JP2001308818A - 信号成分分離装置、フィルタ装置、受信装置、通信装置、および、通信方法 - Google Patents

信号成分分離装置、フィルタ装置、受信装置、通信装置、および、通信方法

Info

Publication number
JP2001308818A
JP2001308818A JP2001036727A JP2001036727A JP2001308818A JP 2001308818 A JP2001308818 A JP 2001308818A JP 2001036727 A JP2001036727 A JP 2001036727A JP 2001036727 A JP2001036727 A JP 2001036727A JP 2001308818 A JP2001308818 A JP 2001308818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
symbol
output
group
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001036727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001308818A5 (ja
JP4622115B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Sakota
和之 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001036727A priority Critical patent/JP4622115B2/ja
Publication of JP2001308818A publication Critical patent/JP2001308818A/ja
Publication of JP2001308818A5 publication Critical patent/JP2001308818A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622115B2 publication Critical patent/JP4622115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチキャリア通信において、受信機におけ
るFFT処理の負担を軽減する通信装置、および、それ
に使用する信号成分分離装置、フィルタ装置を提供す
る。 【解決手段】 受信装置において、FFT回路の前段に
信号成分分離装置を設けて、必要とするシンボル系列を
チャネルの信号のみを抽出する。信号成分分離装置43
は二分岐回路を階層化した構成になっている。各二分岐
回路は、シンボル遅延回路43aと、位相オフセット調
整回路43b、加算回路43cと、減算回路43dから
なる。加算回路43cから一方のシンボル列が出力さ
れ、減算回路43dから他方のシンボル列が出力され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信装置(通信シス
テム)、送信機および受信機、並びに、通信方法に関す
るものであり、特に、マルチキャリア変調を行うディジ
タル通信装置(システム)、ディジタル通信装置(シス
テム)に用いる無線送信機(無線送信装置)無線受信機
(無線受信装置)、並びに、その通信方法に関する。よ
り特定的には、本発明は直交周波数分割多重化(OFD
M:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方
式で多重化されたマルチキャリア信号をシンボル系列に
分離する信号成分分離装置、マルチキャリア信号から特
定のシンボルを抽出するフィルタ装置、および、これら
信号成分分離装置、フィルタ装置などを有する信号受信
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】OFDM方式による変調信号の例として
DAB(Digital Audio Broadcasting、ディジタル・オ
ーディオ放送) システムを例示する。EUREKA14
7プロジェクトが開発した移動受信可能な高品質ディジ
タル音声地上放送方式としてDABシステムが知られて
いる。DABシステムを衛星放送に適用したディジタル
衛星音声放送も実用化が進められている。
【0003】そのようなディジタル通信システム(装
置)に使用される変調方式としては、マルチパスフェー
ジング、ゴーストなどに強いという特徴を有するOFD
M方式が提案されている。OFDM方式は通常、直交す
る数十〜数百の搬送波を使用するマルチキャリア変調方
式であり、各搬送波をQAM、PSKなどの変調方式で
変調する。DABシステムなどにおいては、マルチキャ
リア通信を適用して多重チャネルのディジタル音声信号
を伝送する。
【0004】図21(A)、(B)はマルチキャリア変
調方式として、DABシステムなどに適用されるOFD
M方式を用いたディジタル無線通信システムの一構成例
を示す図である。図21(A)、(B)はDABシステ
ムの一部を簡略化して図解している。以下の説明では、
DABシステムを例示して、多重化に関する部分を中心
に説明を行う。
【0005】図21(A)に図解したOFDM方式の無
線通信システムの無線送信装置10は、符号化回路11
と、シンボルマッピング回路12と、マルチプレクサ
(信号多重化処理回路)13と、周波数インターリーブ
回路14と、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse
Fast Fourier Transform) 回路15と、無線送信回路1
6と、アンテナ17とを有する。
【0006】情報ビットストリームは、符号化回路11
において符号化ならびにインターリーブなどの処理がな
された後に、シンボルマッピング回路12において各ビ
ットが送信シンボルにマッピングされる。この作業はチ
ャネル毎に各々別個に行われ、図21(A)に示した例
においては、たとえば、チャネルあたり毎秒64ksp
s(シンボル/秒)のシンボルが生成されている。
【0007】これらのシンボルストリームは、マルチプ
レクサ13において単純に直列に連結されることにより
多重化されたシンボルストリームとなる。たとえば、6
4kspsのチャネルを18チャネル分多重すると、多
重されたシンボルストリームの伝送レートは1152k
sps(=18x64ksps)となる。この多重され
たシンボルストリームは周波数インターリーブ回路14
における周波数インターリーブ処理によりシンボルの並
び替えが行われる。この作業により各チャネルのシンボ
ルはばらばらに並ぶことになる。
【0008】その後、シンボルストリームは逆高速フー
リエ変換(IFFT)回路15におけるIFFT処理に
よりばらばらに並ぶシンボルが周波数軸上にならべら
れ、これらの周波数軸上でのシンボル表現が時間軸上の
シンボルに変換されて送信回路16からアンテナ17を
介して空中に送出される。
【0009】送信装置10から出力される6キャリアに
マルチキャリア化されたシンボル列の例を図22に図解
する。
【0010】これまで、上述したマルチキャリア化され
た複数のシンボル(シンボル系列)の特定のシンボルの
みを抽出することは行われていなかった。そこで、無線
信号受信機において、図22に例示したシンボル系列か
ら所望のシンボルまたはキャリア成分を抽出する方法を
既存の技術を用いて行う場合を想定する。
【0011】図23はマルチキャリア信号を分離する第
1の方法を示す図である。この方法は、それぞれ対応す
るキャリアの周波数帯域特性を有する帯域フィルタを複
数設けて、それぞれの帯域通過フィルタで対応するシン
ボルを抽出する。そのようなフィルタとしては、たとえ
ば、くし型フィルタを用いることができる。
【0012】しかしながら、このような方法は、OFD
Mのようにキャリアの間隔が詰まっている変調方式のシ
ンボルの分離には不向きである。すなわち、OFDM方
式による変調方式ではある周波数帯域に多数のキャリア
が詰まっているので、隣接する信号成分のアイソレーシ
ョンが十分にとれないので、隣接する周波数のキャリア
信号を識別するには各帯域通過フィルタは急峻な周波数
特性を持たねばならない。
【0013】たとえば、くし型フィルタでそのような急
峻な周波数特性を持つ精度の高いフィルタを各種準備す
ることは困難であるし、価格などの面で相当高価格にな
るので、実現することが困難である。
【0014】図24はマルチキャリア信号を分離する第
2の方法を示す図である。図24において、受信回路2
2で受信した信号を高速フーリエ変換(FFT)回路2
3で高速フーリエ変換を行い周波数軸上に並んだ受信シ
ンボル系列を生成し、デマルチプレクサ(信号分離装
置)29においてシンボル系列をばらばらのシンボルに
分離して、特定のシンボルのみ選択可能にする。しかし
ながら、この方法は、特定のシンボルを抽出する場合で
も、全てのシンボルについて高速フーリエ変換を行うか
ら、複雑なFFT回路23を設けなければならず、装置
構成が複雑になる。
【0015】図25は一定間隔のキャリア信号成分のみ
抽出する場合の概略構成図である。図25において、複
数の異なる通過帯域特性を有する複数の帯域通過フィル
タを設けて、フィルタにより帯域制限した信号同士を加
算回路28A、28Bで加算して所望の信号を得る。こ
の場合も、帯域フィルタとして、たとえば、くし型フィ
ルタを用いる。しかしながら、この方法も、図23の方
法と同様、マルチキャリア方式なのでキャリアが詰まっ
ていて信号成分のアイソレーションが十分にとれない、
および、急峻な周波数特性を持つ精度の高いフィルタを
準備することが価格などの面で困難になるという問題に
遭遇する。
【0016】図21(B)は、図21(A)に図解した
DABシステムにおける無線信号受信機の概略構成図で
ある。図21(B)のOFDM方式の無線通信システム
1の無線受信装置20は、アンテナ21と、受信回路2
2と、高速フーリエ変換(FFT)回路23と、シンボ
ル選択回路24と、ビット抽出回路25と、復号回路2
6とを有する。
【0017】受信回路22でアンテナ21で受信した所
望の周波数帯域の信号を周波数変換してベースバンド信
号成分のみを抽出することにより、ベースバンド信号を
得る。このようにして得られたベースバンド信号は、情
報が周波数軸上に並んでいる信号の時間軸上での表現と
なっているので、FFT回路23においてFFT処理し
て周波数軸上に並んでいるサブキャリアを抽出する。こ
のとき、FFT処理によって出力されるシンボルは受信
した信号帯域全体のサブキャリア群となる(たとえば、
本例においては1152ksps分の情報が含まれてい
る)。
【0018】シンボル選択回路24は、サブキャリア群
の中から、図21(A)に図解した送信側で行われた周
波数インターリーブにより配置された所望のチャネルの
シンボルの存在位置からシンボルを抽出する。これによ
り所望のチャネルの情報である64kbpsが抽出され
たことになる。
【0019】ビット抽出回路25においてこのようにし
て得られた所望のチャネルのシンボルストリームから受
信ビットストリームを抽出して符号化ビットストリーム
を得た後、復号回路26においてこれをデコードするこ
とにより、所望のチャネルの情報ビットストリームを得
ている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】このように、OFDM
のシステムにおいては、サブキャリア毎に異なるチャネ
ルのシンボルを割り当てることにより多重化が行われて
いるが、無線受信装置20は、送信されてきた全チャネ
ル分の多重化信号を全て受信し、さらにはFFT回路2
3により全チャネル分のシンボルを抽出した後にシンボ
ル選択回路24においてチャネルの選定を行っており、
本来必要であった1チャネル分の情報に必要とされる演
算量を上回る演算がFFT回路23においてFFT処理
が行われていることになる。すなわち、無線受信装置2
0が欲していないチャネルの分をも含めてFFT回路2
3においてFFT信号処理を行っていることになり、F
FT回路23の回路規模が大きくなるという問題があ
る。
【0021】上述した問題を解決する方法として、本願
の発明者は、たとえば、平成11年5月20日に出願し
た、特願平11−140442号に記載された発明を提
案している。特願平11−140442号に記載された
発明はシンボル系列から交互のサブキャリアごとシンボ
ル列を分離する回路を二分岐方式で多段に階層的に設け
ている。
【0022】本発明は、特願平11−140442号に
記載された発明とは異なる方法で上記問題を解決すると
ともに、さらに、1シンボルのみを効率よく抽出するこ
とを目的とする。
【0023】本発明の目的は、シンボル系列を効率よく
二分岐的に分離可能な信号成分分離装置を提供すること
にある。
【0024】本発明の他の目的は、シンボル系列から特
定のシンボルを効率よく抽出可能なフィルタ装置を提供
することにある。
【0025】本発明のさらに他の目的は、上記信号成分
分離装置および/またはフィルタ回路を有する受信装置
を提供することにある。
【0026】本発明のさらに他の目的は、上記受信装置
と送信装置とを有する通信システムを提供することにあ
る。
【0027】本発明の他の目的は、上記受信処理と上記
送信処理を行う通信方法を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点によ
れば、マルチキャリア変調された信号群(シンボル群)
からある信号群を分離する信号成分分離装置であって、
入力信号群をN/2(m+1) シンボル遅延するシンボル遅
延手段と、入力信号群を0Hzを基準として−π(k/
m )ラジアン位相シフトする位相オフセット調整手段
と、上記シンボル遅延手段の出力信号と上記位相オフセ
ット調整手段の出力信号を加算して上記信号選択出力手
段に入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置
する一方のシンボル列を算出する加算手段と、上記シン
ボル遅延手段の出力信号から上記位相オフセット調整手
段の出力信号を減算して上記信号選択出力手段に入力さ
れた多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する他方の
シンボル列を算出する減算手段とからなる二分岐回路が
二分岐方式で段階的かつ階層的に接続されている、信号
成分分離装置が提供される。ただし、mは二分岐回路の
段数の位置を示すパラメータであり、Nは1変調時間内
に存在するシンボルの数であり、kは0(Hz)を基準
としてサブキャリアの周波数オフセットを持つ信号群が
入力されていることを示すパラメータである。
【0029】本発明の第2の観点によれば、上記信号成
分分離装置を適用した、複数チャネルのサブキャリアが
周期的に配置されているマルチキャリア変調による多重
通信に用いる受信装置が提供される。当該受信装置は、
信号群を受信する受信手段と、入力した信号群をN/2
(m+1) シンボル遅延するシンボル遅延手段と、入力した
信号群を−π(k/2m )ラジアン位相シフトする位相
オフセット調整手段と、上記シンボル遅延手段の出力信
号と上記位相オフセット調整手段の出力信号を加算して
上記信号選択出力手段に入力された多重化信号のうち周
波数軸上交互に位置する一方のシンボル列を算出する加
算手段と、上記シンボル遅延手段の出力信号から上記位
相オフセット調整手段の出力信号を減算して上記信号選
択出力手段に入力された多重化信号のうち周波数軸上交
互に位置する他方のシンボル列を算出する減算手段と、
からなる二分岐回路が二分岐方式で段階的かつ階層的に
接続されている、信号成分分離装置と、上記信号成分分
離装置で分離した信号群について直交変換を行う直交変
換手段と、上記直交変換した情報を復号する復号手段と
を具備する。
【0030】本発明の第3の観点によれば、上記受信装
置を適用した、複数チャネルのサブキャリアが周期的に
配置されているマルチキャリア変調による多重通信に用
いる、送信装置と受信装置とを有する、通信装置が提供
される。当該通信装置の上記送信装置は、複数チャネル
の情報を独立に符号化する符号化手段と、上記符号化し
た情報をそれぞれ所定の変調方式に基づいて変調して信
号点配置を行う信号点配置手段と、上記複数の信号点配
置した信号を時間周期的に多重化する信号多重化手段
と、上記多重化した信号を逆直交変換する逆直交変換手
段と、上記直交変換した情報を送出する送信手段と、を
有する。当該通信装置の上記受信装置は、上述した受信
装置の構成要素、すなわち、上記送出された信号群を受
信する受信手段と、上記受信した信号群を選択分離する
信号成分分離手段と、上記選択分離された信号を直交変
換する直交変換手段と、上記直交変換した情報を復号す
る復号手段とを有する。上記信号成分分離手段は、上述
した構成を有する。
【0031】好ましくは、上記送信装置における上記信
号多重化手段は、上記複数の信号点配置した信号を所定
のサブキャリアでチャネルごと周波数をずらして多重化
する。
【0032】また好ましくは、上記送信装置における上
記信号点配置手段における変調方式は直交周波数多重化
方式(OFDM方式)を用いる変調方式である。
【0033】また好ましくは、上記送信装置における上
記逆直交変換処理手段は逆フーリエ変換処理を行い、上
記受信機における上記直交変換処理手段はフーリエ変換
処理を行う。
【0034】本発明の第4の観点によれば、複数チャネ
ルのサブキャリアが周期的に配置されているマルチキャ
リア変調による多重通信に用いる受信装置であって、信
号群を受信する受信手段と、入力信号群をN/2(m+1)
遅延するシンボル遅延手段と、入力信号群を−π(k/
m )ラジアン位相シフトする位相オフセット調整手段
と、上記シンボル遅延手段の出力信号と上記位相オフセ
ット調整手段の出力信号を加算して上記信号選択出力手
段に入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置
する一方のシンボル列を算出する加算手段と、上記シン
ボル遅延手段の出力信号から上記位相オフセット調整手
段の出力信号を減算して上記信号選択出力手段に入力さ
れた多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する他方の
シンボル列を算出する減算手段と、からなる二分岐回路
が二分岐方式で段階的かつ階層的に接続されている信号
成分分離装置と、上記信号成分分離装置で分離したシン
ボル列のうち、所定のサブキャリアのシンボル群を1系
列または複数系列選択して出力する信号選択手段と、上
記信号選択手段で選択出力した1系列または複数系列の
シンボル群について周波数オフセット補償する周波数オ
フセット補償手段と、上記周波数オフセット補償手段の
それぞれの出力信号について直交変換を行う2つの直交
変換手段と、上記直交変換した信号を復号する復号手段
とを具備する受信装置が提供される。
【0035】好ましくは、上記周波数オフセット補償手
段は、上記周波数オフセット補償のために複素正弦波信
号を出力する周波数オフセット補償信号発生手段と、上
記信号群と、上記周波数オフセット補償信号発生手段か
ら出力される複素正弦波信号とを乗算する乗算手段と、
該乗算手段における乗算結果のシンボルを周波数軸に沿
って並べ替えるシンボル並べ替え手段とを有する。
【0036】本発明の第5の観点によれば、第4の観点
の受信装置を用いた、複数チャネルのサブキャリアが周
期的に配置されているマルチキャリア変調による多重通
信に用いる、送信装置と受信装置とを有する通信装置が
提供される。
【0037】本発明の第6の観点によれば、複数チャネ
ルのサブキャリアが周期的に配置されているマルチキャ
リア変調による多重通信に用いる受信装置であって、信
号群を受信する受信手段と、入力信号群をN/2(m+1)
遅延するシンボル遅延手段と、入力信号群を−π(k/
m )ラジアン位相シフトする位相オフセット調整手段
と、上記シンボル遅延手段の出力信号と上記位相オフセ
ット調整手段の出力信号を加算して上記信号選択出力手
段に入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置
する一方のシンボル列を算出する加算手段と、上記シン
ボル遅延手段の出力信号から上記位相オフセット調整手
段の出力信号を減算して上記信号選択出力手段に入力さ
れた多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する他方の
シンボル列を算出する減算手段と、からなる二分岐回路
が二分岐方式で段階的かつ階層的に接続されている信号
成分分離装置と、上記信号成分分離手段で分離した1系
列または複数系列のシンボル群について周波数オフセッ
ト補償する周波数オフセット補償手段と、上記周波数オ
フセット補償手段のそれぞれの出力信号について直交変
換を行う2つの直交変換手段と、上記直交変換した信号
を復号する復号手段とを具備する受信装置が提供され
る。
【0038】本発明の第7の観点によれば、上記受信装
置を適用した、複数チャネルのサブキャリアが周期的に
配置されているマルチキャリア変調による多重通信に用
いる、送信装置と受信装置とを有する通信装置が提供さ
れる。
【0039】本発明の第8の観点によれば、マルチキャ
リア変調された信号群から特定の信号を抽出するフィル
タ装置であって、入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシ
ンボル遅延手段と、入力信号群を−π(k/2m )ラジ
アン位相シフトする位相オフセット調整手段と、上記シ
ンボル遅延手段の出力信号と上記位相オフセット調整手
段の出力信号を加算して上記信号選択出力手段に入力さ
れた多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する一方の
シンボル列を算出する加算手段と、上記シンボル遅延手
段の出力信号から上記位相オフセット調整手段の出力信
号を減算して上記信号選択出力手段に入力された多重化
信号のうち周波数軸上交互に位置する他方のシンボル列
を算出する減算手段と、からなる二分岐回路が二分岐方
式で段階的かつ階層的に接続されている信号成分分離装
置と、上記信号成分分離装置で分離したシンボル列のう
ち、特定のサブキャリアのシンボル群を選択して出力す
る信号選択手段と、上記信号選択手段で選択出力したシ
ンボル群について周波数オフセット補償する周波数オフ
セット補償手段とを具備するフィルタ装置が提供され
る。
【0040】本発明の第9の観点によれば、上記フィル
タ装置を適用した、複数チャネルのサブキャリアが周期
的に配置されているマルチキャリア変調による多重通信
に用いる受信装置であって、マルチキャリア変調された
信号群を受信する受信手段と、上記受信手段で受信した
マルチキャリア変調された信号群から特定の信号を抽出
するフィルタ装置と、該フィルタ装置で抽出した信号に
ついて直交変換を行う直交変換手段と、上記直交変換し
た信号を復号する復号手段とを具備する受信装置が提供
される。
【0041】本発明の第10の観点によれば、マルチキ
ャリア変調された信号群から特定の信号を抽出するフィ
ルタ装置であって、サブキャリアを選択するサブキャリ
ア選択手段と、上記選択されたサブキャリアに応じて、
入力された信号群から特定の信号群を選択して出力す
る、少なくとも1段の信号選択手段と、上記信号選択手
段で選択した信号について周波数オフセット補償する周
波数オフセット補償手段とを具備する、フィルタ装置が
提供される。
【0042】本発明の第11の観点によれば、上記フィ
ルタ装置を適用した、複数チャネルのサブキャリアが周
期的に配置されているマルチキャリア変調による多重通
信に用いる受信装置であって、マルチキャリア変調され
た信号群を受信する受信手段と、上記受信手段で受信し
たマルチキャリア変調された信号群から特定の信号を抽
出するフィルタ装置と、該フィルタ装置で抽出した信号
について直交変換を行う直交変換手段と、上記直交変換
した信号を復号する復号手段とを具備する受信装置が提
供される。
【0043】本発明の第12の観点によれば、マルチキ
ャリア変調された信号群から特定の信号を抽出するフィ
ルタ装置であって、選択すべきチャネルに応じた複素正
弦波信号を出力する通過サブキャリア選択信号出力手段
と、上記通過サブキャリア選択出力手段から出力された
複素正弦波信号と、入力信号群との乗算を行う乗算手段
と、上記乗算手段における乗算結果のうち、特定の信号
群を選択する少なくとも1段の信号成分分離手段と、上
記信号成分分離装置の出力を周波数軸上に並べ替えるシ
ンボル並べ替え手段とを具備するフィルタ装置が提供さ
れる。
【0044】本発明の第13の観点によれば、上記フィ
ルタ装置を適用した、複数チャネルのサブキャリアが周
期的に配置されているマルチキャリア変調による多重通
信に用いる受信装置であって、マルチキャリア変調され
た信号群を受信する受信手段と、上記受信手段で受信し
たマルチキャリア変調された信号群から特定の信号を抽
出するフィルタ装置と、該フィルタ装置で抽出した信号
について直交変換を行う直交変換手段と、上記直交変換
した信号を復号する復号手段とを具備する受信装置が提
供される。
【0045】本発明の第14の観点によれば、複数チャ
ネルのサブキャリアが周期的に配置されているマルチキ
ャリア変調による多重通信に用いる受信装置であって、
マルチキャリア変調された信号群を受信する受信手段
と、入力信号群をスイッチングするスイッチング手段
と、上記受信手段で受信したマルチキャリア変調された
信号群を保持するバッファ手段と、上記スイッチング手
段の後段に接続され、入力された信号群のうち特定の信
号群を選択出力するフィルタ装置と、上記フィルタ装置
で抽出した信号について直交変換を行う直交変換手段
と、上記直交変換した信号を復号する復号手段とを具備
し、上記スイッチング手段は1シンボル分の信号群を上
記フィルタ装置に出力し、上記バッファ手段はその間、
入力された1シンボル分の信号群を保持し、上記フィル
タ装置への信号送出終了後、上記バッファ手段に保持し
た信号群を上記スイッチング手段を介して上記フィルタ
装置に送出し、上記フィルタ装置は、上記スイッチング
手段を介して入力された信号群のうち指定されたサブキ
ャリアのみ選択出力する、受信装置が提供される。
【0046】上記フィルタ装置は、上述した各種のフィ
ルタ装置を適用できる。
【0047】本発明の第15の観点によれば、複数チャ
ネルのサブキャリアが周期的に配置されているマルチキ
ャリア変調による多重通信に用いる受信装置であって、
マルチキャリア変調された信号群を受信する受信手段
と、上記受信手段で受信したマルチキャリア変調された
信号群のうち偶数キャリアの信号群を選択して出力する
第1のフィルタ装置と、上記受信手段で受信したマルチ
キャリア変調された信号群のうち奇数キャリアの信号群
を選択して出力する第2のフィルタ装置と、上記第2の
フィルタ装置の出力信号群を保持するバッファ手段と、
上記第1のフィルタ装置の出力信号群をスイッチングす
るスイッチング手段と、上記スイッチング手段の後段に
接続され、スイッチングされた出力信号について直交変
換を行う直交変換手段と、上記直交変換した信号を復号
する復号手段とを具備し、上記スイッチング手段は上記
第1のフィルタ装置の出力信号を上記直交変換手段に送
出し、上記直交変換手段への信号送出終了後、上記バッ
ファ手段に保持した信号群を上記スイッチング手段を介
して上記直交変換手段に送出する、受信装置が提供され
る。
【0048】上記フィルタ装置は、上述した各種のフィ
ルタ装置を適用できる。
【0049】本発明の第16の観点によれば、通信方法
であって、複数チャネルの情報を独立に符号化し、上記
符号化した情報をそれぞれ所定の変調方式に基づいて変
調して信号点配置を行い、上記複数の信号点配置した信
号を時間周期的に多重化し、上記多重化した信号を逆直
交変換し、上記直交変換した情報を送出する符号化送信
工程と、上記送出された信号を受信し、上記受信した直
交変換処理後の多重化信号のうち、希望するチャネルの
信号のみ選択出力し、上記選択出力された信号を直交変
換し、上記直交変換した情報を復号する受信復号工程と
を有する通信方法であって、上記受信工程における信号
選択処理は、N/2(m+1) シンボル遅延し、π(k/2
m )ラジアンだけ位相シフトし、上記シンボル遅延した
信号と上記位相シフトした信号を加算して上記入力され
た多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する一方のシ
ンボル列を算出するか、上記シンボル遅延した信号から
上記位相シフトした信号を減算して上記入力された多重
化信号のうち周波数軸上交互に位置する他方のシンボル
列を算出する方法を二分岐的かつ段階的に行う通信方法
が提供される。
【0050】
【発明の実施の形態】本発明の通信装置(通信システ
ム)、送信装置(送信機)および受信装置(受信機)、
並びに、通信方法について、添付図面を参照して好適実
施の形態を述べる。
【0051】下記の実施の形態においては、通信システ
ムとして無線通信システムについて例示するが、本発明
は無線通信システムに限定されず、有線通信システムに
も適用できる。しかしながら下記の実施の形態において
は、無線通信システム、たとえば、DABシステムに類
似する直交周波数分割多重化(OFDM)方式を用いて
通信システムについて例示する。
【0052】通信装置の第1実施の形態 図1(A)、(B)、図2(A)、(B)、(C)、お
よび、図3を参照して本発明の通信システム、送信装
置、受信装置、並びに、通信方法の第1実施の形態を述
べる。
【0053】図1(A)、(B)は本発明の通信システ
ム、送信装置および受信装置、並びに、通信方法の1実
施の形態としてのマルチキャリア変調方式としてOFD
M方式を用いたディジタル無線通信システムの構成図で
あり、図1(A)はOFDM方式の無線通信システムの
送信装置30の構成図であり、図1(B)はOFDM方
式の無線通信システムの受信装置40の構成図である。
【0054】送信装置30と受信装置40とで、OFD
M方式の無線通信システムを構成している。
【0055】送信装置(送信機)30 送信装置(送信機)30について述べる。図1(A)に
図解したOFDM方式の無線通信システムの送信装置3
0は、第1チャネル用符号化回路311 および第1チャ
ネル用シンボルマッピング回路321 、第2チャネル用
符号化回路312 および第2チャネル用シンボルマッピ
ング回路322 、〜、第Mチャネル用符号化回路31M
および第Mチャネル用シンボルマッピング回路32M
有する。この例は、Mチャネルの情報ビットストリーム
を符号化する例を示す。送信装置30はさらに、マルチ
プレクサ(信号多重化処理回路)34と、スクランブル
処理・IFFT・ガードタイム付加・窓かけ処理回路3
6と、送信回路38と、アンテナ39とを有する。
【0056】送信装置30は、このように、複数の符号
化回路311 〜31M と複数のシンボルマッピング回路
321 〜32M に対して、1系統のマルチプレクサ3
4、スクランブル処理・IFFT・ガードタイム付加・
窓かけ処理回路36、送信回路38を有している。符号
化回路31およびシンボルマッピング回路32はチャネ
ル数だけ設けられる。
【0057】チャネル1〜チャネルMのそれぞれ独立し
た情報ビットストリームについて、符号化回路311
31M においてそれぞれ独立して符号化、インターリー
ブ等の処理が行われる。
【0058】符号化回路311 〜31M における符号化
処理の具体例を述べる。OFDM方式の無線通信システ
ムがたとえばDABシステムのようなオ−ディオ信号の
伝送に適用される場合、情報ビットストリームのビット
信号はオーディオ信号であるから、符号化回路311
31M はそれぞれオーディオ信号について符号化処理を
行う。符号化回路311 〜31M は必要に応じて、さら
にインターリーブ処理をも行う。
【0059】符号化回路311 〜31M において生成さ
れた各チャネルの符号化ビット信号はシンボルマッピン
グ回路321 〜32M において、送信シンボルにマッピ
ングされ、シンボルストリームが生成される。
【0060】シンボルマッピング回路321 〜32M
おいては、OFDM方式に適用する各種の変調方式を適
用することができる。そのような変調方式としては、多
値QAM、PSKなど各種の変調方式が適用できる。こ
のようにシンボルマッピング回路321 〜32M におい
て、図2(A)に図解したように、各チャネルで各々独
立したシンボルストリームが生成される。
【0061】複数チャネルごとのシンボルストリームは
マルチプレクサ34において多重化され、多重シンボル
ストリームとして生成される。マルチプレクサ34は、
図2(B)に図解したスイッチ回路を有しており、マル
チプレクサ34の多重化処理によって、図2(A)に図
解した複数チャネルのシンボルが図2(C)に図解した
ように周波数軸上に複数のチャネルのシンボルが並んだ
多重化シンボルストリームとなる。
【0062】マルチプレクサ34において多重化された
多重化シンボルストリームは、スクランブル処理・IF
FT・ガードタイム付加・窓かけ処理回路36におい
て、ランダム位相シフト処理(RPS:Randam Phase S
hift)、ランダム直交変換処理(ROT:Randam Ortho
gonal Transform)等などによりスクランブルされる。
【0063】スクランブル処理・IFFT・ガードタイ
ム付加・窓かけ処理回路36において逆フーリエ変換処
理(IFFT処理)によって周波数ドメイン多重化シン
ボルストリームから時間ドメインの多重化シンボルスト
リームに変換される。さらにスクランブル処理・IFF
T・ガードタイム付加・窓かけ処理回路36においてガ
ードタイムの付加ならびに窓かけ処理(ウインドー処
理)が施される。
【0064】スクランブル処理・IFFT・ガードタイ
ム付加・窓かけ処理回路36は、後述するスクランブル
処理、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast F
ourier Transform) 処理、ガードタイム処理、窓かけ処
理(ウインドー処理)などを総称して1つの手段として
示したものであり、これらの処理を個別の回路または個
別の手段に分離して処理してもよい。
【0065】スクランブル処理・IFFT・ガードタイ
ム付加・窓かけ処理回路36における、スクランブル処
理、ガードタイム付加・窓かけ処理は本発明にとって必
須ではない。しかしながら、スクランブル処理を行う
と、通信の秘匿性(機密性)が高まる。
【0066】直交変換の代表例として、IFFTを例示
したが、スクランブル処理・IFFT・ガードタイム付
加・窓かけ処理回路36におけるIFFTに代えて、他
の直交変換処理、たとえば、逆離散コサイン変換(ID
CT:Inverse Discrete Cosine Transform )処理を行
うこともできる。
【0067】以上から、スクランブル処理・IFFT・
ガードタイム付加・窓かけ処理回路36は基本的には、
直交変換処理を行う回路または手段である。
【0068】スクランブル処理・IFFT・ガードタイ
ム付加・窓かけ処理回路36の出力シンボルは、送信回
路38において高周波信号と畳込まれ所望の周波数帯域
に周波数変換された後、アンテナ39を介して空中に送
信される。
【0069】図2(A)〜(C)を参照してマルチプレ
クサ34の内部の構成ならびにこの多重化方法により生
成される各チャネルのシンボルの並びについて説明す
る。図2(A)〜(C)は、図1に図解したマルチプレ
クサ34における多重送信の基本概念を示す図である。
図1(A)に図解したマルチプレクサ34は基本的に、
図2(B)に図解したスイッチング回路として構成され
ている。
【0070】図2(A)は、マルチプレクサ34におい
て多重化された各チャネルのシンボルストリームを示し
ている。ここでは、チャネル1(CH1)からチャネル
4(CH4)まで4つのチャネルについて例示してい
る。それぞれのチャネルのシンボルストリームは個別に
マルチプレクサ34に挿入されている。
【0071】図2(B)はマルチプレクサ34における
処理の概念を示したものである。入力されてきた各チャ
ネルのシンボルストリームをサイクリックにスイッチン
グ処理して、各チャネルのシンボルが周期的に現れるよ
うにシンボルを配置する。多重化されたシンボルストリ
ームを図2(C)に示す。
【0072】この例示は、最大4チャネルの多重化を行
う場合を例にとったため各チャネルのシンボルの出現周
期は4であるが、最大のチャネル多重数はこれに限定さ
れることはなく、任意の整数nに関して2n (n=1、
2、3、4、…)に設定することができる。その場合の
各チャネルのシンボルの出現周期は、最大の多重数と同
じ2n となる。
【0073】マルチプレクサ34における多重化処理を
2 チャネルの処理とした場合、実際に通信に用いられ
るチャネル数が最大の多重数よりも小さい場合には、使
われていないチャネルのシンボルとして振幅が「0(ゼ
ロ)」のヌル(Null)シンボルを挿入して、マルチ
プレクサ34における周期的な多重化処理を行う。
【0074】図3は複数チャネルのサブキャリアの並び
を示す図である。図3に図解した例示においては、チャ
ネル数が4で、サブキャリア間隔が隣接するチャネルご
と4kHzのOFDM処理を行っている場合、すなわち
1シンボル変調時間が250μs=1/4kHzである
場合を例示している。多重信号のサブキャリア間隔は4
kHzであるが、チャネル1〜チャネル4は1サブキャ
リア単位で周波数軸上に周期的に出現するため、各チャ
ネルのサブキャリアは、16kHz=4×4kHzおき
に出現している。図3における記号fc はキャリア(搬
送波)周波数(帯域信号の中心周波数)を示す。
【0075】本発明の実施の形態においては、マルチキ
ャリア変調による多重通信を行うときに、複数チャネル
のサブキャリアが周期的に配置されるようにしている。
その理由は、多数のシンボルの変調を容易にするためで
あり、さらに後述する受信装置40におけるチャネル選
択回路43においてチャネル分離を容易にするためであ
る。
【0076】受信装置の第1実施の形態 図1(B)に図解したOFDM方式の無線通信システム
の受信装置40について述べる。この実施の形態におい
て、送信装置30と同様、多重チャネル数が4でサブキ
ャリア間隔が4kHzのOFDM処理を行っている場
合、すなわち1シンボル変調時間が250μs=1/4
kHzである場合を例示する。さらに、説明の都合上、
多重信号の信号帯域が1024kHzで、サブキャリア
が256本存在する場合を例示する。これは、1チャネ
ルあたりのサブキャリア数が64本(=256本/4)
の多重である場合に相当する。
【0077】受信装置40は、受信アンテナ41と、高
周波受信回路42と、信号成分分離装置(デマルチプレ
クサ、または、チャネル選択回路)43と、FFT・デ
スクランブル処理手段44と、ビット抽出回路45と、
復号回路46とを有する。
【0078】OFDM方式の無線通信システムの送信装
置30より送信された信号は、受信アンテナ41で受信
され、高周波受信回路42においてベースバンド帯域に
ダウンコンバートされる。さらに、図解しないA/D変
換器においてディジタル信号に変換されて、接続線20
2より信号成分分離装置43に入力される。
【0079】信号成分分離装置43には、チャネル1〜
チャネル4までの信号が周波数軸上に並べられている信
号が時間軸上での表現で入力されることになる。信号成
分分離装置43は、送信装置30におけるマルチプレク
サ34の処理とは逆に、複数のチャネルごとに信号を分
離する(デマルチプレクシングする)。この信号成分分
離装置43の詳細な回路構成と処理方法については、図
4〜図7を参照して後述する。
【0080】高周波受信回路42から信号成分分離装置
43に入力されるシンボル数は、1変調時間あたり25
6個であるが、(簡単のためここではオーバーサンプル
は考えない)、所望のチャネルのサブキャリア本数はそ
の1/4であるから、チャネル選択回路43では周波数
軸上でのデシメーション(decimation)が行
われ、64個(=256個/4)のシンボルが出力され
る。これにより、FFT・デスクランブル処理手段44
におけるFFT処理のシンボル数が1/4に減少する。
【0081】信号成分分離装置43の出力シンボルが信
号線204を介してFFT・デスクランブル処理手段4
4に入力される。FFT・デスクランブル処理手段44
において、送信装置30におけるスクランブル処理・I
FFT・ガードタイム付加・窓かけ処理回路36で行っ
たIFFT(逆高速フーリエ変換)とは逆の高速フーリ
エ変換(FFT)処理が行われ、周波数軸上に並んでい
るシンボル列が抽出される。
【0082】信号成分分離装置43において所望のチャ
ネルのシンボルが選択されて抽出されてFFT・デスク
ランブル処理手段44に印加されているから、FFT処
理により抽出されたシンボルは、所望のチャネル以外の
他のチャネルのシンボルは含まれていない。すなわち、
処理手段44における処理は所望のチャネルを受信する
のに必要最低限のポイント数をもつFFT処理で充分で
ある。その結果、FFT・デスクランブル処理手段44
におけるFFT処理回路が小規模になる。
【0083】このようにして抽出された所望のチャネル
のシンボルストリームは、スクランブル処理・IFFT
・ガードタイム付加・窓かけ処理回路36におけるラン
ダム位相シフト処理、ランダム直交変換処理等などの処
理に対応する処理を行い、送信装置30において行われ
たスクランブルを解いた後、信号線206を介してビッ
ト抽出回路45に入力される。
【0084】ビット抽出回路45において、シンボルが
変調されている変調方式に応じてビットを抽出し、符号
化ビットストリームを復号回路46へ印加する。そのよ
うな変調方式としては、OFDM方式において適用され
るQPSK、8PSK、16QAMなど様々な変調方式
を適用できる。
【0085】復号回路46は、送信装置30における複
数チャネルの符号化回路311 〜31M で行われた符号
化やインターリーブとは逆のデインターリーブおよび復
号処理を行うことにより、情報ビットストリームを抽出
する。
【0086】多数のサブキャリアのシンボル列の信号を
受信した受信装置40に信号成分分離装置43を設ける
ことにより、FFT・デスクランブル処理手段44、ビ
ット抽出回路45、復号回路46におけるサンプルレー
トを所望のチャネル分に低下させて(デシメーションし
て)から行うことが可能となり、FFT・デスクランブ
ル処理手段44以降の回路45〜46の処理量を大幅
に、たとえば、(1/多重数分)に低減することが可能
となる。
【0087】特に、信号成分分離装置43をFFT・デ
スクランブル処理手段44の前段に設けてFFT・デス
クランブル処理手段44におけるFFT処理のデータ数
を減少させているので、FFT処理のためのメモリ容量
が少なくなり、受信装置40の小規模化に大きく貢献す
る。また、FFT・デスクランブル処理手段44におけ
るFFT処理時間を短縮できる。
【0088】各チャネルのサブキャリアは、システムの
周波数帯域全体にまたがって配置されることから、本実
施の形態をDABシステムのような多数のチャネルが多
重化されている無線通信システムに適用した場合、大き
な周波数ダイバーシティ効果が期待できる。これによ
り、フェーディングによる通信品質の劣化を抑えること
が可能となる。
【0089】信号成分分離装置43 図4〜図7を参照して、図1(B)に示した信号成分分
離装置43の実施の形態について述べる。図4は信号成
分分離装置43の構成図である。図5は図4に図解した
信号成分分離装置43を構成する二分岐回路の回路図で
ある。図6は図5に図解したシンボル遅延回路43aの
態様を示す図である。図7は図5に図解した位相オフセ
ット調整回路43bの態様を示す図である。本実施の形
態においては、サブキャリアが23 チャネル=8チャネ
ルC0〜C7の場合について述べる。
【0090】図4に図解した信号成分分離装置43は、
1個の第1段目の二分岐回路431と、2個の第2段目
の二分岐回路4321 、4322 と、4個の第3段目の
二分岐回路4331 〜4334 を有する。信号成分分離
装置43のこの回路構成は、シンボルを順次、二分岐す
る二分岐回路431:4321 、4322 :4331
4334 が2の巾乗の形態で拡散するように(または、
2の巾乗の形態でピラミッドのように階層的に)構成さ
れている。
【0091】二分岐回路の意味は、シンボル列が入力さ
れたとき、サブキャリアごと交互に2系統に分岐したシ
ンボル列を抽出するからである。
【0092】信号成分分離装置43は、図4に図解した
ように、個別の二分岐回路431、4321 、432
2 、および、4331 〜4334 を組み合わせて構成す
ることができるし、これらの二分岐回路を1個のDSP
(デジタル信号プロセッサ)で構成することもできる。
以下、個別に二分岐回路を設けて、それを組み合わせた
場合について述べる。
【0093】図4における記号の意味を説明する。記号
Nは高周波受信回路42から出力され、信号成分分離装
置43で受信したシンボル系列の1変調時間あたりのサ
ンプルポイント数を示す。記号K(大文字)は信号成分
分離装置43の内部の各段の二分岐回路において分離す
るシンボルの分離数を示す。第1段の二分岐回路431
は2系列のシンボル列に分離するからK=2であり、第
2段の2つの二分岐回路4321 、432 2 で4系列の
シンボル列に分離するからK=4であり、第3段の4つ
の二分岐回路4331 〜4334 で8系列のシンボル列
に分離するからK=8である。記号mは二分岐回路の段
の位置を示す。第1段をm=0とする。記号k(小文
字)はその二分岐回路に0(Hz)を基準としていくつ
のサブキャリア分の周波数オフセットを持つ信号群が入
力されていることを示すパラメータである。
【0094】二分岐回路はそれぞれ、パラメータ(m,
k)を用いて表すことができる。その具体的な意味につ
いては図5を参照して述べる。
【0095】信号成分分離装置43は、高周波受信回路
42から出力されたベースバンド帯域のマルチキャリア
・ディジタル信号(マルチキャリア多重信号)をサブキ
ャリア単位に分離する。高周波受信回路42で受信した
シンボル列は周期的に配列されているから、信号成分分
離装置43は受信信号を2C キャリアおきの2c 個に分
離する。cは任意の整数であり、2c =2,4,8,1
6,・・・・となる。
【0096】図5は図4に図解した二分岐回路の一般的
な回路構成を示す。二分岐回路は、シンボル遅延回路4
3aと、位相オフセット調整回路43bと、加算回路4
3cと、減算回路43dとで構成される。
【0097】m段のシンボル遅延回路43aは、そのシ
ンボル遅延回路43aに入力されるシンボルの数のメモ
リ容量を有し、入力されたシンボル系列をシンボル個数
N/(2(m+1) )だけ遅延する。段数mは、第1段の段
数m=0とする。シンボル遅延回路43aは、実質的に
は1変調時間内のNシンボルについて、(2(m+1) )シ
ンボルを遅延する。シンボル遅延回路43aは、たとえ
ば、FIFO(First-In First-Out) メモリ、通常のラ
ンダムアクセスメモリなどで構成できる。
【0098】図6にm=0〜m=3についてのシンボル
遅延回路43aの遅延量を図解する。
【0099】図5に図解した第1段の二分岐回路431
に、高周波受信回路42から8チャネルC0〜C7のシ
ンボル系列が入力された場合、m=0、2(m+1) =2で
あるから、第1段の二分岐回路431のシンボル遅延回
路43aはシンボル数Nの半分だけ遅延する。
【0100】同様に、第2段の二分岐回路4321 ,4
322 におけるシンボル遅延回路43aは、第1段の二
分岐回路431のシンボル遅延回路43aの半分のメモ
リ容量を有し、シンボル数N/4だけ遅延する。第3段
の二分岐回路4321 〜4324 におけるシンボル遅延
回路43aは第1段の二分岐回路431のシンボル遅延
回路43aの1/4のメモリ容量を有し、シンボル数N
/8だけ遅延する。
【0101】各段の二分岐回路において、出力されるシ
ンボルの数が入力されたシンボルの数の半数となること
から、デシメーションが行われたことと等価になり、後
段の二分岐回路に入力されるシンボル数は前段の二分岐
回路に入力されるシンボル数の半分になり、シンボル遅
延回路43aのメモリ容量も、後段にいくにしたがい、
前段の半分になる。
【0102】m段の位相オフセット調整回路43bは、
−π(k/(2m )(ラジアン)だけ、入力されたシン
ボルの位相をずらす(位相オフセットする)。図3に図
解したように、サブキャリア群により0(Hz)を基準
として周波数オフセットがあるので、位相オフセット調
整回路43bは、このオフセットにより発生する位相の
回転を調整するための位相シフトを行う。その位相シフ
ト量は、0(Hz)を基準としてサブキャリア分の周波
数オフセットを示すk(小文字)と段数mとに応じた量
の角度、−π(k/2m )(ラジアン)である。
【0103】図7に各種パラメータm,kについての位
相オフセット調整回路43bの位相シフト状態を図解す
る。
【0104】第1段の二分岐回路431における位相オ
フセット調整回路43bは、パラメータがm=0、k
(小文字)=0であるから、位相の回転は行わない。
【0105】第2段の二分岐回路4321 の位相オフセ
ット調整回路43bは、パラメータがm=1,k=0で
あるから、第1段の二分岐回路431における位相オフ
セット調整回路43bと同様、位相回転を行わない。し
かし、第2段の二分岐回路4322 の位相オフセット調
整回路43bは、パラメータがm=1,k(小文字)=
1であるから、−π/2(ラジアン)だけ位相を回転す
る。この位相回転は、図解のごとく、I軸とQ軸とを入
れ換えて、かつ、極性を反転することを意味する。シン
ボルの位相の回転は、π/2の倍数のときは信号の極性
の逆転、または、I軸とQ軸との入れ換えを行うだけで
よい。
【0106】第3段の二分岐回路4331 〜4334
それぞれの位相オフセット調整回路43bは、パラメー
タ、m=2,k(小文字)=1〜3について、図解のご
とく、位相シフトを行う。k=0の場合は位相シフトを
行わない。
【0107】このように、二分岐回路における位相オフ
セット調整回路43bによる位相シフトは、極性の反
転、加減算、係数乗算によって実現できる。
【0108】図5に図解した二分岐回路の動作について
述べる。二分岐回路は入力された信号を交互に分離し、
シンボル列を周波数軸上でデシメーションする回路であ
る。
【0109】図5に図解のごとく、8チャネルのサブキ
ャリアC0,C1,C2,C3〜C7の信号列(サブキ
ャリア群)が第1段の二分岐回路431に入力された場
合、シンボル遅延回路43aにおいてシンボル数(N/
2)だけ遅延したシンボルと、位相オフセット調整回路
43bにおいて、k=0であり、位相シフトされていな
いシンボル列とを加算回路43cで加算すると、サブキ
ャリアC0,C2,C4,C6のシンボル系列のみが分
離して抽出される。
【0110】減算回路43dにおいて、シンボル遅延回
路43aにおいてシンボル数N/2だけ遅延したシンボ
ルから位相オフセット調整回路43bにおいて位相シフ
トしていないシンボル列を減じるとサブキャリアC1,
C3,C5,C7のシンボル系列のみが分離して抽出さ
れる。このように、第1段の二分岐回路431は入力さ
れた交互のサブキャリアごと、シンボル系列を分離す
る。
【0111】分離されたシンボル系列は、それぞれ周波
数軸上の分解能が半分にデシメーションされており、出
力されるシンボル数は両出力ともN/2シンボルにな
る。
【0112】第2段の二分岐回路4321 にサブキャリ
アC0,C2,C4,C6が入力されると、シンボル遅
延回路43aにおいてシンボル数N/4だけ遅延したシ
ンボルと、位相オフセット調整回路43bにおいて、k
=0であり位相回転されていないシンボル列とを加算回
路43cで加算すると、サブキャリアC0,C4のシン
ボル系列が抽出される。二分岐回路4321 の減算回路
43dにおいて、シンボル遅延回路43aにおいてN/
4だけ遅延したシンボルから位相オフセット調整回路4
3bにおいて位相回転されていないシンボル列を減じる
と、サブキャリアC2,C6のシンボル系列が抽出され
る。
【0113】このように、第2段の二分岐回路4311
においても入力されたサブキャリアを交互に分離してシ
ンボル系列を出力する。分離されたシンボル系列はそれ
ぞれ、周波数軸上の分解能が半分になっており、デシメ
ーションされている。
【0114】なお、第2段の二分岐回路4311 におけ
るシンボル遅延回路43aのメモリ容量は、第1段の二
分岐回路431におけるシンボル遅延回路43aのメモ
リ容量の半分である。
【0115】第2段の二分岐回路4322 にサブキャリ
アC1,C3,C5,C7が入力されると、シンボル遅
延回路43aにおいてN/4(サンプリング時間)だけ
遅延したシンボルと、位相オフセット調整回路43bに
おいて、k=1,m=1であり、−π/2(ラジアン)
だけ位相シフトされたシンボル列とを加算回路43cで
加算するとサブキャリアC1,C5のシンボル系列が抽
出される。
【0116】二分岐回路4321 の減算回路43dにお
いて、シンボル遅延回路43aにおいてN/4だけ遅延
したシンボルから位相オフセット調整回路43bにおい
て−π/2(ラジアン)だけ位相シフトされたシンボル
列を減じるとサブキャリアC3,C7のシンボル系列が
抽出される。
【0117】このように、第2段の二分岐回路4312
においも、入力されたサブキャリアが交互に分離された
シンボル系列を抽出する。分離されたシンボル系列はそ
れぞれ、周波数軸上で分解能が半分になっており、デシ
メーションされている。
【0118】なお、第2段の二分岐回路4312 におけ
るシンボル遅延回路43aのメモリ容量は、第1段の二
分岐回路431におけるシンボル遅延回路43aのメモ
リ容量の半分である。
【0119】第3段の二分岐回路4331 〜4334
おいても、上記同様のシンボル分離とデシメーションを
行う。その結果、最終的には第3段の二分岐回路433
1 〜4334 の各出力線から、チャネルC0,C4,C
2,C6,C1,C5,C3,C7のシンボルが分離さ
れて出力される。
【0120】これら1サブキャリアごとのシンボルに分
離されたシンボルは、たとえば、図8を参照して後述す
る周波数オフセット補償回路(周波数オフセット補償・
除去手段)を通して周波数オフセットが補正された後
に、図1(B)に図解したFFT・デスクランブル処理
手段44に印加される。FFT・デスクランブル処理手
段44以降の動作は前述した。FFT・デスクランブル
処理手段44には周波数軸上の分解能を落とした信号が
印加されるから、FFT・デスクランブル処理手段44
の回路構成は簡単になる。
【0121】このように二分岐回路を階層的に組み合わ
せた構成した信号成分分離装置43によれば、各段で入
力したサブキャリアごと交互にシンボルを交互に分離す
るとともに、周波数軸上における信号成分の分解能を順
次1/2に低下させる(デシメーションする)ことがで
きる。
【0122】信号成分分離装置43の各部を構成してい
る二分岐回路は、基本的に同じ回路構成をしており、第
1段から段2段、第3段にいくに従い、シンボル遅延回
路43aのメモリ容量が順次半分になっていくこと、お
よび、位相オフセット調整回路43bにおける位相シフ
ト量を異ならせる他は、基本的に同じ回路構成をしてい
る。したがって、簡単な構成の二分岐回路を組み合わせ
て構成される信号成分分離装置43の構成も簡単であ
る。さらに、デシメーションが1/(2の巾乗)単位で
行われるから、多数のサブキャリアが変調されたマルチ
キャリアにおいても、回路構成が簡単になる。
【0123】以上の実施の形態は8シンボル列について
例示したが、8シンボル列、16シンボル列、32シン
ボル列などの分離が可能であることはどの分離も上記と
同様の方法に従って実現できる。また、2シンボル列、
4シンボル列への分離が可能であることは言うまでもな
い。
【0124】受信装置の第2実施の形態 図8は本発明の第2実施の形態としての受信装置40A
の構成図である。図8に図解した受信装置40Aは、図
1(B)に図解した受信装置40と同様、図1(A)に
図解した送信装置30から送出されたマルチキャリア信
号を受信する。
【0125】受信装置40Aは、信号成分分離装置43
と、信号選択回路47と、2つの周波数オフセット補償
回路48A、48Bを有する。この実施の形態では、2
つの周波数オフセット補償回路48A、48Bを設けた
例を図解しているが、周波数オフセット補償回路は複数
並列に設けることができる。
【0126】周波数オフセット補償回路48A、48B
の後段には、図1(B)に図解した、FFT・デスクラ
ンブル処理手段44、ビット抽出回路45、復号回路4
6などが、周波数オフセット補償回路の個数に合わせた
系統、本実施の形態では2系統、設けられる。
【0127】信号成分分離装置43は、図4に図解した
と同様の二分岐回路を階層化した構成をとることができ
る。したがって、信号成分分離装置43からはサブキャ
リア単位で信号成分を、2C 通りに(ただし、Cは任意
の整数)、分離した信号成分が得られる。
【0128】信号選択回路47は、信号成分分離装置4
3で分離した信号成分のうち希望するサブキャリアのシ
ンボルを選択して出力する。図4の図解から明らかなよ
うに、信号成分分離装置43の最終段の二分岐回路の出
力がどのサブキャリア群に対応するか一義的に決まって
いるので、信号選択回路47におけるシンボルの選択は
容易である。この例では信号選択回路47は2つのシン
ボルを選択出力しているが、信号選択回路47における
選択シンボル数は、1または任意の複数にすることがで
きる。
【0129】周波数オフセット補償回路48A、48B
は、信号選択回路47で選択したサブキャリア群の信号
が、図3に図解したように周波数オフセットがあるの
で、それを補償する。
【0130】図9は周波数オフセット補償回路48A、
48Bの回路構成例を示す図である。周波数オフセット
補償回路48A、48Bはそれぞれ、乗算器481と、
ジャイレータ(オシレータ)482と、シンボル並べ替
え回路483とを有する。
【0131】乗算器481に入力される信号は、0(H
z)を基準として、下記に示すプラス方向に異なる周波
数オフセットを有している。
【0132】
【数1】exp(j2π(k/N)i+πk)
【0133】このオフセットを除去するため、ジャイレ
ータ482は、下記に示す上記オフセットと共役の複素
正弦波の信号を乗算器481に出力する。このように、
ジャイレータ482は、下記の複素成分信号を発生する
信号発生装置である。
【0134】
【数2】exp(−j2π(k/N)i+πk)
【0135】乗算器481は信号選択回路47で選択さ
れたシンボルと、ジャイレータ482からの上記複素正
弦波信号との乗算を行い、周波数変換してオフセット成
分を除去する。
【0136】シンボル並べ替え回路483は周波数変換
した結果のうち、前半部分と後半部分を入れ替えて、そ
の結果を出力する。
【0137】本実施の形態において、図1(B)のFF
T・デスクランブル処理手段44におけるFFT処理の
前に、複数、本実施の形態では2つの処理対象とするシ
ンボル数の削減が行われているので、FFT回路の構成
が簡単になり、処理速度が向上する。
【0138】すなわち、本実施の形態によれば、FFT
・デスクランブル処理手段で扱うシンボル数は上述した
図1(B)の半分となる。シンボル数をNで表すと、F
FT回路を構成しているゲート数は、(logN)に比
例したゲート数となる。したがって、FFT回路に入力
されるシンボル数が少なくなると、FFT回路のゲート
数は極端に減少する。図1(B)のFFT・デスクラン
ブル処理手段44におけるFFTのゲート数と、図8に
図解した受信装置におけるFFT・デスクランブル処理
手段の2つのFFT回路のゲート数の和を比較すると、
本実施の形態のFFT・デスクランブル処理手段の2つ
のFFT回路のゲート数の和のほうが小さくなる。この
ことは、2つのFFT・デスクランブル処理手段を設け
たほうが、図1(B)に図解の1つのFFT・デスクラ
ンブル処理手段44より回路構成が簡単になることを意
味する。さらに構成の簡単なFFT回路は動作速度を高
めることができる。したがって、図8の受信装置40A
を用いると、全体の回路構成が簡単になり、動作速度も
向上するという利点がある。
【0139】なお、信号選択回路47におけるサブキャ
リア群の選択は2つに限らず、1サブキャリア群だけで
もよいし、2以上の複数のサブキャリア群を選択するこ
ともできる。
【0140】受信装置の第3実施の形態 図10は本発明の第3実施の形態としての受信装置40
Bの構成図である。図10に図解した受信装置40B
は、図1(B)に図解した受信装置40と同様、また
は、図8に図解した受信装置40Aと同様、図1(A)
に図解した送信装置30から送出されたマルチキャリア
信号を受信する。
【0141】受信装置40Bは、高周波受信回路42
と、信号成分分離装置43と、2系列の周波数オフセッ
ト補償回路48A、48Bとを有する。この実施の形態
では、2つの周波数オフセット補償回路48A、48B
を設けた例を図解しているが、周波数オフセット補償回
路は複数並列に設けることができる。
【0142】周波数オフセット補償回路48A、48B
の後段には、図1(B)に図解した、FFT・デスクラ
ンブル処理手段44、ビット抽出回路45、復号回路4
6などが、周波数オフセット補償回路の個数に合わせた
系統、本実施の形態では2系統、設けられる。
【0143】信号成分分離装置43には、たとえば、図
4に図解した第1段の二分岐回路431と、第2段の二
分岐回路4321 と、第3段目の二分岐回路4331
4332 を設ける。その結果、信号成分分離装置43か
らはC0,C4,C2,C6のサブキャリア群と、C
1,C5,C3,C7のサブキャリア群とが分離され
る。
【0144】周波数オフセット補償回路48A、48B
は、信号成分分離装置43で分離したサブキャリア群の
信号が、図3に図解したように周波数オフセットがある
ので、それを補償する。周波数オフセット補償回路48
A、48Bは、第2実施の形態において述べた。すなわ
ち、周波数オフセット補償回路48A、48Bの回路構
成例を図9に図解し、その動作は上述したので、説明を
省略する。
【0145】FFT・デスクランブル処理手段44A、
44Bはそれぞれ、周波数オフセット補償回路48A、
48Bで周波数オフセット補償された、C0,C4,C
2,C6のサブキャリア群、C1,C5,C3,C7の
サブキャリア群についてFFT処理などを行う。
【0146】FFT・デスクランブル処理手段44A、
44Bで扱うシンボル数は上述した図1(B)の半分と
なる。シンボル数をNで表すと、FFT回路を構成して
いるゲート数は、(logN)に比例したゲート数とな
る。したがって、FFT回路に入力されるシンボル数が
少なくなると、FFT回路のゲート数は極端に減少す
る。図1(B)のFFT・デスクランブル処理手段44
におけるFFTのゲート数と、図10に図解したFFT
・デスクランブル処理手段44A、44Bの2つのFF
T回路のゲート数の和を比較すると、FFT・デスクラ
ンブル処理手段44A、44Bの2つのFFT回路のゲ
ート数の和のほうが小さくなる。このことは、2つのF
FT・デスクランブル処理手段44A、44Bを設けた
ほうが、図1(B)に図解の1つのFFT・デスクラン
ブル処理手段44より回路構成が簡単になることを意味
する。さらに構成の簡単なFFT回路は動作速度を高め
ることができる。したがって、図10の受信装置40B
を用いると、全体の回路構成が簡単になり、動作速度も
向上するという利点がある。
【0147】以上の例示は、周波数オフセット補償回
路、および、FFT・デスクランブル処理手段44A、
44Bを2系統設ける場合について述べたが、これらを
2の巾乗の数だけ並列に設けることができる。
【0148】受信装置の第4実施の形態 図11は本発明の第4実施の形態の受信装置40Cの概
略構成図である。受信装置40Cも、上述した第1〜第
3実施の形態の受信装置40、40A、40Bと同様、
図1(A)の送信装置30から送出されたマルチキャリ
ア信号を分離して復号する。
【0149】受信装置40Cは、受信アンテナ41、高
周波受信回路42、フィルタ装置49、FFT・デスク
ランブル処理手段44を有する。FFT・デスクランブ
ル処理手段44以降の回路は、図1(B)と同様であ
る。
【0150】図11に図解した受信装置40Cと上述し
た受信装置40、40A、40Bとの相違を述べると、
受信装置40Cは受信装置40、40A、40Bのよう
に信号成分分離装置43を用いて複数のシンボル系列を
抽出するのではなく、フィルタ装置49により所望の1
つのサブキャリア群の信号成分のみを抽出して、その結
果を、FFT・デスクランブル処理手段44以降の回路
で処理する。
【0151】高周波受信回路42は上述したように、受
信アンテナ41アンテナで受信した高周波信号をベース
バンド帯域に周波数変換を行い、ベースバンド帯域に周
波数変換したアナログ信号からディジタル信号(9シン
ボル列)に変換する。
【0152】フィルタ装置49は、高周波受信回路42
からのディジタル・シンボル列を入力してサブキャリア
単位でフィルタして、所望のサブキャリア群のみ抽出す
る。フィルタ装置49は、出力されるサブキャリア群を
表現するのに最低必要なサンプル数しか出力しない。そ
の結果、周波数軸上の大幅なデシメーションが実現され
る。
【0153】信号成分分離装置(二分岐回路)とフィル
タ装置との相違を述べる。信号成分分離装置は、1信号
群を入力して、1信号群を分離した2信号群を出力す
る。これに対して、フィルタ装置は、1信号群を入力し
て、特定の周波数帯域の1信号群を選択して出力する。
【0154】FFT・デスクランブル処理手段44以降
の回路は、図1(B)の受信装置40などの回路を参照
して述べたと同様の処理を行う。
【0155】フィルタ装置の第1実施の形態 図12は図11に示したフィルタ装置の第1の実施の形
態の回路例である。図12に図解したフィルタ装置49
は、信号成分分離装置(デマルチプレクサ)491と、
シンボル群選択回路492と、周波数オフセット補償回
路(周波数オフセット補償・除去回路)493とで構成
されている。
【0156】フィルタ装置49の構成は、図8の回路構
成、すなわち、信号成分分離装置43、信号選択回路4
7、周波数オフセット補償・除去回路48A、48Bと
類似しており、フィルタ装置49は実質的に図8のこれ
らの回路43、47、48A、48Bと同等の処理を行
う。
【0157】信号成分分離装置491は図8の信号成分
分離装置43と同様、図4に図解した二分岐回路の組み
合わせの回路構成である。シンボル群選択回路492は
図8の信号選択回路47と同様である。周波数オフセッ
ト補償・除去回路493は図9に図解した周波数オフセ
ット補償・除去回路48A、48Bと同様の回路構成で
ある。
【0158】信号成分分離装置491は、高周波受信回
路42から出力されたシンボル列について所望のサブキ
ャリア間隔でシンボルを分離する。周波数オフセット補
償・除去回路(周波数オフセット補償回路)493は、
図9に図解した回路構成をしており、入力されたシンボ
ル(信号)を基準を0(Hz)としてサブキャリア群に
周波数変換を行い、周波数オフセット除去を行う。
【0159】図11のFFT・デスクランブル処理手段
44は選択されたシンボルについてのみFFT処理を行
うので、DFTのポイント数を小さく抑えることがで
き、FFT・デスクランブル処理手段44の回路構成は
簡単になる。
【0160】フィルタ装置の第2実施の形態 図13は図11のフィルタ装置の第2の実施の形態の回
路例である。第2実施の形態のフィルタ装置は、受信し
たサブキャリア群を、奇数組のキャリアと偶数組のキャ
リアとに2分岐するフィルタ装置である。第2実施の形
態のフィルタ装置49Aは、サブキャリア選択回路49
4と、フィルタ・デシメーション回路495と、周波数
オフセット補償・除去回路493とを有する。
【0161】図14は図13に図解したフィルタ・デシ
メーション回路495の回路構成例を示す図である。フ
ィルタ・デシメーション回路495は、シンボル遅延回
路495aと、位相オフセット調整回路495bと、加
算回路495cとで構成されている。
【0162】フィルタ・デシメーション回路495の回
路構成は、図5に図解した信号成分分離装置43の1単
位の二分岐回路に類似している。すなわち、シンボル遅
延回路495aはシンボル遅延回路43aに対応し、位
相オフセット調整回路495bは位相オフセット調整回
路43bに対応し、加算回路495cは加算回路43c
に対応している。ただし、フィルタ・デシメーション回
路495には、減算回路43dは設けられていない。そ
の理由は、フィルタ・デシメーション回路495におい
ては、図5に図解した二分岐回路のように偶数サブキャ
リアと奇数サブキャリアの両者を必要とせず、いずれか
一方のみの出力でよいからである。
【0163】シンボル遅延回路495aは、入力された
サブキャリアC0〜C7を、パラメータN、mによって
定められたポイント分、すなわち、N/(2m+1 )だ
け、予め遅延する。本実施の形態においては、m=0で
あり、シンボル遅延回路495aの遅延はN/2とな
る。
【0164】サブキャリア選択回路494が希望するサ
ブキャリアを選択する。位相オフセット調整回路495
bは、入力されたサブキャリアC0〜C7に対して、サ
ブキャリア選択回路494で選択した通過サブキャリア
群に応じて位相シフトを行う。
【0165】位相オフセット調整回路495bで行う回
転位相の値(位相シフト量)は、−(α/2m )π(ラ
ジアン)である。パラメータαは、通過させるサブキャ
リア群およびパラメータmによって決定される値であ
り、下記の表1に示す規則性をもっている。下記表にお
いて、C0〜C7は、0Hzから並んだサブキャリアを
意味する。
【0166】
【表1】
【0167】フィルタ・デシメーション回路495を多
段にすることにより、K(大文字)=8,16,32な
どのフィルタ装置を構成することができる。その場合、
各々の段の位相オフセット調整回路495bで行われる
回転位相の値は下記の表2に示す値となる。ただし、表
2にはK=8までを例示した。
【0168】
【表2】
【0169】本実施の形態において、位相オフセット調
整回路495bで行う回転位相の値は、偶数キャリアを
通過させるときには0(rad)であり、奇数キャリア
を通過させるときにはπ(rad)である。どちらの回
転位相が適用されるかは、サブキャリア選択回路404
により適宜指示される。
【0170】加算回路495cは、位相オフセット調整
回路495bで行った回転位相処理したサブキャリア
と、シンボル遅延回路495aで遅延したサブキャリア
とを加算する。その結果、たとえば、フィルタ・デシメ
ーション回路495に、サブキャリアC0〜C7が入力
されたとき、フィルタ・デシメーション回路495から
は、サブキャリア選択回路494で指定されたいずれか
一方のサブキャリア系列のシンボルが出力される。
【0171】図13のフィルタ装置49A内の周波数オ
フセット補償・除去回路493は、図12の周波数オフ
セット補償・除去回路493と同様、図9に図解したと
同様の回路構成をしている。周波数オフセット補償・除
去回路493は、上述した図8の周波数オフセット補償
・除去回路48A、48B、または、図12の周波数オ
フセット補償・除去回路493と同様の動作を行う。
【0172】図13に図解したフィルタ装置49Aにお
いては、フィルタ・デシメーション回路495により周
波数軸上でのデシメーションが行われ、出力シンボルの
数が半分になる。したがって、それ以降の信号処理が、
簡単で、迅速になる。
【0173】フィルタ装置の第3実施の形態 図15は、図11に図解したフィルタ装置の第3の実施
の形態の回路図である。図15に図解したフィルタ装置
49Bは、サブキャリア選択回路494と、第1のフィ
ルタ・デシメーション回路495Aと、第2のフィルタ
・デシメーション回路495Bと、周波数オフセット補
償・除去回路493とを有する。フィルタ装置49B
は、図13に図解したフィルタ装置49Aのフィルタ・
デシメーション回路495を直列に設けられた2段のフ
ィルタ・デシメーション回路495A、495Bに置き
換えた回路である。フィルタ・デシメーション回路49
5A、495Bは共に、図14に図解した回路構成であ
り、第1段のフィルタ・デシメーション回路495Aは
m=0であり、第2段のフィルタ・デシメーション回路
495Bはm=1であり、このパラメータmを適用する
と、図6に図解したように、それぞれのフィルタ・デシ
メーション回路495A,495Bにおける遅延量が規
定される。
【0174】周波数オフセット補償・除去回路493は
図9に図解した回路と同様の回路構成をとることができ
る。
【0175】位相オフセット調整回路495bで行う回
転位相の値(位相シフト量)は、−(α/2m )π(ラ
ジアン)である。パラメータαは、通過させるサブキャ
リア群およびパラメータmによって決定される値であ
り、表1に示す規則性をもっている。
【0176】フィルタ・デシメーション回路495を多
段にすることにより、K(大文字)=8,16,32な
どのフィルタ装置を構成することができる。その場合、
各々の段の位相オフセット調整回路495bで行われる
回転位相の値は表2に示す値となる。本実施の形態にお
いて、位相オフセット調整回路495bで行う回転位相
の値は、偶数キャリアを通過させるときには0(ra
d)であり、奇数キャリアを通過させるときにはπ(r
ad)である。どちらの回転位相が適用されるかは、サ
ブキャリア選択回路404により適宜指示される。
【0177】加算回路495cは、位相オフセット調整
回路495bで行った回転位相処理したサブキャリア
と、シンボル遅延回路495aで遅延したサブキャリア
とを加算する。その結果、たとえば、フィルタ・デシメ
ーション回路495に、サブキャリアC0〜C7が入力
されたとき、フィルタ・デシメーション回路495から
は、サブキャリア選択回路494で指定されたいずれか
一方のサブキャリア系列のシンボルが出力される。
【0178】図15に図解したフィルタ装置49Bは、
2段のフィルタ・デシメーション回路495A、495
Bを設けているので、4つのサブキャリア群のいずれか
を出力するフィルタ装置となる。すなわち、周波数軸上
で1/4のデシメーションを行った信号を出力する回路
である。本実施の形態においては、2個のフィルタ・デ
シメーション回路495A、495Bを2段に直列連結
した場合を例示したが、さらに3段、4段と多段(m)
に連結し、23 、24 、2m のサブキャリア群に分離
し、そのうちの1つのサブキャリア群を通過させること
が可能となる。その場合、各フィルタ・デシメーション
回路のパラメータmの規則性は図4と同様である。ま
た、回転させる位相の値については、表1および表2に
示した規則性による決定される。
【0179】フィルタ装置の第4実施の形態 図16は、図11に図解したフィルタ装置の第4の実施
の形態の回路例である。フィルタ装置49Cは、乗算器
496と、通過サブキャリア選択信号出力回路497
と、フィルタ・デシメーション回路499と、シンボル
並べ替え回路498とを有する。
【0180】乗算器496に入力されるシンボル列の周
波数オフセットは、図9の乗算器481に入力されるシ
ンボル列の周波数オフセットと同じである。
【0181】通過サブキャリア選択信号出力回路497
は、その周波数オフセットを除去するため、図9に図解
したジャイレータ(オシレータ)482と同様、選択す
べきチャネルに応じた複素正弦波信号を乗算器496に
出力する。
【0182】乗算器496は、高周波受信回路42から
のシンボル系列と通過サブキャリア選択信号出力回路4
97から出力された複素正弦波信号との乗算を行う。こ
の演算は、フィルタ装置49Cに入力されたシンボル系
列のうち、フィルタ装置49Cで選択するシンボル(サ
ブキャリア成分)に0(Hz)が含まれるように周波数
オフセットを持たせるためである。したがって、通過サ
ブキャリア選択信号出力回路497からは選択するサブ
キャリアのうち、0(Hz)から正周波数方向で最も近
いサブキャリア分の周波数の信号と共役を出力し、乗算
器496がその共役信号と入力されたシンボルとの乗算
を行い、周波数オフセットを除去する。
【0183】フィルタ・デシメーション回路499につ
いて、図17を参照して述べる。図17は、図16に図
解したフィルタ・デシメーション回路499の回路例で
ある。フィルタ・デシメーション回路499は、シンボ
ル遅延回路495aと加算回路495cとで構成されて
いる。フィルタ・デシメーション回路499の回路構成
は、図5に図解した二分岐回路から位相オフセット調整
回路43bと減算回路43dを削除した回路構成であ
り、図14に図解したフィルタ・デシメーション回路4
95の回路構成から位相オフセット調整回路495bを
削除した回路構成である。フィルタ・デシメーション回
路499は、入力されたサブキャリアのうち、0(H
z)を基準として偶数番目のサブキャリアのチャネルの
シンボル系列のみを選択出力する回路である。フィルタ
・デシメーション回路499によっても、出力されるシ
ンボル数が1/2となり、周波数軸上でデシメーション
が行われたことになる。
【0184】シンボル並べ替え回路498は、フィルタ
・デシメーション回路499から出力されたシンボル群
(サブキャリア群)の順序を、前半部分と後半部分とを
入れ換えて、後半部分のシンボルのみを有効なシンボル
として出力する。
【0185】フィルタ装置の第5実施の形態 図18は、図11に図解したフィルタ装置の第5の実施
の形態の回路例である。フィルタ装置49Dは、乗算器
496と、チャネル選択信号出力回路497と、第1お
よび第2のフィルタ・デシメーション回路499A、4
99Bと、シンボル並べ替え回路498とを有する。第
1および第2のフィルタ・デシメーション回路499
A、499Bはそれぞれ、図17を参照して述べたフィ
ルタ・デシメーション回路499と同様の回路構成をし
ている。
【0186】フィルタ装置49Dは、図16に図解した
フィルタ装置49Cに、第2のフィルタ・デシメーショ
ン回路499Bを追加したものである。フィルタ・デシ
メーション回路499Bの追加により、図15に図解し
た2段のフィルタ・デシメーション回路495A、49
5Bの回路構成と同様、図16に図解したフィルタ装置
49Cより、さらに通過キャリアを1/2に制限するこ
とができる。その他は、図16に図解したフィルタ装置
49Cと同様である。
【0187】なお、フィルタ・デシメーション回路49
9をさらに多段に直列接続することにより、たとえば、
m段直列接続することにより、通過キャリアを1/2m
に制限することができる。
【0188】受信装置の第5実施の形態 図19は本発明の第5実施の形態の受信装置の構成図で
ある。受信装置40Dは、受信アンテナ41、高周波受
信回路42、スイッチ回路50、バッファ回路52、フ
ィルタ装置49、FFT・デスクランブル処理手段4
4、および、図解を省略した図1(B)に図解のビット
抽出回路45、復号回路46を有する。
【0189】高周波受信回路42は上記同様の動作を行
う。
【0190】スイッチ回路50は初期状態において、高
周波受信回路42の信号をフィルタ装置49に出力す
る。その間、バッファ回路52は、1シンボル分の信号
が全てフィルタ装置49に転送されるまで、高周波受信
回路42の信号を蓄積し続ける。
【0191】フィルタ装置49は上述した各種の実施の
形態として示したフィルタ装置49であり、高周波受信
回路42からスイッチ回路50を通過して入力された信
号のうちの指定された一部のサブキャリアのみ、たとえ
ば、偶数キャリアのみの信号を抽出して、周波数軸上で
のデシメーションを行い、その選択信号をFFT・デス
クランブル処理手段44に出力する。
【0192】FFT・デスクランブル処理手段44は、
高周波受信回路42で受信したサブキャリア数より少な
いサブキャリア数についてFFT処理を行う回路として
構成されている。すなわち、FFT・デスクランブル処
理手段44は小型、高速動作可能に構成されている。F
FT・デスクランブル処理手段44でFFT処理などを
行った後、図1(A)に図解したビット抽出回路45、
復号回路46などにおける処理が行われる。
【0193】バッファ回路52は、高周波受信回路42
からの1シンボル分の信号が全てフィルタ装置49に転
送された後、スイッチ回路50を経由してフィルタ装置
49に信号の送出を開始する。スイッチ回路50は高周
波受信回路42の信号がフィルタ装置49に転送し終わ
ると、バッファ回路52からの信号をフィルタ装置49
に印加するように切り替わる。フィルタ装置49は、先
に通過させなかった信号成分のうち本通信において必要
となる信号成分を通過させた信号、たとえば、奇数キャ
リアを抽出し、FFT・デスクランブル処理手段44に
印加する。FFT・デスクランブル処理手段44は、再
度入力された信号をFFT処理して受信シンボルを抽出
し、ビット抽出回路45以降の回路の処理を行わせる。
【0194】図19に図解した回路構成をとることによ
り、高周波受信回路42において受信したシンボルをF
FT処理するに本来必要なFFT回路より小規模の回路
で、受信シンボルの抽出が可能となる。すなわち、図1
9の回路構成をとると、FFT・デスクランブル処理手
段44の回路規模を小規模にすることができる。
【0195】図19に図解した受信装置の回路構成は、
受信シンボルを半分にした場合を例示したが、フィルタ
装置49における通過キャリアをさらに減縮することに
より、4分割、8分割などにすることができる。その結
果、FFT・デスクランブル処理手段44の回路規模は
一段と小型になる。
【0196】受信装置の第6実施の形態 図20は本発明の第6実施の形態の受信装置の構成図で
ある。受信装置40Eは、受信アンテナ41、高周波受
信回路42、第1のフィルタ装置49A、第2のフィル
タ装置49B、スイッチ回路50、バッファ回路52、
FFT・デスクランブル処理手段44、および、図解を
省略した図1(B)に図解のビット抽出回路45、復号
回路46を有する。
【0197】高周波受信回路42は上記同様の動作を行
う。
【0198】フィルタ装置49A,49Bは、上述した
各種のフィルタ装置49の回路構成をとることができ、
第1のフィルタ装置49Aは、たとえば、偶数キャリア
の信号の抽出を行い、第2のフィルタ装置49Bは、た
とえば、奇数キャリアの信号の抽出を行う。すなわち、
本実施の形態においては、フィルタ装置49A,49B
はそれぞれ、シンボルを1/2にデシメーションを行
う。
【0199】スイッチ回路50は初期状態において、フ
ィルタ装置49Aから出力される偶数キャリアの信号を
FFT・デスクランブル処理手段44に出力する。その
間、フィルタ装置49Bで選択された奇数キャリアの信
号がバッファ回路52に蓄積されていく。
【0200】バッファ回路52はフィルタ装置49Aで
抽出されたFFT・デスクランブル処理手段44に印加
する信号が全てFFT・デスクランブル処理手段44に
転送されるまで、フィルタ装置49Bからの信号を蓄積
し続ける。
【0201】FFT・デスクランブル処理手段44は、
フィルタ装置49Aから出力された高周波受信回路42
で受信したサブキャリア数より少ないサブキャリア数に
ついてFFT処理を行う回路として構成されている。す
なわち、FFT・デスクランブル処理手段44は小型、
高速動作可能に構成されている。FFT・デスクランブ
ル処理手段44でFFT処理などを行った後、図1
(A)に図解したビット抽出回路45、復号回路46な
どにおける処理が行われる。
【0202】バッファ回路52は、フィルタ装置49A
からの偶数キャリアの信号が全てFFT・デスクランブ
ル処理手段44に転送された後、スイッチ回路50を経
由してFFT・デスクランブル処理手段44に蓄積した
信号をFFT・デスクランブル処理手段44に転送す
る。
【0203】スイッチ回路50はフィルタ装置49Aか
らFFT・デスクランブル処理手段44への信号転送が
終わると、バッファ回路52からの信号をFFT・デス
クランブル処理手段44に印加するように切り替わる。
【0204】フィルタ装置49B、バッファ回路52
は、先に通過させなかった信号成分のうち本通信におい
て必要となる信号成分を通過させた信号、たとえば、奇
数キャリアを生成し、FFT・デスクランブル処理手段
44に印加する。
【0205】FFT・デスクランブル処理手段44は、
再度入力された信号をFFT処理して受信シンボルを抽
出し、ビット抽出回路45以降の回路の処理を行わせ
る。
【0206】図20に図解した受信装置の回路構成をと
ることにより、高周波受信回路42において受信したシ
ンボルをFFT処理するに本来必要なFFT回路より小
規模の回路で、受信シンボルの抽出が可能となる。すな
わち、図20の回路構成をとると、FFT・デスクラン
ブル処理手段44の回路規模を小規模にすることができ
る。
【0207】図20に図解した回路構成は、受信シンボ
ルを半分にデシメーションした場合を例示したが、フィ
ルタ装置49A,49Bにおける通過キャリアをさらに
減縮することにより、4分割、8分割などにすることが
できる。その結果、FFT・デスクランブル処理手段4
4の回路規模は一段と小型になる。
【0208】本発明の通信システム、送信装置(送信
機)30、受信装置(受信機)40、および、受信装置
(受信機)40の一部を構成する信号成分分離装置、フ
ィルタ装置は上述した構成に限らず、種々の変形態様、
または、上述した実施の形態を適宜組み合わせることが
できる。
【0209】以上、本発明の実施の形態として、無線通
信システムを例示したが、本発明は無線通信システムに
限らず、有線通信システムなどにも適用できる。
【0210】
【発明の効果】本発明によればマルチキャリア変調信号
を適切に分離可能な信号成分分離装置が提供できた。
【0211】本発明によれば、1入力マルチキャリア変
調信号群から2c (cは任意の整数)の信号群に信号を
分離する信号成分分離装置が提供できた。
【0212】本発明によれば、1入力マルチキャリア変
調信号群から特定の1出力信号群に選択するフィルタ装
置が提供できた。
【0213】本発明によれば上記信号成分分離装置を有
する適切な受信装置が提供できた。本発明の受信装置
は、FFTの回路規模を小型にすることができ、さら
に、FFT処理が高速である。
【0214】本発明によれば上記フィルタ装置を有する
適切な受信装置が提供できた。本発明の受信装置は、F
FTの回路規模を小型化であり、FFT処理が高速であ
る。
【0215】本発明によれば、マルチキャリア変調を行
う送信装置と上記受信装置とが協動する通信システムを
提供できる。
【0216】本発明によれば、マルチキャリア変調とそ
の復調を行う通信方法が提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)、(B)は、本発明の通信システ
ム、送信装置および受信装置、並びに、通信方法の1実
施の形態としてのマルチキャリア変調方式としてOFD
M方式を用いた、たとえば、DABシステムに適用する
ディジタル無線通信システムの構成図であり、図1
(A)はOFDM方式の無線通信システムの送信装置の
構成図であり、図1(B)はOFDM方式の無線通信シ
ステムの受信装置の構成図である。
【図2】図2(A)〜(C)は、図1(A)に図解した
送信装置の処理を示すグラフであり、図2(A)は、各
チャネルで各々独立したシンボルストリームを示し、図
2(B)は、図1(A)に図解したマルチプレクサの概
略構成図であり、図2(C)は、マルチキャリア変調信
号を示すグラフである。
【図3】図3は、図1(A)の送信装置による変調され
た複数チャネルのサブキャリアの並びを示すグラフであ
る。
【図4】図4は、図1(B)に図解した信号成分分離装
置の構成図である。
【図5】図5は、図4に図解した信号成分分離装置を構
成する二分岐回路の構成図である。
【図6】図6は、図5に図解したシンボル遅延回路の態
様を示す図である。
【図7】図7は、図5に図解した位相オフセット調整回
路の態様を示す図である。
【図8】図8は、本発明の第2実施の形態としての受信
装置の構成図である。
【図9】図9は、図8に図解したの周波数オフセット補
償・除去回路の構成図である。
【図10】図10は、本発明の第3実施の形態としての
受信装置の構成図である。
【図11】図11は、本発明の第4実施の形態の受信装
置の概略構成図である。
【図12】図12は、図11に示したフィルタ装置の第
1の実施の形態の構成図である。
【図13】図13は、図11のフィルタ装置の第2の実
施の形態の構成図である。
【図14】図14は、図13に図解したフィルタ・デシ
メーション回路の構成図である。
【図15】図15は、図11に図解したフィルタ装置の
第3の実施の形態の構成図である。
【図16】図16は、図11に図解したフィルタ装置の
第4の実施の形態の構成図である。
【図17】図17は、図16に図解したフィルタ・デシ
メーション回路の構成図である。
【図18】図18は、図11に図解したフィルタ装置の
第5の実施の形態の構成図である。
【図19】図19は、本発明の第5実施の形態の受信装
置の構成図である。
【図20】図20は、本発明の第6実施の形態の受信装
置の構成図である。
【図21】図21(A)、(B)は、マルチキャリア変
調方式として、DABシステムなどに適用されるOFD
M方式を用いたディジタル無線通信システムの一構成例
を示す図であり、図21(A)と送信装置の構成図であ
り、図21(B)は受信装置の構成図である。
【図22】図22は、図21(A)の送信装置から出力
されるマルチキャリア化されたシンボル列の例を示した
グラフである。
【図23】図23は、マルチキャリア信号を分離する従
来の第1の方法を示すグラフである。
【図24】図24は、マルチキャリア信号を分離する従
来の第2の方法を示す受信装置の構成図である。
【図25】図25は、従来の一定周期のキャリアを抽出
することを示すグラフである。
【符号の説明】
10・・無線送信装置 11・・符号化回路 12・・シンボルマッピング回路 13・・マルチプレクサ(信号多重化処理回路) 14・・周波数インターリーブ回路 15・・逆高速フーリエ変換(IFFT) 16・・無線送信回路 17・・アンテナ 20・・無線受信装置 21・・アンテナ 22・・受信回路 23・・高速フーリエ変換(FFT) 24・・シンボル選択回路 25・・ビット抽出回路 26・・復号回路 30・・送信装置(送信機) 31・・符号化回路 32・・シンボルマッピング回路 34・・マルチプレクサ(信号多重化処理回路) 36・・スクランブル処理・IFFT・ガードタイム付
加・窓かけ処理回路 38・・送信回路 39・・アンテナ 40・・受信装置(受信機) 41・・受信アンテナ 42・・高周波受信回路 43・・信号成分分離装置 43a・・シンボル遅延回路 43b・・位相オフセット調整回路 43c・・加算回路 43d・・減算回路 44・・FFT・デスクランブル処理手段 45・・ビット抽出回路 46・・復号回路 47・・信号選択回路 48A,48B・・周波数オフセット補償回路 481・・乗算器 482・・ジャイレータ(オシレータ) 483・・シンボル並べ替え回路 49・・フィルタ装置 491・・信号成分分離装置(デマルチプレクサ) 492・・シンボル群選択回路 493・・周波数オフセット補償・除去回路 494・・サブキャリア選択回路 495・・フィルタ・デシメーション回路 495a・・シンボル遅延回路 495b・・位相オフセット調整回路 495c・・加算回路 496・・乗算器 497・・通過サブキャリア選択信号出力回路 498・・シンボル並べ替え回路 499・・フィルタ・デシメーション回路 50・・スイッチ回路 52・・バッファ回路

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マルチキャリア変調された信号群(シンボ
    ル群)からある信号群を分離する信号成分分離装置であ
    って、 入力信号群をN/2(m+1) シンボル遅延するシンボル遅
    延手段と、 入力信号群を0Hzを基準として−π(k/2m )ラジ
    アン位相シフトする位相オフセット調整手段と、 上記シンボル遅延手段の出力信号と上記位相オフセット
    調整手段の出力信号を加算して上記信号選択出力手段に
    入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する
    一方のシンボル列を算出する加算手段と、 上記シンボル遅延手段の出力信号から上記位相オフセッ
    ト調整手段の出力信号を減算して上記信号選択出力手段
    に入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置す
    る他方のシンボル列を算出する減算手段とからなる二分
    岐回路が二分岐方式で段階的かつ階層的に接続されてい
    る、信号成分分離装置であって、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、信号成分分離装置。
  2. 【請求項2】複数チャネルのサブキャリアが周期的に配
    置されているマルチキャリア変調による多重通信に用い
    る受信装置であって、 信号群を受信する受信手段と、 入力した信号群をN/2(m+1) シンボル遅延するシンボ
    ル遅延手段と、入力した信号群を−π(k/2m )ラジ
    アン位相シフトする位相オフセット調整手段と、上記シ
    ンボル遅延手段の出力信号と上記位相オフセット調整手
    段の出力信号を加算して上記信号選択出力手段に入力さ
    れた多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する一方の
    シンボル列を算出する加算手段と、上記シンボル遅延手
    段の出力信号から上記位相オフセット調整手段の出力信
    号を減算して上記信号選択出力手段に入力された多重化
    信号のうち周波数軸上交互に位置する他方のシンボル列
    を算出する減算手段と、からなる二分岐回路が二分岐方
    式で段階的かつ階層的に接続されている、信号成分分離
    装置と、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 上記信号成分分離装置で分離した信号群について直交変
    換を行う直交変換手段と、 上記直交変換した情報を復号する復号手段とを具備する
    受信装置。
  3. 【請求項3】複数チャネルのサブキャリアが周期的に配
    置されているマルチキャリア変調による多重通信に用い
    る、送信装置と受信装置とを有する通信装置であって、 上記送信装置は、 複数チャネルの情報を独立に符号化する符号化手段と、 上記符号化した情報をそれぞれ所定の変調方式に基づい
    て変調して信号点配置を行う信号点配置手段と、 上記複数の信号点配置した信号を時間周期的に多重化す
    る信号多重化手段と、 上記多重化した信号を逆直交変換する逆直交変換手段
    と、 上記直交変換した情報を送出する送信手段と、 を有し、 上記受信装置は、 上記送出された信号群を受信する受信手段と、 上記受信した信号群を選択分離する信号成分分離手段
    と、 上記選択分離された信号を直交変換する直交変換手段
    と、 上記直交変換した情報を復号する復号手段とを有し、 上記信号成分分離手段は、 入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延手段
    と、 入力信号群を−π(k/2m )ラジアン位相シフトする
    位相オフセット調整手段と、 上記シンボル遅延手段の出力信号と上記位相オフセット
    調整手段の出力信号を加算して上記信号選択出力手段に
    入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する
    一方のシンボル列を算出する加算手段と、 上記シンボル遅延手段の出力信号から上記位相オフセッ
    ト調整手段の出力信号を減算して上記信号選択出力手段
    に入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置す
    る他方のシンボル列を算出する減算手段とからなる二分
    岐回路が二分岐方式で段階的かつ階層的に接続されて構
    成されている、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 通信装置。
  4. 【請求項4】上記送信装置における上記信号多重化手段
    は、上記複数の信号点配置した信号を所定のサブキャリ
    アでチャネルごと周波数をずらして多重化する請求項3
    記載の通信装置。
  5. 【請求項5】上記送信装置における上記信号点配置手段
    における変調方式は直交周波数多重化方式(OFDM方
    式)を用いる変調方式である、 請求項3記載の通信装置。
  6. 【請求項6】上記送信装置における上記逆直交変換処理
    手段は逆フーリエ変換処理を行い、 上記受信機における上記直交変換処理手段はフーリエ変
    換処理を行う、 請求項3記載の通信装置。
  7. 【請求項7】複数チャネルのサブキャリアが周期的に配
    置されているマルチキャリア変調による多重通信に用い
    る受信装置であって、 信号群を受信する受信手段と、 入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延手段
    と、入力信号群を−π(k/2m )ラジアン位相シフト
    する位相オフセット調整手段と、上記シンボル遅延手段
    の出力信号と上記位相オフセット調整手段の出力信号を
    加算して上記信号選択出力手段に入力された多重化信号
    のうち周波数軸上交互に位置する一方のシンボル列を算
    出する加算手段と、上記シンボル遅延手段の出力信号か
    ら上記位相オフセット調整手段の出力信号を減算して上
    記信号選択出力手段に入力された多重化信号のうち周波
    数軸上交互に位置する他方のシンボル列を算出する減算
    手段と、からなる二分岐回路が二分岐方式で段階的かつ
    階層的に接続されている信号成分分離装置と、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 上記信号成分分離装置で分離したシンボル列のうち、所
    定のサブキャリアのシンボル群を1系列または複数系列
    選択して出力する信号選択手段と、 上記信号選択手段で選択出力した1系列または複数系列
    のシンボル群について周波数オフセット補償する周波数
    オフセット補償手段と、 上記周波数オフセット補償手段のそれぞれの出力信号に
    ついて直交変換を行う2つの直交変換手段と、 上記直交変換した信号を復号する復号手段と を具備する受信装置。
  8. 【請求項8】上記周波数オフセット補償手段は、 上記周波数オフセット補償のために複素正弦波信号を出
    力する周波数オフセット補償信号発生手段と、 上記信号群と、上記周波数オフセット補償信号発生手段
    から出力される複素正弦波信号とを乗算する乗算手段
    と、 該乗算手段における乗算結果のシンボルを周波数軸に沿
    って並べ替えるシンボル並べ替え手段とを有する、 請求項7記載の受信装置。
  9. 【請求項9】複数チャネルのサブキャリアが周期的に配
    置されているマルチキャリア変調による多重通信に用い
    る、送信装置と受信装置とを有する通信装置であって、 上記送信装置は、 複数チャネルの情報を独立に符号化する符号化手段と、 上記符号化した情報をそれぞれ所定の変調方式に基づい
    て変調して信号点配置を行う信号点配置手段と、 上記複数の信号点配置した信号を時間周期的に多重化す
    る信号多重化手段と、 上記多重化した信号を逆直交変換する逆直交変換手段
    と、 上記直交変換した信号群を送出する送信手段と、 を有し、 上記受信装置は、 上記送出された信号群を受信する受信手段と、 上記受信した信号群を分離する信号成分分離装置であっ
    て、 入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延手段
    と、 入力信号群を−π(k/2m )ラジアン位相シフトする
    位相オフセット調整手段と、 上記シンボル遅延手段の出力信号と上記位相オフセット
    調整手段の出力信号を加算して上記信号選択出力手段に
    入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する
    一方のシンボル列を算出する加算手段と、 上記シンボル遅延手段の出力信号から上記位相オフセッ
    ト調整手段の出力信号を減算して上記信号選択出力手段
    に入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置す
    る他方のシンボル列を算出する減算手段と、 からなる二分岐回路が二分岐方式で段階的かつ階層的に
    接続されている信号成分分離装置と、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 上記信号成分分離装置で分離したシンボル列のうち、所
    定のサブキャリアのシンボル群を1系列または複数系列
    選択して出力する信号選択手段と、 上記信号選択手段で選択出力した1系列または複数系列
    のシンボル群について周波数オフセット補償する周波数
    オフセット補償手段と、 上記周波数オフセット補償手段のそれぞれの出力信号に
    ついて直交変換を行う2つの直交変換手段と、 上記直交変換した信号を復号する復号手段とを具備する
    通信装置。
  10. 【請求項10】上記送信装置における上記信号多重化手
    段は、上記複数の信号点配置した信号を所定のサブキャ
    リアでチャネルごと周波数をずらして多重化する請求項
    9記載の通信装置。
  11. 【請求項11】上記送信装置における上記信号点配置手
    段における変調方式は直交周波数多重化方式(OFDM
    方式)を用いる変調方式である、 請求項9記載の通信装置。
  12. 【請求項12】上記送信装置における上記逆直交変換処
    理手段は逆フーリエ変換処理を行い、 上記受信機における上記直交変換処理手段はフーリエ変
    換処理を行う、 請求項9記載の通信装置。
  13. 【請求項13】上記周波数オフセット補償手段は、 上記周波数オフセット補償のために複素正弦波信号を出
    力する周波数オフセット補償信号発生手段と、 上記信号群と、上記周波数オフセット補償信号発生手段
    から出力される複素正弦波信号とを乗算する乗算手段
    と、 該乗算手段における乗算結果のシンボルを周波数軸に沿
    って並べ替えるシンボル並べ替え手段とを有する、 請求項9記載の通信装置。
  14. 【請求項14】複数チャネルのサブキャリアが周期的に
    配置されているマルチキャリア変調による多重通信に用
    いる受信装置であって、 信号群を受信する受信手段と、 入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延手段
    と、入力信号群を−π(k/2m )ラジアン位相シフト
    する位相オフセット調整手段と、上記シンボル遅延手段
    の出力信号と上記位相オフセット調整手段の出力信号を
    加算して上記信号選択出力手段に入力された多重化信号
    のうち周波数軸上交互に位置する一方のシンボル列を算
    出する加算手段と、上記シンボル遅延手段の出力信号か
    ら上記位相オフセット調整手段の出力信号を減算して上
    記信号選択出力手段に入力された多重化信号のうち周波
    数軸上交互に位置する他方のシンボル列を算出する減算
    手段と、からなる二分岐回路が二分岐方式で段階的かつ
    階層的に接続されている信号成分分離装置と、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 上記信号成分分離手段で分離した1系列または複数系列
    のシンボル群について周波数オフセット補償する周波数
    オフセット補償手段と、 上記周波数オフセット補償手段のそれぞれの出力信号に
    ついて直交変換を行う2つの直交変換手段と、 上記直交変換した信号を復号する復号手段とを具備する
    受信装置。
  15. 【請求項15】上記周波数オフセット補償手段は、 上記周波数オフセット補償のために複素正弦波信号を出
    力する周波数オフセット補償信号発生手段と、 上記信号群と、上記周波数オフセット補償信号発生手段
    から出力される複素正弦波信号とを乗算する乗算手段
    と、 該乗算手段における乗算結果のシンボルを周波数軸に沿
    って並べ替えるシンボル並べ替え手段とを有する、請求
    項14記載の受信装置。
  16. 【請求項16】複数チャネルのサブキャリアが周期的に
    配置されているマルチキャリア変調による多重通信に用
    いる、送信装置と受信装置とを有する通信装置であっ
    て、 上記送信装置は、 複数チャネルの情報を独立に符号化する符号化手段と、 上記符号化した情報をそれぞれ所定の変調方式に基づい
    て変調して信号点配置を行う信号点配置手段と、 上記複数の信号点配置した信号を時間周期的に多重化す
    る信号多重化手段と、 上記多重化した信号を逆直交変換する逆直交変換手段
    と、 上記直交変換した信号群を送出する送信手段と、 を有し、 上記受信装置は、 上記送出された信号群を受信する受信手段と、 上記受信した信号群を分離する信号成分分離装置であっ
    て、 入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延手段
    と、 入力信号群を−π(k/2m )ラジアン位相シフトする
    位相オフセット調整手段と、 上記シンボル遅延手段の出力信号と上記位相オフセット
    調整手段の出力信号を加算して上記信号選択出力手段に
    入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する
    一方のシンボル列を算出する加算手段と、 上記シンボル遅延手段の出力信号から上記位相オフセッ
    ト調整手段の出力信号を減算して上記信号選択出力手段
    に入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置す
    る他方のシンボル列を算出する減算手段と、 からなる二分岐回路が二分岐方式で段階的かつ階層的に
    接続されている信号成分分離装置と、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 上記信号成分分離装置で分離した1系列または複数系列
    のシンボル群について周波数オフセット補償する周波数
    オフセット補償手段と、 上記周波数オフセット補償手段のそれぞれの出力信号に
    ついて直交変換を行う2つの直交変換手段と、 上記直交変換した信号を復号する復号手段とを具備する
    通信装置。
  17. 【請求項17】上記送信装置における上記信号多重化手
    段は、上記複数の信号点配置した信号を所定のサブキャ
    リアでチャネルごと周波数をずらして多重化する請求項
    16記載の通信装置。
  18. 【請求項18】上記送信装置における上記信号点配置手
    段における変調方式は直交周波数多重化方式(OFDM
    方式)を用いる変調方式である、 請求項16記載の通信装置。
  19. 【請求項19】上記送信装置における上記逆直交変換処
    理手段は逆フーリエ変換処理を行い、 上記受信機における上記直交変換処理手段はフーリエ変
    換処理を行う、 請求項16記載の通信装置。
  20. 【請求項20】上記周波数オフセット補償手段は、 上記周波数オフセット補償のために複素正弦波信号を出
    力する周波数オフセット補償信号発生手段と、 上記信号群と、上記周波数オフセット補償信号発生手段
    から出力される複素正弦波信号とを乗算する乗算手段
    と、 該乗算手段における乗算結果のシンボルを周波数軸に沿
    って並べ替えるシンボル並べ替え手段とを有する、 請求項16記載の通信装置。
  21. 【請求項21】マルチキャリア変調された信号群から特
    定の信号を抽出するフィルタ装置であって、 入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延手段
    と、入力信号群を−π(k/2m )ラジアン位相シフト
    する位相オフセット調整手段と、上記シンボル遅延手段
    の出力信号と上記位相オフセット調整手段の出力信号を
    加算して上記信号選択出力手段に入力された多重化信号
    のうち周波数軸上交互に位置する一方のシンボル列を算
    出する加算手段と、上記シンボル遅延手段の出力信号か
    ら上記位相オフセット調整手段の出力信号を減算して上
    記信号選択出力手段に入力された多重化信号のうち周波
    数軸上交互に位置する他方のシンボル列を算出する減算
    手段と、からなる二分岐回路が二分岐方式で段階的かつ
    階層的に接続されている信号成分分離装置と、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 上記信号成分分離装置で分離したシンボル列のうち、特
    定のサブキャリアのシンボル群を選択して出力する信号
    選択手段と、 上記信号選択手段で選択出力したシンボル群について周
    波数オフセット補償する周波数オフセット補償手段とを
    具備するフィルタ装置。
  22. 【請求項22】上記周波数オフセット補償手段は、 上記周波数オフセット補償のために複素正弦波信号を出
    力する周波数オフセット補償信号発生手段と、 上記信号群と、上記周波数オフセット補償信号発生手段
    から出力される複素正弦波信号とを乗算する乗算手段
    と、 該乗算手段における乗算結果のシンボルを周波数軸に沿
    って並べ替えるシンボル並べ替え手段とを有する、 請求項21記載のフィルタ装置。
  23. 【請求項23】複数チャネルのサブキャリアが周期的に
    配置されているマルチキャリア変調による多重通信に用
    いる受信装置であって、 マルチキャリア変調された信号群を受信する受信手段
    と、 上記受信手段で受信したマルチキャリア変調された信号
    群から特定の信号を抽出するフィルタ装置と、 該フィルタ装置で抽出した信号について直交変換を行う
    直交変換手段と、 上記直交変換した信号を復号する復号手段とを具備し、 上記フィルタ装置は、 入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延手段
    と、入力信号群を−π(k/2m )ラジアン位相シフト
    する位相オフセット調整手段と、上記シンボル遅延手段
    の出力信号と上記位相オフセット調整手段の出力信号を
    加算して上記信号選択出力手段に入力された多重化信号
    のうち周波数軸上交互に位置する一方のシンボル列を算
    出する加算手段と、上記シンボル遅延手段の出力信号か
    ら上記位相オフセット調整手段の出力信号を減算して上
    記信号選択出力手段に入力された多重化信号のうち周波
    数軸上交互に位置する他方のシンボル列を算出する減算
    手段と、からなる二分岐回路が二分岐方式で段階的かつ
    階層的に接続されている信号成分分離装置と、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 上記信号成分分離装置で分離したシンボル列のうち、特
    定のサブキャリアのシンボル群を選択して出力する信号
    選択手段と、 上記信号選択手段で選択出力したシンボル群について周
    波数オフセット補償する周波数オフセット補償手段とを
    具備する受信装置。
  24. 【請求項24】上記周波数オフセット補償手段は、 上記周波数オフセット補償のために複素正弦波信号を出
    力する周波数オフセット補償信号発生手段と、 上記信号群と、上記周波数オフセット補償信号発生手段
    から出力される複素正弦波信号とを乗算する乗算手段
    と、 該乗算手段における乗算結果のシンボルを周波数軸に沿
    って並べ替えるシンボル並べ替え手段とを有する、 請求項23記載の受信装置。
  25. 【請求項25】マルチキャリア変調された信号群から特
    定の信号を抽出するフィルタ装置であって、 サブキャリアを選択するサブキャリア選択手段と、 上記選択されたサブキャリアに応じて、入力された信号
    群から特定の信号群を選択して出力する、少なくとも1
    段の信号選択手段と、 上記信号選択手段で選択した信号について周波数オフセ
    ット補償する周波数オフセット補償手段とを具備する、
    フィルタ装置。
  26. 【請求項26】上記信号選択手段は、 上記選択されたサブキャリアに応じて、入力された信号
    群を位相シフトする位相オフセット調整手段と、 入力された信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延
    手段と、 上記シンボル遅延手段の出力信号と上記位相オフセット
    調整手段の出力信号を加算して上記信号選択出力手段に
    入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する
    一方のシンボル列を算出する加算手段とを有する、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 請求項25記載のフィルタ装置。
  27. 【請求項27】上記周波数オフセット補償手段は、 上記周波数オフセット補償のために複素正弦波信号を出
    力する周波数オフセット補償信号発生手段と、 上記信号群と、上記周波数オフセット補償信号発生手段
    から出力される複素正弦波信号とを乗算する乗算手段
    と、 該乗算手段における乗算結果のシンボルを周波数軸に沿
    って並べ替えるシンボル並べ替え手段とを有する、 請求項25記載のフィルタ装置。
  28. 【請求項28】複数チャネルのサブキャリアが周期的に
    配置されているマルチキャリア変調による多重通信に用
    いる受信装置であって、 マルチキャリア変調された信号群を受信する受信手段
    と、 上記受信手段で受信したマルチキャリア変調された信号
    群から特定の信号を抽出するフィルタ装置と、 該フィルタ装置で抽出した信号について直交変換を行う
    直交変換手段と、 上記直交変換した信号を復号する復号手段とを具備し、 上記フィルタ装置は、 サブキャリアを選択するサブキャリア選択手段と、 上記選択されたサブキャリアに応じて、入力された信号
    群から特定の信号群を選択して出力する、少なくとも1
    段の信号選択手段と、 上記信号選択手段で選択した信号について周波数オフセ
    ット補償する周波数オフセット補償手段とを具備する、 受信装置。
  29. 【請求項29】上記信号選択手段は、 上記選択されたサブキャリアに応じて、入力された信号
    群を位相シフトする位相オフセット調整手段と、 入力された信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延
    手段と、 上記シンボル遅延手段の出力信号と上記位相オフセット
    調整手段の出力信号を加算して上記信号選択出力手段に
    入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位置する
    一方のシンボル列を算出する加算手段とを有する、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 請求項28記載の受信装置。
  30. 【請求項30】上記周波数オフセット補償手段は、 上記周波数オフセット補償のために複素正弦波信号を出
    力する周波数オフセット補償信号発生手段と、 上記信号群と、上記周波数オフセット補償信号発生手段
    から出力される複素正弦波信号とを乗算する乗算手段
    と、 該乗算手段における乗算結果のシンボルを周波数軸に沿
    って並べ替えるシンボル並べ替え手段とを有する、 請求項28記載の受信装置。
  31. 【請求項31】マルチキャリア変調された信号群から特
    定の信号を抽出するフィルタ装置であって、 選択すべきチャネルに応じた複素正弦波信号を出力する
    通過サブキャリア選択信号出力手段と、 上記通過サブキャリア選択出力手段から出力された複素
    正弦波信号と、入力信号群との乗算を行う乗算手段と、 上記乗算手段における乗算結果のうち、特定の信号群を
    選択する少なくとも1段の信号成分分離手段と、 上記信号成分分離装置の出力を周波数軸上に並べ替える
    シンボル並べ替え手段とを具備するフィルタ装置。
  32. 【請求項32】上記信号成分分離手段は、 入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延手段
    と、 上記シンボル遅延手段の出力信号と上記入力信号群とを
    加算して周波数軸上交互に位置する一方のシンボル列を
    算出する加算手段とからなる回路が二分岐方式で段階的
    かつ階層的に接続されているただし、mは二分岐回路の
    段数の位置を示すパラメータであり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 請求項31記載のフィルタ装置。
  33. 【請求項33】複数チャネルのサブキャリアが周期的に
    配置されているマルチキャリア変調による多重通信に用
    いる受信装置であって、 マルチキャリア変調された信号群を受信する受信手段
    と、 上記受信手段で受信したマルチキャリア変調された信号
    群から特定の信号を抽出するフィルタ装置と、 該フィルタ装置で抽出した信号について直交変換を行う
    直交変換手段と、 上記直交変換した信号を復号する復号手段とを具備し、 上記フィルタ装置は、 選択すべきチャネルに応じた複素正弦波信号を出力する
    通過サブキャリア選択信号出力手段と、 上記通過サブキャリア選択出力手段から出力された複素
    正弦波信号と、入力信号群との乗算を行う乗算手段と、 上記乗算手段における乗算結果のうち、特定の信号群を
    選択する少なくとも1段の信号成分分離手段と、 上記信号成分分離装置の出力を周波数軸上に並べ替える
    シンボル並べ替え手段とを有する、 受信装置。
  34. 【請求項34】上記信号成分分離手段は、 入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延手段
    と、 上記シンボル遅延手段の出力信号と上記入力信号群とを
    加算して周波数軸上交互に位置する一方のシンボル列を
    算出する加算手段とからなる回路が二分岐方式で段階的
    かつ階層的に接続されているただし、mは二分岐回路の
    段数の位置を示すパラメータであり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 請求項33記載の受信装置。
  35. 【請求項35】上記周波数オフセット補償手段は、 上記周波数オフセット補償のために複素正弦波信号を出
    力する周波数オフセット補償信号発生手段と、 上記信号群と、上記周波数オフセット補償信号発生手段
    から出力される複素正弦波信号とを乗算する乗算手段
    と、 該乗算手段における乗算結果のシンボルを周波数軸に沿
    って並べ替えるシンボル並べ替え手段とを有する、 請求項33記載の受信装置。
  36. 【請求項36】複数チャネルのサブキャリアが周期的に
    配置されているマルチキャリア変調による多重通信に用
    いる受信装置であって、 マルチキャリア変調された信号群を受信する受信手段
    と、 入力信号群をスイッチングするスイッチング手段と、 上記受信手段で受信したマルチキャリア変調された信号
    群を保持するバッファ手段と、 上記スイッチング手段の後段に接続され、入力された信
    号群のうち特定の信号群を選択出力するフィルタ装置
    と、 上記フィルタ装置で抽出した信号について直交変換を行
    う直交変換手段と、 上記直交変換した信号を復号する復号手段とを具備し、 上記スイッチング手段は1シンボル分の信号群を上記フ
    ィルタ装置に出力し、上記バッファ手段はその間、入力
    された1シンボル分の信号群を保持し、上記フィルタ装
    置への信号送出終了後、上記バッファ手段に保持した信
    号群を上記スイッチング手段を介して上記フィルタ装置
    に送出し、 上記フィルタ装置は、上記スイッチング手段を介して入
    力された信号群のうち指定されたサブキャリアのみ選択
    出力する、 受信装置。
  37. 【請求項37】上記フィルタ装置は、 入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延手段
    と、入力信号群を−π(k/2m )ラジアン位相シフト
    する位相オフセット調整手段と、上記シンボル遅延手段
    の出力信号と上記位相オフセット調整手段の出力信号を
    加算して上記信号選択出力手段に入力された多重化信号
    のうち周波数軸上交互に位置する一方のシンボル列を算
    出する加算手段と、上記シンボル遅延手段の出力信号か
    ら上記位相オフセット調整手段の出力信号を減算して上
    記信号選択出力手段に入力された多重化信号のうち周波
    数軸上交互に位置する他方のシンボル列を算出する減算
    手段と、からなる二分岐回路が二分岐方式で段階的かつ
    階層的に接続されている信号成分分離装置と、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 上記信号成分分離装置で分離したシンボル列のうち、特
    定のサブキャリアのシンボル群を選択して出力する信号
    選択手段と、 上記信号選択手段で選択出力したシンボル群について周
    波数オフセット補償する周波数オフセット補償手段とを
    具備する、 請求項36記載の受信装置。
  38. 【請求項38】上記フィルタ装置は、 サブキャリアを選択するサブキャリア選択手段と、 上記選択されたサブキャリアに応じて、入力された信号
    群から特定の信号群を選択して出力する、少なくとも1
    段の信号選択手段と、 上記信号選択手段で選択した信号について周波数オフセ
    ット補償する周波数オフセット補償手段とを具備する、 請求項36記載の受信装置。
  39. 【請求項39】上記フィルタ装置は、 選択すべきチャネルに応じた複素正弦波信号を出力する
    通過サブキャリア選択信号出力手段と、 上記通過サブキャリア選択出力手段から出力された複素
    正弦波信号と、入力信号群との乗算を行う乗算手段と、 上記乗算手段における乗算結果のうち、特定の信号群を
    選択する少なくとも1段の信号成分分離手段と、 上記信号成分分離装置の出力を周波数軸上に並べ替える
    シンボル並べ替え手段とを具備する、請求項36記載の
    受信装置。
  40. 【請求項40】複数チャネルのサブキャリアが周期的に
    配置されているマルチキャリア変調による多重通信に用
    いる受信装置であって、 マルチキャリア変調された信号群を受信する受信手段
    と、 上記受信手段で受信したマルチキャリア変調された信号
    群のうち偶数キャリアの信号群を選択して出力する第1
    のフィルタ装置と、 上記受信手段で受信したマルチキャリア変調された信号
    群のうち奇数キャリアの信号群を選択して出力する第2
    のフィルタ装置と、 上記第2のフィルタ装置の出力信号群を保持するバッフ
    ァ手段と、 上記第1のフィルタ装置の出力信号群をスイッチングす
    るスイッチング手段と、 上記スイッチング手段の後段に接続され、スイッチング
    された出力信号について直交変換を行う直交変換手段
    と、 上記直交変換した信号を復号する復号手段とを具備し、 上記スイッチング手段は上記第1のフィルタ装置の出力
    信号を上記直交変換手段に送出し、上記直交変換手段へ
    の信号送出終了後、上記バッファ手段に保持した信号群
    を上記スイッチング手段を介して上記直交変換手段に送
    出する、 受信装置。
  41. 【請求項41】上記第1および第2のフィルタ装置はそ
    れぞれ、 入力信号群をN/2(m+1) 遅延するシンボル遅延手段
    と、入力信号群を−π(k/2m )ラジアン位相シフト
    する位相オフセット調整手段と、上記シンボル遅延手段
    の出力信号と上記位相オフセット調整手段の出力信号を
    加算して上記信号選択出力手段に入力された多重化信号
    のうち周波数軸上交互に位置する一方のシンボル列を算
    出する加算手段と、上記シンボル遅延手段の出力信号か
    ら上記位相オフセット調整手段の出力信号を減算して上
    記信号選択出力手段に入力された多重化信号のうち周波
    数軸上交互に位置する他方のシンボル列を算出する減算
    手段と、からなる二分岐回路が二分岐方式で段階的かつ
    階層的に接続されている信号成分分離装置と、 ただし、mは二分岐回路の段数の位置を示すパラメータ
    であり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 上記信号成分分離装置で分離したシンボル列のうち、特
    定のサブキャリアのシンボル群を選択して出力する信号
    選択手段と、 上記信号選択手段で選択出力したシンボル群について周
    波数オフセット補償する周波数オフセット補償手段とを
    具備する、 請求項40記載の受信装置。
  42. 【請求項42】上記第1および第2のフィルタ装置はそ
    れぞれ、 サブキャリアを選択するサブキャリア選択手段と、 上記選択されたサブキャリアに応じて、入力された信号
    群から特定の信号群を選択して出力する、少なくとも1
    段の信号選択手段と、 上記信号選択手段で選択した信号について周波数オフセ
    ット補償する周波数オフセット補償手段とを具備する、 請求項40記載の受信装置。
  43. 【請求項43】上記第1および第2のフィルタ装置はそ
    れぞれ、 選択すべきチャネルに応じた複素正弦波信号を出力する
    通過サブキャリア選択信号出力手段と、 上記通過サブキャリア選択出力手段から出力された複素
    正弦波信号と、入力信号群との乗算を行う乗算手段と、 上記乗算手段における乗算結果のうち、特定の信号群を
    選択する少なくとも1段の信号成分分離手段と、 上記信号成分分離装置の出力を周波数軸上に並べ替える
    シンボル並べ替え手段とを具備する、 請求項40記載の受信装置。
  44. 【請求項44】複数チャネルの情報を独立に符号化し、 上記符号化した情報をそれぞれ所定の変調方式に基づい
    て変調して信号点配置を行い、 上記複数の信号点配置した信号を時間周期的に多重化
    し、 上記多重化した信号を逆直交変換し、 上記直交変換した情報を送出する符号化送信工程と、 上記送出された信号を受信し、 上記受信した直交変換処理後の多重化信号のうち、希望
    するチャネルの信号のみ選択出力し、 上記選択出力された信号を直交変換し、 上記直交変換した情報を復号する受信復号工程とを有す
    る通信方法であって、 上記受信工程における信号選択処理は、 N/2(m+1) シンボル遅延し、 π(k/2m )ラジアンだけ位相シフトし、 上記シンボル遅延した信号と上記位相シフトした信号を
    加算して上記入力された多重化信号のうち周波数軸上交
    互に位置する一方のシンボル列を算出するか、上記シン
    ボル遅延した信号から上記位相シフトした信号を減算し
    て上記入力された多重化信号のうち周波数軸上交互に位
    置する他方のシンボル列を算出する方法を二分岐的かつ
    段階的に行うただし、mは二分岐処理の段の位置を示す
    パラメータであり、 Nは1変調時間内に存在するシンボルの数であり、 kは0(Hz)を基準としてサブキャリアの周波数オフ
    セットを持つ信号群が入力されていることを示すパラメ
    ータである、 通信方法。
JP2001036727A 2000-02-18 2001-02-14 信号成分分離装置、フィルタ装置、受信装置、通信装置、および、通信方法 Expired - Fee Related JP4622115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036727A JP4622115B2 (ja) 2000-02-18 2001-02-14 信号成分分離装置、フィルタ装置、受信装置、通信装置、および、通信方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-46820 2000-02-18
JP2000046820 2000-02-18
JP2001036727A JP4622115B2 (ja) 2000-02-18 2001-02-14 信号成分分離装置、フィルタ装置、受信装置、通信装置、および、通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001308818A true JP2001308818A (ja) 2001-11-02
JP2001308818A5 JP2001308818A5 (ja) 2008-03-06
JP4622115B2 JP4622115B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=26585952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036727A Expired - Fee Related JP4622115B2 (ja) 2000-02-18 2001-02-14 信号成分分離装置、フィルタ装置、受信装置、通信装置、および、通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4622115B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536761A (ja) * 2003-12-19 2007-12-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) セルラー通信システムの方法と装置
JP2008206048A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Toshiba Corp 受信装置
WO2009104758A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 日本電信電話株式会社 光ofdm受信器および光伝送システムおよびサブキャリア分離回路およびサブキャリア分離方法
US8477809B2 (en) 2003-09-02 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for generalized slot-to-interlace mapping
US8509051B2 (en) 2003-09-02 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US8526412B2 (en) 2003-10-24 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Frequency division multiplexing of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US8599764B2 (en) 2003-09-02 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead information for reception of multiple data streams
US8605705B2 (en) 2003-09-02 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
JPWO2017056796A1 (ja) * 2015-10-01 2018-07-19 ソニー株式会社 装置、方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141197A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Sony Corp 通信方法、送信装置、受信装置及びセルラー無線通信システム
WO2000003508A1 (fr) * 1998-07-13 2000-01-20 Sony Corporation Procede de communication, emetteur, et recepteur
JP2000332722A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Sony Corp 通信装置、受信機、並びに、通信方法
JP2001223668A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp 受信タイミング検出回路、周波数オフセット補正回路、受信装置及びその受信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141197A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Sony Corp 通信方法、送信装置、受信装置及びセルラー無線通信システム
WO2000003508A1 (fr) * 1998-07-13 2000-01-20 Sony Corporation Procede de communication, emetteur, et recepteur
JP2000332722A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Sony Corp 通信装置、受信機、並びに、通信方法
JP2001223668A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp 受信タイミング検出回路、周波数オフセット補正回路、受信装置及びその受信方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8477809B2 (en) 2003-09-02 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for generalized slot-to-interlace mapping
US8509051B2 (en) 2003-09-02 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US8599764B2 (en) 2003-09-02 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead information for reception of multiple data streams
US8605705B2 (en) 2003-09-02 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US9668206B2 (en) 2003-09-02 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US8526412B2 (en) 2003-10-24 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Frequency division multiplexing of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
JP2007536761A (ja) * 2003-12-19 2007-12-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) セルラー通信システムの方法と装置
JP2008206048A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Toshiba Corp 受信装置
WO2009104758A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 日本電信電話株式会社 光ofdm受信器および光伝送システムおよびサブキャリア分離回路およびサブキャリア分離方法
US8355637B2 (en) 2008-02-22 2013-01-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical OFDM receiver, optical transmission system, subcarrier separation circuit, and subcarrier separation method
JPWO2017056796A1 (ja) * 2015-10-01 2018-07-19 ソニー株式会社 装置、方法及びプログラム
JP7003658B2 (ja) 2015-10-01 2022-01-20 ソニーグループ株式会社 装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4622115B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7965781B2 (en) Signal component demultiplexing apparatus, filter apparatus, receiving apparatus, communication apparatus, and communication method
JP3827718B2 (ja) 受信を簡単化するように編成されたofdm信号
JP4409771B2 (ja) 改良高速畳み込みアルゴリズムに対する汎用性高度化
JP4410801B2 (ja) Ofdm信号の変調および復調
US6563881B1 (en) Communication method and transmitter with transmission symbols arranged at intervals on a frequency axis
TW201008187A (en) New frame structure for multi-carrier systems
EP1267513A2 (en) Multiplexing of multicarrier signals
KR100540351B1 (ko) 디지털 채널화 및 역채널화 방법 및 장치
KR20100021372A (ko) 다중 반송파 시스템의 프레임 구조에 기초하는 신호 전송 장치와 전송 방법 및 수신 장치와 수신 방법
EP2131519A1 (en) New frame structure for multi-carrier systems
EP0296175A1 (en) Method and system for digital transmission, in particular between and in the direction of moving vehicles.
JPH1066039A (ja) 通信方法、送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
JP2000049744A (ja) 伝送帯域分割変復調装置及びその方法
US9967060B2 (en) Transmitter for FBMC system with block-alamouti type space-time coding
JP3539522B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の伝送方法ならびにその送信装置および受信装置
JPWO2011065287A1 (ja) 分波装置、合波装置および中継装置
JP2001308818A (ja) 信号成分分離装置、フィルタ装置、受信装置、通信装置、および、通信方法
KR20040094832A (ko) 복수의 방송 신호들을 동시에 수신하는 신호 수신기
JPH10224659A (ja) 直交周波数分割多重伝送方式及びそれに用いる送受信装置
JP2006203807A (ja) Ofdm変調装置、ofdm復調装置、ofdm変調方法及びofdm復調方法
US9749037B2 (en) Demultiplexing apparatus, multiplexing apparatus, and relay apparatus
JP4329159B2 (ja) 通信装置、受信機、並びに、通信方法
JP3575983B2 (ja) Ofdm伝送装置及び伝送方法
JP3582307B2 (ja) Idft演算装置
JP2000188583A (ja) Ofdm信号伝送方法、ofdm信号送信装置及びofdm信号受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees