JPH0618087A - 給湯器付風呂釜 - Google Patents

給湯器付風呂釜

Info

Publication number
JPH0618087A
JPH0618087A JP4197757A JP19775792A JPH0618087A JP H0618087 A JPH0618087 A JP H0618087A JP 4197757 A JP4197757 A JP 4197757A JP 19775792 A JP19775792 A JP 19775792A JP H0618087 A JPH0618087 A JP H0618087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulation
water
bath
bathtub
circulation pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4197757A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukuni Sugawara
康城 菅原
Kyoichi Yasuda
京一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP4197757A priority Critical patent/JPH0618087A/ja
Publication of JPH0618087A publication Critical patent/JPH0618087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強制循環ポンプにより浴槽湯水を循環させ、
浴槽湯水の循環不良を迅速かつ確実に判定可能とした給
湯器付風呂釜の提供を目的とする。 【構成】 浴槽と風呂釜とを接続する循環路あるいは風
呂釜内の通水路に強制循環ポンプによる強制循環用バイ
パス路を設け、これにより浴槽の湯を強制的に風呂釜へ
循環させ、風呂釜あるいは循環路には浴槽水位を検出す
る水位センサを設けた給湯器付風呂釜であって、強制循
環ポンプをONとした時においての水位センサの検出値
の減少量が、予め定めた一定量より小の場合は循環不良
と判断して強制循環ポンプの作動を停止させる給湯器付
風呂釜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強制循環ポンプにより
浴槽湯水を循環させて加熱する給湯器付風呂釜に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、強制循環ポンプにより浴槽湯水を
循環させながら加熱を行う給湯器付風呂釜において、浴
槽湯水の循環不良を検出する方法として、本願出願人は
特開平1−252851号にて先に出願している。
【0003】ここで、浴槽湯水の循環不良が起こる要因
としては、第1条件として強制循環ポンプ故障時、第2
条件として浴槽内に残水が存在しない場合、あるいは第
1条件と第2条件が同時に起こる場合の3通りが考えら
れる。
【0004】まず、従来例である特開平1−25285
1号の構成を図3を用いて説明する。30は浴槽で、3
1は給湯器の熱交換缶体である。熱交換缶体31には、
給湯を行うための貯湯槽32と、浴槽30からの循環水
を加熱するための熱交換コイル33が設けられている。
34はバーナである。このバーナ34の燃焼により貯湯
槽32の水が加熱され、また熱交換コイル33内の水が
加熱される。前記貯湯槽32には給湯温度検出センサー
35が設けられている。浴槽30内の水は循環路36を
循環ポンプ37により強制循環されつつ、前記熱交換コ
イル33内で加熱される。38は風呂温度検出センサー
である。39はマイクロコンピュータ内蔵のコントロー
ラで、遠隔操作部40からの指令、給湯温度センサー3
5や風呂温度検出センサー38からの温度情報を入力
し、その入力に応じて前記バーナ34や循環ポンプ37
に所定の制御動作命令を出力する。前記遠隔操作部40
には、運転スイッチ41と、給湯温調ダイヤル42、追
焚きスイッチ43、風呂温調ダイヤル44、及び給湯温
調変更要求表示部45が設けられている。前記貯湯槽3
2の温度具合、したがってバーナ34の燃焼具合は、給
湯温調ダイヤル42の設定により定まる。また循環ポン
プ37の運転停止、再開は風呂温調ダイヤル44による
風呂温調温度と実際の浴槽温度とが比較されることによ
り行われる。
【0005】該従来例においては、循環不良を判定する
際には水流スイッチを用いず、循環ポンプ37をONと
し、風呂温度検出センサ38により検出される浴槽温度
の上昇率が一定の基準上昇を下回る場合には浴槽湯水が
循環不良であるとみなし、一定猶予時間後に循環ポンプ
37を停止させて追焚き運転を停止させていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前述の従
来例では、追焚き時の循環不良時に追焚きを開始してか
ら一定猶予時間経過後に循環ポンプ37を停止させると
共に浴槽湯水の追い焚きを停止させていたので、循環不
良であるにもかかわらず、該一定猶予時間経過するまで
循環ポンプ37の作動及び熱交換缶体31による加熱が
行われる。
【0007】よって浴槽30に残水がない場合、あるい
は循環路36内に湯水が存在しない場合にも上記動作が
行われるので、循環ポンプ37内に空気が混入したり、
循環ポンプ37本体の温度が上昇したり、空焚きによる
熱交換缶体31の温度上昇等が発生したりして、循環ポ
ンプ37あるいは熱交換缶体31の耐久性が低下すると
いう問題を有していた。
【0008】また循環路36における熱交換缶体31よ
り上流側のみに湯水が存在し、熱交換缶体31より下流
側には湯水が存在しない場合は、前述した問題の他に、
熱交換缶体31本体の過温度上昇により加熱された貯湯
槽32内の高温水が浴槽30へ吐出し、浴槽使用者が高
温水によりやけどを被い、危険であるという問題点を有
していた。
【0009】また前述の従来例では浴槽湯温の上昇率に
より浴槽湯水が循環不良か否かを判定しているが、大型
浴槽を風呂釜に接続して循環加熱を行わせる場合におい
ては、風呂釜の能力に対して浴槽水量が多すぎるので浴
槽湯温の上昇率が基準上昇率よりもかなり低く、浴槽湯
水循環不良でないにもかかわらず一定猶予時間後に追い
焚き運転が停止されてしまい、使用者にとっては不便で
あった。
【0010】さらに、大型浴槽を風呂釜に接続した場合
に浴槽湯水が循環不良か否かを正確に判断するために
は、浴槽湯温の上昇率を正確に検出するために検出時間
を長く設定する必要があり、検出時間を長くすることに
より前述の一定猶予時間も長くなり、よって循環不良か
否かを判定するのに要する時間は長くなり、循環不良時
には熱交換缶体31本体は長時間加熱され、熱交換缶体
31の耐久性が一段と低下していたのである。
【0011】そこで、本発明においては、上記問題点を
解決し、浴槽湯水の循環不良の早期発見を可能とした給
湯器付風呂釜の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、浴槽と風呂釜とを接続する循環路あるいは
風呂釜内の通水路に強制循環ポンプによる強制循環用バ
イパス路を設け、これにより浴槽の湯を強制的に風呂釜
へ循環させ、風呂釜あるいは循環路には浴槽水位を検出
する水位センサを設けた給湯器付風呂釜であって、強制
循環ポンプをONとした時においての水位センサの検出
値の減少量が、予め定めた一定量より小の場合は循環不
良と判断して強制循環ポンプの作動を停止させることを
特徴としている。
【0013】
【作用】前記給湯器付風呂釜において、強制循環ポンプ
をONとした時においての水位センサの検出値の減少量
が、予め定めた一定量より小の場合は循環不良と判断
し、強制循環ポンプの作動を停止させるので、循環不良
を判定する際に風呂釜を加熱することはないので、循環
不良判定時に過熱された高温水が浴槽へ逆流せず、風呂
釜の耐久性が向上する。
【0014】また、強制循環ポンプをONとした時の水
位センサの検出値の減少量により浴槽湯水の循環不良を
判断するので、浴槽温度の上昇率により循環不良を判定
する従来例に比較して短時間で浴槽湯水の循環判定可能
となり、循環不良時に強制循環ポンプ内に混入する空気
量を低減できると共に強制循環ポンプ本体の温度上昇も
小さくできる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の給湯器付風呂釜の構成を示
す図である。点線で囲まれた1は給湯器付風呂釜であ
り、市水からの入水は主水路2を通り、主水路2に配さ
れた熱交換器3により入水が加熱され、台所等の他栓へ
出湯されている。
【0016】熱交換器3の加熱はバーナ4により行わ
れ、バーナ4へのガス量はガス通路6に設けた開閉式の
元電磁弁7を開とし、比例弁5の開度を可変制御するこ
とによりガス量を調整している。
【0017】主水路2は途中でホッパ8側へ分岐してお
り、ホッパ8より下部に設けた開閉式の電磁弁9を開と
して浴槽20へ湯水を落とし込み可能としている。尚、
電磁弁9は分岐管24に接続されており、分岐管24は
上部循環パイプ10に接続されている。
【0018】浴槽湯水は風呂釜13に配した熱交換器1
4によって加熱され、風呂釜13は上部循環パイプ10
及び下部循環パイプ12に接続され、両循環パイプは浴
槽20に接続されている。
【0019】15は風呂釜13に設けた水位センサであ
り、浴槽水位を検出している。ただし水位センサ15
は、風呂釜13ではなく、上部循環パイプ10内あるい
は下部循環パイプ12内に設けてもよい。また前述の両
循環パイプ内には強制循環用バイパス路19が分岐され
ており、強制循環用バイパス路19内には浴槽湯温を検
知するサーミスタ11を配している。18は浴槽湯水を
循環させる強制循環ポンプであり、強制循環用バイパス
路19に接続されている。尚、循環パイプ内に示した矢
印は浴槽湯水の循環方向を示している。また、強制循環
用バイパス路19は循環パイプ10及び12より分岐し
ているが、風呂釜13内の点線で示した通水路より分岐
させてもよい。
【0020】前述の熱交換器14はバーナ16によって
加熱され、バーナ16へのガス量の制御は元電磁弁7を
開とし比例弁17の開度を可変制御することにより調整
している。
【0021】21は前述の比例弁等を制御するコントロ
ーラであり、サーミスタや水位センサの検出値も入力さ
れている。また、コントローラ21はリモコン22に接
続され、リモコン22内にはONとすることにより浴槽
湯水を循環加熱させる追焚きスイッチ23を配してい
る。
【0022】次に本発明の制御の内容を、図2のシーケ
ンス図を用いて説明する。追焚きスイッチ23をONす
ることにより、浴槽湯水を加熱させるか否かを決定する
循環判定はスタートされ、強制循環ポンプ18をONと
し(S1)、水位センサ15の検出値が予めコントロー
ラ21内に記憶させた一定量を低下したか否かを判定す
る(S2)。
【0023】つまり、図1に示したように、強制循環ポ
ンプ18をONとすると矢印に示した方向に水流が発生
するのであるが、下部循環パイプ12内の水の一部は強
制循環ポンプ18に接続されている強制循環用バイパス
路19内に吸引され、一方上部循環パイプ10内の水は
ポンプの吐出力により流速を増し浴槽20側へ吐出され
る。この結果、風呂釜の熱交換器内の水圧は、強制循環
ポンプ18を作動させないときに比べて低下し、浴槽水
圧を検出する水位センサ15の検出値が減少する(実験
の結果では水位に換算して約20mm)のである。
【0024】また、ステップ2では水位センサ15の検
出値が一定量低下したか否かを判定しているが、浴槽湯
水の循環判定を行う際の強制循環ポンプの出力は一定で
あるとする。よって上部循環パイプ10より高位の水位
まで浴槽20内に湯水が存在して循環パイプ内や風呂釜
内通水路が目づまりしてなければ、循環判定時の水位セ
ンサ15の検出値の減少量は強制循環ポンプの出力値の
大きさに対応した一定値であり、該減少量を予めコント
ローラ21内に記憶させておき、循環判定の判断基準と
するのである。
【0025】ステップ2において水位センサ15の検出
値の減少量が前述の一定量であれば循環不良でないと判
定してステップ3に進行し、水位センサ15の検出値の
減少量が前述の一定量未満であれば循環不良であると判
断し、ステップ4へ進行し、強制循環ポンプ18をOF
Fとする。
【0026】ステップ3においてはステップ1で強制循
環ポンプ18をONとしてからの時間が予め定めた一定
時間を経過したか否かを判定し、該一定時間を経過すれ
ば循環不良でないと判断し、ステップ9に進行し、バー
ナ16を燃焼させて浴槽湯水を加熱する。
【0027】ステップ4で強制循環ポンプ18をOFF
とした後は、ステップ4終了後の時間が一定時間を経過
したか否かを判定し(S5)、一定時間を経過すれば再
度強制循環ポンプ18をONとし(S6)、浴槽湯水の
循環判定を再度行う。尚、ステップ6、ステップ7、ス
テップ8、ステップ10の一連のシーケンスは、点線で
囲った前述のステップ1、ステップ2、ステップ3、ス
テップ4の一連のシーケンスと同一であり、説明を省略
する。
【0028】要するに本発明においては、浴槽湯水の循
環判定を浴槽水位を検出する水位センサを用いて行い、
循環判定時の水位センサの減少量が予め定めた一定量で
ある状態を一定時間継続したときのみ循環不良でないと
判断して浴槽湯水を加熱させ、循環不良である場合は風
呂釜を加熱させないので、循環不良時に浴槽内へ高温水
が吐出することはなく、風呂釜の耐久性を向上できるの
である。
【0029】また、本発明では浴槽湯水の循環不良を水
位センサを用いて判定するので、強制循環ポンプをON
とした時に検出される水位センサの低下を検出する検出
時間は、従来例における浴槽温度の上昇率を検出する検
出時間に比べて短時間で済み、よって循環判定時間も短
くなり、循環不良時に強制循環ポンプ内に混入する空気
量が低減可能となると共に強制循環ポンプ本体の温度上
昇も小さくでき、よって強制循環ポンプの耐久性も向上
できるのである。
【0030】
【発明の効果】本発明においては、強制循環ポンプをO
Nとした時においての水位センサの検出値の減少量が、
予め定めた一定量より小の場合は循環不良と判断して強
制循環ポンプの作動を停止させる構成とし、よって循環
不良時に風呂釜が加熱されず、加熱された高温水が浴槽
に吐出しないので使用者の安全性を確保でき、また空焚
きによって風呂釜の耐久性が損なわれることはない。
【0031】また、循環判定時には浴槽温度の上昇率で
はなく、水位センサの検出値を用いるので、循環判定は
早く確実に行うことができ、浴槽湯水の循環不良によっ
て引き起こされる強制循環ポンプの耐久性低下を改善で
きるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給湯器付風呂釜の構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の制御の内容を示すシーケンス図であ
る。
【図3】従来例の構成図である。
【符号の説明】
1 給湯器付風呂釜 10 上部循環パイプ 12 下部循環パイプ 13 風呂釜 15 水位センサ 18 強制循環ポンプ 19 強制循環用バイパス路 20 浴槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽と風呂釜とを接続する循環路あるい
    は風呂釜内の通水路に強制循環ポンプによる強制循環用
    バイパス路を設け、これにより浴槽の湯を強制的に風呂
    釜へ循環させ、風呂釜あるいは循環路には浴槽水位を検
    出する水位センサを設けた給湯器付風呂釜であって、強
    制循環ポンプをONとした時においての水位センサの検
    出値の減少量が、予め定めた一定量より小の場合は循環
    不良と判断して強制循環ポンプの作動を停止させること
    を特徴とする給湯器付風呂釜。
JP4197757A 1992-06-30 1992-06-30 給湯器付風呂釜 Pending JPH0618087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197757A JPH0618087A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 給湯器付風呂釜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197757A JPH0618087A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 給湯器付風呂釜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618087A true JPH0618087A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16379845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4197757A Pending JPH0618087A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 給湯器付風呂釜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107157317A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 广东美的生活电器制造有限公司 一种液体加热装置、电热水瓶及其防干烧控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107157317A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 广东美的生活电器制造有限公司 一种液体加热装置、电热水瓶及其防干烧控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009202646A1 (en) Water heater
JPH05149567A (ja) 即出湯給湯器
JPH0618087A (ja) 給湯器付風呂釜
JPH08189699A (ja) 給湯装置
JPH11173671A (ja) 給湯装置
JP3811998B2 (ja) 給湯装置
JP3719283B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JP3859837B2 (ja) 燃焼装置
JP3777001B2 (ja) 一缶二水路式燃焼装置
JP3788529B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH1137554A (ja) 燃焼装置
JP3748681B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3922788B2 (ja) 給湯方法および給湯装置
JP3273000B2 (ja) 給湯装置
JPH07127915A (ja) 複合給湯機
JP3118949B2 (ja) 給湯機の制御装置
JP2001021214A (ja) 給湯保温機能を備えた給湯機
JPH0440618B2 (ja)
JP2001311554A (ja) 風呂釜
JPH06288609A (ja) 自動風呂装置
JP2002349951A (ja) 1缶2回路式給湯器の制御方法及び制御装置
JP2001056151A (ja) 給湯機
JPH07294004A (ja) 給湯器の排水栓漏れ検出装置
JPH07103499A (ja) 循環式給湯装置
JPH1137553A (ja) 一缶二水路式燃焼装置