JP2001304180A - キャンドモータポンプ - Google Patents

キャンドモータポンプ

Info

Publication number
JP2001304180A
JP2001304180A JP2000125210A JP2000125210A JP2001304180A JP 2001304180 A JP2001304180 A JP 2001304180A JP 2000125210 A JP2000125210 A JP 2000125210A JP 2000125210 A JP2000125210 A JP 2000125210A JP 2001304180 A JP2001304180 A JP 2001304180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
canned motor
motor pump
bearing
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000125210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124551B2 (ja
Inventor
Yukio Toyama
山 幸 雄 外
Shinobu Ishizuka
塚 忍 石
Tomotoshi Hirata
田 智 敏 平
Takahisa Sekino
野 孝 久 関
Hironori Ninomiya
宏 則 二ノ宮
Takayuki Kuronuma
沼 隆 行 黒
Takahiko Ogawa
川 孝 彦 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Densan Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Densan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Densan Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000125210A priority Critical patent/JP4124551B2/ja
Publication of JP2001304180A publication Critical patent/JP2001304180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124551B2 publication Critical patent/JP4124551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/24Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety
    • F16C17/246Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety related to wear, e.g. sensors for measuring wear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 モータの負荷電流やポンプの運転点の変化に
よる影響、あるいはうねりやセンサ取付け誤差による溝
高調波成分の影響を受けず、ラジアル・アキシャル方向
軸受の摩耗状況が検出できる電気的検出手段を有するキ
ャンドモータポンプ。 【解決手段】 キャンドモータ固定子13鉄心の端面一
部に切欠き部を設け、遮蔽部を備えた複数誘導型センサ
S1〜S4をその切欠き部に検出面が回転子10鉄心の
端部外周面と軸方向に沿って一部が重なるように配設
し、ローパスフィルタ回路およびハイパスフィルタ回路
をセンサS1〜S4の出力側に接続してロータ5の位置
を検出し軸受9a、9bの摩耗状況を監視する軸受摩耗
検出手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロータの一端に羽
根車を固着し、そのロータを羽根車側および反羽根車側
の両側にそれぞれ配設した軸受で支承するキャンドモー
タポンプに関し、特に、ラジアル方向およびアキシャル
方向の軸受の摩耗状況を電気的に検出する軸受摩耗検出
手段を備えたキャンドモータポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】図28には、従来のキャンドモータポン
プの一般的な構成が断面図で示されている。図28に示
されているように、キャンドモータポンプはポンプ部P
とモータ部Mとで構成されている。そのポンプ部Pに
は、内部に羽根車2が配設されたポンプケーシング1が
設けられ、そのケーシング1の高圧側開口部には、ケー
シングカバー3が固着されている。そして、ケーシング
カバー3には、羽根車2で昇圧されたポンプ取扱液の一
部が流通する流通孔4が穿設されている。
【0003】前記ケーシングカバー3の内部には、ロー
タ5が挿通されており、このロータ5の一端には、ディ
スタンスピース6、スラスト板7a、軸スリーブ8aお
よび羽根車2が嵌合され、ボルト22により固定されて
いる。また、ロータ5の他端には、スラスト板7bおよ
び軸スリーブ8bが嵌合され、ボルト23により固定さ
れている。
【0004】ロータ5は、その両端部を1対の軸受9
a、9bによって回転自在に支承されており、そのほぼ
中央部にモータ部Mの回転子10が固着され、前記軸受
9aはケーシングカバー3に、軸受9bはエンドカバー
11にそれぞれ嵌着されている。そして、ロータ5に
は、軸方向に貫通する貫通孔14が穿設されており、こ
の貫通孔14は、両端のボルト22、23をも貫通し、
両側に開口している。
【0005】また、モータ部Mの固定子13はモータフ
レーム24に嵌合されており、このモータフレーム24
の両端は、フレーム側板25a、25bに嵌合されてい
る。そして、モータ部Mの回転子10のキャン12aお
よびモータ部Mの固定子13のキャン12bとでそれぞ
れ回転子10および固定子13がポンプ取扱液に触れな
いよう保護されている。また、固定子13の鉄心両端面
には、2組の誘導型センサS1およびS3と、S2およ
びS4とがそれぞれ配設されている。
【0006】上記の従来構造のキャンドモータポンプで
は、運転中に回転側である軸スリーブ8a、8bおよび
スラスト板7a、7bが、静止側である軸受9a、9b
に接触して回転するため、カーボン製の軸受9a、9b
が主に摩耗し、運転時間の増加に伴ってその摩耗量が増
加し、ロータ5の触れ回りが大きくなる。そして、さら
に摩耗が進行すると回転子10のキャン12aと固定子
13のキャン12bとが接触し、それぞれ損傷し、つい
には破損に至る。この固定子13のキャン12bの破損
は、その内部にポンプ取扱液が侵入して固定子13の巻
線を劣化させる原因となってキャンドモータ本体の致命
的な故障を引き起こす。
【0007】一方、キャンドモータポンプは、ポンプ部
Pとモータ部Mとの間には軸シール部を持たない一体の
圧力容器構造であるので、ロータ5の振れ回りを本体外
部から目視することができない。そのため、長期の使用
や異物の混入など、何らかの原因によって軸受9a、9
bに摩耗が生じた場合に、その変化を外部から確認する
ことができない。
【0008】そこで、これまでに、軸受9a、9bの摩
耗状況を検出する種々の検出手段が提案されていた。こ
れまで実施されてきた軸受の摩耗状況の検出手段のう
ち、電気的な検出手段として図28および図29に示す
ものがある。図示のように、2組の誘導型センサS1と
S3と、およびS2とS4とがそれぞれ固定子13の鉄
心両端面に設けられ、図30に示すようにセンサS1と
S3とが180°対称位置に、同様に、センサS2とS
4とが180°対称位置に配置されている。
【0009】この検出手段では、軸受9a、9bの半径
