら離した位置に配置した状態において、画像形成装置本
体を構成する金属フレームを利用して電源インレットの
ノイズをシールドするシールド金属カバーの一部を形成
することにより、シールド金属カバーを経済的な構成で
製作することができる。
【0036】請求項4の発明によれば、請求項3に記載
の画像形成装置における金属フレームを具体的な形態で
提示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における画像形成装置を
模式的に示す図。
【図2】同実施の形態における画像形成装置の外観を示
す斜視図。
【図3】同実施の形態における画像形成装置に設ける電
源インレットを示す斜視図。
【図4】画像形成装置において電源インレットを回路基
板に直結して設けた構成を示す斜視図。
【符号の説明】
1…画像形成装置本体、 2…原稿読取機構、 3…画像記録機構、 4…回路基板、 5…記録紙カセット、 11…電源インレット、 21…主金属フレーム、 22…カセット金属フレーム、 23…カセット金属フレーム、 31…金属カバー、 51…電源コード 52…プラグ、 A…シールド金属カバー。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像記録機構,回路基板および用紙カセ
    ットが装備された画像形成装置本体と、この画像形成装
    置本体に設けられ電源コードを着脱可能に接続する電源
    インレットと、前記画像形成装置本体に設けられ前記電
    源インレットにおける電源コード接続箇所を除く周囲を
    包囲するシールド金属カバーとを具備することを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記電源インレットは前記回路基板から
    離間して設けられていることを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記シールド金属カバーは、前記画像形
    成装置本体の一部を形作るものであって前記電源インレ
    ットの表面の一部に面する金属フレームと、前記電源イ
    ンレットの表面の他部に面する金属カバーとの組み合せ
    であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 前記金属フレームは、前記画像記録機構
    を支える主金属フレームと、前記用紙カセットを覆うカ
    セット金属フレームであることを特徴とする請求項3に
    記載の画像形成装置。
JP2000136097A 2000-05-09 2000-05-09 画像形成装置 Pending JP2001315405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136097A JP2001315405A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136097A JP2001315405A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001315405A true JP2001315405A (ja) 2001-11-13

Family

ID=18644093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136097A Pending JP2001315405A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001315405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098705A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Toshiba Tec Corp 電子装置及び電子装置内部へのアクセス方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098705A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Toshiba Tec Corp 電子装置及び電子装置内部へのアクセス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320450B2 (ja) 表面実装用コネクタ
JP4399497B2 (ja) プラグインユニット及び通信装置
JP2001315405A (ja) 画像形成装置
US6897905B2 (en) Television with built-in DVD device
JP4463934B2 (ja) 画像形成装置
JP2002023437A (ja) 画像形成装置
JP2711747B2 (ja) 記録装置
JP5115264B2 (ja) スキャナ支持台、スキャナユニット、および画像形成装置
US5654778A (en) Image display device having TV and video devices
JP3282533B2 (ja) 電子装置
KR200172689Y1 (ko) 시그널 케이블 취부구조
JPH08298393A (ja) チューナ装置
JP3731711B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3922457B2 (ja) 画像形成装置
KR200150946Y1 (ko) 모니터의 비디오 피시비 접속구조
JP6849467B2 (ja) 遊技機
JP2002246775A (ja) 電子機器
JP2007049243A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH10337365A (ja) 遊技機
JP2023051087A (ja) プリンタ
JP2002344155A (ja) 導電性ケース
JP2006120877A (ja) 電子部品の電磁波遮蔽構造及び、該遮蔽構造を備えた記録装置
JP2003163485A (ja) サブラックシールド構造
JP2005174495A (ja) 磁気記録再生装置
JP2002101364A (ja) 映像機器におけるスピーカ装置