JP2001310211A - テーパ刃エンドミル - Google Patents

テーパ刃エンドミル

Info

Publication number
JP2001310211A
JP2001310211A JP2000127360A JP2000127360A JP2001310211A JP 2001310211 A JP2001310211 A JP 2001310211A JP 2000127360 A JP2000127360 A JP 2000127360A JP 2000127360 A JP2000127360 A JP 2000127360A JP 2001310211 A JP2001310211 A JP 2001310211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
depth
end mill
blade
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000127360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3754270B2 (ja
Inventor
Yasuo Hamatake
恭生 浜武
Masuo Saito
益生 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSG Corp
Original Assignee
OSG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSG Corp filed Critical OSG Corp
Priority to JP2000127360A priority Critical patent/JP3754270B2/ja
Publication of JP2001310211A publication Critical patent/JP2001310211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754270B2 publication Critical patent/JP3754270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2265/00Details of general geometric configurations
    • B23C2265/08Conical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テーパ刃エンドミルの剛性を少しでも高くし
て加工精度や耐久性を向上させるとともに、高能率加工
を行うことができるようにする。 【解決手段】 ねじれ溝16の溝底の勾配角θ2 が外周
刃18の勾配角θ1 よりも大きく、工具先端からシャン
ク12側へ向かうに従ってねじれ溝16の深さ寸法dが
小さくなるようにするとともに、工具先端位置における
ねじれ溝16の深さ寸法d1 を0.4〜0.15×(D
1 /2)の範囲内、工具軸方向において外周刃18の後
端位置におけるねじれ溝16の深さ寸法d2 を0.4〜
0.1×(D2 /2)の範囲内にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテーパ刃エンドミル
に係り、特に、優れた加工精度および耐久性が得られる
テーパ刃エンドミルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】溝に沿って設けられた外周刃が軸心に対
して一定の勾配角(テーパ半角)θ1で傾斜させられて
いるテーパ刃エンドミルが、金型のリブ溝加工や側面加
工など種々の加工に広く使用されている。そして、この
ようなテーパ刃エンドミルは、所定の切り屑排出性能を
確保するために、一般に溝の深さ寸法が一定、すなわち
溝底の勾配角θ2 が上記外周刃の勾配角θ1 と等しい
か、或いはθ2 <θ1 で、シャンク側へ向かうに従って
溝深さが深くなるようになっている。特開平3−202
218号公報に記載されているテーパ刃エンドミルは、
θ2 =θ1 の場合である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のテーパ刃エンドミルにおいては、必ずしも高
い剛性が得られず、倒れやびびり振動などに起因して加
工精度が低下したり工具が折損したりして、送り速度や
切込み深さ等の切削条件が制約されるという問題があっ
た。エンドミルは一般にシャンクが把持されて軸心まわ
りに回転駆動されるとともに、軸心と交差する方向へ移
動させられることにより、片持ち状で切削加工を行うた
め、倒れやびびり振動を防止するために少しでも高い剛
性が必要とされるのであり、把持部から加工部までの寸
法が長い程上記問題が顕著になる。
【0004】本発明は以上の事情を背景として為された
もので、その目的とするところは、テーパ刃エンドミル
の剛性を少しでも高くして加工精度や耐久性を向上させ
るとともに、高能率加工を行うことができるようにする
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、第1発明は、溝に沿って設けられた外周刃が軸心
に対して一定の勾配角θ1 で傾斜させられているテーパ
刃エンドミルにおいて、溝底の勾配角θ2 が前記勾配角
θ1 よりも大きいことを特徴とする。
【0006】第2発明は、第1発明のテーパ刃エンドミ
ルにおいて、工具先端位置における前記溝の深さ寸法d
1 は、その工具先端位置の外周刃の外径D1 に対して
0.4〜0.15×(D1 /2)の範囲内で、工具軸方
向において前記外周刃の後端位置における前記溝の深さ
寸法d2 は、その後端位置の外周刃の外径D2 に対して
0.4〜0.1×(D2 /2)の範囲内で、且つその深
さ寸法d2 は前記深さ寸法d1 よりも小さいことを特徴
とする。なお、深さ寸法d2 が深さ寸法d1 よりも小さ
いことは、第1発明において勾配角θ2 が勾配角θ1
りも大きいことと同義であるが、念のために深さ寸法d
1 、d2 を用いて異なる表現で表したものである。
【0007】
【発明の効果】このようなテーパ刃エンドミルによれ
ば、溝底の勾配角θ2 が外周刃の勾配角θ1 よりも大き
いため、工具先端からシャンク側へ向かうに従って溝の
深さ寸法が小さくなり、その分だけ心厚(溝底径)が大
きくなって剛性や強度が高くなる。これにより、優れた
加工精度および耐久性が得られるようになるとともに、
送り速度や切込み深さを大きくするなどして高能率加工
を行うことが可能になる。
【0008】一方、このようにシャンク側へ向かうに従
って溝の深さ寸法が小さくなると切り屑の排出性能が悪
くなり、切り屑詰まりにより工具折損などで却って工具
寿命が短くなる可能性があるが、第2発明のように工具
先端位置における溝の深さ寸法d1 が、その工具先端位
置の外周刃の外径D1 に対して0.4〜0.15×(D
1 /2)の範囲内で、工具軸方向において外周刃の後端
位置における溝の深さ寸法d2 が、その後端位置の外周
刃の外径D2 に対して0.4〜0.1×(D2/2)の
範囲内であれば、切り屑詰まりを生じることなく切削加
工を行うことが可能で、溝底の勾配角θ2 が外周刃の勾
配角θ1 以下の従来のテーパ刃エンドミルに比較して工
具寿命や加工精度が向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、金型のリブ溝加工に使
用されるテーパ刃エンドミルに好適に適用されるが、側
面加工など他の切削加工を行うテーパ刃エンドミルにも
同様に適用され得る。
【0010】前記溝は、軸心と平行な直溝(外周刃が直
刃)であっても良いし、軸心まわりに捩じれたねじれ溝
(外周刃がねじれ刃)であっても良いが、勾配角θ1
θ2は、それ等の外周刃や溝底が位置するテーパ面の軸
心に対する傾斜角(テーパ半角)である。外周刃の刃数
についても、2枚刃、4枚刃など種々の刃数のテーパ刃
エンドミルに適用される。
【0011】外周刃の勾配角θ1 は、例えば1°〜3°
程度のものが広く知られているが、金型のリブ溝の側面
の傾斜角度など切削加工すべき目的形状に応じて適宜定
められる。
【0012】第2発明の深さ寸法d1 の範囲0.4〜
0.15×(D1 /2)は、0.4×(D1 /2)以上
で0.15×(D1 /2)以下の範囲を意味しており、
深さ寸法d2 の範囲0.4〜0.1×(D2 /2)は、
0.4×(D2 /2)以上で0.1×(D2 /2)以下
の範囲を意味している。
【0013】また、汎用タイプのテーパ刃エンドミルの
場合は、深さ寸法d1 =0.4〜0.3×(D1
2)、例えば0.4×(D1 /2)、深さ寸法d2
0.4〜0.3×(D2 /2)の範囲で設定することが
望ましく、高硬度材用のテーパ刃エンドミルの場合は、
深さ寸法d1 =0.2〜0.15×(D1 /2)、深さ
寸法d2 =0.2〜0.1×(D2 /2)の範囲で設定
することが望ましい。
【0014】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ
詳細に説明する。図1の(a) は、本発明が適用されたテ
ーパ刃エンドミル10の一部を切り欠いた正面図で、
(b) は先端側からみた底面図である。かかるテーパ刃エ
ンドミル10は、金型にリブ溝を切削加工するためのも
ので、シャンク12および刃部14を軸方向に連続して
一体に備えているとともに、刃部14の外周部には軸心
Oまわりに等間隔で4本のねじれ溝16が形成され、そ
のねじれ溝16に沿って軸心Oまわりに捩じれた4枚の
外周刃18が設けられている。また、工具先端には、外
周刃18に連続して4枚の底刃20が設けられている。
【0015】上記刃部14は、シャンク12から工具先
端側へ向かうに従って全体として小径になるテーパ形状
を成しており、外周刃18は軸心Oに対して勾配角θ1
で傾斜しているテーパ面上に設けられている。勾配角θ
1 は、例えば1°〜3°程度の範囲内で設定される。ま
た、ねじれ溝16の溝底は、勾配角θ1 よりも大きい勾
配角θ2 で軸心Oに対して傾斜しているテーパ面上に位
置させられている。すなわち、ねじれ溝16の深さ寸法
dは、工具先端からシャンク12側へ向かうに従って直
線的に浅くなっているのであり、工具軸方向において外
周刃18の後端位置における深さ寸法d2 は工具先端位
置の深さ寸法d1 よりも小さい。工具先端には、底刃2
0を形成するギャッシュが設けられているため、深さ寸
法d1 はねじれ溝16を工具先端まで延長した場合の寸
法である。なお、図1(a) における刃部14の下側半分
は、ねじれ溝16を軸心Oと平行に示したもの、言い換
えればテーパ刃エンドミル10を軸心Oまわりに回転さ
せた時のねじれ溝16の溝底の回転軌跡であるテーパ面
を表している。
【0016】また、深さ寸法d1 は、工具先端位置の外
周刃18の外径D1 に対して0.4〜0.15×(D1
/2)の範囲内で、深さ寸法d2 は、上記後端位置にお
ける外周刃18の外径D2 に対して0.4〜0.1×
(D2 /2)の範囲内とされている。特に、テーパ刃エ
ンドミル10が汎用タイプの場合は、深さ寸法d1
0.4×(D1 /2)程度、深さ寸法d2 =0.4〜
0.3×(D2 /2)の範囲内で、高硬度材用の場合
は、深さ寸法d1 =0.2〜0.15×(D1 /2)、
深さ寸法d2 =0.2〜0.1×(D2 /2)の範囲内
とされる。
【0017】このようなテーパ刃エンドミル10によれ
ば、ねじれ溝16の溝底の勾配角θ 2 が外周刃18の勾
配角θ1 よりも大きいため、工具先端からシャンク12
側へ向かうに従ってねじれ溝16の深さ寸法dが小さく
なり、その分だけ心厚(溝底径)が大きくなって剛性や
強度が高くなる。これにより、優れた加工精度および耐
久性が得られるようになるとともに、送り速度や切込み
深さを大きくするなどして高能率加工を行うことが可能
になる。
【0018】一方、このようにシャンク12側へ向かう
に従ってねじれ溝16の深さ寸法dが小さくなると切り
屑の排出性能が悪くなり、切り屑詰まりにより工具折損
などで却って工具寿命が短くなる可能性があるが、本実
施例では工具先端位置におけるねじれ溝16の深さ寸法
1 が0.4〜0.15×(D1 /2)の範囲内で、外
周刃18の後端位置におけるねじれ溝16の深さ寸法d
2 が0.4〜0.1×(D2 /2)の範囲内であるた
め、切り屑詰まりを生じることなく切削加工を行うこと
が可能で、ねじれ溝16の溝底の勾配角θ2 が外周刃1
8の勾配角θ1 以下の従来のテーパ刃エンドミルに比較
して工具寿命や加工精度が向上する。
【0019】因みに、4枚刃で先端径(D1 )=1m
m、外周刃18の勾配角θ1 =1°、刃長が12mmの
ねじれ刃で、工具先端における溝深さ寸法d1 は等しい
が溝底の勾配角θ2 が異なる標準品(θ2 =45′)お
よび本発明品(θ2 =1°10′)のテーパ刃エンドミ
ルを用いて、図2(a) に示すように深さ10mmのリブ
溝22の切削加工(直線切削)を以下の加工条件で行
い、切削性能として折損までの切削長さを調べたとこ
ろ、図2(b) に示すように、本発明品は標準品に比較し
て耐久性(寿命)が2倍以上であった。 《加工条件》 ・回転速度 15500min-1(48.7m/mi
n) ・送り速度 445mm/min ・切込み深さ aa=0.02mm、深さ10mm ・切削油剤 水溶性切削油 ・使用機械 立型マシニングセンタ ・被削材質 SKD61(40HRC)
【0020】以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、
本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加
えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるテーパ刃エンドミルを
示す図で、(a) は一部を切り欠いた正面図、(b) は先端
側から見た底面図である。
【図2】本発明品と従来の標準品とを用いて行った切削
性能試験を説明する図で、(a)は切削加工したリブ溝形
状を示す斜視図、(b) は試験結果を説明する図である。
【符号の説明】
10:テーパ刃エンドミル 16:ねじれ溝 1
8:外周刃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溝に沿って設けられた外周刃が軸心に対
    して一定の勾配角θ1で傾斜させられているテーパ刃エ
    ンドミルにおいて、 溝底の勾配角θ2 が前記勾配角θ1 よりも大きいことを
    特徴とするテーパ刃エンドミル。
  2. 【請求項2】 工具先端位置における前記溝の深さ寸法
    1 は、該工具先端位置の外周刃の外径D1 に対して
    0.4〜0.15×(D1 /2)の範囲内で、工具軸方
    向において前記外周刃の後端位置における前記溝の深さ
    寸法d2 は、該後端位置の外周刃の外径D2 に対して
    0.4〜0.1×(D2 /2)の範囲内で、且つ該深さ
    寸法d2 は前記深さ寸法d1 よりも小さいことを特徴と
    する請求項1に記載のテーパ刃エンドミル。
JP2000127360A 2000-04-27 2000-04-27 テーパ刃エンドミル Expired - Fee Related JP3754270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127360A JP3754270B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 テーパ刃エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127360A JP3754270B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 テーパ刃エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001310211A true JP2001310211A (ja) 2001-11-06
JP3754270B2 JP3754270B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18636971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127360A Expired - Fee Related JP3754270B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 テーパ刃エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754270B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8511949B2 (en) 2008-07-30 2013-08-20 Osg Corporation Method of cutting tree-shaped groove and rotary cutting tool
CN104096933A (zh) * 2014-07-14 2014-10-15 武汉兆航精密工业有限公司 T型铣刀的制作方法
WO2019244361A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 オーエスジー株式会社 テーパエンドミル
JP2020508886A (ja) * 2017-02-14 2020-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細構造を製造するためのエンドミル加工法、微細構造を含むツール、及び微細構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8511949B2 (en) 2008-07-30 2013-08-20 Osg Corporation Method of cutting tree-shaped groove and rotary cutting tool
CN104096933A (zh) * 2014-07-14 2014-10-15 武汉兆航精密工业有限公司 T型铣刀的制作方法
US11253933B2 (en) 2017-02-14 2022-02-22 3M Innovative Properties Company Non-orthogonal cube corner elements and arrays thereof made by end milling
JP2020508886A (ja) * 2017-02-14 2020-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細構造を製造するためのエンドミル加工法、微細構造を含むツール、及び微細構造
US11806795B2 (en) 2017-02-14 2023-11-07 3M Innovative Properties Company Security articles comprising groups of microstructures made by end milling
KR20210011019A (ko) * 2018-06-22 2021-01-29 오에스지 가부시키가이샤 테이퍼 엔드 밀
CN112313024A (zh) * 2018-06-22 2021-02-02 Osg株式会社 锥形立铣刀
JPWO2019244361A1 (ja) * 2018-06-22 2021-08-05 オーエスジー株式会社 テーパエンドミル
JP6999031B2 (ja) 2018-06-22 2022-01-20 オーエスジー株式会社 テーパエンドミル
EP3812069A4 (en) * 2018-06-22 2022-01-26 OSG Corporation TAPERED END CUTTER
WO2019244361A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 オーエスジー株式会社 テーパエンドミル
KR102461075B1 (ko) 2018-06-22 2022-10-28 오에스지 가부시키가이샤 테이퍼 엔드 밀
US11623286B2 (en) 2018-06-22 2023-04-11 Osg Corporation Tapered end mill

Also Published As

Publication number Publication date
JP3754270B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101351727B1 (ko) 라디우스 엔드밀 및 절삭 가공 방법
JP4418408B2 (ja) 段付ドリル
US7789599B2 (en) Drill
JP5470478B2 (ja) 正面フライス
US7909545B2 (en) Ballnose end mill
US7478977B2 (en) Ball endmill
US7618219B2 (en) Ball endmill
KR101534120B1 (ko) 볼 엔드밀 및 인서트
JP2006212744A (ja) エンドミル
JP2007175830A (ja) クリスマスカッター
JPS62203711A (ja) 転削工具
JP2008110453A (ja) エンドミル
JP2008036722A (ja) ラジアスエンドミル
CN112313024B (zh) 锥形立铣刀
JP2003300112A (ja) スクエアエンドミル
JP2006263870A (ja) ラジアスエンドミル、及び、ラジアスエンドミルの製造方法
JP2001310211A (ja) テーパ刃エンドミル
JP2003225821A (ja) 多刃ボールエンドミル
KR20110023709A (ko) 회전절삭공구
JP3639227B2 (ja) 脆性材料用穴明け工具
JPH06335816A (ja) 極小径エンドミル
JPH03178714A (ja) エンドミル
JP2007069326A (ja) ドリル及び穴あけ加工方法
JPH06218615A (ja) エンドミル
JPH05253742A (ja) テーパリーマ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Effective date: 20050824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees