JP2001311195A - 屋外用の流し - Google Patents

屋外用の流し

Info

Publication number
JP2001311195A
JP2001311195A JP2000134246A JP2000134246A JP2001311195A JP 2001311195 A JP2001311195 A JP 2001311195A JP 2000134246 A JP2000134246 A JP 2000134246A JP 2000134246 A JP2000134246 A JP 2000134246A JP 2001311195 A JP2001311195 A JP 2001311195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
sink
shaped trap
trap
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000134246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4397101B2 (ja
Inventor
Tadashi Nakayama
忠 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP2000134246A priority Critical patent/JP4397101B2/ja
Publication of JP2001311195A publication Critical patent/JP2001311195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397101B2 publication Critical patent/JP4397101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固形物が詰まりにくく、トラップの掃除を簡
単に行うことができ、下側に物入れを設けた場合に十分
な収容スペースを確保できる、屋外用の流しを提供す
る。 【解決手段】 外壁面4に取付けられる支持体2の凹部
2aに箱型トラップ3を収容し、流し本体1を支持体2
の上に載置して流し本体底部の排水口1aを箱型トラッ
プ3の上端開口に臨ませると共に、箱型トラップ3の接
続口3aに排水管5を接続して屋外用の流しを構成す
る。泥等の固形物Sは箱型トラップ3の底に沈積するの
で、U形トラップ管のように固形物がすぐに詰まること
がなく、流し本体1を取り外せば、箱型トラップ3に手
や掃除具を入れて簡単に固形物Sを除去することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バルコニーなどの
外壁面に設置される屋外用の流しに関する。
【0002】
【従来の技術】近年のガーデニングの流行に伴い、バル
コニー等の外壁面に流しを設ける家屋が増えている。
【0003】そのような屋外用の一般的な流しは、図7
に示すように、流し本体100の底部の排水口101に
排水管102を接続し、該排水管102の途中にU形ト
ラップ管103を接続して下水管からの臭気の逆流を防
止するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
屋外用の流しには、ガーデニング等による泥水を流すこ
とが多いため、U形トラップ管103に泥が詰まり易い
という問題があり、泥が詰まっても簡単に掃除すること
ができないという問題があった。
【0005】また、上記の流しは、流し本体100の下
側に排水管102やU形トラップ管103が接続、配管
されているため、例えば、流し本体100の下に物入れ
等を設けても、排水管102やU形トラップ管103が
邪魔になって、十分な収納スペースが得られないという
問題もあった。
【0006】本発明は上記の問題に対処すべくなされた
もので、その目的とするところは、泥詰まりがなく、ト
ラップの掃除を簡単に行うことができ、下側に物入れを
設けても十分な収容スペースが得られる屋外用の流しを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係る屋外用の流しは、外壁面に
取付けられる支持体の凹部に箱型トラップを収容し、流
し本体を支持体の上に載置して流し本体底部の排水口を
箱型トラップの上端開口に望ませると共に、箱型トラッ
プの接続口に排水管を接続したことを特徴とするもので
ある。
【0008】かかる構成の流しに泥水を流すと、泥水は
流し本体底部の排水口から箱型トラップへ流入して、泥
などの固形物が箱型トラップの底に沈積し、固形物を含
まない水が箱型トラップの接続口から排水管を通じて排
水される。その場合、箱型トラップの底部の容積は、従
来のU形トラップの底部の容積に比べると遥かに大きい
ため、多少の固形物が箱型トラップの底部に沈積しても
詰まる恐れはない。そして、箱型トラップの掃除をする
ときは、流し本体を支持体から持ち上げて取り外し、箱
型トラップに手や掃除具を入れて簡単に固形物を除去す
ることができる。尚、排水管を通じて逆流してくる臭気
は、箱型トラップに滞溜する水で封止されることは言う
までもない。
【0009】また、本発明の請求項2に係る屋外用の流
しは、上記請求項1の流しに於て、その支持体の下に物
入れを設けたことを特徴とするものである。
【0010】この流しのように支持体の下に物入れを設
けると、支持体の下側には箱型トラップを収容する凹部
が突出しているだけで排水管やU形トラップ管が一切配
管されていないため、物入れの内部に十分な収納スペー
スを確保することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の具
体的な実施形態を詳述する。
【0012】図1は本発明の一実施形態に係る屋外用の
流しの正面図、図2は同流しの側面図、図3は図1のA
−A線断面図、図4は同流しの分解斜視図である。
【0013】この屋外用の流しは、流し本体1と支持体
2と箱型トラップ3とで構成されている。
【0014】流し本体1は、その底部の中央付近に排水
口1aを設けたシンクからなるもので、合成樹脂製、陶
製、BMC製のいずれのものも使用される。
【0015】また、支持体2は、流し本体1と略同様の
平面形状を有する浅い皿形の支持体であって、その中央
部から後端に亘って箱型トラップ3を収容する凹部2a
が形成されており、該凹部2aの後端は開放されてい
る。更に、この支持体2の周囲には低い立上がり壁2b
が形成されており、図4に示すように、後側の立上がり
壁2bには複数の止具挿通孔2cが形成されている。そ
して、この挿通孔2cから止具6を外壁面4にねじ込む
ことによって、支持体2が外壁面4に取付けられてい
る。なお、この支持体2の材質は流し本体1と同様であ
り、合成樹脂製、陶製、BMC製のいずれのものも使用
される。
【0016】上記支持体2の凹部2aに収容される箱型
トラップ3は合成樹脂製のものであって、図3に示すよ
うに、後側壁の上部には接続口3aが形成されており、
この接続口3aを覆うように隔離板3bが後側壁の上端
部から内側下方へ突き出して形成されている。そして、
この箱型トラップ3の接続口3aには、外壁面4を貫い
て排水管5が接続されている。
【0017】このような箱型トラップ3は、その内部に
水Wが接続口3aの下端の高さレベルまで溜まり、この
水中に上記の隔離壁3bが没入するため、接続管5を通
じて逆流する臭気は水封され、流し本体1の排水口1a
から臭気が上がることはない。
【0018】上記の流し本体1は、その底部の排水口1
aが箱型トラップ2の上端開口に望むように支持体2の
上に取り外し自在に載置されており、位置ずれしないよ
うに流し本体1の下端周囲が支持体2の立上がり壁2b
で囲まれている。
【0019】以上のような構成の屋外用の流しは、泥水
等を流し本体1に流すと、泥水が流し本体1底部の排水
口1aから箱型トラップ3へ流入して、泥などの固形物
Sが箱型トラップ3の底に沈積し、固形物Sを含まない
水Wが箱型トラップ3の接続口3aから排水管5を通じ
て排水される。この箱型トラップ3の底部の容積は、従
来のU形トラップ管103の底部の容積に比べると遥か
に大きいため、多少の固形物Sが箱型トラップ3の底部
に沈積しても詰まる恐れはない。
【0020】そして、この箱型トラップ3の掃除をする
ときは、流し本体1を支持体2から持ち上げて取り外
し、箱型トラップ3に手や掃除具を入れて固形物Sを除
去することができるので、従来のU形トラップ管103
を接続したものに比べると、清掃作業が遥かに簡単であ
る。尚、排水管5を通じて逆流してくる臭気は、既述し
たように箱型トラップ3に滞溜する水Wで封止されるの
で、流し本体1の排水口1aから臭気が上がることはな
い。
【0021】図5は本発明の他の実施形態に係る屋外用
の流しの正面図、図6は図5のB−B線断面図である。
【0022】この実施形態の屋外用の流しは、前述の支
持体2の下に物入れ7を設けたものである。この物入れ
7は、四隅の柱7aと上端の梁7bと下端の基礎7cで
骨組をして側板を張付けたものであって、正面には観音
開きの扉7dが取付けられており、内部には棚7eが設
けられている。
【0023】この流しの他の構成は、前述した流しと同
様であるので、図5,図6において同一部材に同一符号
を付し、説明を省略する。
【0024】この流しのように、支持体2の下に物入れ
を設けると、支持体2の下側には箱型トラップを収容す
る凹部2aが突出しているだけで排水管やU形トラップ
管などが一切配管されていないため、物入れ7の内部に
十分な収納スペースを確保することができ、ガーデニン
グの道具などを収納することができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の屋外用の流しは、泥などの固形物が箱型トラップの底
部に多少沈積しても詰まることがなく、流し本体を取り
外して箱型トラップの掃除を簡単に行うことができ、下
側に物入れを設けても十分な収容スペースを確保できる
といった顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る屋外用の流しの正面
図である。
【図2】同流しの側面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。図4は同流しの
分解斜視図である。
【図4】図4は同流しの分解斜視図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係る屋外用の流しの正
面図である。
【図6】図5のB−B線断面図である。
【図7】従来の屋外用の流しの正面図である。
【符号の説明】
1 流し本体 1a 排水口 2 支持体 2a 凹部 3 箱型トラップ 3a 接続口 4 外壁面 5 排水管 7 物入れ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外壁面に取付けられる支持体の凹部に箱型
    トラップを収容し、流し本体を支持体の上に載置して流
    し本体底部の排水口を箱型トラップの上端開口に望ませ
    ると共に、箱型トラップの接続口に排水管を接続したこ
    とを特徴とする屋外用の流し。
  2. 【請求項2】支持体の下に物入れを設けたことを特徴と
    する請求項1に記載の屋外用の流し。
JP2000134246A 2000-04-28 2000-04-28 屋外用の流し Expired - Lifetime JP4397101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134246A JP4397101B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 屋外用の流し

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134246A JP4397101B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 屋外用の流し

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001311195A true JP2001311195A (ja) 2001-11-09
JP4397101B2 JP4397101B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18642558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134246A Expired - Lifetime JP4397101B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 屋外用の流し

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4397101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110924487A (zh) * 2019-12-03 2020-03-27 郭策 一种厨房下水环保处理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110924487A (zh) * 2019-12-03 2020-03-27 郭策 一种厨房下水环保处理装置
CN110924487B (zh) * 2019-12-03 2021-03-26 徐林翔 一种厨房下水环保处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4397101B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060242761A1 (en) Dual capacity sink
JP2001311195A (ja) 屋外用の流し
JP2706903B2 (ja) 排水口付水槽
JP5597845B2 (ja) サイフォン式トラップおよび家具
JPH1113101A (ja) キッチンシンク
KR200172549Y1 (ko) 욕실청소용 브러쉬 보관함
JPH0357175Y2 (ja)
JP3334351B2 (ja) 流し台シンク
KR200369491Y1 (ko) 세면대용 배수트랩
JPH1037264A (ja) 流し台の排水構造
JP5270881B2 (ja) ヘアキャッチャー
JPS6014867Y2 (ja) 排水器
JP2002309655A (ja) 点検口付便器
JP2597907Y2 (ja) 洗面台
KR200329292Y1 (ko) 싱크대용 수절판
KR200419792Y1 (ko) 이물질 제거가 가능한 세면기
JP4617419B2 (ja) 排水機器の配管構造と、それに用いられる排水トラップ。
JPH0352858Y2 (ja)
JP2559748Y2 (ja) シンクのごみ収納排水装置
JP2559749Y2 (ja) シンクのごみ収納排水装置
JP2000008437A (ja) 防水パン付きキャビネット
JPH0242786Y2 (ja)
JPH0748150Y2 (ja) ハンドシャワーの防水装置
JPS61282524A (ja) 排水枡
JPH0571152A (ja) 流し台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4397101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term