JP2001301813A - オーバラップ包装用フィルム - Google Patents

オーバラップ包装用フィルム

Info

Publication number
JP2001301813A
JP2001301813A JP2000119157A JP2000119157A JP2001301813A JP 2001301813 A JP2001301813 A JP 2001301813A JP 2000119157 A JP2000119157 A JP 2000119157A JP 2000119157 A JP2000119157 A JP 2000119157A JP 2001301813 A JP2001301813 A JP 2001301813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film material
cut line
film
overlapping portion
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000119157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3645468B2 (ja
Inventor
Akio Hanada
昭夫 花田
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2000119157A priority Critical patent/JP3645468B2/ja
Publication of JP2001301813A publication Critical patent/JP2001301813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645468B2 publication Critical patent/JP3645468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルム材の一部を帯状に切り離して開封す
るときに、最後まで切り離すことができるようにする。 【解決手段】 箱体2に巻き付けたフィルム材3の両端
を重ね合わせ、その外側重なり部3Cには外側切込み線
4を設け、内側重なり部3Dには内側切込み線6を設け
る構成としている。これにより、外側重なり部3Cの一
部を外側切込み線4に沿って切り離し、内側重なり部3
Dの一部を内側切込み線6に沿って切り離す。そして、
切り離した外側重なり部3Cと内側重なり部3Dとをそ
れぞれフィルム材3の巻き付け方向の反対側に引っ張る
ことにより、フィルム材3の全長に亘って切り離すこと
ができ、オーバラップ包装用フィルム1の開封作業を容
易に行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば化粧品、食
品等の容器を収容した箱体を包み込むように覆う場合に
用いるオーバラップ包装用フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、化粧品、食品、薬品等を収容し
た容器は、個別に箱体(外箱)に収容され、この箱体は
1個または複数個にまとめられ、フィルム材によって包
装される。この場合、フィルム材を箱体に巻き付け、該
フィルム材の両端を重ね合わせて固着することにより、
前記箱体を包み込むように覆っている。
【0003】また、フィルム材には、互いに重なり合う
外側重なり部に切込み線を設け、該フィルム材を開封し
て箱体を取出すときには、外側重なり部の一部をつまん
で切込み線に沿って巻き付け方向に引っ張ることによ
り、フィルム材の一部を帯状に切り離して開封するよう
にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、フィルム材の外側重なり部に切込み線を設
け、この切込み線に沿ってフィルム材の一部分を引っ張
って開封するようにしている。しかし、フィルム材を引
っ張ったときには、最初は帯状に切り離されるものの、
徐々に先細りになって開封途中で切れてしまう。このた
め、再度、開封途中からフィルム材をつまんで引っ張ら
なくてはならず、開封作業に手間を要するという問題が
ある。
【0005】そこで、この開封作業を容易にする他の方
法として、フィルム材の両端を重ね合わせた状態で静電
気によって止める方法や、繊維質の帯状体をフィルム材
に別途固着して開封途中で切れないようにする方法があ
る。しかし、静電気を利用したものでは、運搬途中に重
ね合わせ部分が剥れるという問題がある。また、帯状体
を別途固着したものは、製造コストの上昇を招くという
問題がある。
【0006】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明の目的は、別途他部材を用いるこ
となく、フィルム材の一部を帯状に切り離すことがで
き、開封作業を容易に行なうことができるようにしたオ
ーバラップ包装用フィルムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によるオ
ーバラップ包装用フィルムは、1個の箱体または複数個
をまとめた箱体にフィルム材を巻き付け、該フィルム材
の両端を重ね合わせて固着することにより前記箱体を覆
う構成としている。
【0008】そして、上述した課題を解決するために、
請求項1の発明が採用する構成の特徴は、フィルム材の
うち互いに重なり合う外側重なり部には該フィルム材を
巻き付け方向に開封するための外側切込み線を設け、フ
ィルム材のうち互いに重なり合う内側重なり部には該フ
ィルム材を外側切込み線による開封方向と逆の方向に開
封するための内側切込み線を設けたことにある。
【0009】このように構成したことにより、フィルム
材のうち外側重なり部を外側切込み線に沿って引っ張
り、帯状に切り離す。また、外側重なり部を外側切込み
線に沿って切り離すことにより、内側重なり部が現われ
るから、該内側重なり部を内側切込み線に沿って引っ張
り、帯状に切り離す。このように、フィルム材を開封す
るときには、外側切込み線と内側切込み線とによって巻
き付け方向の両側からフィルム材を開封することができ
る。
【0010】請求項2の発明によると、外側切込み線は
外側重なり部の端縁から開封方向に延びる切込みとして
形成し、内側切込み線は内側重なり部の端縁から離間し
た位置にほぼコ字状の切込みとして形成したことにあ
る。
【0011】このように構成したことにより、外側重な
り部の端縁をつまんで引っ張ることにより外側切込み線
に沿って開封することができる。また、コ字状に形成さ
れた内側切込み線に指先をかけ内側重なり部をつまんで
引っ張ることにより該内側切込み線に沿って開封するこ
とができる。
【0012】請求項3の発明によると、フィルム材には
外側切込み線、内側切込み線に沿って開封するときにこ
の開封を補助するミシン目を設けたことにある。これに
より、切込み線に沿って重なり部を引っ張ったときに
は、それぞれのミシン目に沿って切り離されるから、フ
ィルム材の一部を帯状に切り離すことができる。
【0013】請求項4の発明によると、内側重なり部に
は内側切込み線の近傍に位置して該内側切込み線の位置
を示す目印を設けたことにある。これにより、内側切込
み線の位置を容易に見つけることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
オーバラップ包装用フィルムとして、3個の箱体を包装
した場合を例に挙げ、図1ないし図6に従って詳細に説
明する。
【0015】1は本実施の形態によるオーバラップ包装
用フィルムで、該オーバラップ包装用フィルム1は、後
述のフィルム材3、外側切込み線4、内側切込み線6等
によって構成されている。
【0016】2,2,…は化粧品が充填された容器(図
示せず)を収容した包装対象となる3個の箱体で、該各
箱体2は、図1、図2に示すように、前面部2A、後面
部2B、左側面部2C、右側面部2D、上面部2Eおよ
び下面部(図示せず)によって上,下方向に延びる直方
体状に形成されている。そして、各箱体2は、後面部2
Bと前面部2Aとを対面させた状態で1列に並べてまと
められた3個を1組とし、オーバラップ包装用フィルム
1により包装されている。
【0017】3は3個の箱体2を包装しているフィルム
材で、該フィルム材3は、各箱体2に巻き付けられ、そ
の長さ方向両端側を互いに重ね合わせた状態で固着し、
上側と下側をそれぞれ折畳んで固着することにより各箱
体2を包み込んでいる。 ここで、フィルム材3は、例
えばポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂材
料を用いた透明な薄膜状に形成されている。また、フィ
ルム材3は、図3に示す展開状態において、上,下方向
寸法が箱体2の上,下方向寸法よりも長く設定され、長
さ寸法が3個の箱体2に巻き付けたときに両端が互いに
重なり合って糊代を形成することができる寸法に設定さ
れている。
【0018】即ち、フィルム材3は、箱体2に巻き付け
たときに余る上側部分が上側折畳み部3Aとなり、下側
部分が下側折畳み部3Bとなる。また、フィルム材3の
長さ方向の一端側は、該フィルム材3を各箱体2に巻き
付けたときに重なり合う外側重なり部3Cとなり、他端
側は内側重なり部3Dとなっている。
【0019】4,4はフィルム材3の外側重なり部3C
に設けられた一対の外側切込み線で、該各外側切込み線
4は、フィルム材3の巻き付け方向、即ち開封方向と直
交する上,下方向に離間して位置し、外側重なり部3C
の端縁から開封方向に延びる切込みとして形成されてい
る。
【0020】5,5はフィルム材3の外側重なり部3C
に設けられた一対のミシン目で、該各ミシン目5は、各
外側切込み線4に続いて開封方向に延びている。そし
て、各ミシン目5は、各外側切込み線4間の外側重なり
部3Cを引っ張ったときに、フィルム材3の一部が帯状
に切り離されるように案内するものである。
【0021】6はフィルム材3の内側重なり部3Dに設
けられた内側切込み線で、該内側切込み線6は、内側重
なり部3Dの端縁から離間した位置に、縦切込み部6A
と該縦切込み部6Aの両端から開封方向に延びた一対の
横切込み部6B,6Bとによりコ字状の切込みとして形
成されている。
【0022】7,7はフィルム材3の内側重なり部3D
に設けられた一対のミシン目で、該各ミシン目7は、内
側切込み線6の各横切込み部6Bに続いて開封方向に延
びている。そして、各ミシン目7は、内側切込み線6に
よって内側重なり部3Dを引っ張ったときに、フィルム
材3の一部が帯状に切り離されるように案内するもので
ある。
【0023】ここで、前述した内側切込み線6の幅寸法
(上,下方向寸法)、各ミシン目7の離間寸法は、前述
した外側切込み線4、ミシン目5の離間寸法よりも僅か
に小さく図示しているが、図面で両者を明確に記載する
ためにずらしたもので、同じ幅寸法(離間寸法)とする
のが望ましい。
【0024】8は内側重なり部3Dに設けられた目印と
しての開封マークで、該開封マーク8は、内側切込み線
6の位置を示すものである。また、開封マーク8は、開
封方向を示すように三角形状に形成されている。さら
に、開封マーク8は、フィルム材3が透明であるため、
内側切込み線6の上側に重なるように配置された外側切
込み線4の位置をも示すことができる。
【0025】そして、このように構成されたオーバラッ
プ包装用フィルム1は、フィルム材3を各箱体2に巻き
付け、該フィルム材3の内側重なり部3Dと外側重なり
部3Cとを重ね(オーバラップ)、この状態で熱溶着、
接着等の固着手段を用いて両者を固着する。このときの
溶着部位は、図1等に点線ハッチングで示す部分となっ
ている。さらに、フィルム材3の上側折畳み部3Aと下
側折畳み部3Bとを適宜折畳み、開かないように固着手
段によって固着することにより、前記各箱体2を包み込
むように覆うことができる。
【0026】本実施の形態によるオーバラップ包装用フ
ィルム1は上述の如き構成を有するもので、次に、フィ
ルム材3を開封し、該フィルム材3に収容された箱体2
を取出すときの動作について説明する。
【0027】まず、図4に示すように、フィルム材3の
外側重なり部3Cを指先でつまみ、各外側切込み線4に
沿って引っ張る。これにより、各外側切込み線4、ミシ
ン目5に沿って外側重なり部3Cの一部が外側切取り口
9となって切り離される。また、外側切取り口9を切り
離したときには、内側重なり部3Dに設けられた内側切
込み線6が現われる。
【0028】次に、図5に示すように、内側切込み線6
の縦切込み部6Aに指先をかけ、内側切込み線6の各横
切込み部6Bに沿って引っ張る。これにより、横切込み
部6B、ミシン目7に沿って内側重なり部3Dの一部が
内側切取り口10となって切り離される。
【0029】このように、フィルム材3に外側切取り口
9と内側切取り口10とを形成したら、外側切取り口9
を、図5中に矢示Aで示す如く、フィルム材3の巻き付
け方向に引っ張る。また、内側切取り口10を、図5中
に矢示Bで示す如く、外側切取り口9の開封方向と反対
側に引っ張る。これにより、図6に示すように、3個の
箱体2を覆っていたフィルム材3を上側分割体11と下
側分割体12とに分割することができる。そして、例え
ば上側分割体11を取外すことにより、箱体2を取出す
ことができる。
【0030】以上のように、本実施の形態によれば、フ
ィルム材3の外側重なり部3Cには外側切込み線4を設
け、内側重なり部3Dには内側切込み線6を設け、該外
側切込み線4と内側切込み線6とをそれぞれ巻き付け方
向の反対側に引っ張って開封するようにしている。従っ
て、フィルム材3が開封作業時に切れ易いポリエチレン
テレフタレート(PET)等の樹脂材料によって形成さ
れている場合でも、繊維状の帯状体等の他部材を用いる
ことなく、容易に、かつ確実にフィルム材3の開封作業
を行なうことができる。
【0031】また、フィルム材3には、外側切込み線4
に続いて開封方向に延びるミシン目5と、内側切込み線
6に続いて開封方向に延びるミシン目7とをそれぞれ設
けているから、開封作業時にフィルム材3の一部を、フ
ィルム材3の全長に亘って帯状に切り離すことができ、
作業性を向上することができる。
【0032】さらに、フィルム材3には内側切込み線6
の近傍に位置して開封マーク8を設けているから、開封
作業時に内側切込み線6、外側切込み線4の位置を容易
に見つけることができ、これによっても開封作業を容易
にすることができる。
【0033】なお、実施の形態では、フィルム材3によ
って3個の箱体2を1列に包装した場合を例に挙げて説
明したが、本発明はこれに限るものではなく、例えば、
フィルム材3によって1個、2個または4個以上の箱体
2を包装してもよく、また、箱体2の数が多い場合に
は、2列、3列等に並べた状態で包装する構成としても
よい。
【0034】さらに、実施の形態では、オーバラップ包
装用フィルム1は化粧品が充填された容器を収容した箱
体2を包装するのに用いた場合を例に挙げて説明した
が、これに替えて、例えば、食品、薬品等が充填された
容器を収容した箱体を包装するのにも適用することがで
きる。
【0035】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1の発明によ
れば、フィルム材のうち互いに重なり合う外側重なり部
には該フィルム材を巻き付け方向に開封するための外側
切込み線を設け、フィルム材のうち互いに重なり合う内
側重なり部には該フィルム材を外側切込み線による開封
方向と逆の方向に開封するための内側切込み線を設けて
いる。これにより、フィルム材のうち外側重なり部を外
側切込み線に沿って引っ張ることにより、フィルム材を
帯状に切り離すことができる。また、外側重なり部を外
側切込み線に沿って切り離すことにより、内側重なり部
が現われるから、該内側重なり部を内側切込み線に沿っ
て引っ張ることにより、フィルム材を帯状に切り離すこ
とができる。このように、フィルム材を開封するときに
は、外側切込み線と内側切込み線とによって巻き付け方
向の両側からフィルム材を開封することができる。
【0036】請求項2の発明によれば、外側切込み線は
外側重なり部の端縁から開封方向に延びる切込みとして
形成し、内側切込み線は内側重なり部の端縁から離間し
た位置にほぼコ字状の切込みとして形成しているので、
外側重なり部の端縁をつまんで引っ張ることにより外側
切込み線に沿って開封することができ、コ字状に形成さ
れた内側切込み線に指先をかけ内側重なり部をつまんで
引っ張ることにより該内側切込み線に沿って開封するこ
とができ、開封作業を容易に行なうことができる。
【0037】請求項3の発明によれば、フィルム材には
外側切込み線、内側切込み線に沿って開封するときにこ
の開封を補助するミシン目を設けているので、切込み線
に沿って重なり部を引っ張ったときには、ミシン目に沿
ってフィルム材の一部を帯状に切り離すことができる。
【0038】請求項4の発明によれば、内側重なり部に
は内側切込み線の近傍に位置して該内側切込み線の位置
を示す目印を設けているので、開封するときに内側切込
み線の位置を容易に見つけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるオーバラップ包装用
フィルムを用いて3個の箱体を包装した状態を示す外観
斜視図である。
【図2】オーバラップ包装用フィルムと中身を省略した
箱体を図1中の矢示II−II方向からみた拡大断面図であ
る。
【図3】本実施の形態によるオーバラップ包装用フィル
ムを展開状態で示す外観図である。
【図4】外側切込み線に沿って外側切取り口を切り離し
た状態を図1と同様位置からみた外観斜視図である。
【図5】内側切込み線に沿って内側切取り口を切り離し
た状態を図1と同様位置からみた外観斜視図である。
【図6】フィルム材を上側分割体と下側分割体に分割し
た開封状態を図1と同様位置からみた外観斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 オーバラップ包装用フィルム 2 箱体 3 フィルム材 3C 外側重なり部 3D 内側重なり部 4 外側切込み線 5,7 ミシン目 6 内側切込み線 8 開封マーク(目印)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1個の箱体または複数個をまとめた箱体
    にフィルム材を巻き付け、該フィルム材の両端を重ね合
    わせて固着することにより前記箱体を覆うオーバラップ
    包装用フィルムにおいて、 前記フィルム材のうち互いに重なり合う外側重なり部に
    は該フィルム材を巻き付け方向に開封するための外側切
    込み線を設け、前記フィルム材のうち互いに重なり合う
    内側重なり部には該フィルム材を外側切込み線による開
    封方向と逆の方向に開封するための内側切込み線を設け
    たことを特徴とするオーバラップ包装用フィルム。
  2. 【請求項2】 前記外側切込み線は前記外側重なり部の
    端縁から開封方向に延びる切込みとして形成し、前記内
    側切込み線は前記内側重なり部の端縁から離間した位置
    にほぼコ字状の切込みとして形成してなる請求項1に記
    載のオーバラップ包装用フィルム。
  3. 【請求項3】 前記フィルム材には前記外側切込み線、
    内側切込み線に沿って開封するときにこの開封を補助す
    るミシン目を設けてなる請求項1または2に記載のオー
    バラップ包装用フィルム。
  4. 【請求項4】 前記内側重なり部には前記内側切込み線
    の近傍に位置して該内側切込み線の位置を示す目印を設
    けてなる請求項1,2または3に記載のオーバラップ包
    装用フィルム。
JP2000119157A 2000-04-20 2000-04-20 オーバラップ包装用フィルム Expired - Fee Related JP3645468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119157A JP3645468B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 オーバラップ包装用フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119157A JP3645468B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 オーバラップ包装用フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001301813A true JP2001301813A (ja) 2001-10-31
JP3645468B2 JP3645468B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18630187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119157A Expired - Fee Related JP3645468B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 オーバラップ包装用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3645468B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213366A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Daio Paper Corp フィルム包装体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213366A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Daio Paper Corp フィルム包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3645468B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8579108B2 (en) Cigarette package
EP2281759B1 (en) Tongue-lid package
JP2952547B2 (ja) 包装体
JP5059112B2 (ja) 菓子製品のパッケージ
EP3322650B1 (en) Soft cigarette package with a sealing stamp provided with a tear-open portion
JP2010013160A (ja) 棒状食品包装体
US20200108992A1 (en) Wrapped Container
JP2001301813A (ja) オーバラップ包装用フィルム
JP2581133Y2 (ja) おにぎり用包装体
JPH0732679B2 (ja) おにぎり用包装体
JPH08164926A (ja) フィルム包装装置、包装用フィルム、およびその製造方法
JP2550113Y2 (ja) 包装体
JP3943567B2 (ja) 包装部材、包装おにぎり及び包装おにぎりの開封方法
JPH11321882A (ja) 包装シート及び包装体
JP2004323084A (ja) 包装サンドイッチ及びその包装方法
JPH05162768A (ja) おにぎり用包装体
JPH0675192U (ja) おにぎり用包装体
JPH0572763U (ja) おにぎり用包装体
JPH0676123U (ja) 包装体
JPH05162769A (ja) おにぎり用包装体
JP2002193356A (ja) タバコ包装箱
JPH08156969A (ja) 包装体
JPH0684883U (ja) おにぎり用包装体
JPH0676124U (ja) 包装体
HU216606B (hu) Légmentesen zárt burkolatú csomag könnyen nyitható tépőcsíkos szerkezettel

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees