JP2001306033A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001306033A
JP2001306033A JP2000119043A JP2000119043A JP2001306033A JP 2001306033 A JP2001306033 A JP 2001306033A JP 2000119043 A JP2000119043 A JP 2000119043A JP 2000119043 A JP2000119043 A JP 2000119043A JP 2001306033 A JP2001306033 A JP 2001306033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
frequency
power supply
circuit
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000119043A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mizutani
康治 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000119043A priority Critical patent/JP2001306033A/ja
Publication of JP2001306033A publication Critical patent/JP2001306033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射型の液晶パネルを用いた液晶表示装置に
おいて、照明光によるフリッカをなくすこと。 【解決手段】 液晶駆動周波数と照明器具の駆動周波数
が不一致又は非整数倍の関係にある場合、両周波数の差
に対応してフリッカ(波打ち現象)が発生する。電源周
波数測定回路5は、一般商用電源7の周波数を検出す
る。液晶駆動周波数設定回路9Bは、商用電源の周波数
と同期した液晶駆動周波数を設定し、液晶駆動用回路2
を動作させる。こうすると、液晶表示ディスプレイパネ
ル1は照明器具8による照度周波数と同期したフレーム
周波数で駆動されるので、フリッカが生じなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型の液晶パネ
ルにおいてフリッカを防止する駆動方法を中心とする液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶パネルの駆動周波数は一定の
値に固定されていた。使用する電源の周波数に基づいて
液晶パネルの駆動周波数を最適化する場合は、液晶表示
装置に機械的なスイッチを設けて駆動周波数を切り替え
たり、ソフトウェアにより商用電源のエリア(50Hz
地区、60Hz地区)に合った最適値を選択することに
より、液晶表示装置を初期設定する方法がある。また異
なる周波数の商用電源のエリアに対し、双方とも妥協で
きる駆動周波数(例えば70Hz)を設定する方法があ
った。
【0003】ここで液晶パネルの従来の駆動方法とし
て、使用者の操作に基づいて駆動周波数を切り替える方
式の液晶表示装置について説明する。図3はこの従来の
液晶表示装置の要部構成を示すブロック図である。この
液晶表示装置は、図3に示すように、反射型液晶パネル
を有するポータブル型のパーソナルコンピュータ(P
C)、又は情報携帯機器(PDA)に含まれるものとす
る。液晶表示ディスプレイパネル1はPC又はPDAの
表示用筺体に取り付けられた液晶パネルである。操作用
筺体の内部には、液晶駆動用回路2、DC電源回路6
A,6B、液晶駆動周波数設定回路9Aが取り付けられ
ている。
【0004】液晶駆動用回路2は、液晶表示ディスプレ
イパネル1に対してフレーム同期信号を含む駆動周波数
信号3や、表示データ信号、データ取込信号、走査信号
等を含む液晶駆動用信号4を出力する回路である。DC
電源回路6Aは液晶駆動用回路2にDC電源を供給する
ものである。DC電源回路6BはDC電源回路6Aの電
圧をDC/DC変換し、液晶表示ディスプレイパネル1
に対してDC電源を供給するものである。一般商用電源
7は50Hz又は60HzのAC100Vの電源であ
り、ACプラグを介してDC電源回路6Aに接続され
る。液晶駆動周波数設定回路9AはPC又はPDAの使
用者の操作に基づいて液晶駆動周波数を設定する回路で
ある。照明器具8は一般商用電源7で点灯するものであ
り、ここではPC又はPDAを用いる空間の照明用とし
て動作する。
【0005】以上のように構成された液晶表示装置にお
いて、照明光とフリッカとの関係について説明する。上
記の液晶表示装置は一般商用電源7から電源供給を受け
て動作する。DC電源回路6AはAC電源をDC電源に
変換し、液晶駆動用回路2に供給する。DC電源回路6
BはDC電源回路6Aの出力をDC/DC変換し、液晶
表示ディスプレイパネル1にDC電源を供給する。照明
器具8は一般商用電源7より点灯し、100Hz又は1
20Hzの周波数で輝度変化する。液晶表示装置が屋内
で使用されている場合、反射型の液晶表示ディスプレイ
パネル1はこの照明光に基づいて情報を表示する。照明
器具8は白熱電灯より蛍光灯の方が輝度変化が大きい。
いずれにしても、使用者は一般商用電源の周波数で駆動
される照明光を受けて液晶表示装置の情報を認識するこ
とになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一方、液晶表示装置は
使用者が液晶駆動周波数設定回路9Aを操作しない限
