JP2001303465A - 建設工事用ロープ・紐類 - Google Patents

建設工事用ロープ・紐類

Info

Publication number
JP2001303465A
JP2001303465A JP2000165161A JP2000165161A JP2001303465A JP 2001303465 A JP2001303465 A JP 2001303465A JP 2000165161 A JP2000165161 A JP 2000165161A JP 2000165161 A JP2000165161 A JP 2000165161A JP 2001303465 A JP2001303465 A JP 2001303465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ropes
strings
construction work
rope
dtex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000165161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001303465A5 (ja
Inventor
Tadakatsu Sakai
忠勝 坂井
Toshihiro Tanaka
敏博 田中
Seiji Nozaki
野▲ザキ▼  齊治
Tadayuki Sakobe
唯行 迫部
Yoshifumi Moriguchi
芳文 森口
Yoshinori Karato
義伯 唐渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Fibers Ltd
Kyowa Co Ltd
Original Assignee
Unitika Fibers Ltd
Kyowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Fibers Ltd, Kyowa Co Ltd filed Critical Unitika Fibers Ltd
Priority to JP2000165161A priority Critical patent/JP2001303465A/ja
Publication of JP2001303465A publication Critical patent/JP2001303465A/ja
Publication of JP2001303465A5 publication Critical patent/JP2001303465A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2009Wires or filaments characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/202Environmental resistance

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間屋外に暴露されても強力が低下しない
建設工事用ロープ・紐類を提供する。 【解決手段】 耐候試験機サンシャインウェザーメータ
ー500時間照射後に強力保持率が80%以上である繊
度が3300dtex以下の合成繊維を用いて製編され
た建設工事用ロープ・紐類である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建設工事において使
用される親綱やシート結束紐等のロープ・紐類に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建築工事用に使用されるロープ・
紐類は、工事期間中屋外に暴露される状態で使用され、
耐候性が要求される。しかし現在使用されている紫外線
吸収剤等を含有していない汎用の合成繊維の耐候性につ
いて、例えば、産業用繊維資材ハンドブック(昭和54
年6月25日発行、日本繊維機械学会・産業用繊維資材
研究会編集、第60頁)には、12ヶ月間屋外にて暴露
したときのナイロン、ポリエステル等の合成繊維の強度
保持率は、全て60%以下であることが記載されてい
る。また、これらの繊維は、耐候試験機サンシャインウ
ェザーメーター500時間照射後の強力保持率が80%
以下である。近年ビル建設の高層化に伴い工事期間も長
くなり、より耐候性の強い建築工事用に使用されるロー
プ・紐類が強く望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
現状に鑑みて行われてもので、耐候試験機サンシャイン
ウェザーメーター500時間照射後に強力保持率が80
%以上である繊度が3300dtex以下の合成繊維を
用いて構成されるロープ・紐類を提供することを目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、 「1. 耐候試験機サンシャインウェザーメーター50
0時間照射後に強力保持率が80%以上である繊度が3
300dtex以下の合成繊維を用いて製編された建設
工事用ロープ・紐類。 2. 合成繊維がポリ乳酸である、1項に記載されたロ
ープ・紐類。」に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の建築工事用ロープ・紐類を構成する合成
繊維は、製編する時の繊度が3300dtex以下のマ
ルチフィラメントもしくはモノフィラメントであり、屋
外暴露2年間に相当するといわれる耐候試験機サンシャ
インウェザーメーター500時間照射後に強力保持率が
80%以上であることが必須である。強力保持率が80
%未満であると、長期間屋外に暴露され風雨に晒されて
非常に厳しい条件下で使用される建設工事用ロープ・紐
類には適さない。またポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド系繊維等の汎
用合成繊維に紫外線吸収剤や酸化防止剤等を含有させ耐
候性を保持させてもよいが、繊維自体に耐候性を有する
ポリ乳酸が最も適している。本発明のロープ・紐類は任
意の製法で作製することができ、特に作製方法について
限定するものではない。具体的には撚り工程によるも
の、3つ打ち、4つ打ち、6つ打ち及び編組(製紐)さ
れる製法が挙げられる。
【0006】
【実施例】次に本発明を実施例により説明する。 実施例1 ポリ乳酸繊維1100dtexを6本合撚し(50T/
m)、さらにその撚糸品を10本合撚し(40T/
m)、66,000dtexストランドを得、そのスト
ランドを3つ打ち(15T/m)し、198,000d
texのロープを得た。該198,000dtexのロ
ープに高周波加工を施しφ12mmである実施例1のロ
ープを得た。
【0007】比較例1 ポリエチレンテレフタレート繊維1100dtexを6
本合撚し(50T/m)、さらにその撚糸品を10本合
撚し(40T/m)、66,000dtexストランド
を得、そのストランドを3つ打ち(15T/m)し、1
98,000dtexのロープを得た。該198,00
0dtexのロープに高周波加工を施しφ12mmであ
る比較例1のロープを得た。上記の実施例1及び比較例
1をJIS−L−1902(定量法)にて殺菌活性値を
確認した測定結果を表1に示す。上記実施例1及び比較
例1に用いた原糸及び得られたロープを耐候試験機サン
シャインウェザーメーター(63℃)で500時間照射
後した後の強力保持率(%)を測定した。その結果を表
1に示す。
【0008】
【表1】
【0009】表1の結果から実施例1は耐候性に優れた
ロープ・紐類であることが確認された。また、実施例1
及び比較例1で得られなロープを実際に京都府宇治市内
で2年間屋外に暴露し強力物性を測定したところ、実施
例1は90%以上の強力保持率を示し、比較例1は60
%台の強力保持率であり実際の暴露試験と良く一致して
いることも確認された。
【0010】
【発明の効果】耐候試験機サンシャインウェザーメータ
ー500時間照射後に強力保持率が80%以上である合
成繊維を使用することにより、耐候性に優れ長期間の使
用に耐えうるロープ・紐類を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 敏博 大阪府大阪市中央区南船場1丁目13番20号 キョーワ株式会社内 (72)発明者 野▲ザキ▼ 齊治 大阪府大阪市中央区南船場1丁目13番20号 キョーワ株式会社内 (72)発明者 迫部 唯行 大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目1番3 号 ユニチカファイバー株式会社内 (72)発明者 森口 芳文 大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目1番3 号 ユニチカファイバー株式会社内 (72)発明者 唐渡 義伯 大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目1番3 号 ユニチカファイバー株式会社内 Fターム(参考) 3B153 AA01 AA27 BB01 CC21 CC31 FF01 GG08 4L036 MA05 MA33 PA21 PA46 UA07 UA08 4L046 AA03 AA24 BA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐候試験機サンシャインウェザーメータ
    ー500時間照射後に強力保持率が80%以上である繊
    度が3300dtex以下の合成繊維を用いて製編され
    た建設工事用ロープ・紐類。
  2. 【請求項2】 合成繊維がポリ乳酸である、請求項1に
    記載されたロープ・紐類。
JP2000165161A 2000-04-26 2000-04-26 建設工事用ロープ・紐類 Pending JP2001303465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165161A JP2001303465A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 建設工事用ロープ・紐類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165161A JP2001303465A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 建設工事用ロープ・紐類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001303465A true JP2001303465A (ja) 2001-10-31
JP2001303465A5 JP2001303465A5 (ja) 2007-06-21

Family

ID=18668667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000165161A Pending JP2001303465A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 建設工事用ロープ・紐類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001303465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039872A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Mitsubishi Plastics, Inc. 反射フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039872A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Mitsubishi Plastics, Inc. 反射フィルム
KR100730855B1 (ko) * 2003-10-27 2007-06-20 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 반사 필름

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017131A (ja) 合成質多重ストランド撚り糸、その製造方法およびこの撚り糸製漁網
JP2008530384A (ja) 高性能繊維ブレンドおよびそれから作られた製品
CN211546845U (zh) 一种高性能柔性双编编织网片
CN1789532A (zh) 一种化纤绒条及其制造方法
DE60201806D1 (de) Verbundgarn mit höher Absorptionsfähigkeit und daraus hergestellter Stoff
AU2017203191B2 (en) Outdoor fabric
JP2001303465A (ja) 建設工事用ロープ・紐類
JP7057605B2 (ja) 耐摩耗性に優れた熱成形紐及び熱成形網地の製造方法
CN101525854B (zh) 渔用小规格高强聚乙烯管形编绳
CN203700704U (zh) 一种圆形夹芯编织绳
CN108505178A (zh) 一种高强涡流纺纱线及其生产方法
CN211922056U (zh) 一种高强度耐磨塑料绳
JP2001303411A (ja) 建設工事用ネット
CN204434903U (zh) 一种工业用绳
JP7253236B2 (ja) 土木工事用又は建築工事用水糸及びその製造方法
US10851480B2 (en) Recycled fancy yarn and manufacturing method thereof
JPH01292112A (ja) 安定化ポリアクリロニトリル繊維とその製造方法
CN109385716A (zh) 一种防刀割纱线
CN220246397U (zh) 一种具有强度连接点的蹦床防护网纱
CN211546785U (zh) 一种柔性双编编织线以及网箱
JP2002266186A (ja) 長短複合紡績糸およびそれからなるロープ
CN208501190U (zh) 一种耐磨损复合缝纫线
RU52599U1 (ru) Лента бинтовочная для опрессовки заготовки для резинового изделия трубчатой формы при его изготовлении
CN115449969A (zh) 一种高强度网
CN104514163A (zh) 一种腈纶纤维包芯绳的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100223