JP2001302758A - 熱硬化性樹脂組成物、それを用いた半導体装置及び多層配線基板 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物、それを用いた半導体装置及び多層配線基板

Info

Publication number
JP2001302758A
JP2001302758A JP2000120115A JP2000120115A JP2001302758A JP 2001302758 A JP2001302758 A JP 2001302758A JP 2000120115 A JP2000120115 A JP 2000120115A JP 2000120115 A JP2000120115 A JP 2000120115A JP 2001302758 A JP2001302758 A JP 2001302758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
epoxy resin
thermosetting resin
wiring board
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000120115A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Akatsuka
正樹 赤塚
Yoshitaka Takezawa
由高 竹澤
Akio Takahashi
昭雄 高橋
Yuzo Ito
雄三 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000120115A priority Critical patent/JP2001302758A/ja
Publication of JP2001302758A publication Critical patent/JP2001302758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低熱膨張性及び低吸湿性を有する硬化物となる
熱硬化性樹脂組成物、剥離や内部クラックの生じない半
導体装置及び多層配線基板を提供する。 【解決手段】エポキシ樹脂組成物と無機フィラを含む熱
硬化性樹脂組成物において、該エポキシ樹脂組成物はビ
フェニル型エポキシ樹脂モノマーを含み、該エポキシ樹
脂組成物中のビフェニル含有量が31重量%以上である
熱硬化性樹脂組成物、それを用いた半導体装置及び多層
配線基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低熱膨張性及び低
吸湿性の硬化物となる熱硬化性樹脂組成物に関する。ま
た、該熱硬化性樹脂組成物を用いた剥離や内部クラック
の生じない半導体装置及び多層配線基板に関する。
【0002】
【従来技術】電子機器分野で広く使用される半導体封止
材料、アンダーフィル材料や配線基板用絶縁材料には、
高温での力学特性,接着性,耐熱性等の特性が要求され
る。さらに、接着部の内部応力による剥離,内部クラッ
ク,リフロー工程で発生するポップコーン現象防止のた
め、低熱膨張性や低吸水性も要求される。
【0003】一般に、これらの材料として前記のうち特
に高温での力学特性,接着性,耐熱性のバランスが優れ
ているエポキシ樹脂が広く使用されている。例えば、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂モノマー,ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂モノマー,フェノールノボラック型
エポキシ樹脂モノマーをアミン系硬化剤や酸無水物系硬
化剤で硬化したエポキシ樹脂等が知られている。しか
し、これらのエポキシ樹脂単独では熱膨張性や吸湿性に
劣っている。
【0004】一般的に半導体封止材料、アンダーフィル
材料、配線基板用絶縁材料としては、上記のエポキシ樹
脂に無機フィラを分散させて低熱膨張性,低吸湿性を付
与した熱硬化性樹脂組成物が使用されている。更に、有
機フィラを添加して更なる低吸湿性を付与したものやク
ロス等で補強されたものも使用されている。
【0005】例えば、49th Electronic Components
AND Technology Conference,56‐60(1999)には無機
フィラである球状シリカを分散させ、ビスフェノールF
型エポキシ樹脂モノマーを芳香族アミン系化合物で硬化
したエポキシ樹脂を用いたアンダーフィル材料の記載が
ある。この場合、60重量%の球状シリカを分散させ熱
膨張係数が31×10-6-1、吸湿率が0.6重量%の
アンダーフィル材料となる。また、有機フィラとして変
性ポリブタジエンを添加することで吸湿率が0.5重量
%に改善できる記載がある。
【0006】近年の電気機器の高性能化・小型化に対応
するには、更なる低熱膨張性、低吸湿性を有する材料が
要求されている。しかしながら、添加する無機フィラの
量には限界があり、前記のような一般的なエポキシ樹脂
を用いて、これ以上の低熱膨張性、低吸湿性を有する材
料の実現は困難な状況である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は低熱膨張性及
び低吸湿性を有する熱硬化性樹脂組成物、及び該熱硬化
性樹脂組成物を用いて、剥離や内部クラックの生じない
半導体装置及び多層配線基板を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、エポキシ
樹脂組成物、無機フィラを含み、該エポキシ樹脂組成物
はビフェニル型エポキシ樹脂モノマーを含み、該エポキ
シ樹脂組成物中のビフェニル含有量が31重量%以上で
ある熱硬化性樹脂組成物が低熱膨張性及び低吸湿性を有
することを見出した。その要旨は以下のとおりである。
【0009】エポキシ樹脂組成物と無機フィラを含む熱
硬化性樹脂組成物において、該エポキシ樹脂組成物はビ
フェニル型エポキシ樹脂モノマーを含み、該エポキシ樹
脂組成物中のビフェニル含有量が31重量%以上である
熱硬化性樹脂組成物である。
【0010】エポキシ樹脂組成物と無機フィラを含む熱
硬化性樹脂組成物において、該エポキシ樹脂組成物はビ
フェニル型エポキシ樹脂モノマーを含み、該エポキシ樹
脂組成物中のビフェニル含有量が31重量%以上であ
り、硬化剤がアミン系化合物である熱硬化性樹脂組成物
である。
【0011】前記の熱硬化性樹脂組成物を用いて配線基
板上に搭載される半導体チップの少なくとも一部を封止
した半導体装置において、該熱硬化性樹脂組成物がエポ
キシ樹脂組成物と無機フィラを含み、該エポキシ樹脂組
成物はビフェニル型エポキシ樹脂モノマーを含み、前記
エポキシ樹脂組成物中のビフェニル含有量が31重量%
以上である半導体装置である。
【0012】更に、配線基板上に半導体チップが搭載さ
れ、該配線基板と該半導体チップとの隙間にアンダーフ
ィル材料として熱硬化性樹脂組成物を用いた半導体装置
において、前記熱硬化性樹脂組成物がエポキシ樹脂組成
物と無機フィラを含み、該エポキシ樹脂組成物はビフェ
ニル型エポキシ樹脂モノマーを含み,該エポキシ樹脂組
成物中のビフェニル含有量が31重量%以上である半導
体装置である。
【0013】また、少なくとも配線層と絶縁層を有し、
該絶縁層が熱硬化性樹脂組成物を用いた多層配線基板に
おいて、該熱硬化性樹脂組成物がビフェニル型エポキシ
樹脂モノマーを含むエポキシ樹脂組成物と無機フィラを
含み、前記エポキシ樹脂組成物中のビフェニル含有量が
31重量%以上である多層配線基板である。
【0014】前記の熱硬化性樹脂組成物を半導体封止材
料或いはアンダーフィル材料として用いることにより剥
離や内部クラックの生じない半導体装置、配線基板用絶
縁材料として用いることにより剥離や内部クラックの生
じない多層配線基板を提供できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明における無機フィラとして
は、例えば、シリカ,水酸化アルミニウム,酸化アルミ
ニウム,窒化アルミニウム等が挙げられる。また、変性
ポリブタジエン,アラミド,ポリエチレン等の有機フィ
ラと併用することもできる。これらの形状は粒子状,繊
維,不織布,クロス等があり、目的と用途に応じて適宜
用いることができる。
【0016】本発明におけるビフェニル型エポキシ樹脂
モノマーとは、ビフェニル基を有するエポキシ樹脂モノ
マーのことである。
【0017】具体的には、下記構造単位を含むエポキシ
樹脂モノマーのことである。また、本発明において、ビ
フェニル基とは下記構造のうちR1〜R8を含まない部分
を指す。
【0018】
【化1】
【0019】(R1〜R8は、水素原子,炭素数1〜6の
アルキル基,フェニル基,ハロゲン原子から選ばれ、す
べてが同一である必要はない。) 本発明においてビフェニル含有量とは、エポキシ樹脂組
成物中のビフェニル基の重量%のことであり、下記式に
より算出される。
【0020】Cb=Ce×N×144/Me 式中、Cbはビフェニル含有量(重量%)、Ceはエポ
キシ樹脂組成物中のビフェニル型エポキシ樹脂モノマー
含有量(重量%)、Nはビフェニル型エポキシ樹脂モノ
マー中のビフェニル基の数、Meはビフェニル型エポキ
シ樹脂モノマーの分子量である。
【0021】Cbの値が31重量%を境に熱膨張性と吸
湿性が大きく変化し、Cbの値が31重量%以上になる
ことで低熱膨張性かつ低吸湿性を有するようになる。
【0022】本発明のエポキシ樹脂組成物には、ビフェ
ニル型エポキシ樹脂モノマーが含まれることが必須であ
る。例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂モノマ
ー,ビスフェノールF型エポキシ樹脂モノマー,フェノ
ールノボラック型エポキシ樹脂モノマー等のエポキシ樹
脂モノマーと組み合わせることもできる。
【0023】また、本発明のエポキシ樹脂組成物にはア
ミン系化合物,酸無水物系化合物,フェノール類,ジシ
アンジアミド等の公知の硬化剤を用いることができる
が、これらの中でも特に、アミン系化合物が本発明の効
果を得る上で効果がある。また、本発明のエポキシ樹脂
組成物には三フッ化ホウ素アミン錯体,三塩化ホウ素ア
ミン錯体等の硬化触媒、或いはイミダゾール類,トリフ
ェニルホスフィン,N,N−ジメチルベンジルアミン等
の公知の硬化促進剤を配合できる。更に、可とう化剤、
希釈剤、カップリング剤、溶剤等も目的に応じて配合で
きる。
【0024】以下、本発明を実施例により具体的に説明
する。
【0025】実施例中で使用したエポキシ樹脂モノマ
ー、硬化剤、硬化促進剤を以下に示す。 [エポキシ樹脂モノマー] BGE:4,4’−ビフェノールジグリシジルエーテル TMBGE:3,3’,5,5’−テトラメチル−4,
4’−ビフェノールジグリシジルエーテル(油化シェル
株式会社製) C3BGE:4,4’−ビフェノールビス(3−オキシ
ラニルメトキシプロピル)エーテル C6BGE:4,4’−ビフェノールビス(6−オキシ
ラニルメトキシヘキシル)エーテル BFDGE:ビスフェノールFジグリシジルエーテル
(旭電化株式会社製) [硬化剤] DDM:4,4’−ジアミノジフェニルメタン(和光純
薬株式会社製) PA:無水フタル酸(和光純薬株式会社製) Dicy:ジシアンジアミド(和光純薬株式会社製) [硬化促進剤] 2E4MZ:2−エチル−4−メチルイミダゾール(四
国化成工業株式会社製) BDMA:N,N−ジメチルベンジルアミン(和光純薬
株式会社製) なお、これらの構造式及び略号を表1に示した。
【0026】
【表1】
【0027】
【実施例1〜6】表2に熱硬化性樹脂組成物の配合組成
を示す。
【0028】
【表2】
【0029】実施例1の熱硬化性樹脂組成物及びその樹
脂硬化物の作製方法は下記のとおりである。
【0030】BGE14.9gを150℃で溶融させた
後、球状シリカ(電気化学工業株式会社製、平均粒子
径:3μm)を29.9g添加して、150℃、1時間
攪拌して球状シリカを分散させた。次いで、前記配合物
に予め150℃に加熱しておいたDDM5.0gを混合
し熱硬化性樹脂組成物を得た。該熱硬化性樹脂組成物を
離型処理した金型に流し込んだ。その後150℃、6時
間硬化し、厚さ5mmの樹脂硬化物を得た。
【0031】上記と同じ方法で、実施例2〜6の熱硬化
性樹脂組成物及びその樹脂硬化物も作製した。
【0032】なお、エポキシ樹脂モノマー及び硬化剤の
配合量は,硬化剤としてDDM,PAを用いた場合は化
学量論量とし、Dicyの場合はエポキシ樹脂モノマー
100重量部に対し3重量部配合とした。
【0033】また、硬化促進剤は硬化剤がPAのときは
2E4MZ、DicyのときはBDMAを硬化剤に対し
て5重量%配合して用いた。無機フィラとしては球状シ
リカ(電気化学工業株式会社製、平均粒子径:3μm)
を用い、熱硬化性樹脂組成物全体の60重量%となるよ
うに配合した。該熱硬化性樹脂組成物の硬化条件は硬化
剤としてDDM,PAを用いた場合150℃/6時間、
Dicyを用いた場合180℃/1時間とした。
【0034】次いで、上記で得られた熱硬化性樹脂組成
物の硬化物の熱膨張係数と吸湿率を測定した。
【0035】熱膨張係数は熱機械分析(TMA)を用い
てガラス転移点以下の温度範囲で測定した。また、吸湿
率は5mm角の試料を25℃で水中に200時間放置す
ることによる重量増加率として算出した。
【0036】これらの熱硬化性樹脂硬化物の熱膨張係数
は22×10-6-1以下、吸湿率は0.30%以下とい
ずれも低い値であった。
【比較例1〜7】実施例1と同じ方法により、表3に示
す配合組成の熱硬化性樹脂組成物及びその樹脂硬化物を
作製した。
【0037】
【表3】
【0038】なお、エポキシ樹脂モノマー及び硬化剤の
配合量は,硬化剤としてDDM,PAを用いた場合は化
学量論量とし、Dicyの場合はエポキシ樹脂モノマー
100重量部に対し3重量部配合とした。
【0039】また、硬化促進剤は硬化剤がPAのときは
2E4MZ、DicyのときはBDMAを硬化剤に対し
て5重量%配合して用いた。無機フィラとしては球状シ
リカ(電気化学工業株式会社製、平均粒子径:3μm)
を用い、全体の60重量%となるように配合した。硬化
条件は硬化剤としてDDM,PAを用いた場合150℃
/6時間、Dicyを用いた場合180℃/1時間とし
た。
【0040】上記の熱硬化性樹脂組成物の硬化物につい
て熱膨張係数と吸湿率を実施例1と同様の手法により測
定した。これらの熱硬化性樹脂硬化物の熱膨張係数は2
7×10-6-1以上、吸湿率は0.46%以上であっ
た。
【0041】図1及び図2は、実施例1〜6及び比較例
1〜7での線膨張係数と吸湿率を、ビフェニル含有量に
対してプロットしたグラフである。この結果から、線膨
張係数及び吸湿率ともにビフェニル含有量が31重量%
を境に急激に変化することが分かる。すなわち、エポキ
シ樹脂組成物中のビフェニル含有量を31重量%以上と
することで、低熱膨張性と低吸湿性を有する樹脂硬化物
を提供可能な熱硬化性樹脂組成物となることが分かる。
このような熱硬化性樹脂組成物は、半導体封止材料,ア
ンダーフィル材料,配線基板用絶縁材料に用いることに
より、製品の小型・高密度化、高性能、高信頼性を達成
する上で好適である。
【0042】
【実施例7】図3に、下記の熱硬化性樹脂組成物を半導
体封止材料として用いた半導体装置を示す。
【0043】TMBGE177gを150℃に加温し溶
融させた後、274gの球状シリカ(電気化学工業株式
会社製、平均粒子径:3μm)を加え攪拌した。更にD
icy5.3gとBDMA0.27gを添加して攪拌し
た後冷却し、得られた固体を粉砕処理して固形の熱硬化
性樹脂組成物とした。なお、本熱硬化性樹脂組成物は表
2の実施例5の熱硬化性樹脂組成物と同じ配合であり、
ビフェニル含有量は39.4重量%である。
【0044】図3の半導体装置の作製方法について説明
する。配線基板1には35mm角×1.1mmの耐熱性
エポキシ配線基板(FR−5)を用いた。この配線基板
上に9mm角の半導体チップ3をダイボンド材2によっ
て接合、配置し、半導体チップと配線基板間には太さ3
0μmのAu線によるワイヤボンド4を形成した。その
後、上記熱硬化性樹脂組成物(半導体封止用材料6)を
50tonトランスファープレス装置を用いて7MPaの
加圧下180℃/1時間加熱して樹脂封止型半導体装置
を得た。その後はんだボール5を配置して図3の半導体
装置を作製した。
【0045】該半導体装置を5個用いて温度サイクル試
験(−50℃/10分と150℃/10分を1サイク
ル)を行った。温度サイクル試験は50サイクルごとに
半導体装置の内部クラックと剥離発生の有無を超音波探
傷装置により調べた。その結果、5個の半導体装置はい
ずれも2000サイクルにおいても内部クラックや剥離
は発生せず、温度サイクルに対する信頼性は高い。
【比較例8】表3の比較例6と同じ熱硬化性樹脂組成物
(ビフェニル含有量28.0重量%)を用いること以外
は実施例7と同じ方法により、図3の半導体装置を作製
した。
【0046】該半導体装置を5個を用いて実施例7と同
様に温度サイクル試験を行った。その結果,3個の半導
体装置が500サイクル以内で、残りの2個の半導体装
置も1000サイクルまでに内部クラックと剥離が認め
られた。
【0047】
【実施例8】図4に下記の熱硬化性樹脂組成物をアンダ
ーフィル材料として用いた半導体装置を示す。
【0048】TMBGE177gをメチルエチルケトン
200gに溶解させた後、274gの球状シリカ(電気
化学工業株式会社製、平均粒子径:3μm)を加え攪拌
した。更にDicy5.3gとBDMA0.27gを添
加して、液状の熱硬化性樹脂組成物とした。なお、本熱
硬化性樹脂組成物は表2の実施例5と同じ配合であり、
ビフェニル含有量は39.4重量%である。
【0049】次に、図4の半導体装置の作製方法につい
て説明する。
【0050】シリコンウエハ上に厚さ5μmのポリイミ
ド膜を形成した後、クロム0.5μm,銅3μmの膜を
スパッタで形成しエッチングにより配線層を形成した。
次に、配線層表面のスタッド部11以外をレジストで被
覆し、30μmの電気銅めっき、5μmのはんだめっき
により35μmのスタッド11を形成した。その後レジ
ストを除去し、スクリーン印刷によりスタッド間を上記
熱硬化性樹脂組成物(アンダーフィル材料13)でうめ
た。150℃/10分の乾燥処理により溶剤を除去した
後、ダイシング装置により9mm角の大きさのチップ3
に切断した。このチップ3を35mm角×1.1mmの
耐熱性エポキシ配線基板(FR−5)上にのせ,7MP
aの加圧下180℃/1時間,230℃/10分圧縮加
熱することで、配線基板上に接着させるとともに、配線
基板上のパッド12とスタッド11を接続し、図4の半
導体装置を作製した。
【0051】該半導体装置を5個を用いて実施例7と同
様に温度サイクル試験を行った。その結果、5個の半導
体装置はいずれも2000サイクルにおいても内部クラ
ックや剥離は発生せず、温度サイクルに対する信頼性は
高い。
【比較例9】表3の比較例6と同じ熱硬化性樹脂組成物
(ビフェニル含有量28.0重量%)を用いた以外は実
施例8と同じ方法により、図4の半導体装置を作製し
た。
【0052】該半導体装置を5個を用いて実施例7と同
様に温度サイクル試験を行った。その結果、5個の半導
体装置とも500サイクル以内で内部クラックと剥離が
認められた。
【0053】
【実施例9】以下の方法で配線基板用絶縁材料を作製し
た。TMBGE177gをメチルエチルケトン200g
に溶解させた後、20.3gの球状シリカ(電気化学工
業株式会社製、平均粒子径:3μm)を加え攪拌した。
更にDicy5.3gとBDMA0.27gを添加し
て、液状の熱硬化性樹脂組成物とした。この液状の熱硬
化性樹脂組成物を厚さ0.1mmのガラスクロスに含浸
後150℃/10分乾燥処理することで、厚さ0.2m
mの配線基板用絶縁材料とした。なお、本配線基板用絶
縁材料中の熱硬化性樹脂組成物におけるエポキシ樹脂モ
ノマー,硬化剤,硬化促進剤の配合比は、表2の実施例
5と同じであり、ビフェニル含有量は39.4重量%と
なるものである。また、球状シリカは熱硬化性樹脂組成
物中の10重量%である。
【0054】該配線基板用絶縁材料を用いて、図5に示
す厚さ3.5mmの多層配線基板20を作製した。その
作製方法を以下に示す。
【0055】配線基板用絶縁材料の上下に厚さ36μm
の銅箔を置き、3MPaの加圧下180℃で1時間加熱
することで銅箔積層板を作製した。この銅箔積層板をレ
ジストで被覆し、配線となる部分以外の銅箔をエッチン
グにより除去することで銅配線21を形成した。配線を
施した9つの銅箔積層板の間にそれぞれ前記配線基板用
絶縁材料23をはさんで、3MPaの加圧下180℃/
1時間加熱することで多層銅箔積層板を作製した。ドリ
ルにて0.3mmのスルーホール22をあけ、穴内に2
0μmの厚さの銅をめっきし、最外層の配線を施すこと
で、配線層が18層の多層配線基板を作製した。
【0056】該多層配線基板を用いて温度サイクル試験
(−50℃/10分と150℃/10分を1サイクル)
を行った。温度サイクル試験は、50サイクルごとに5
0個のスルーホールの抵抗を測定した。抵抗の平均値は
500サイクルにおいても3mΩと低かった。500サ
イクル後の多層配線基板を切断し断面観察したところ、
剥離や内部クラック等は発見されず、本多層配線基板は
温度サイクルに対する信頼性は高く、半導体装置の配線
基板として好適であった。
【比較例10】熱硬化性樹脂組成物のエポキシ樹脂モノ
マー、硬化剤、硬化促進剤の配合比を表3の比較例6と
同じとした以外は実施例9と同じ方法により、多層配線
基板を作製した。なお、熱硬化性樹脂組成物中には球状
シリカ(電気化学工業株式会社製、平均粒子径:3μ
m)が10重量%含まれている。
【0057】該多層配線基板を用いて、実施例9と同様
の温度サイクル試験を行った。抵抗の平均値は50サイ
クルで3mΩ,100サイクルで30mΩ,150サイ
クルでは測定できないほど高い抵抗値を示した。150
サイクル後の多層配線基板を切断し断面観察したとこ
ろ、多数の剥離や内部クラックが認められた。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、低熱膨張性及び低吸湿
性を有する硬化物となる熱硬化性樹脂組成物を提供でき
る。また、該熱硬化性樹脂組成物を用いることにより、
剥離や内部クラックの生じない半導体装置及び多層配線
基板を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 熱硬化性樹脂組成物のビフェニル含有量と熱
膨張係数との関係を示す。
【図2】 熱硬化性樹脂組成物のビフェニル含有量と吸
湿率との関係を示す。
【図3】 熱硬化性樹脂組成物を用いて樹脂封止した半
導体装置の断面図である。
【図4】 熱硬化性樹脂組成物をアンダーフィル材料と
して用いた半導体装置の断面図である。
【図5】 熱硬化性樹脂組成物を配線基板用絶縁材料と
して用いた多層配線基板の断面図である。
【符号の説明】
1…配線基板、2…ダイボンド材、3…チップ、4…ワ
イヤボンド、5…はんだボール、6…半導体封止材料、
11…スタッド、12…パッド、13…アンダーフィル
材料、20…多層配線基板、21…銅配線、22…スル
ーホール、23…配線基板用絶縁材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/31 H01L 21/60 311S H05K 3/46 23/30 R // H01L 21/60 311 (72)発明者 高橋 昭雄 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 伊藤 雄三 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 4J002 AC032 AC112 BB032 CD071 CL062 DE146 DF016 DJ016 EL137 EN028 EN077 ER017 ET007 EU118 FD012 FD016 FD147 FD158 GQ05 4J036 AD07 AD08 AF06 DA05 DB22 DC03 DC05 DC06 DC19 DC31 DC40 DD07 FA01 FA05 FA06 GA06 JA08 4M109 AA01 CA04 CA21 EA03 EB12 EC01 EC03 EC04 EC09 5E346 AA12 AA15 BB01 CC09 CC16 HH08 HH11 5F044 LL11 RR17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ樹脂組成物と無機フィラを含む熱
    硬化性樹脂組成物において、該エポキシ樹脂組成物はビ
    フェニル型エポキシ樹脂モノマーを含み、該エポキシ樹
    脂組成物中のビフェニル含有量が31重量%以上である
    ことを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】エポキシ樹脂組成物と無機フィラを含む熱
    硬化性樹脂組成物において、該エポキシ樹脂組成物はビ
    フェニル型エポキシ樹脂モノマーを含み、該エポキシ樹
    脂組成物中のビフェニル含有量が31重量%以上であ
    り、硬化剤がアミン系化合物であることを特徴とする熱
    硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】配線基板上に搭載される半導体チップの少
    なくとも一部を熱硬化性樹脂組成物を用いて封止した半
    導体装置において、該熱硬化性樹脂組成物がエポキシ樹
    脂組成物と無機フィラを含み、該エポキシ樹脂組成物は
    ビフェニル型エポキシ樹脂モノマーを含み、前記エポキ
    シ樹脂組成物中のビフェニル含有量が31重量%以上で
    あることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】配線基板上に半導体チップが搭載され、該
    配線基板と該半導体チップとの隙間にアンダーフィル材
    料として熱硬化性樹脂組成物を用いた半導体装置におい
    て、前記熱硬化性樹脂組成物がエポキシ樹脂組成物と無
    機フィラを含み、該エポキシ樹脂組成物はビフェニル型
    エポキシ樹脂モノマーを含み,該エポキシ樹脂組成物中
    のビフェニル含有量が31重量%以上であることを特徴
    とする半導体装置。
  5. 【請求項5】少なくとも配線層と絶縁層を有し、該絶縁
    層に熱硬化性樹脂組成物を用いた多層配線基板におい
    て、該熱硬化性樹脂組成物がビフェニル型エポキシ樹脂
    モノマーを含むエポキシ樹脂組成物と無機フィラを含
    み、前記エポキシ樹脂組成物中のビフェニル含有量が3
    1重量%以上であることを特徴とする多層配線基板。
JP2000120115A 2000-04-20 2000-04-20 熱硬化性樹脂組成物、それを用いた半導体装置及び多層配線基板 Pending JP2001302758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120115A JP2001302758A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 熱硬化性樹脂組成物、それを用いた半導体装置及び多層配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120115A JP2001302758A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 熱硬化性樹脂組成物、それを用いた半導体装置及び多層配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001302758A true JP2001302758A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18630982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120115A Pending JP2001302758A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 熱硬化性樹脂組成物、それを用いた半導体装置及び多層配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001302758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177679A (ja) * 2002-05-23 2010-08-12 Three M Innovative Properties Co ナノ粒子充填アンダーフィル接着用組成物を含む電子アセンブリおよびその製造方法
JP2011202177A (ja) * 2009-09-30 2011-10-13 Sekisui Chem Co Ltd 半導体接合用接着剤、半導体接合用接着フィルム、半導体チップの実装方法及び半導体装置
JP2019195079A (ja) * 2012-11-30 2019-11-07 シラス・インコーポレイテッド エレクトロニクス適用のための複合組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177679A (ja) * 2002-05-23 2010-08-12 Three M Innovative Properties Co ナノ粒子充填アンダーフィル接着用組成物を含む電子アセンブリおよびその製造方法
JP2011202177A (ja) * 2009-09-30 2011-10-13 Sekisui Chem Co Ltd 半導体接合用接着剤、半導体接合用接着フィルム、半導体チップの実装方法及び半導体装置
JP2019195079A (ja) * 2012-11-30 2019-11-07 シラス・インコーポレイテッド エレクトロニクス適用のための複合組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505486B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び配線板
JPWO2003018675A1 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、積層板および半導体パッケージ
JP2014167053A (ja) 高熱伝導性プリプレグ、プリプレグを用いた配線板および多層配線板、ならびに多層配線板を用いた半導体装置
JP2007308640A (ja) 積層板用樹脂組成物、有機基材プリプレグ、金属張積層板およびプリント配線板
JP5904078B2 (ja) プリプレグ、金属張積層板、プリント配線板及び半導体装置
JP2001288244A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、その製法及びそれを用いた製品
JP2003049145A (ja) 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着シート
JP4269746B2 (ja) プリント配線板の製造方法、プリント配線板および半導体パッケージ
JPH10321974A (ja) 回路形成用基板
JP2001302758A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、それを用いた半導体装置及び多層配線基板
JP5696302B2 (ja) インターポーザ用の金属張積層板とそれを用いた半導体パッケージ
JPH1140950A (ja) 多層配線板
JP2018009065A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板及びプリント配線板
JP3343443B2 (ja) 樹脂組成物およびプリプレグ
JPS61221279A (ja) 金属及びフレキシブルフイルム用一液型絶縁性接着剤
JP2004202895A (ja) 絶縁シート、金属箔付き絶縁シートおよび多層プリント配線板
JP2001237508A (ja) 回路基板の製造方法
JPH11204944A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2001102491A (ja) 極薄bgaタイプ半導体プラスチックパッケージ用プリント配線板
JPH08283436A (ja) プリプレグおよび銅張積層板
JP4156180B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及びそれを用いた銅張積層板
JP7124355B2 (ja) 樹脂基板
JP2004256822A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、積層板および半導体パッケージ
JP2001251037A (ja) 回路基板の製造方法
JP2003078064A (ja) インターポーザ、半導体パッケージおよびその製造方法