JP2001311554A - 風呂釜 - Google Patents

風呂釜

Info

Publication number
JP2001311554A
JP2001311554A JP2000132877A JP2000132877A JP2001311554A JP 2001311554 A JP2001311554 A JP 2001311554A JP 2000132877 A JP2000132877 A JP 2000132877A JP 2000132877 A JP2000132877 A JP 2000132877A JP 2001311554 A JP2001311554 A JP 2001311554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
bath
water
heat exchanger
bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000132877A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakamura
健二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2000132877A priority Critical patent/JP2001311554A/ja
Publication of JP2001311554A publication Critical patent/JP2001311554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入浴時の湯温低下を防止し、使用者への利便
性と経済性を向上させることができる風呂釜を提供す
る。 【解決手段】 熱交換器と、浴槽水を浴槽と上記熱交換
器との間で循環させる循環ポンプと、浴槽水の温度を検
知する温度検知器と、時計機能及び湯温設定機能を有し
た制御装置と、熱交換器の燃焼動作を制御し設定された
時刻に浴槽水を設定温度にまで沸き上げる予約機能を有
した制御部とを具備した風呂釜において、燃焼開始時刻
が、熱交換器の燃焼動作前の浴槽水温度と、設定温度と
の差に応じて決定される風呂釜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、風呂釜に関する。
【0002】
【従来の技術】風呂釜は、水を加温して浴槽に湯張りを
行うものであり、自動注湯機能を有した風呂釜において
は、リモコン等の遠隔制御装置により湯張り温度及び入
浴時刻を設定し、予約した時刻に入浴することができ
る。また、バランス型風呂釜においては、風呂釜本体に
取り付けられた水栓から設定温度の湯を浴槽へと注湯す
ることができ、風呂蓋を開けておけば浴槽へ自動的に注
湯することも可能となっている。
【0003】自動注湯機能を有さない風呂釜では、浴槽
上縁面に設置された水栓を使用者が手動で開閉操作する
ことで、水又は湯を浴槽へ供給し、水を供給した場合に
は、その後追焚操作を行って浴槽水の加温を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動注
湯機能を有さない風呂釜では、使用者が入浴しようとす
る際に、水栓からの湯張り又は水張りを行い、水張りで
あればその後に追焚を行う必要がある。追焚時間は、一
般的に使用される燃焼量が9.9〜11.6kwの熱交
換器で、15℃、200リットルの浴槽水を42℃まで
沸かすのに約38分を要し、冬季では水温が5℃にまで
下がるので、約52分も入浴を待つという問題点があ
る。バランス型風呂釜を用いる場合には、自動的に注湯
を行うことが可能であるが、風呂蓋を開けておく必要が
あり、注湯終了後に風呂蓋を閉め忘れると、湯温が低下
して入浴時に追焚する必要が出てくる。自動注湯機能を
有した風呂釜を用いる場合には、自動注湯時に風呂蓋を
開ける必要がなく、利便性が高いが、他の風呂釜に比べ
て高価であるとの問題点を有する。。
【0005】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、入浴時の湯温低下を防止し、使用者
への利便性と経済性を向上させることができる風呂釜を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、次のものに関
する。 (1)熱交換器と、浴槽水を浴槽と上記熱交換器との間
で循環させる循環ポンプと、浴槽水の温度を検知する温
度検知器と、時計機能及び湯温設定機能を有した制御装
置と、熱交換器の燃焼動作を制御し設定された時刻に浴
槽水を設定温度にまで沸き上げる予約機能を有した制御
部とを具備した風呂釜において、燃焼開始時刻が、熱交
換器の燃焼動作前の浴槽水温度と、設定温度との差に応
じて決定される風呂釜。 (2)熱交換器の燃焼動作前の浴槽水温度が、循環ポン
