JPH06218615A - エンドミル - Google Patents

エンドミル

Info

Publication number
JPH06218615A
JPH06218615A JP865593A JP865593A JPH06218615A JP H06218615 A JPH06218615 A JP H06218615A JP 865593 A JP865593 A JP 865593A JP 865593 A JP865593 A JP 865593A JP H06218615 A JPH06218615 A JP H06218615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
blades
end cutting
groove
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP865593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sakai
茂 坂井
Eishichi Takahashi
栄七 高橋
Hisafumi Koizumi
尚史 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS Tool Co Ltd
Original Assignee
NS Tool Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS Tool Co Ltd filed Critical NS Tool Co Ltd
Priority to JP865593A priority Critical patent/JPH06218615A/ja
Publication of JPH06218615A publication Critical patent/JPH06218615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 工具本体11の先端部外周に外周刃14…が
形成されるとともに、工具本体11の先端には、内周側
から外周側に向かって延びる底刃17が形成されてい
る。この底刃17は、その外径Dが1〜5mmとされると
ともに、この底刃17の外径Dに対する外周刃14の有
効切刃長Lの比L/Dは7以上とされている。そして、
この底刃17の刃数が、3または4に設定されている。 【効果】 細径長軸のエンドミルによる深溝加工におい
て、底刃の少なくとも1枚が常に溝底面に喰い付いた状
態とすることにより切削の安定化を図ることができ、こ
れによって他の底刃が溝底面に喰い付く際の衝撃的負荷
を緩和して、チッピングや欠損の発生を防ぎ、またビビ
リ振動を抑えることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、細径長軸のエンドミル
に係わり、特に深溝加工に用いて最適なエンドミルに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】このような細径のエンドミルでは、工具
本体の先端の外径が1〜5mm程度であって、あまり多く
の切刃(底刃)を形成することが困難であったり、必要
十分な大きさの切屑排出溝を確保することが難しくなる
ため、通常は工具本体の先端に形成される底刃の数は、
先端部外周に形成される外周刃の数に係わらず2枚刃と
されていた。図5および図6は、このようなエンドミル
の一例を示すもので、超硬合金等の硬質材料から成る円
柱軸状の工具本体1の先端部外周に、工具先端から基端
側に向かうに従い、工具回転方向(図中矢線T方向)に
向かって捩れる4条の切屑排出溝2…が形成され、これ
らの切屑排出溝2…の工具回転方向を向く壁面2aと外
周逃げ面3との交差稜線部に、それぞれ該切屑排出溝2
に準じて捩れる外周刃4が形成されている。
【0003】一方、工具本体1の先端には、内周側の工
具回転中心C近傍から外周側に向かって2枚の底刃5,
5が互いに略対称に形成されている。これらの底刃2,
2は互いに工具回転中心Cを挟んで反対側に位置し、工
具外周側に向かうに従い漸次工具先端側に突出するよう
に形成されていて、その外周端は、上記4枚の外周刃の
うち工具軸線Oを挟む一対の外周刃4,4の先端にそれ
ぞれ連なっている。そして、このような細径のエンドミ
ルのうち、特に深溝の加工に用いられるものでは、外周
刃4の有効切刃長Lが長く設定され、その底刃5の外径
Dに対する比L/Dも7以上と大きく設定される。な
お、他の一対の外周刃4,4の先端は、いずれも工具本
体1の先端まで達することなく、僅かに基端側に後退し
た位置までに留められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
細径長軸のエンドミルでは工具剛性を確保することが困
難であり、このため切削時に作用する切削抵抗によって
工具本体1に撓みが発生し易い。そして、この撓みは、
工具本体1の先端を切削時の工具送り方向に対して後方
側に撓ませる方向に作用し、これにより当該エンドミル
の先端は、上記工具送り方向の後方側に向かって、加工
を施すべき溝の底面から僅かに浮き上がるように傾斜せ
しめられてしまう。ところが上記構成のエンドミルで
は、このような撓みが工具本体1に発生した場合、2枚
の底刃5,5が工具本体1先端の回転中心Cに対して対
称位置に配置されているため、上記溝の底面に接触して
切削を行なうのは、いずれか1枚の底刃5のみとなって
しまう。すなわち、一方の底刃5が工具回転中心Cより
も工具送り方向の前方側に位置して切削を行なっている
間は、他方の底刃5は工具回転中心Cよりも工具送り方
向後方側に位置して溝底面から離間しており、切削には
供されないこととなる。
【0005】このため上記従来のエンドミルでは、上記
一方の底刃5が工具本体1の回転に伴い、上記工具回転
中心よりも工具送り方向後方側に達して溝の底面から離
間すると同時に、切削に供されていなかった上記他方の
底刃5が溝の底面に喰い付くことになり、工具本体1の
先端において切削抵抗の作用する部位が工具回転中心C
を挟んで反対側へと瞬間的に変化して該工具本体1に衝
撃的な負荷が作用し、これによって切削が不安定となる
とともに、底刃5、特に外周刃4とのコーナー部にチッ
ピングや欠損が生じるおそれがあった。しかも、このよ
うな切削の不安定を招く衝撃的負荷は、工具本体1の回
転に伴い周期的に作用するため、これによって工具本体
1にビビリ振動が発生し、加工される溝の底面はもとよ
り、その側壁部においても加工精度の劣化や面粗度の悪
化を招くという問題があった。
【0006】本発明は、このような事情に鑑み、細径長
軸のエンドミルにおいて切削の安定化を図り、特に深溝
加工に用いて最適なエンドミルを提供することを目的と
してなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決して上
記目的を達するために、本発明は、軸線回りに回転され
る工具本体の先端部外周に、工具先端から基端側に向か
って延びる外周刃が形成されるとともに、該工具本体の
先端には、内周側から外周側に向かって延びて上記外周
刃のいずれかに連なる底刃が形成されて成るエンドミル
において、上記底刃の外径Dを1〜5mmとするととも
に、この底刃の外径Dに対する上記外周刃の有効切刃長
Lの比L/Dを7以上とし、さらに上記底刃の刃数を3
または4に設定したことを特徴とする。
【0008】
【作用】このような構成のエンドミルでは、底刃が3枚
刃または4枚刃に形成されているので、工具本体が上述
のように撓んだ状態において、工具本体先端の工具回転
中心よりも工具送り方向後方にあった底刃が、工具本体
の回転に伴い工具送り方向前方に来て溝の底面に喰い付
く際でも、この底刃の工具回転方向前方には少なくとも
1枚の他の底刃が溝底面に喰い付いた状態で存在し、切
削に供されていることになる。すなわち、溝の底面には
常に少なくとも1枚または2枚の底刃が喰い付いている
こととなり、これによって切削の安定を図ることができ
るとともに、これらの底刃よりも工具回転方向後方に位
置する底刃が溝の底面に喰い付く際の衝撃的負荷を緩和
することが可能となる。また、溝底面に常に底刃が喰い
付いていることから、工具本体に生じる撓み自体をも小
さく抑えることが可能となる。
【0009】
【実施例】図1および図2は本発明の一実施例であっ
て、4枚の底刃が形成された例を示すものである。これ
らの図に示す実施例においても、工具本体11は超硬合
金等の硬質材料から形成されて略円柱軸状をなし、その
先端部外周には、工具先端から基端側に向かうに従い、
工具回転方向(図中矢線T方向)に向かって捩れる4条
の切屑排出溝12…が工具本体11の周方向に等間隔に
形成されている。そして、これらの切屑排出溝12…の
工具回転方向を向く壁面12aと外周逃げ面13との交
差稜線部に、それぞれ該切屑排出溝12に準じて捩れる
外周刃14が形成されている。なお、この工具本体11
の先端部は、基端側に向かうに従い漸次拡径するように
形成されており、これにより各外周刃14…も基端側に
向かうに従い、その外径が漸次拡大するように形成され
ている。
【0010】一方、この工具本体11の先端には、内周
側の工具回転中心C近傍から外周側に向かい、工具本体
11の略径方向に沿って4条の溝(ギャッシュ)15…
が形成されている。ここで、これらの溝15…の外周側
は、上記切屑排出溝12の先端に開口して、該切屑排出
溝12の上記工具回転方向を向く壁面12aに連なるよ
うに形成されている。そして、これらの溝15…と、工
具本体11先端の先端逃げ面16…との交差稜線部に
は、それぞれ底刃17…が互いに周方向に略等間隔に形
成されており、各底刃17…の外周端は、それぞれ切屑
排出溝12の上記壁面12aと上記先端逃げ面16との
交差稜線部を経て、各外周刃14…の先端に連なるよう
に延設されている。
【0011】ここで本実施例では、この底刃17…の工
具軸線O回りの回転直径、すなわち当該底刃17…の外
径Dは、1.6mmとされている。また、上記外周刃14
…の有効切刃長Lは16mmとされている。従って本実施
例では、この外周刃14…の有効切刃長Lと上記底刃1
7の外径Dとの比L/Dは、10に設定されていること
になる。また、外周刃14…の工具軸線Oに対する捩れ
角は、本実施例では13°に設定されている。
【0012】なお、上記先端逃げ面16…は工具外周側
に向かうに従い工具先端側に向かって傾斜するように形
成されており、これに従って底刃17…も工具外周側に
向かうに従い漸次工具先端側に突出するように、僅かに
傾斜して形成されている。また、これらの底刃17…の
うち、上記工具回転中心Cに達しているのは1枚の底刃
17のみであって、他の3枚の底刃17…はこの工具回
転中心Cから僅かに外周側に離間した位置から外周刃1
4…の先端に向かって延びるように形成されている。
【0013】しかして、このような構成のエンドミルを
用いて深溝加工を行なった場合、切削時に作用する切削
抵抗によって工具本体11にその先端を工具送り方向後
方側に撓ませるような撓みが生じても、底刃17は工具
本体11の先端に略等間隔に4枚配置されているため、
工具本体11先端の工具回転中心Cよりも工具送り方向
前方の切削領域には、常に2枚ないしは3枚の底刃17
…が存在し、溝底面に喰い付いていることになる。すな
わち、上記構成のエンドミルでは、こうして溝底面に常
に底刃17が喰い付いていることにより、工具本体11
の先端が被削材に支持された状態で切削が進行すること
となる。そして、これにより、上述のような撓みが工具
本体11に生じていて該工具本体11の先端が溝底面に
対し傾いた状態において、この先端の工具回転中心Cよ
りも工具送り方向後方側にあって溝底面から離間してい
た底刃17が工具本体11の回転に伴い溝底面に喰い付
く際であっても、工具本体11に衝撃的な負荷が作用す
るのを抑えることができ、切削の安定化を図ることがで
きる。
【0014】従って、上記構成のエンドミルによれば、
このような衝撃的負荷によって底刃17、特に外周刃1
4とのコーナー部にチッピングや欠損等が発生するのを
防ぐことができ、工具寿命の延長を図ることができると
ともに、かかる負荷が工具本体11の回転に伴い周期的
に作用することによるビビリ振動の発生等も未然に防ぎ
得て、このようなビビリ振動による加工精度の悪化や仕
上げ面粗度の劣化を抑えることが可能となる。また、上
記構成のエンドミルでは、上述のように工具本体11の
先端が加工すべき溝の底面に支持された状態で切削が進
行するため、切削抵抗による工具本体11の撓み自体を
も小さく抑えることが可能であり、これによっても切削
の安定化を図ることができるとともに、加工精度や仕上
げ面粗度を向上させることが可能となる。
【0015】ここで、図3(イ)〜(ハ)および図4
(イ)〜(ハ)は、それぞれ図1および図2に示した本
実施例のエンドミルと、図5および図6に示した2枚の
底刃と4枚の外周刃とを有する従来のエンドミルとを用
いて深溝加工の切削試験を行なった際の溝底面の面粗さ
を粗さ測定器によって測定したものである。ただし、こ
の切削試験の際の切削条件は、以下の通りであった。ま
た、試験に使用したエンドミルは、いずれも底刃の外径
D=1.6mm、外周刃の有効切刃長L=16mmであり、
従って有効切刃長Lと底刃の外径Dとの比L/D=10
であった。
【0016】これらの図に示す結果より、切込み量が小
さい場合(各図(イ)参照)には、本実施例のエンドミ
ルも従来例のエンドミルも表面粗さの大きさにあまり大
きな差異は認められないものの、切込み量が大きくなる
に従い(各図(ロ)参照)従来例のエンドミルでは表面
粗さの大きさが大きくなってゆき、これは切込み量をさ
らに大きくした場合(各図(ハ)参照)に一層顕著なも
のとなった。これに対して本実施例のエンドミルでは、
切込み量の増加に伴って表面粗さの大きさも増加しては
いるものの、その増加量は図4の従来例の場合に比べて
きわめて僅かであった。
【0017】また、これらの切削試験においてビビリ振
動の有無およびチッピングの発生についても測定したと
ころ、まずビビリ振動については、切込み量0.01mm
の場合には実施例および従来例のエンドミルともビビリ
振動の発生は認められなかったが、切込み量0.03mm
において従来のエンドミルでは弱い振動が発生し、切込
み量0.06mmでは顕著なビビリ振動が認められた。こ
れに対して本実施例のエンドミルでは、切込み量0.0
3mmの場合はおろか、切込み量0.06mmにおいてもビ
ビリ振動の発生は認められなかった。さらに、この切込
み量0.06mmの状態において2時間の切削を行なった
後に調べたところ、従来例のエンドミルでは各底刃にチ
ッピングの発生が認められたのに対し、本実施例のエン
ドミルではいずれの底刃にもチッピングの発生は認めら
れなかった。これらの試験結果は、上述した作用効果を
実証するものと考察される。
【0018】ところで、本実施例では工具本体11の先
端に4枚の底刃17…を形成したが、これを3枚として
も、加工を施すべき溝の底面には常に1枚ないし2枚の
底刃が喰い付くこととなるため、上記実施例と同様の効
果が得られる。また、底刃を5枚以上としても同様の効
果を得ることは可能であるが、上述のような細径のエン
ドミルにおいて5枚以上の底刃を形成することは困難で
あるとともに、徒に切削抵抗の増大を招く結果となるた
め、好ましくない。このため、底刃の数は3枚または4
枚に設定されるべきである。また、本実施例では工具本
体11の先端部外周に4枚の外周刃14…を形成した
が、上記と同じ理由から、この外周刃の数は3枚〜8枚
に設定されるのが望ましい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、細
径長軸のエンドミルによる深溝加工において、底刃の少
なくとも1枚が常に溝底面に喰い付いた状態とすること
により切削の安定化を図ることができ、これによって他
の底刃が溝底面に喰い付く際の衝撃的負荷を緩和して、
チッピングや欠損の発生を防ぎ、またビビリ振動を抑え
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】図1に示す実施例の先端の拡大正面図である。
【図3】図1に示す実施例による切削試験の結果を表わ
す図である。
【図4】従来のエンドミルによる切削試験の結果を表わ
す図である。
【図5】従来の細径長軸のエンドミルの一例を示す側面
図である。
【図6】図5に示す従来例の先端の拡大正面図である。
【符号の説明】
11 工具本体 12 切屑排出溝 14 外周刃 17 底刃 D 底刃の外径 L 有効切刃長 O 工具軸線 C 工具本体先端の工具回転中心

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線回りに回転される工具本体の先端部
    外周に、工具先端から基端側に向かって延びる外周刃が
