JP2001307255A - 住宅情報盤 - Google Patents

住宅情報盤

Info

Publication number
JP2001307255A
JP2001307255A JP2000123937A JP2000123937A JP2001307255A JP 2001307255 A JP2001307255 A JP 2001307255A JP 2000123937 A JP2000123937 A JP 2000123937A JP 2000123937 A JP2000123937 A JP 2000123937A JP 2001307255 A JP2001307255 A JP 2001307255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
call button
information panel
house information
information board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000123937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3654132B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kono
和彦 河野
Kiyoshi Shibata
清 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000123937A priority Critical patent/JP3654132B2/ja
Publication of JP2001307255A publication Critical patent/JP2001307255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654132B2 publication Critical patent/JP3654132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】住宅情報盤による呼出動作中に、停電が発生し
て、住宅情報盤から呼出釦に電源供給するライン電圧が
遮断されて復旧したときに、呼出動作を再開することが
できる住宅情報盤を提供する。 【解決手段】呼出釦2が操作され呼出を受けたときに
は、その旨を記憶する記憶手段11と、電源供給が一旦
遮断されて復旧した際に、記憶手段11に呼出を受けた
ことが記憶されているときには、一旦停止した呼出動作
を再開するとともに、呼出釦2における復旧指示を無効
とする一方、住宅情報盤1における復旧指示のみを有効
と設定する制御手段10とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、呼出釦が接続さ
れ、この呼出釦が指示されたときには、所定の呼出動作
を行うとともに、呼出釦あるいは自らにおける復旧指示
がなされたときには、呼出動作を解除する住宅情報盤の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、一般住宅などにおいては、住宅情
報盤が広く使用されており、呼出釦を接続し、呼出釦を
操作すれば、所定の呼出動作、例えば、LEDによる呼
出表示や、スピーカによる呼出音出力によって、親機の
近隣にいる人を呼び出すことができ、呼出釦あるいは住
宅情報盤自らにおける復旧指示がなされたときには、呼
出動作を解除するようになっている。
【0003】この一連の動作を、図3を用いて説明すれ
ば、呼出釦(コール押釦)からの呼出待機時には、住宅
情報盤から呼出釦に電源供給するライン電圧が、一定の
待機時電圧で保持されており、呼出釦が操作されると、
呼出釦が備えるサイリスタが動作して、ライン電圧が操
作時電圧まで降下し、これを検知した親機が所定の呼出
動作をする。そして、呼出中には、サイリスタが動作し
ているため、ライン電圧が呼出時電圧で保持され、呼出
釦において復旧操作がなされると、サイリスタの動作が
停止され、ライン電圧が待機時電圧に戻り、これを住宅
情報盤が検知して、呼出動作を停止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の住宅情報盤では、図4に示すように、呼出動作中に
停電が発生して、ライン電圧がカットされてしまうと、
呼出釦への電源供給が遮断されて、先述した呼出釦のサ
イリスタの動作が停止し、呼出釦において復旧操作がな
されたときと同様となってしまい、停電が復旧したとき
に、ライン電圧が待機時電圧に戻り、これを住宅情報盤
が検出して呼出動作を停止してしまう問題があった。
【0005】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、住宅情報盤による呼出動作中に、停電
が発生して、住宅情報盤から呼出釦に電源供給するライ
ン電圧が遮断されて復旧したときに、呼出動作を再開す
ることができる住宅情報盤を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の住宅情報盤では、呼出釦
が操作され呼出を受けたときには、その旨を記憶する記
憶手段と、電源供給が一旦遮断されて復旧した際に、記
憶手段に呼出を受けたことが記憶されているときには、
一旦停止した呼出動作を再開するとともに、呼出釦にお
ける復旧指示を無効とする一方、住宅情報盤における復
旧指示のみを有効と設定する制御手段とを備える。
【0007】請求項2に記載の住宅情報盤では、制御手
段は、呼出釦あるいは住宅情報盤における復旧指示がな
されて、呼出動作を停止したときには、記憶手段の記憶
内容を消去する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面とともに説明する。図1は、本発明の住宅情
報盤の要部構成の一例を示す図である。
【0009】この住宅情報盤1は、CPUなどで構成さ
れ、本発明の制御手段を構成するマイコン10と、本発
明の記憶手段を構成するEEPROM11と、フリッカ
信号を出力するフリッカ信号出力部12と、トランジス
タで構成されるスイッチング素子13と、LEDなどで
構成される表示部14と、復旧スイッチ15とを備え
る。なお、これらの機能については後述することにす
る。また、図中、Vccは、マイコン10が動作するた
めに必要な電源を供給したり、ラインLに電源を供給す
るための内部電源を示している。
【0010】この住宅情報盤1では、接続端子N,Nか
らラインLを導出させ、呼出釦2を接続することができ
る。呼出釦2は、呼出スイッチ20、復旧スイッチ2
1、トランジスタで構成されるスイッチング素子22、
サイリスタ23、抵抗器R1〜R3、発光ダイオードL
EDなどを備え、ラインLを介して住宅情報盤1より電
源供給を受けて動作するようになっている。なお、これ
らの機能については後述することにする。
【0011】次に、この住宅情報盤1の基本動作につい
て、図2のタイムチャートとともに説明する。すなわ
ち、呼出釦2からの呼出待機時には、ラインLの電圧
が、一定の待機時電圧で保持されており、呼出釦2の呼
出スイッチ20が操作されると、抵抗器R1を介してサ
イリスタ23のゲートに電流が供給されて、サイリスタ
23が動作するため、ライン電圧が操作時電圧まで降下
し、これを検知した住宅情報盤1のマイコン10が、呼
出を受けた旨をEEPROM11に記憶するとともに、
所定の呼出動作、例えば、表示部14のLEDを点灯あ
るいは点滅させたり、図示しないスピーカより呼出音を
出力する。このとき、マイコン10は、フリッカ信号出
力部12よりフリッカ信号を呼出釦2に送出させて、発
光ダイオードLEDを点灯あるいは点滅させる。
【0012】呼出釦2の呼出スイッチ20は、電気的に
オン保持、すなわち、スイッチ20がオフとなっても、
サイリスタ23が動作しているため、ライン電圧が呼出
時電圧で保持されるようになっており、呼出釦2の復旧
スイッチ21が操作されて復旧指示がなされると、サイ
リスタ23の動作が停止され、ライン電圧が待機時電圧
に戻り、これをマイコン10が検知して、呼出動作を停
止するとともに、EEPROM11の記憶内容を消去し
て、呼出釦2からの呼出に対して待機する状態へと戻
る。また、呼出中に、住宅情報盤1の復旧スイッチ15
を操作すれば、マイコン10がこれを検知して、呼出動
作を停止して元の待機状態へと戻り、スイッチング素子
13を動作して、ライン電圧を降下させることにより、
呼出釦2に復旧信号を送出し、これを受けた呼出釦2
は、サイリスタ23の動作を停止して、ライン電圧を元
の待機時電圧に戻し、発光ダイオードLEDの点灯ある
いは点滅を停止する。
【0013】このような基本動作をなす住宅情報盤1に
おいて、EEPROM11に、呼出釦2からの呼出が記
憶されていないときに停電が発生すると、ライン電圧が
遮断されて、呼出釦2からの呼出を監視しない状態とな
るが、呼出釦2からの呼出を受け、この旨がEEPRO
M11に記憶されているときには、停電が復旧したとき
に、ライン電圧が待機時電圧に戻ってしまっても、マイ
コン10はEEPROM11の記憶内容に基づいて、呼
出動作を再開する。このとき、マイコン10は、住宅情
報盤1の復旧スイッチ15による復旧操作のみを有効と
し、停電による呼出釦2のサイリスタ23の動作停止に
よって生じるライン電圧の復帰によってなされる復旧指
示は無効とする。そして、復旧スイッチ15が操作され
ると、マイコン10は呼出動作を停止して元の待機状態
へと戻り、スイッチング素子13を動作して、ライン電
圧を降下させることにより、呼出釦2に復旧信号を送出
するとともに、EEPROM11の記憶内容を消去す
る。このとき、住宅情報盤1より復旧信号を受けた呼出
釦2は、発光ダイオードLEDの点灯あるいは点滅を停
止する。
【0014】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載の住宅情報盤では、制御手段は、
停電から復旧した際に、記憶手段に呼出を受けたことが
記憶されているときには、一旦停止した呼出動作を再開
するとともに、住宅情報盤における復旧指示のみを有効
とするので、住宅情報盤による呼出動作中に、停電が発
生して、住宅情報盤から呼出釦に電源供給するライン電
圧が遮断されて復旧したときに、呼出釦から復旧指示を
受けたのと同じ状態となっても、呼出動作を問題なく再
開することができる。
【0015】請求項2に記載の住宅情報盤では、制御手
段は、呼出釦あるいは住宅情報盤における復旧指示がな
されたときには、呼出動作を停止するとともに、記憶手
段の記憶内容を消去するので、呼出釦から呼出を受ける
毎に、記憶手段にその旨を記憶し、その記憶内容に基づ
いて、請求項1に記載の作用を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の住宅情報盤の要部構成の一例を示す図
である。
【図2】本発明の住宅情報盤の基本動作について説明す
るためのタイムチャートである。
【図3】従来の住宅情報盤の動作について説明するため
のタイムチャートである。
【図4】従来の住宅情報盤の問題点について説明するた
めのタイムチャートである。
【符号の説明】
1・・・住宅情報盤 2・・・呼出釦 10・・・マイコン 11・・・EEPROM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA12 AA23 AA44 CC48 DD03 DD24 EE14 FF12 GG24 GG51 GG55 GG57 5K038 CC02 DD09 DD13 FF01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】呼出釦が接続され、この呼出釦が操作され
    たときには、所定の呼出動作を行うとともに、上記呼出
    釦あるいは自らにおける復旧指示がなされたときには、
    呼出動作を解除する住宅情報盤において、 上記呼出釦が操作され呼出を受けたときには、その旨を
    記憶する記憶手段と、電源供給が一旦遮断されて復旧し
    た際に、上記記憶手段に呼出を受けたことが記憶されて
    いるときには、一旦停止した呼出動作を再開するととも
    に、上記呼出釦における復旧指示を無効とする一方、上
    記住宅情報盤における復旧指示のみを有効と設定する制
    御手段とを備える住宅情報盤。
  2. 【請求項2】請求項1において、 上記制御手段は、上記呼出釦あるいは上記住宅情報盤に
    おける復旧指示がなされて、呼出動作を停止するときに
    は、上記記憶手段の記憶内容を消去することを特徴とす
    る住宅情報盤。
JP2000123937A 2000-04-25 2000-04-25 住宅情報盤 Expired - Lifetime JP3654132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123937A JP3654132B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 住宅情報盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123937A JP3654132B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 住宅情報盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001307255A true JP2001307255A (ja) 2001-11-02
JP3654132B2 JP3654132B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18634150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123937A Expired - Lifetime JP3654132B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 住宅情報盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3654132B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3654132B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556577A (ja) 電源制御装置
KR890004041A (ko) 자동문 구동 시스템
US20110187440A1 (en) Electronic apparatus and power supply device
JP2003125312A (ja) 待機状態消費電力制御装置
JP2001307255A (ja) 住宅情報盤
JPH10198486A (ja) ワイヤレス入力装置
JP2006205589A (ja) 省電力機器およびそれを備える画像形成装置
JPH05265599A (ja) マイクロコンピュータの電源供給装置
JPH10173840A (ja) ファクシミリ装置
JP2985309B2 (ja) 電源供給制御回路およびマイクロ型感震器
JPH08111932A (ja) 電源装置
KR0159439B1 (ko) 비디오 전원오프시 절전 방법 및 장치
JPS63288309A (ja) 電子機器の電源スイッチング制御回路
JP3466240B2 (ja) 電源制御回路
KR0159634B1 (ko) 키폰 시스템의 전력소비 절감방법
JPH044276Y2 (ja)
JP2602543Y2 (ja) リモコンユニット
JPH03276594A (ja) ワイヤレスリモコン付照明装置
JPH0787007A (ja) 携帯電話装置
JP2000041342A (ja) バッテリ用電気回路
JPH10143292A (ja) 携帯情報機器
JP2002215274A (ja) 消費電力低減方式
JPH09244768A (ja) 電源制御装置およびファクシミリ装置
JPS636615Y2 (ja)
CN111190371A (zh) 一种朗读亭的电源控制系统、方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8