り、液晶駆動周波数は固定されたままである。特に液晶
駆動周波数と照明の周波数が一致しなかったり、非整数
倍の関係となる場合、液晶駆動周波数と照明の周波数の
差の周波数の干渉が生じ、フリッカと呼ばれる波打ち現
象が発生する。そこで液晶駆動周波数を電源周波数に対
し、1.5〜3倍程度に高速化することで、2種類の電
源周波数に対して双方で波打ち現象は軽減できるが、完
全には抑えきれない。また、2種類の電源周波数の最小
公倍数である300Hzに設定すれば、フリッカは解消
できるはずであるが、動作保証条件、不要輻射、クロス
トークなどを考慮すると、液晶駆動周波数を安易に上げ
られないという問題点がある。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、商用電源周波数で駆動される
照明下で液晶表示ディスプレイパネルが用いられても、
干渉の生じない表示が得られる液晶表示装置を実現する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、情報を表示する液晶表示ディスプレイパネルと、前
記液晶表示ディスプレイパネルに対して、表示データ信
号、走査信号、フレーム同期信号を与える液晶駆動用回
路と、商用電源の周波数を検出する電源周波数測定回路
と、前記電源周波数測定回路で検出された周波数と同一
の繰り返し周波数を有するフレーム同期信号を設定し、
前記液晶駆動用回路に与える液晶駆動用周波数設定回路
と、を具備することを特徴とする。
【0009】本願の請求項2の発明は、情報を表示する
液晶表示ディスプレイパネルと、前記液晶表示ディスプ
レイパネルに対して、表示データ信号、走査信号、フレ
ーム同期信号を与える液晶駆動用回路と、商用電源で駆
動される照明光の周波数を検出する照明周波数測定回路
と、前記照明周波数測定回路で検出された周波数と同期
した繰り返し周波数を有するフレーム同期信号を設定
し、前記液晶駆動用回路に与える液晶駆動用周波数設定
回路と、を具備することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の実施の
形態1における液晶表示装置について、図1を参照しな
がら説明する。この液晶表示装置は、従来例と同様に反
射型液晶パネルを有するポータブル型のPC又はPDA
に含まれるものとする。液晶表示ディスプレイパネル1
はPC又はPDAの表示用筺体に取り付けられ、情報を
表示する液晶パネルである。操作用筺体の内部には、液
晶駆動用回路2、電源周波数測定回路5、DC電源回路
6A、DC電源回路6B、液晶駆動周波数設定回路9B
が取り付けられている。
【0011】液晶駆動用回路2は、液晶表示ディスプレ
イパネル1に対してフレーム同期信号を含む駆動周波数
信号3や、表示データ信号、データ取込信号、走査信号
(水平同期信号)等を含む液晶駆動用信号4を出力する
回路である。DC電源回路6Aは一般商用電源7のAC
電源をDC変換し、液晶駆動用回路2に必要なDC電源
を供給するものである。DC電源回路6BはDC電源回
路6Aの電圧をDC/DC変換し、液晶表示ディスプレ
イパネル1に供給するものである。一般商用電源7は5
0Hz又は60HzのAC100Vの電源であり、AC
プラグを介してDC電源回路6Aと電源周波数測定回路
5とに接続される。電源周波数測定回路5は一般商用電
源7の周波数を測定し、50Hz又は60Hzのいずれ
かを判定する回路である。
【0012】液晶駆動周波数設定回路9Bは電源周波数
測定回路5の判定結果に基づいて液晶駆動周波数を設定
する回路である。具体的な設定例として、50Hzエリ
アの場合は液晶駆動周波数を50Hzとし、60Hzエ
リアの場合は液晶駆動周波数を60Hzに設定する。照
明器具8は一般商用電源7で点灯するものであり、ここ
ではPC又はPDAを用いる空間の照明用として動作す
る。
【0013】このような構成の液晶表示装置において、
PC又はPDAは一般商用電源7から電源供給を受けて
動作する。DC電源回路6AはAC電源をDC電源に変
換し、液晶駆動用回路2に供給し、DC電源回路6Bは
DC電源回路6Aの出力をDC/DC変換して液晶表示
ディスプレイパネル1に供給する。照明器具8は一般商
用電源7により点灯し、100Hz又は120Hzの周
波数で輝度変化する。この液晶表示装置が屋内で使用さ
れている場合、電源周波数測定回路5は電源周波数を測
定し、50Hzか60Hzかを判別する。電源周波数が
50Hzの場合、液晶駆動周波数設定回路9Bは液晶駆
動周波数であるフレーム同期信号の繰り返し周波数を5
0Hzに設定する。この場合、液晶パネルのフレーム周
波数は50Hzとなり、液晶パネルへの照明光の照度は
フレーム周期と同期した100Hzで変化するので、フ
リッカが生じなくなる。電源周波数が60Hzの場合、
液晶駆動周波数設定回路9Bは液晶駆動周波数を60H
zに設定する。この場合は、液晶パネルのフレーム周波
数は60Hzとなり、液晶パネルへの照明光の照度はフ
レーム周期と同期した120Hzで変化するので、フリ
ッカが生じなくなる。
【0014】尚、50Hzエリアでの液晶駆動周波数は
50Hzとしたが、50の整数倍でもよい。同様に60
Hzエリアでの液晶駆動周波数は60Hzとしたが、6
0の整数倍でもよい。
【0015】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
おける液晶表示装置について、図2を参照しながら説明
する。実施の形態1の液晶表示装置をバッテリで動作さ
せた場合、一般商用電源7から液晶表示装置が切り離さ
れるので、電源周波数測定回路5は電源周波数を測定で
きなくなる。この場合、液晶駆動周波数設定回路9Bは
最適の液晶駆動周波数を自動で設定できなくなる。
【0016】本実施の形態の液晶表示装置は、実施の形
態1の電源周波数測定回路5を除いた構成要素に加え
て、照明周波数測定回路10を設けたことを特徴とす
る。照明周波数測定回路10は図2に示すように表示用
筺体に取り付けられ、液晶表示ディスプレイパネル1に
入射される照明光の照度変化の周波数を検出する。照度
波形は、照明器具8に用いられる光源の種類やその駆動
方法によって異なり、その周波数成分は商用電源の周波
数を2倍した以外の成分も含む。しかし、照明周波数測
定回路10の内部にLPFを設けることによって、10
0Hzか120Hzかを容易に識別できる。この検出結
果は液晶駆動周波数設定回路9Bに与えられる。
【0017】液晶駆動周波数設定回路9Bは照度変化の
周波数が100Hzの場合、液晶駆動周波数を50Hz
に設定し、照度変化の周波数が120Hzの場合、液晶
駆動周波数を60Hzに設定する。
【0018】DCバッテリ電源11は1次電池又は2次
電池で構成され、操作用筺体の内部に保持される。DC
電源回路6Cはバッテリ電源11のDC電圧を液晶表示
装置用の回路用のDC電源に変換し、液晶駆動用回路2
に供給する。DC電源回路6BはDC電源回路6Cの出
力電圧をDC/DC変換し、液晶表示ディスプレイパネ
ル1に供給する。
【0019】このような構成によれば、液晶表示装置が
バッテリ駆動で用いられた場合にも液晶パネルのフレー
ム周波数は照明光の周波数と同期した値となるので、フ
リッカが生じなくなる。なお、液晶表示装置が屋外で使
用される場合は、照明用周波数測定回路10は検出不可
の信号を出力するものとし、エンドメモリの内容を識別
することにより、前回の表示に用いた液晶駆動周波数を
再度用いればよい。
【0020】尚、以上の各実施の形態では、液晶駆動周
波数を商用電源の周波数に合わせるとしたが、周波数そ
のものが一致しても、フレーム同期信号が電源波形に対
して位相が時間的に変化すると、低い周期のフリッカが
生じる。従って液晶駆動用回路2が基準クロック信号を
用いて水平同期信号、表示用データ信号、フレーム同期
信号を生成するとき、PLL等を用いて基準クロック信
号の位相を制御しなければならない。
【0021】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置によれば、液晶駆
動周波数を電源周波数又は照明器具の駆動周波数に自動
的に合わせることにより、反射型液晶表示ディスプレイ
パネルのフリッカを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における液晶表示装置の
構成図
【図2】本発明の実施の形態2における液晶表示装置の
構成図
【図3】従来例における液晶表示装置の構成図
【符号の説明】
1 液晶表示ディスプレイパネル 2 液晶駆動用回路 3 液晶駆動周波数信号 4 液晶駆動用信号 5 電源周波数測定回路 6A,6B DC電源回路 7 一般商用電源 8 照明器具 9A,9B 液晶駆動周波数設定回路 10 照明周波数測定回路 11 DCバッテリ電源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を表示する液晶表示ディスプレイパ
    ネルと、 前記液晶表示ディスプレイパネルに対して、表示データ
    信号、走査信号、フレーム同期信号を与える液晶駆動用
    回路と、 商用電源の周波数を検出する電源周波数測定回路と、 前記電源周波数測定回路で検出された周波数と同一の繰
    り返し周波数を有するフレーム同期信号を設定し、前記
    液晶駆動用回路に与える液晶駆動用周波数設定回路と、
    を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 情報を表示する液晶表示ディスプレイパ
    ネルと、 前記液晶表示ディスプレイパネルに対して、表示データ
    信号、走査信号、フレーム同期信号を与える液晶駆動用
    回路と、 商用電源で駆動される照明光の周波数を検出する照明周
    波数測定回路と、 前記照明周波数測定回路で検出された周波数と同期した
    繰り返し周波数を有するフレーム同期信号を設定し、前
    記液晶駆動用回路に与える液晶駆動用周波数設定回路
    と、を具備することを特徴とする液晶表示装置。
JP2000119043A 2000-04-20 2000-04-20 液晶表示装置 Pending JP2001306033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119043A JP2001306033A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119043A JP2001306033A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306033A true JP2001306033A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18630089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119043A Pending JP2001306033A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306033A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302947A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその駆動方法
KR100791841B1 (ko) * 2006-03-10 2008-01-07 삼성전자주식회사 프레임 신호에 동기된 백라이트 신호를 발생하기 위한장치와 방법
WO2012001962A1 (ja) 2010-07-01 2012-01-05 パナソニック株式会社 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の駆動方法
JP2012237969A (ja) * 2011-04-26 2012-12-06 Canon Inc 表示装置及びその制御方法
WO2013092198A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Sony Corporation Tv frame play-out in sync with line cycle
JP2017211587A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 大日本印刷株式会社 調光システム、車両、及び調光フィルムの駆動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302947A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその駆動方法
KR100791841B1 (ko) * 2006-03-10 2008-01-07 삼성전자주식회사 프레임 신호에 동기된 백라이트 신호를 발생하기 위한장치와 방법
WO2012001962A1 (ja) 2010-07-01 2012-01-05 パナソニック株式会社 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の駆動方法
CN102985961A (zh) * 2010-07-01 2013-03-20 松下电器产业株式会社 图像显示装置、图像显示系统及图像显示装置的驱动方法
JP2012237969A (ja) * 2011-04-26 2012-12-06 Canon Inc 表示装置及びその制御方法
WO2013092198A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Sony Corporation Tv frame play-out in sync with line cycle
JP2017211587A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 大日本印刷株式会社 調光システム、車両、及び調光フィルムの駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI419128B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
KR101354347B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
KR101318755B1 (ko) 액정표시장치
CN101411186B (zh) 使用灯的投影仪和用于控制放电灯光源的方法
JP2003075804A (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
KR100509501B1 (ko) 액정 패널 디스플레이 장치
US20040207620A1 (en) Power supply, liquid crystal display device, and method of driving the same
JP2008096805A (ja) プロジェクタおよびプロジェクタシステム
JP2001306033A (ja) 液晶表示装置
US20110261280A1 (en) Liquid Crystal Display (LCD) System and Method
JP2011029154A (ja) 照明のコントロールモジュールとその方法
JPH11202842A (ja) 液晶ディスプレイ装置
US8144106B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JPH11194749A (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
JP3101466B2 (ja) 表示パネルバックライト調整装置
JP4083952B2 (ja) 液晶表示装置のバックライト制御装置および方法
JPH11352901A (ja) 液晶表示器の電源制御方法並びに装置及び液晶表示装置
KR100556663B1 (ko) 액정 표시 장치용 백 라이트의 저전력 모드 구현 방법
JP2002014662A (ja) バックライト制御装置およびそのプログラム記録媒体
TW200907926A (en) Liquid crystal display and the backlight indicating apparathus and method thereof
JPH09198002A (ja) 表示装置および表示方法
JP2007086632A (ja) 液晶表示装置
JP3700426B2 (ja) 液晶表示システム
JP2008158811A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH1114962A (ja) バックライト制御回路