プを駆動して浴槽水を循環させた後の浴槽水温度である
上記(1)に記載の風呂釜。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いる熱交換器は、熱交
換により水の加温を可能とするものであれば特に限定さ
れるものではなく、熱源に関しては、ガス又は石油バー
ナ等を使用することができ、特にガスバーナを用いるこ
とが好ましい。
【0008】本発明に用いる循環ポンプは、浴槽水を浴
槽と熱交換器との間で循環可能なものであれば特に限定
されるものではなく、自吸式遠心ポンプ等を好適に使用
することができる。
【0009】本発明に用いる温度検知器は、温度により
抵抗値が変化するサーミスタを好適に用いることがで
き、抵抗値の変化を後述する制御部が温度データとして
変換し、循環水温度とする。
【0010】本発明に用いる制御装置は、後述する制御
部と電気的に接続され、制御部に対して、運転指示を与
えることが可能なものである。また、制御装置は、時計
機能及び湯温設定機能を有しており、上記時計機能は、
少なくとも風呂の沸き上がり時刻を設定することが可能
であれば特に限定されるものではなく、上記湯温設定機
能は、風呂の沸き上がり温度を設定することが可能であ
れば特に限定されるものではない。
【0011】本発明に用いる制御部は、各種検知器から
得られる情報、制御装置からの指示内容に基づき、熱交
換器の燃焼動作を制御するものであり、特に、予約機能
を有している。予約機能は、制御装置の時計機能を用い
て設定した時刻に、制御装置の湯温設定機能を用いて設
定した温度で、浴槽水の沸き上げを完了させる機能であ
る。制御部は、具体的にはマイコンを使用することが好
ましく、そのマイコンを使用して種々演算を行い熱交換
器の燃焼制御を行う。
【0012】本発明に用いる制御部は、浴槽水の加温を
行うのに先立ち、循環ポンプを駆動させて浴槽水を循環
し、浴槽水の温度を検知することが好ましい。浴槽水を
循環させるのは、浴槽内の水位により温度にばらつきが
あるためであり、平均温度を検知するために行ってい
る。循環ポンプを駆動させるタイミングは、浴槽水の温
度を検知した後に加温を開始しても、使用者の設定した
予約時刻迄に加温を終了可能である時間であり、この時
間は、最も加温時間を要する条件、具体的には冬季の水
温、沸き上げ温度の設定が最高値、浴槽水量が最大であ
ることを考え、固定値として予め設定しておくことが好
ましい。
【0013】燃焼開始時刻は、浴槽水量を一定と考える
と、浴槽水温度により変化するものであり、制御部が、
浴槽水の加温を開始する前に浴槽水温度を検知し、加温
に要する時間を求め、使用者の設定した予約時刻から逆
算して、予約時刻に加温が終了するようにする。加温に
要する時間は、制御部に演算式を記憶させて、その都度
演算させても、各種条件に対する加温時間を数多く記憶
させてもよい。上記演算式は、特に限定されるものでは
ないが、具体的には加温に要する時間をT(分)、風呂
の沸き上げ設定温度をTs(℃)、加温前の浴槽水温度
をTf(℃)、浴槽水量をV(l)、使用する風呂釜の
燃焼能力をQ(W/h)とすると、下記の数1にて示さ
れる。
【0014】
【数1】T={(Ts−Tf)×V×60}/Q
【0015】
【実施例】以下図面を用いて、本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明の実施例を示す風呂釜を浴槽へと接
続した概略模式図である。風呂釜本体19の内部には、
風呂用熱交換器4及び給湯用熱交換器25を設置してあ
り、風呂用熱交換器4の下部には熱源となる風呂用バー
ナ12を設け、給湯用熱交換器25の下部には熱源とな
る給湯用バーナ24を設けている。風呂用バーナ12及
び給湯用バーナ24は、主ガス電磁弁9から燃焼ガスを
導き、比例電磁弁10により燃焼ガス量を調整するよう
にしており、その後、風呂用ガス電磁弁11を開弁すれ
ば風呂用バーナ12へ燃焼ガスを供給可能となり、給湯
用ガス電磁弁21を開弁すれば給湯用バーナ24へ燃焼
ガスを供給可能となる。給湯用ガス電磁弁21の下流側
に設置している切替電磁弁22、23は、給湯用バーナ
24を複数のバーナにより構成し、任意のバーナのみを
使用するために設けてある。
【0016】風呂用熱交換器4は、循環ホース18によ
り浴槽7の循環口8に接続してあり、循環ホース18
の、浴槽7から風呂用熱交換器4へと浴槽水を移流させ
る側のホースに、循環ポンプ1、水流検知器2、温度検
知器3を設けている。給湯用熱交換器25は、給湯ホー
ス28により水栓15と接続してあり、水が給水口29
から水流検知器20を介して導入され、その水を加温し
て、温度検知器27を介して水栓15へと供給する。
【0017】制御装置6は、使用者が各種スイッチを押
下することで、制御部5へと指示を与えるもので、制御
部5は、制御装置6からの指示と、各種検知器からの情
報により、燃焼制御を行う。
【0018】水栓15から湯を得るための、給湯運転に
ついて説明すると、使用者が、水栓15の湯側弁を開弁
することで、給水口29から給湯用熱交換器25に水が
供給される。制御部5は、水流検知器20からの入力信
号により、給湯用熱交換器25に給水が開始されたこと
を検知し、主ガス電磁弁9、給湯用ガス電磁弁21、切
替電磁弁22、23を全て開弁すると共に、点火装置1
3を用いて給湯用バーナ24に点火する。点火の確認
は、炎検知器26を用いて行われ、制御部5が炎を検知
してから2秒後に点火装置13を停止させる。
【0019】給湯用熱交換器25により加温された水
は、温度検知器27により水温を測定し、水栓15より
吐水される。また、制御部5は、温度検知器27からの
入力信号で水温を検知し、使用者の予め設定した温度と
なるように、比例電磁弁10の開度を微調整する。
【0020】次に浴槽水の加温を行う燃焼運転について
説明するが、燃焼運転は燃焼指示を出した直後から追焚
運転を開始して、設定温度にまで沸き上げる燃焼運転
(以下、通常燃焼という)と、予約時刻を設定して予約
により沸き上げる燃焼運転(以下、予約燃焼という)の
2種類があるため、別々に説明を行う。
【0021】通常燃焼は、制御部5が循環ポンプ1を駆
動させ、循環ホース18により浴槽水を循環させて行
う。制御部5は、循環ポンプ1を駆動させた後に、水流
検知器20により浴槽水の循環を検知し、循環が行われ
いる場合にのみ主ガス電磁弁9及び風呂用ガス電磁弁1
1を開弁して風呂用バーナ12に燃焼ガスを供給し、点
火装置13を用いて風呂用バーナ12に点火する。点火
の確認は、炎検知器14を用いて行われ、制御部5が炎
を検知してから2秒後に点火装置13を停止させる。
【0022】風呂用熱交換器4により加温された水は、
循環ホース18から循環口8を通り、浴槽7へと返送さ
れる。制御部5は、温度検知器3により浴槽水の温度を
監視して、浴槽水の温度が設定温度となった時点で、風
呂用バーナ12のよる燃焼を停止し、その後、循環ポン
プ1を停止させて通常燃焼を終了する。
【0023】図2は、予約燃焼を行う際のフローチャー
トである。予約追焚を行う場合には、ステップ1にて、
遠隔制御装置により入浴時間を示す予約時刻と、浴槽水
の沸き上げ温度を設定することで開始される。ステップ
2では、予約時刻の70分前であるか否かを判断し、7
0分前になるとステップ3にて循環ポンプを駆動させ
る。
【0024】ステップ4では、水流検知を行い、水流が
検知されれば、ステップ5により水流検知から30秒後
の水温検知を行う。30秒後に水温検知を行うのは、浴
槽水がその水位により異なる温度を有しているためであ
り、30秒間循環させることで、平均水温を検知するこ
とができる。また、ステップ4にて水流が検知されない
場合には、ステップ12へと移行し、循環ポンプの駆動
開始から5分間の間に水流を検知しようとするが、その
間に水流が検知できなければステップ13にて循環ポン
プを停止させ、ステップ14にて予約燃焼の設定を解除
し、空焚きを防止するようにしている。
【0025】本実施例では、水流検知の時間を5分間と
しているが、この時間は任意に設定されるものであり、
循環ポンプ又は循環ホース内に空気が混入した際に循環
が遅延するであろう時間を見越して設定される。
【0026】水温検知を終えた後は、ステップ6にて循
環ポンプの駆動を停止させ、ステップ7にて燃焼に要す
る時間を求め、その時間から燃焼開始時刻を演算する。
制御部は、ステップ8にて燃焼開始時刻になると、ステ
ップ9及びステップ10により設定温度になるまで燃焼
を継続し、浴槽水が設定温度になった時点で、予約燃焼
を完了させる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、浴槽への水張りを使用者が任
意の時間で行い、予約時刻に使用者の設定した温度で浴
槽水の沸き上げを終了させることができるので、入浴時
の湯温低下を防止することが可能となる。また、本発明
の風呂釜は、自動注湯を行うための給湯用水電磁弁を使
用しないので、自動注湯機能を有した風呂釜に比べ安価
であり、利用者の利便性を損なうことなく、経済性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す風呂釜を浴槽へと接続し
た概略模式図である。
【図2】予約追焚を行う際のフローチャートである。
【符号の説明】
1.循環ポンプ 2.水流検知器 3.温度検知器 4.風呂用熱交
換器 5.制御部 6.遠隔制御装
置 7.浴槽 8.循環口 9.主ガス電磁弁 10.比例電磁
弁 11.風呂用ガス電磁弁 12.風呂用バ
ーナ 13.点火装置 14.炎検知器 15.水栓 18.循環ホー
ス 19.風呂釜本体 20.水流検知
器 21.給湯用ガス電磁弁 22.切替電磁
弁 23.切替電磁弁 24.給湯用バ
ーナ 25.給湯用熱交換器 26.炎検知器 27.温度検知器 28.給湯ホー
ス 29.給湯口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器と、浴槽水を浴槽と上記熱交換
    器との間で循環させる循環ポンプと、浴槽水の温度を検
    知する温度検知器と、時計機能及び湯温設定機能を有し
    た制御装置と、熱交換器の燃焼動作を制御し設定された
    時刻に浴槽水を設定温度にまで沸き上げる予約機能を有
    した制御部とを具備した風呂釜において、燃焼開始時刻
    が、熱交換器の燃焼動作前の浴槽水温度と、設定温度と
    の差に応じて決定される風呂釜。
  2. 【請求項2】 熱交換器の燃焼動作前の浴槽水温度が、
    循環ポンプを駆動して浴槽水を循環させた後の浴槽水温
    度である請求項1に記載の風呂釜。
JP2000132877A 2000-04-27 2000-04-27 風呂釜 Pending JP2001311554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132877A JP2001311554A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 風呂釜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132877A JP2001311554A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 風呂釜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001311554A true JP2001311554A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18641488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132877A Pending JP2001311554A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 風呂釜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001311554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052760A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Daikin Ind Ltd 貯湯式給湯機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052760A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Daikin Ind Ltd 貯湯式給湯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0337111B2 (ja)
JP2001311554A (ja) 風呂釜
JPH0720509Y2 (ja) 浴槽の自動保温制御装置
JP3600035B2 (ja) 風呂給湯機
JP3719283B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JP3720085B2 (ja) 風呂給湯装置および、その制御方法
JP2006158630A (ja) 電気ポット
JP2565042B2 (ja) 風呂の自動湯張り方法
JP3589690B2 (ja) 風呂釜の制御方法及び制御装置
JPH0739879B2 (ja) 自動湯張り装置
JP3687078B2 (ja) 給湯器付風呂釜
JP3331164B2 (ja) 給湯装置
JPH09257307A (ja) 自動風呂釜装置
JPH0710206Y2 (ja) 自動風呂装置
JPH0655182B2 (ja) 炊飯器
JP2591238Y2 (ja) 給湯器およびその燃焼制御装置
JPH0618087A (ja) 給湯器付風呂釜
JP2023070211A (ja) 風呂給湯機
JP3880138B2 (ja) 給湯器付き風呂釜、およびその制御方法
JPH0731083Y2 (ja) 給湯器付風呂釜の洗浄装置
JP3531555B2 (ja) 給湯機能付風呂釜装置
JPH08189705A (ja) 風呂装置の湯張り注湯制御方法
JP2002168520A (ja) 自動風呂装置
JPH0641819B2 (ja) 風呂釜の後沸き防止装置
JPH03247956A (ja) 風呂釜およびその湯温制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303