    形成されるとともに、該工具本体の先端には、内周側か
    ら外周側に向かって延びて上記外周刃のいずれかに連な
    る底刃が形成されて成るエンドミルにおいて、 上記底刃の外径Dが1〜5mmとされるとともに、この底
    刃の外径Dに対する上記外周刃の有効切刃長Lの比L/
    Dが7以上とされていて、さらに上記底刃の刃数が3ま
    たは4に設定されていることを特徴とするエンドミル。
JP865593A 1993-01-21 1993-01-21 エンドミル Pending JPH06218615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP865593A JPH06218615A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP865593A JPH06218615A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 エンドミル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06218615A true JPH06218615A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11698951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP865593A Pending JPH06218615A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06218615A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335732A2 (en) * 1988-03-31 1989-10-04 Ngk Insulators, Ltd. Head core slider for rigid magnetic disk drive and method of producing the same
WO2002066190A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-29 Incs Inc. Procede de coupe
JP2009056533A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi Tool Engineering Ltd ロングネックラジアスエンドミル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335732A2 (en) * 1988-03-31 1989-10-04 Ngk Insulators, Ltd. Head core slider for rigid magnetic disk drive and method of producing the same
EP0335732B1 (en) * 1988-03-31 1994-06-01 Ngk Insulators, Ltd. Head core slider for rigid magnetic disk drive and method of producing the same
WO2002066190A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-29 Incs Inc. Procede de coupe
JP2009056533A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi Tool Engineering Ltd ロングネックラジアスエンドミル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997651B2 (en) End mill having different axial rake angles and different radial rake angles
JP2006212744A (ja) エンドミル
JPS62203711A (ja) 転削工具
JP2007175830A (ja) クリスマスカッター
JP4783224B2 (ja) Cbnボールエンドミル
JPH02256412A (ja) エンドミル
KR102461075B1 (ko) 테이퍼 엔드 밀
JP2003300112A (ja) スクエアエンドミル
JPH06218615A (ja) エンドミル
JP3754010B2 (ja) ボールエンドミル
JP3249601B2 (ja) 円筒面上に波形刃を備えた回転切削工具
JP2000334614A (ja) 非鉄金属用ボールエンドミル
JP3900978B2 (ja) 穴明け工具
JP3250909B2 (ja) エンドミル
JP2007001011A (ja) 穴明け工具
JPH0319003B2 (ja)
JPH0666910U (ja) エンドミル
JP6930404B2 (ja) エンドミル
JPH0549408B2 (ja)
JPH0718488Y2 (ja) ボールエンドミル
JPH07115254B2 (ja) エンドミル
JP2005319538A (ja) ボールエンドミル
JP3307694B2 (ja) エンドミル
JP2001310211A (ja) テーパ刃エンドミル
JP4797333B2 (ja) エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020129