方向(ラジアル方向A)の摩耗は、誘導センサS1とS
3と、およびS2とS4とで検出され、軸方向(アキシ
ャル方向B)の摩耗は、誘導センサS1とS2とで、も
しくはS3とS4とで検出される。すなわち、ラジアル
方向Aの摩耗は、誘導センサS1とS3とのそれぞれの
誘導電圧の差(差動出力)、およびS2とS4との差動
出力を検出し、どちらか大きい方が検出器(図示せず)
に表示される。また、アキシャル方向Bの摩耗は、誘導
センサS1とS2との差動出力で、もしくはS3とS4
との差動出力で検出される。
【0010】図31には、前記誘導型センサS1、S
2、S3、およびS4から出力された信号を処理する回
路の一例が示されている。この信号処理回路70Zは、
誘導型センサS1、S2、S3、およびS4のそれぞれ
の信号を受け入れる入力回路31、32、33、および
34と、比較回路部である差動アンプ35、36、3
7、および38と、比較後のオフセット調整回路39、
40、41、および42と、それぞれの信号処理結果か
らロータ5の位置の演算を行う判定回路43と、判定結
果を表示する表示回路44とから構成されている。
【0011】これにより、各誘導型センサS1、S2、
S3、およびS4の出力は、それぞれ入力回路31、3
2、33、および34を介して比較回路部に入力され、
ロータ5の位置が判定回路43で演算されてその位置の
変化から軸受の摩耗状況が判定されている。
【0012】すなわち、ラジアル方向Aの軸受の摩耗に
ついて、図32および図33に示すように、軸受が主に
上方向に摩耗した場合には、ロータ5が上方に移動する
ためにラジアル方向における上方の隙間δ1は、下方の
隙間δ2より小さくなる。回転子10が誘導型センサS
1、S2、S3、S4の磁極に近付くほど、各センサの
誘起電圧は大きくなる。したがって、誘導型センサS
1、S2、S3、S4のそれぞれに誘起される誘起電圧
の大小関係は、S1>S3、かつ S2>S4 とな
る。また、誘導型センサS1とS3、S2とS4のそれ
ぞれに誘起される誘起電圧の差(差動出力)の大小関係
は、(S1−S3)<(S2−S4) となり、(S
2−S4)の差動出力を検出器に回路を介して出力する
ことによって、軸受のラジアル方向Aのどちらか大きい
方の摩耗を検出することができる。
【0013】また、アキシャル方向Bの軸受の摩耗につ
いて、図34および図35に示すように、羽根車2側の
軸受9aの端面が摩耗した場合には、ロータ5が羽根車
2の方向に移動するため、誘導型センサS1、S2、S
3、S4の磁極の回転子10の外周面端部との軸方向の
重なりL1、L2、L3、L4の大小関係は、L1>L
2、かつ L3>L4 となり、誘導型センサS1、
S2、S3、S4のそれぞれに誘起される誘起電圧の大
小関係は、S1>S2、かつ S3>S4 となる。
したがって、(S1−S2)、もしくは (S3−S
4) の差動出力を回路で大小比較し、大きい方を回
路を介して表示することで軸受のアキシャル方向Bの軸
受摩耗を検出することができる。
【0014】また、図36に、ラジアル方向Aの軸受摩
耗量に対する差動出力が示されている。図中の従来型1
は、モータの負荷電流が大きい場合、もしくはポンプの
運転点が最高効率点よりかなり小さい場合を、従来型2
は、モータの負荷電流が小さい場合、もしくはポンプの
運転点が最高効率点付近の場合、従来型3は、特に全揚
程の高いキャンドモータポンプでの締切付近や小流量域
での運転中の場合がそれぞれ示されている。
【0015】そして、図37には、アキシャル方向Bの
軸受摩耗量に対する差動出力が示されている。前記同様
に図中の従来型1は、モータの負荷電流が大きい場合、
従来型2は、モータの負荷電流が小さい場合、従来型3
は、特に全揚程の高いキャンドモータポンプでの締切付
近や小流量域での運転中の場合がそれぞれ示されてい
る。
【0016】いずれの場合においても、モータの負荷電
流やポンプの運転点の変化によって差動出力が変動す
る。加えて、後記するように、キャンドモータの電源周
波数と実際に運転される周波数との差によって生じるう
ねりや、誘導型センサの取り付け誤差によるモータ回転
子10の溝数Zとキャンドモータポンプの回転周波数N
2との積(Z×N2)である溝高調波成分によってセン
サの差動出力に影響を受けるという問題がある。
【0017】また、特に、全揚程の高いキャンドモータ
ポンプでは、締切り付近や小流量域での運転中に、ロー
タ5がある特定の位置でほとんど移動せずに回転を続け
ることがあり、センサの差動出力に影響を受けるという
問題もある。
【0018】なお、その他の電気的検出手段としては、
固定子の巻線スロット内にサーチコイルを巻き込むも
の、または、特殊な巻線構造のキャンドモータを用いて
軸受の摩耗状況をその巻線を利用して検出するようにし
た検出手段もある。(例えば、特開昭49−59201
号公報、特開平10−174374号公報参照。)
【0019】しかし、これらの電気的検出手段において
も、モータの負荷電流やポンプの運転点の変化や、前記
のうねりや誘導型センサの取り付け誤差による溝高調波
成分、全揚程の高いキャンドモータポンプでの締切付近
や小流量域での運転中にロータがほとんど移動せず、セ
ンサの差動出力に影響を受けるという前記同様の問題は
存在し、軸受の摩耗状況は正確に表示し得ない。
【0020】一方、機械的検出の例としては、ロータの
反羽根車側の軸端にロータと一定の間隔を保ち、エンド
カバーに固着された機械的接触部と、その接触部が回転
体との接触摩耗によって内部に封入されたガスが外部に
排出される機能を備えた検出手段がある。このような検
出手段の場合には、反羽根車側の軸受のラジアル方向の
摩耗は検知できるが、羽根車側の軸受のラジアル方向の
摩耗はほとんど検知できない。さらに、一度検出手段の
作動した後は、内部に封入されたガスが放出されて摩耗
した軸受と共に検出手段自体の交換も必要であり、保守
部品の増加を余儀なくされるなどの問題がある。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
に対処し、モータの負荷電流やポンプの運転点の変化に
よる影響、あるいはうねりやセンサ取付け誤差による溝
高調波成分の影響を受けず、さらに全揚程の高いキャン
ドモータポンプにおいて締切り付近や小流量域での運転
中にロータがほとんど移動しない場合にも、軸受のラジ
アル方向およびアキシャル方向の軸受の摩耗状況が検出
できる電気的検出手段を有するキャンドモータポンプを
提供することを目的としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
ロータの一端に羽根車を固着し、羽根車側および反羽根
車側の両側にそれぞれ配設した軸受でそのロータを支承
しているキャンドモータポンプにおいて、キャンドモー
タの固定子鉄心の端面の一部に切欠き部を設け、遮蔽部
を備えた複数個の誘導型センサをその切欠き部に検出面
が回転子鉄心の端部外周面と軸方向に沿って少なくとも
一部が重なるように配設し、下限値が50〜100Hz
の範囲にあってその下限値以上の周波数成分を減衰させ
るローパスフィルタ回路と、上限値が5〜20Hzの範
囲にあってその上限値以下の周波数成分を減衰させるハ
イパスフィルタ回路とを前記センサの出力側に接続して
前記ロータの位置を検出し前記軸受の摩耗状況を監視す
る軸受摩耗検出手段を設けたことを特徴としている。
【0023】このような構成により、各誘導型センサの
出力に含まれるキャンドモータの溝高調波成分およびう
ねりの周波数成分をそれぞれローパスフィルタとハイパ
スフィルタとで減衰させることによってこれらの影響を
ほとんど受けることなく、各センサの出力からロータの
位置を検出し、その変化から軸受の摩耗状況を監視で
き、判定することができる。
【0024】また、請求項2に係る発明は、ロータの一
端に羽根車を固着し、羽根車側および反羽根車側の両側
にそれぞれ配設した軸受でそのロータを支承しているキ
ャンドモータポンプにおいて、キャンドモータの固定子
鉄心の端面の一部に切欠き部を設け、遮蔽部を備えた複
数個の誘導型センサをその切欠き部に検出面が回転子鉄
心の端部外周面と軸方向に沿って少なくとも一部が重な
るように配設し、下限値が50〜100Hzの範囲にあ
ってその下限値以上の周波数成分を減衰させるローパス
フィルタ回路を前記センサの出力側に接続して前記ロー
タの位置を検出し前記軸受の摩耗状況を監視する軸受摩
耗検出手段を設けたことを特徴としている。
【0025】このような構成により、全揚程の高いキャ
ンドモータポンプにおいて、締切付近や小流量域での運
転でロータがほとんど移動せずに運転が続いている場合
でも、各誘導型センサからの出力がハイパスフィルタ回
路を通過しないので、ロータの位置が容易に検出でき、
その変化から軸受の摩耗状況を検出し判定することがで
きる。
【0026】また、請求項3に係る発明は、前記ハイパ
スフィルタ回路を分岐させる分岐手段を備えている請求
項1のキャンドモータポンプである。
【0027】このような構成により、分岐手段によって
ハイパスフィルタ回路を通過させないようにできるの
で、全揚程の高いキャンドモータポンプで締切付近や小
流量域でロータがほとんど移動しない運転状態と相対的
に全揚程が低いキャンドモータポンプのいずれに対して
も、切り替えて対応することができ各誘導型センサから
の出力からロータの位置を検出し軸受の摩耗状況を判定
することができる。
【0028】また、請求項4に係る発明は、前記誘導型
センサは、その検出面と前記回転子鉄心の外周面端部と
が軸方向に重なって配置され、その重なりは、検出面長
の40〜60%である請求項1〜3いずれかのキャンド
モータポンプである。
【0029】このように誘導型センサを軸方向に半分程
度の重なりで配置すれば、軸受端面の摩耗によってロー
タがアキシャル方向に移動した距離の2倍に対応する差
動出力を得ることができる。
【0030】また、請求項5に係る発明は、前記誘導型
センサは、その検出面と前記回転子鉄心の外周面端部と
が軸方向に検出面長の90%以上が重なって配置されて
いる請求項1〜3いずれかのキャンドモータポンプであ
る。
【0031】固定子と回転子との空隙を通る固定子の巻
線による磁束の軸方向端部の磁束密度が相対的に大きい
モータに対しては、このようにセンサを軸方向にほぼ全
面で重なるように配置するのが有効である。
【0032】また、請求項6に係る発明は、前記誘導型
センサの出力の最大値だけを出力する回路を備えている
請求項1〜5いずれかのキャンドモータポンプである。
【0033】これにより、最大値だけが出力されるので
安定した差動出力が得られるので検出器の針振れを無く
し、軸受摩耗状況がより正確に検出できる。
【0034】また、請求項7に係る発明は、前記誘導型
センサの複数個の出力をスイッチングによって切り替え
同一回路で検出するセンサ切り替え手段を備えている請
求項1〜6いずれかのキャンドモータポンプである。
【0035】このように、誘導型センサの出力をスイッ
チングによって切り替え、回路を構成する部品点数を減
らすことができる。
【0036】また、請求項8に係る発明は、前記ハイパ
スフィルタ回路の分岐手段および/または前記センサ切
り替え手段を中央演算装置によって行う請求項3または
7のキャンドモータポンプである。
【0037】これにより、さらに回路構成を簡単にする
ことができ、また、ラジアル方向とアキシャル方向の軸
受の摩耗が羽根車側か反羽車側かを極めて簡単に検出す
ることもできる。
【0038】また、請求項9に係る発明は、前記誘導型
センサの出力を外部に送信する送信回路を備えている請
求項1〜8いずれかのキャンドモータポンプである。
【0039】これにより、軸受の摩耗状況が遠隔地にお
いても把握することができ、これを監視し判定すること
ができる。
【0040】また、請求項10に係る発明は、インバー
タ駆動によって運転される請求項1〜9いずれかのキャ
ンドモータポンプである。
【0041】本発明によれば、ローパスフィルタ回路に
よって50〜100Hzの下限値以上の周波数成分を減
衰させるので、インバータのキャリア周波数の影響を受
けることなくキャンドモータポンプをその下限値以下の
任意の周波数帯域で運転することができる。また、ロー
パスフィルタ回路の減衰域を数百Hz程度に変えれば、
さらに広範囲の周波数帯域での運転が可能になる。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1ないし図5は、本発明の第1
の実施の形態のキャンドモ−タポンプを示すものであ
る。なお、前記の図28ないし図31に示した従来例と
同一または相当部分には、同一の符号を付して重複した
説明を省略する。このキャンドモータポンプには、図1
および図2に示すように、固定子13の鉄心の両端面に
それぞれ遮蔽部S1dを備えた2組の誘導型センサS1
とS3、およびS2とS4が設けられている。そして、
図3に示すように、誘導型センサS1とS3とは180
°対称に配置されており、同様に、誘導型センサS2と
S4とも180°対称に配置されている。
【0043】これにより、軸受9a、9bの半径方向
(ラジアル方向A)の摩耗は、誘導型センサS1とS3
とのそれぞれの誘起電圧の差(差動出力)、および誘導
型センサS2とS4とのそれぞれの誘起電圧の差(差動
出力)を検出し、どちらか大きい方を検出器(図示せ
ず)に表示することによって行われる。また、軸受9
a、9bの軸方向(アキシヤル方向B)の摩耗は、誘導
型センサS1とS2とのそれぞれの誘起電圧の差(差動
出力)、もしくは誘導型センサS3とS4とのそれぞれ
の誘起電庄の差(差動出力)を検出することによって行
われる。
【0044】図4には、遮蔽構造を備えた誘導型センサ
S1の取付け部の詳細が示されており、図示していない
他の誘導型センサS2、S3、S4についても同様に構
成されている。図4において、誘導型センサS1は、鉄
心S1aとその鉄心S1aに巻回された検出コイルS1
bとからなり、さらに、その検出コイルS1bが巻回さ
れた鉄心S1aは、半径方向に固定子13の外周方向に
向かって延び、コの字状に屈曲して、再び固定子内周方
向に向かう遮蔽部S1dを有している。このように、鉄
心S1aの検出コイルS1bが巻回された部分は、遮蔽
部S1dで遮蔽されている。
【0045】そして、検出コイルS1bが巻回された鉄
心S1aの検出面S1cは、固定子13の内周面13a
と略同一面に配置されている。また、誘導型センサS1
は、その検出面S1cが回転子10鉄心の外周面端部と
軸方向に沿って長さL1だけ重なるように配置されて
いる。この長さL1は、誘導型センサS1の検出面
S1cの全長の40〜60%(約半分)になっており、
誘導型センサS1は、固定子13の端面の切欠き部分1
3bに配置されている。なお、図2に示すように、誘導
型センサS2、S3、S4も、その検出面の全長の40
〜60%の長さL2、L3、L4だけ回転
子10の鉄心の端部外周面と軸方向に沿って重なるよう
に配置されている。
【0046】このように構成することにより、回転子1
0の主としてエンドリング10aの負荷電流によって形
成される磁束ΦRは、鉄心S1aの遮蔽部S1dに吸収
され、これによって検出コイルS1bの巻回された近傍
の検出面S1cには、磁束ΦRはほとんど入らなくな
る。一方、固定子13の巻線によって形成される固定子
13と回転子10との空隙を通る磁束ΦSの端部の磁束
ΦLは、誘導型センサS1の検出面S1cを通るように
形成され、この磁束量を検出コイルS1bで検出するこ
とが可能になる。したがって、誘導型センサS1は、回
転子10の主としてエンドリング10aの負荷電流によ
って形成される磁束ΦRの影響をほとんど受けることな
く、固定子13と回転子10の空隙を通る磁束ΦSの端
部の磁束ΦLを検出することが可能となる。
【0047】ここで、固定子13の巻線により形成され
る固定子13と回転子10との空隙を通る磁束ΦSの端
部の磁束ΦLは、キャンドモータポンプの動力源の周波
数(以下、電源周波数N0という)成分をもち、その一
方、誘導型センサS1の検出コイルS1bの検出する誘
起電圧はキャンドモータのすべりの周波数(以下、すべ
り周波数N1という)成分をもつ。
【0048】実験によると、このすべり周波数N1は数
Hzであり、キャンドモータへの負荷が大きくなるほど
大きくなる。したがって、一般的に知られているモータ
のスリップ率と合致している。このため、実際のキャン
ドモータポンプの回転している周波数(以下、回転周波
数N2という)は、以下のようになる。 (回転周波数N2)=(電源周波数N0)−(すべり周
波数N1) すべり周波数N1は、キャンドモータの負荷率で決まる
周波数であり、負荷が全くない場合には、 (すべり周波数N1)=0 となる。また、キャンドモータの通常の使用範囲におい
ては、 0<(すべり周波数N1)<(数Hz) と考えて良い。
【0049】このすべり周波数N1によって、摩耗した
軸受の場合のみならず、正規の摩耗していない軸受の場
合においても、その正規の隙間(ラジアル方向Aにおい
ては、直径隙間、アキシヤル方向Bにおいてはエンドプ
レー)があるために、検出器(図示せず)の針に影響を
及ぼす。つまり、センサの差動出力に、すべり周波数N
1(数Hz以下)の成分をもつ周期的な変動(以下、う
ねりという)があり、正規の摩耗していない軸受におい
ても、検出器の針は正常な位置とある程度摩耗した位置
との間を周期的に往復する。したがって、正規の摩耗し
ていない軸受においても、あたかもある程度摩耗したか
のように検出器の針が振れてしまう。
【0050】また、一方では、回転子10の溝数Zとキ
ャンドモータポンプの回転周波数N2の積(Z×N2)
である溝高調波成分によっても、センサの差動出力は影
響を受ける。誘導型センサS1とS3とは180°対称
に、また、誘導型センサS2とS4とは180°対称に
それぞれ配置されているため、理論上は、それぞれの対
になったセンサ同士で、例えば軸受が全く摩耗していな
い場合には差動出力は打ち消し合うし、また、摩耗して
くるとその差動出力が増加してくる。ここで、回転子1
0の溝数Zは、一般には20ないし30個程度あるた
め、溝高調波成分は極めて高い周波数となる。つまり、
誘導型センサの取付けを正確に行わないと位相がずれて
しまい、若干の位相ずれでも、差動出力として、本来の
軸受摩耗による成分ではない成分を検出してしまう。
【0051】このため、この実施の形態にあっては、5
0〜100Hzの下限値以上の溝高調波成分を減衰させ
るローパスフィルタ、および5〜20Hzの上限値以下
のうねりの成分を減衰させるハイパスフィルタを回路に
設けている。
【0052】図5は、軸受摩耗検出手段である誘導型セ
ンサS1、S2、S3、S4から出力された信号の処理
回路70を示している。この信号処理回路70は、誘導
型センサS1、S2、S3、S4のそれぞれの信号を受
ける入力回路31ないし34と、溝高調波の成分を減衰
させるローパスフィルタ回路45ないし48と、比較の
ための差動アンプ35ないし38と、うねりの成分を減
衰させるハイパスフィルタ回路49ないし52と、比較
後のオフセット調整回路39ないし42と、それぞれの
信号処理結果から回転子位置の演算を行う判定回路43
と、そして判定した結果を表示する表示回路44とから
構成されている。
【0053】ここで、ローパスフィルタ回路45ないし
48は、図6に示すように、下限値が、例えば70Hz
で、それ以上の周波数成分を減衰するものであり、ま
た、ハイパスフィルタ回路49ないし52は、上限値
が、例えば10Hzで、それ以下の周波数成分を減衰す
るものである。
【0054】これにより、各誘導型センサS1、S2、
S3、S4の出力は、ローパスフィルタ回路45ないし
48を通って溝高調波の成分が減衰され、それぞれの出
力信号を判別するための比較回路部に入力されており、
さらにハイパスフィルタ回路49ないし52を通ってう
ねりの成分が減衰される。したがって、誘導型センサS
1、S2、S3、S4のそれぞれの出力によってロータ
5の位置を検出し、この位置の変化から軸受の摩耗状況
を判定することができる。
【0055】次に、全揚程の比較的高いキャンドモータ
ポンプでのロータ5の動きをみる。羽根車2に作用する
ラジアルスラストは、ポンプの運転点によって変化す
る。一般的には、次の公知の計算式で計算できる。 Fr=K×H×γ×D×B×ξ K=K0×{1−(Q/Qbep)} ここに、 Fr:羽根車に作用するラジアルスラスト K:ラジアルスラスト係数 H:ポンプの全揚程 γ:ポンプ取扱液の比重量 D:羽根車の外径 B:羽根車の出口幅(通路と主板と側板の厚さの総和) ξ:ポンプケーシングのボリュートによる係数で、単ボ
リュートの場合はξ=1 K0:締切点(Q=0)におけるラジアルスラスト係数 Q:ポンプの運転流量 Qbep:ポンプの最高効率点における流量 である。
【0056】また、ラジアルスラストの方向も広く一般
に知られているように、横型単段の遠心ポンプにおい
て、ポンプケーシングが単ボリュートの場合ではポンプ
ケーシングのボリュート舌部が上方にある場合、ポンプ
の運転点が0%からおよそ100%までは、ラジアルス
ラストは上向きに作用し、100%を超えると下向きに
作用する。100%を超える運転では、ポンプのNPS
HR(Net Positive Suction H
ead Required:ポンプが取扱液を羽根車に
押し込んでいくのに必要な水頭)が大流量域になるほど
大きくなるために、一般的には、120%程度が最大で
ある。そのため、流量比0%(締切点)でラジアルスラ
ストが最大となり上向きに作用し、最高効率点に近づく
につれて小さくなってそれを超えると下向きに増加して
いく。
【0057】このラジアルスラストは前記の計算式に示
すように、全揚程に比例するので、全揚程の高いキャン
ドモータポンプほどラジアルスラストが大きくなり、流
量比0%(締切点)で最大となる。したがって、全揚程
の高いキャンドモータポンプでは、締切付近や小流量域
での運転中にロータ5がほとんど移動せずに運転を続け
る場合がある。つまり、例え摩耗している軸受の場合
で、その隙間(ラジアル方向Aにおいては直径隙間、ア
キシャル方向Bにおいてはエンドプレー)があっても、
羽根車2に作用するラジアルスラストの影響で、羽根車
2側の軸受9aを支点として、ロータ5は羽根車2側が
上向きに押さえつけられたまま一定の位置で運転を続け
る場合がある。
【0058】このような場合には、誘導型センサS1〜
S4からのそれぞれの出力は、変動がほとんどなくいわ
ゆる直流成分に近い出力になる。ハイパスフィルタ回路
49〜52は、コンデンサを含めて構成されているため
にコンデンサは直流成分を通過させない特性がある。そ
して、軸受がある程度摩耗していても、ハイパスフィル
タ回路49〜52を通すことによって誘導型センサS1
〜S4からの出力はほとんどなくなり、あたかも摩耗し
ていないように検出される。このため、図7および図8
に示すように、ハイパスフィルタ回路49〜52をなく
することにより、誘導型センサS1〜S4のそれぞれの
出力からロータ5の位置を検出し、この位置の変化から
軸受9a、9bの摩耗状況を判定することができる。
【0059】図9および図10に、ラジアル方向Aの軸
受の摩耗の検出原理を示す。図9に示すように、軸受9
a、9bが主に上方向に摩耗した場合には、ロータ5が
上方に移動するため、ラジアル方向Aにおける上方の隙
間δ1は、下方の隙間δ2よりも小さくなる。回転子1
0が誘導型センサS1、S2、S3、S4の磁極に近づ
くほど、各センサの誘起電庄は大きくなる。したがっ
て、誘導型センサS1、S2、S3、S4のそれぞれに
誘起される誘起電圧の大小関係は、 S1>S3、かつ、S2>S4 となる。また、誘導型センサS1とS3、S2とS4の
それぞれに誘起される誘起電圧の差(差動出力)の大小
関係は (S1−S3)<(S2−S4) となり、(S2−S4)の差動出力を回路を介して検出
器に表示することによって軸受のラジアル方向Aのどち
らか大きい方の摩耗を検出することができる。
【0060】図11および図12に、アキシヤル方向B
の軸受の摩耗の検出原理を示す。アキシヤル方向Bにつ
いては、誘導型センサS1、S2、S3、S4の磁極の
回転子10との軸方向の重なり長さL1、L
、L3、L4は、それぞれ磁極のほぼ半
分に位置しているため、差動出力(S1−S2)もしく
は(S3−S4)は、アキシヤル方向Bの移動量に対し
て軸方向の重なり長さの変化がより大きくなっている。
つまり、羽根車2側の軸受9aの端面が距離Laだけ摩
耗して図11に示すように、ロータ5が羽根車2の方向
へ距離Laだけ移動すると、誘導型センサS1の磁極の
軸方向における回転子10との重なり長さL1および誘
導型センサS2の磁極の軸方向における回転子10との
重なり長さL2は、以下のように変化する。 L1=L1+La、 L2=L2−La また、軸受の摩耗がない状態では、 L1=L2 となるように配置しているから、誘導型センサS1とS
2の重なり長さの差は L1−L2=2×La となる。
【0061】誘導型センサS1、S2の磁極の回転子1
0との軸方向の重なり長さL1、L2が、センサの誘起
電庄に比例すると考えて良いので、したがって、差動出
力(S1−S2)は本来の移動量の2倍となる。誘導型
センサS3、S4についても、誘導型センサS1、S2
の場合と同様に、差動出力が本来の移動量の2倍とな
る。
【0062】図13および図14は、本発明の第2の実
施の形態のキャンドモータポンプの誘導型センサの取付
け部を示すもので、これは、誘導型センサS1、S2
を、その検出面の全長L1a、L2aにわたって回転子
10の鉄心の外周面端部と軸方向に沿って重なるように
配置したものである。なお、図示しないが、誘導型セン
サS3、S4も同様に配置されている。
【0063】この実施の形態にあっては、前記のよう
に、ロータ5が羽根車2の方向へ距離Laだけ移動する
と、誘導型センサS1の磁極の軸方向における回転子1
0との重なり長さL1b及び誘導型センサS2の磁極の
軸方向における回転子10との重なり長さL2bは、以
下のように変化する。 L1b=L1a、 L2b=L2a−La また、軸受の摩耗がない状態では、 L1a=L2a となるように配置しているから、誘導型センサS1とS
2の重なり長さの差は L1b−L2b=La となる。したがって、アキシヤル方向Bの差動出力(S
1−S2)そのものは、本来の移動量と同じになるが、
磁束密度ΦLが相対的に大きいキャンドモータに対して
有効である。
【0064】上記のように構成することによって、キャ
ンドモータの溝高調波成分やうねりの周波数成分の影響
をほとんど受けることなく、軸受の摩耗状況を判定する
ことができるが、ロータ5が軸受隙間内を回転周波数N
2とは異なる周波数で回転している(以下、公転とい
う)ために、センサの差動出力が周期的に変動する。こ
の差動出力は、不規則に変化するのではなく、図15お
よび図16に示すように、一定の最大値と一定の最小値
の間で安定して周期的に繰り返す。つまり、公転によっ
ても、少なくとも差動出力の最大値は変わらず、これに
よって、軸受の摩耗を正確に検出できる。
【0065】図17は、キャンドモータの差動出力の振
れをなくすための手段を備えた本発明の第3の実施の形
態のキャンドモータポンプの軸受摩耗検出手段の信号処
理回路70Bを示すものである。この信号処理回路70
Bは、誘導型センサS1、S2、S3、S4のそれぞれ
の信号を受ける入力回路31ないし34と、溝高調波の
成分を減衰させるローパスフィルタ回路45ないし48
と、比較のための差動アンプ35ないし38と、うねり
の成分を減衰させるハイパスフィルタ回路49ないし5
2と、比較後のオフセット調整回路39ないし42と、
それぞれの信号処理結果から回転子位置の演算を行う判
定回路43と、判定した結果の最大値だけを出力する回
路であるピークホールド回路53と、そしてその最大値
だけを表示する表示回路44とで構成されている。
【0066】これにより、各誘導型センサS1、S2、
S3、S4の出力は、ローパスフィルタ回路45ないし
48を通って溝高調波の成分が減衰され、それぞれの出
力信号を判別するための比較回路部に入力され、ハイパ
スフィルタ回路49ないし52を通ってうねりの成分が
減衰される。さらに、ピークホールド回路53によって
差動出力の最大値だけが検出される。したがって、誘導
型センサS1、S2、S3、S4のそれぞれの出力によ
ってロータ5の位置を検出し、この位置の変化から軸受
の摩耗状況を判定することができる。このように構成す
ることによって、差動出力のそれぞれ最大値だけを検出
器に出力できるので、検出器の針が振れることがなく、
極めて安定する。
【0067】図18は、本発明の第4の実施の形態であ
る誘導型センサS1、S2、S3、S4の複数個の出力
を、中央演算装置によってスイッチを切り替えて同一回
路で検出する切り替え手段を備えたキヤンドモータポン
プの信号処理回路70Cを示している。図18に示すよ
うに、切り替え手段56aとしてSW1〜SW4、およ
びハイパスフィルタ回路の分岐手段56bとしてSW5
の各切り替えスイッチが回路内に備えられている。
【0068】この切替え方法の一例を図19に示す。図
19の縦方向にはスイッチSW1ないしSW5がそれぞ
れONもしくはOFFの状態を示し、横方向には検出す
べき6種類の出力を時系列で示す。各符号はそれぞれ、
Th1はアキシヤル方向でのロータ5が移動している場
合の検出を、Th2は締切付近や小流量域での運転中に
ロータ5がほとんど移動せずに運転を続ける場合の検出
を、Ra1は羽根車側の軸受9aのラジアル方向でのロ
ータ5が移動している場合の検出を、Ra2は羽根車側
の軸受9aのラジアル方向でのロータ5が移動しない場
合の検出を、Rb1は反羽根車側の軸受9bのラジアル
方向でのロータ5が移動している場合の検出を、そして
Rb2は反羽根車側の軸受9bのラジアル方向でのロー
タ5が移動しない場合の検出を示している。
【0069】これにより、それぞれのキャンドモータポ
ンプが締切付近や小流量域での運転中にロータ5ほとん
ど移動せずに運転を続ける場合があるかどうかを確認し
て回路構成を使い分けることなく、どのようなキャンド
モータポンプにでも適用できる。また、回路構成を簡単
にすることが可能となり、ラジアル方向Aとアキシヤル
方向Bの軸受の摩耗が羽根車側か反羽根車側かを簡単に
検出できる。
【0070】図20は、本発明の第5の実施の形態であ
る誘導型センサS1、S2、S3、S4の出力を外部に
送信する送信回路55を備えたキャンドモータポンプの
軸受摩耗検出手段の信号処理回路70Dを示している。
中央演算装置の後に、送信回路55を備える構成になつ
ており、これにより、軸受の摩耗状況を遠隔地にいても
監視できる。また、軸受の摩耗状況以外の、例えば回転
方向や欠相などを検知して、この送信回路55を介して
遠隔地に送信できる。
【0071】図21から図25には、誘導型センサの出
力を周波数分析したスペクトルを示し、横軸には周波数
(Hz)を、縦軸には誘導型センサ、例えばS1に誘起
される誘起電圧(dBV)を示している。図21は、イ
ンバータを介さずに、かつ、前記ローパスフィルタ回路
(45)もハイパスフィルタ回路(49)も通さずに、
単に商用電源50Hzでキャンドモータポンプを運転し
た場合の500Hzまでのセンサコイル端の出力のスペ
クトルを示す。電源周波数50Hzにおけるモータのス
リップ分を除いた50Hzより若干小さい周波数(約4
9Hz)、すなわち、モータの実際に回転している周波
数でセンサ出力が最大値Aとなり、次いで3次高調
波A、5次高調波Aと続く。また、電源周波数
の約半分の周波数やモータの運転周波数の約2倍の周波
数でピークが観察されているが、これらはロータ5の軸
受隙間内の運動によるものや、ロータ5の残留アンバラ
ンス量の影響と推定される。
【0072】図22は、図23の状態そのままで、スペ
クトルの範囲を20kHzまで上げた場合である。やは
り、モータの実際に回転している周波数(約49Hz)
でセンサ出力が最大値Aとなり、次いで、1.35
kHz付近、2.7Hz付近、4kHz付近にピークが
ある。本モータの回転子の溝数は28個であり、本モー
タの溝高調波(約49×28=1.37kHz)のピー
クBと2次及び3次の溝高調波のピークB、B
が観察されている。以上のことから、商用電源で運
転した場合のセンサ出力は、主として電源周波数の影響
を受け、次いで溝高調波の影響を受ける。
【0073】図23と図24とは、市販のインバータを
介して、前記ローパスフィルタ回路(45)もハイパス
フィルタ回路(49)も通さずに、インバータのキャリ
ア周波数を5kHzに固定して、50Hzでキャンドモ
ータポンプを運転した場合の、センサコイル端の出力の
スペクトルを示す。500Hzまでを図23に、20k
Hzまでを図24に示す。5kHz未満では、商用電源
50Hzでキャンドモータポンプを運転した場合とほぼ
同様の傾向である。しかし、5kHzから周波数の高い
範囲では、10kHz付近、15kHz付近、20kH
z付近にそれぞれインバータのキャリア周波数によるピ
ークD、D、D、Dが観察される。つ
まり、インバータ駆動の場合には、インバータのキャリ
ア周波数の影響が高い周波数域まで残っている。
【0074】近年、ポンプの低騒音化のために、インバ
ータのキャリア周波数を可聴周波数以上に設定するケー
スがほとんどである。このため、インバータのキャリア
周波数を15kHzにして、スペクトルを採取した。そ
の結果を図25に示す。5kHz未満では、インバータ
のキャリア周波数を5kHzでキャンドモータポンプを
運転した場合とほぼ同様の傾向である。
【0075】以上の結果から、前記のどの実施の形態の
キャンドモータポンプの場合でも、数十Hz以上の溝高
調波成分を減衰させるローパスフィルタを通過させて、
誘導型センサS1、S2、S3、S4の出力を検出して
いるので、たとえインバータ駆動されるキャンドモータ
ポンプでも、ローパスフィルタを通過させることによ
り、インバータのキャリア周波数成分(通常は5ないし
20kHz)を充分減衰でき、インバータの影響を受け
ずに軸受の摩耗状況を監視できる。
【0076】図26および図27は、横型単段のキャン
ドモータボンプでポンプケーシングが単ボリュートの場
合だけでなく、単段ポンプでダブルボリュートやデュフ
ーザを使用している場合、あるいは多段キャンドモータ
ポンプや立型キャンドモータポンプにも適用することを
目的とした誘導型センサの配置を示す。図26に示すよ
うに、羽根車側及び反羽根車側のそれぞれに、3組の誘
動型センサ(S1〜S12)が配置されている。検出原
理は前記と同様である。これより、ラジアルスラストの
向きがどの方向にあっても、またロータ5がどのような
動きをしても、軸受の摩耗状況をより確実に監視するこ
とができる。
【0077】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成され、
以下に示す効果を奏する。 (1) キャンドモータの溝高調波成分やうねりの周波
数成分をローパスフィルタおよびハイパスフィルタで減
衰させることで、その影響をほとんど受けることなく、
軸受の摩耗状況を誘導型センサによる電気的な検出方法
を用いて容易にかつ確実に監視することができる。 (2) また、全揚程の高いキャンドモータポンプでの
締切付近や小流量域での運転中にロータがほとんど移動
せずに運転が続けられても、ハイパスフィルタを通過さ
せない、あるいは分岐させることで軸受の摩耗状況を容
易にかつ確実に監視することができる。 (3) さらに、誘導型センサ出力の最大値だけ出力す
る回路を備えれば、安定した検出ができ、また、誘導型
センサを切り替え手段により切り替えて同一回路で検出
すれば、構成部品を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したキャンドモータポンプの構成
を示す断面図。
【図2】図1の誘導型センサ取付け部を拡大して示す断
面図。
【図3】図2の側面図。
【図4】図2のセンサの遮蔽部を拡大して示す断面図。
【図5】軸受摩耗検出手段の処理回路を示す回路図。
【図6】フィルタにより減衰される周波数域を説明する
図。
【図7】軸受摩耗検出手段の別の処理回路を示す回路
図。
【図8】別のフィルタにより減衰される周波数域を説明
する図。
【図9】ラジアル方向の軸受摩耗の検出を説明する図。
【図10】図9の側面図。
【図11】アキシャル方向の軸受摩耗の検出を説明する
図。
【図12】図11の側面図。
【図13】本発明の第2の実施形態の誘導型センサ取付
け部を示す断面図。
【図14】図13の側面図。
【図15】ラジアル摩耗量と差動出力との関係を示すグ
ラフ。
【図16】アキシャル摩耗量と差動出力との関係を示す
グラフ。
【図17】本発明の第3の実施形態の軸受摩耗検出手段
の処理回路を示す回路図。
【図18】本発明の第4の実施形態の軸受摩耗検出手段
の処理回路を示す回路図。
【図19】スイッチによる回路切り替えタイミングを説
明する図。
【図20】本発明の第5の実施形態の軸受摩耗検出手段
の処理回路を示す回路図。
【図21】誘導型センサの出力スペクトルの例を示す
図。インバータを介さず、フィルタのない商用電源50
Hzでポンプを運転した場合を示す。
【図22】図21の周波数範囲を20kHzまで拡大し
て示した図。
【図23】インバータのキャリア周波数5kHzでフィ
ルタのない商用電源50Hzでポンプを運転した場合を
示す。
【図24】図23の周波数範囲を20kHzまで拡大し
て示した図。
【図25】インバータのキャリア周波数15kHzのフ
ィルタのない商用電源50Hzでポンプを運転した場合
を示す。
【図26】誘導型センサの他の配置例を示す断面図。
【図27】図26の側面図。
【図28】従来のキャンドモータポンプを示す断面図。
【図29】図28の誘導型センサ取付け部を拡大して示
す断面図。
【図30】図29の側面図。
【図31】従来の軸受摩耗検出手段の処理回路を示す回
路図。
【図32】従来のラジアル方向の軸受摩耗の検出を説明
する図。
【図33】図32の側面図。
【図34】従来のアキシャル方向の軸受摩耗の検出を説
明する図。
【図35】図34の側面図。
【図36】従来のラジアル方向の軸受摩耗の出力例を示
す図。
【図37】従来のアキシャル方向の軸受摩耗の出力例を
示す図。
【符号の説明】
1・・・ポンプケーシング 2・・・羽根車 3・・・ケーシングカバー 5・・・ロータ 9a、9b・・・軸受 10・・・回転子 11・・・エンドカバー 12b、12b・・・キャン 13・・・固定子 43・・・判定回路 44・・・表示回路 45〜48・・・ローパスフィルタ回路 49〜52・・・ハイパスフィルタ回路 S1〜S12・・・誘導型センサ 53・・・ピークホールド回路 54・・・中央演算装置 55・・・送信回路 56a・・・センサ切り替え手段 56b・・・分岐手段 S1a・・・鉄心 S1b・・・検出コイル S1c・・・検出面 S1d・・・遮蔽部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02K 5/128 H02K 5/128 5H611 11/00 F16C 19/52 // F16C 19/52 H02K 7/14 A H02K 7/14 11/00 Q (72)発明者 石 塚 忍 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 平 田 智 敏 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 関 野 孝 久 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 二ノ宮 宏 則 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原電産内 (72)発明者 黒 沼 隆 行 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原電産内 (72)発明者 小 川 孝 彦 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原電産内 Fターム(参考) 2F063 AA02 AA03 AA10 AA30 BA03 BA30 BB02 BB05 BD11 BD16 CA40 DA01 DA05 DD05 GA05 LA06 LA23 MA02 3H022 AA01 BA06 CA01 CA11 CA46 DA09 DA20 3J101 AA01 AA52 AA53 BA77 FA25 FA26 GA29 5H605 AA02 AA04 BB07 CC02 CC04 DD37 EB01 EB40 5H607 AA12 BB01 BB05 BB14 CC05 DD09 DD19 FF06 5H611 AA01 BB01 BB04 PP03 QQ06 RR00 UA03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータの一端に羽根車を固着し、羽根車
    側および反羽根車側の両側にそれぞれ配設した軸受でそ
    のロータを支承しているキャンドモータポンプにおい
    て、キャンドモータの固定子鉄心の端面の一部に切欠き
    部を設け、遮蔽部を備えた複数個の誘導型センサをその
    切欠き部に検出面が回転子鉄心の端部外周面と軸方向に
    沿って少なくとも一部が重なるように配設し、下限値が
    50〜100Hzの範囲にあってその下限値以上の周波
    数成分を減衰させるローパスフィルタ回路と、上限値が
    5〜20Hzの範囲にあってその上限値以下の周波数成
    分を減衰させるハイパスフィルタ回路とを前記センサの
    出力側に接続して前記ロータの位置を検出し前記軸受の
    摩耗状況を監視する軸受摩耗検出手段を設けたことを特
    徴とするキャンドモータポンプ。
  2. 【請求項2】 ロータの一端に羽根車を固着し、羽根車
    側および反羽根車側の両側にそれぞれ配設した軸受でそ
    のロータを支承しているキャンドモータポンプにおい
    て、キャンドモータの固定子鉄心の端面の一部に切欠き
    部を設け、遮蔽部を備えた複数個の誘導型センサをその
    切欠き部に検出面が回転子鉄心の端部外周面と軸方向に
    沿って少なくとも一部が重なるように配設し、下限値が
    50〜100Hzの範囲にあってその下限値以上の周波
    数成分を減衰させるローパスフィルタ回路を前記センサ
    の出力側に接続して前記ロータの位置を検出し前記軸受
    の摩耗状況を監視する軸受摩耗検出手段を設けたことを
    特徴とするキャンドモータポンプ。
  3. 【請求項3】 前記ハイパスフィルタ回路を分岐させる
    分岐手段を備えている請求項1のキャンドモータポン
    プ。
  4. 【請求項4】 前記誘導型センサは、その検出面と前記
    回転子鉄心の外周面端部とが軸方向に重なって配置さ
    れ、その重なりは、検出面長の40〜60%である請求
    項1〜3いずれかのキャンドモータポンプ。
  5. 【請求項5】 前記誘導型センサは、その検出面と前記
    回転子鉄心の外周面端部とが軸方向に検出面長の90%
    以上が重なって配置されている請求項1〜3いずれかの
    キャンドモータポンプ。
  6. 【請求項6】 前記誘導型センサの出力の最大値だけを
    出力する回路を備えている請求項1〜5いずれかのキャ
    ンドモータポンプ。
  7. 【請求項7】 前記誘導型センサの複数個の出力をスイ
    ッチングによって切り替え同一回路で検出するセンサ切
    り替え手段を備えている請求項1〜6いずれかのキャン
    ドモータポンプ。
  8. 【請求項8】 前記ハイパスフィルタ回路の分岐手段お
    よび/または前記センサ切り替え手段を中央演算装置に
    よって行う請求項3または7のキャンドモータポンプ。
  9. 【請求項9】 前記誘導型センサの出力を外部に送信す
    る送信回路を備えている請求項1〜8いずれかのキャン
    ドモータポンプ。
  10. 【請求項10】 インバータ駆動によって運転される請
    求項1〜9いずれかのキャンドモータポンプ。
JP2000125210A 2000-04-26 2000-04-26 キャンドモータポンプ Expired - Lifetime JP4124551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125210A JP4124551B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 キャンドモータポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125210A JP4124551B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 キャンドモータポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001304180A true JP2001304180A (ja) 2001-10-31
JP4124551B2 JP4124551B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=18635202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125210A Expired - Lifetime JP4124551B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 キャンドモータポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124551B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135369A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nikkiso Co Ltd モータの軸受摩耗監視システム
JP2007135370A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nikkiso Co Ltd モータの軸受摩耗監視のデータ通信システム
JP2007135366A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nikkiso Co Ltd モータの軸受摩耗監視装置
CN100339908C (zh) * 2002-01-15 2007-09-26 雅马哈株式会社 用于与可视图像同步记录和/或再现音乐的多媒体平台
WO2008059658A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Hirotek Inc. Générateur
WO2008059657A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Hirotek Inc. Structure d'actionneur utilisant un moteur électrique à stator chemisé
JP2014031749A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd ポンプ装置
WO2014040651A1 (de) 2012-09-17 2014-03-20 Pierburg Pump Technology Gmbh Elektrische spaltrohr- oder spalttopf-kühlmittelpumpe
JP2019120658A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 回転機械および摩耗状態判定方法
CN113203567A (zh) * 2021-04-19 2021-08-03 合肥工业大学 一种屏蔽泵无接触轴承磨损检测装置及其检测方法
CN113669262A (zh) * 2021-08-24 2021-11-19 龙菊蓉 一种用于冷却核能发电厂的取水装置
JP7138817B1 (ja) 2022-05-24 2022-09-16 日機装株式会社 モータ軸受摩耗監視装置、モータ軸受摩耗監視装置の調整方法、およびプログラム
WO2024106282A1 (ja) * 2022-11-14 2024-05-23 ジャパン マリンユナイテッド株式会社 摩耗検査装置と船舶

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220368199A1 (en) * 2019-09-27 2022-11-17 Nidec Corporation Rotary electric machine and diagnosis device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100339908C (zh) * 2002-01-15 2007-09-26 雅马哈株式会社 用于与可视图像同步记录和/或再现音乐的多媒体平台
JP2007135370A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nikkiso Co Ltd モータの軸受摩耗監視のデータ通信システム
JP2007135366A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nikkiso Co Ltd モータの軸受摩耗監視装置
JP2007135369A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nikkiso Co Ltd モータの軸受摩耗監視システム
WO2008059658A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Hirotek Inc. Générateur
WO2008059657A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Hirotek Inc. Structure d'actionneur utilisant un moteur électrique à stator chemisé
JP2014031749A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd ポンプ装置
US10415568B2 (en) 2012-09-17 2019-09-17 Pierburg Pump Technology Gmbh Electrical split-cage or canned coolant pump
WO2014040651A1 (de) 2012-09-17 2014-03-20 Pierburg Pump Technology Gmbh Elektrische spaltrohr- oder spalttopf-kühlmittelpumpe
JP2019120658A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 回転機械および摩耗状態判定方法
JP7009222B2 (ja) 2018-01-11 2022-01-25 三菱パワー株式会社 回転機械および摩耗状態判定方法
CN113203567A (zh) * 2021-04-19 2021-08-03 合肥工业大学 一种屏蔽泵无接触轴承磨损检测装置及其检测方法
CN113203567B (zh) * 2021-04-19 2023-07-18 合肥工业大学 一种屏蔽泵无接触轴承磨损检测装置及其检测方法
CN113669262A (zh) * 2021-08-24 2021-11-19 龙菊蓉 一种用于冷却核能发电厂的取水装置
JP7138817B1 (ja) 2022-05-24 2022-09-16 日機装株式会社 モータ軸受摩耗監視装置、モータ軸受摩耗監視装置の調整方法、およびプログラム
JP2023172748A (ja) * 2022-05-24 2023-12-06 日機装株式会社 モータ軸受摩耗監視装置、モータ軸受摩耗監視装置の調整方法、およびプログラム
WO2024106282A1 (ja) * 2022-11-14 2024-05-23 ジャパン マリンユナイテッド株式会社 摩耗検査装置と船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JP4124551B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001304180A (ja) キャンドモータポンプ
RU2533795C2 (ru) Электронасос с двигателем на постоянных магнитах
US6468041B2 (en) Magnetically levitated apparatus
US5955880A (en) Sealless pump rotor position and bearing monitor
US5926001A (en) Canned motor bearing wear monitoring device
JPS6052654B2 (ja) 交流回転電機の軸受摩耗の検出装置
CN103075350B (zh) 永磁罐装泵结构改良
US20130147296A1 (en) Magnetic levitation type vacuum pump and magnetic levitation device
CN103196671A (zh) 一种磁悬浮分子泵径向保护轴承检测装置及方法
US7019661B2 (en) Axial bearing wear detection device for canned motor
JP5601303B2 (ja) 可変速発電電動機の異常検出装置及び異常検出方法
US5925951A (en) Electromagnetic shield for an electric motor
JPS5931290B2 (ja) キヤンドモ−タの運転監視装置
CN100410620C (zh) 磁力泵轴承间隙在线监测装置
JP2001065487A (ja) キャンドモータポンプ
JP3504424B2 (ja) 誘導電動機の軸受摩耗検知装置
JPH11148819A (ja) モータの軸受摩耗監視装置における軸方向ゼロ点調整方法及びその装置
CN102817861B (zh) 一种磁悬浮分子泵的变刚度控制方法
JP3897931B2 (ja) キャンドモータポンプ
JP3107464B2 (ja) キャンドモータ
JPH11351185A (ja) キャンドモータポンプ
JP2001041185A (ja) キャンドモータポンプ
JP2011144712A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2004316606A (ja) 回転機械の軸受摩耗検知装置
JP2000197312A (ja) キャンドモ―タの運転監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4124551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term