JP2001301419A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2001301419A
JP2001301419A JP2000119796A JP2000119796A JP2001301419A JP 2001301419 A JP2001301419 A JP 2001301419A JP 2000119796 A JP2000119796 A JP 2000119796A JP 2000119796 A JP2000119796 A JP 2000119796A JP 2001301419 A JP2001301419 A JP 2001301419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
belt layer
inclined belt
distance
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000119796A
Other languages
English (en)
Inventor
雄介 ▲吉▼川
Yusuke Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000119796A priority Critical patent/JP2001301419A/ja
Publication of JP2001301419A publication Critical patent/JP2001301419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレッド部の摩耗性能とカット耐久性を悪化
させずに、傾斜ベルト層の幅方向端部位置でのセパレー
ションの発生を有効に抑制してタイヤ耐久性を向上させ
た空気入りタイヤ、特に重荷重用タイヤを提供すること
にある。 【解決手段】 カーカス4の外周側に、コードが層間で
互いに交差するように傾斜配列した少なくとも3層の傾
斜ベルト層5-1〜5-4からなる主ベルト6を具え、主ベル
トは、トレッド幅TWの80%以下の幅W1をもつ最広幅傾斜
ベルト層5-2と、最もタイヤ径方向外方に位置し、比較
的狭幅の低角傾斜ベルト層5-4とを少なくとも有し、低
角傾斜ベルト層5-4の最外コード中心位置Xとトレッド
部踏面7との間をタイヤ径方向に測定したときの距離H1
が、前記最外コード中心位置Xよりも所定の距離d1だけ
タイヤ幅方向内側にある所定コード中心位置Yとトレッ
ド部踏面7との間を同様に測定したときの距離H2よりも
短いことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トレッド部の摩
耗性能とカット耐久性を悪化させることなく、ベルト端
位置でのセパレーションの発生を有効に抑制してタイヤ
耐久性を向上させた空気入りタイヤ、特にトラック、バ
ス、建設車両などのように高空気圧及び重荷重条件下で
使用される、いわゆる重荷重用タイヤに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤ、特に重荷重用タイヤ
は、高空気圧及び重荷重条件下で使用されるため、通常
は、ベルトを、コードがタイヤ赤道面に対し傾斜配列に
なる多層(具体的には、3層以上)の傾斜ベルト層で構
成することによって、上記使用条件に耐えうるようにタ
イヤを補強するのが一般的である。
【0003】また、タイヤは、岩石や砕石のような突起
物が点在する未舗装の悪路や荒地の上を走行する場合も
あるが、走行中のタイヤが前記突起物を踏みしめた場
合、トレッド部踏面からベルトに達するような深いカッ
ト傷を受ける場合もあり、このカット傷は、タイヤの負
荷転動時にベルトの外周面に沿って進展していき、最終
的には、カットセパレーションと呼ばれる故障に至るお
それがある。特に、重荷重用タイヤの場合には、その使
用態様から、岩石や砕石のような突起物が点在する未舗
装の悪路や荒地を走行して前記突起物を踏みしめるケー
スが比較的多いため、上記故障が顕著に生じやすい。
【0004】このセパレーション故障は、高空気圧充填
時や走行(転動)時に生じるタイヤの径成長等によっ
て、ベルトがタイヤ周方向に曲げられる変形挙動が生じ
るのに伴い、ベルト外周面とその面に接するトレッドゴ
ムとの間に生じる大きなせん断歪の作用に由来する。
【0005】セパレーション故障の原因となるカット傷
の進展を抑制するための手段としては、例えば、タイヤ
赤道面に対するコードの配設角度を比較的小さく設定し
た傾斜ベルト層(以下、単に「低角傾斜ベルト層」とい
う。)を配設し、ベルトの周方向曲げ剛性を高め、タイ
ヤの径成長を抑制して上記せん断歪を極力小さくするこ
とが有用である。
【0006】また、トレッド部が、特にその幅方向にわ
たって均一に摩耗するようにタイヤを構成すべく、通常
は、タイヤ幅方向断面で見て、傾斜ベルト層をトレッド
部踏面の輪郭(クラウン)形状とほぼ同様な曲率で配設
すること、より具体的には、傾斜ベルト層を、その配設
径が幅方向中央位置で最も大きく、幅方向端部位置で最
も小さくなるように径差をつけて配設するのが一般的で
ある。
【0007】しかしながら、コードの前記配設角度を比
較的小さく(好適には13°以下)設定した低角傾斜ベル
ト層を前記径差で配設したタイヤの場合、タイヤ接地時
には、前記径差を吸収するために各傾斜ベルト層は引き
伸ばされるが、低角傾斜ベルト層と、これに隣接配置さ
れ、コードの前記配設角度が比較的大きく(好適には、
15〜40°)設定した他の傾斜ベルト層との層間では、そ
れぞれ逆向きの周方向変位が発生するため、層間のゴム
は大きなせん断歪γが発生し、これに起因してゴムが破
壊されやすく、タイヤ耐久性に悪影響を及ぼす傾向があ
る。ここで、前記他の傾斜ベルト層の周方向変位は、低
角傾斜ベルト層のそれとは逆向きに生じ、層間せん断歪
γは、荷重直下の低角傾斜ベルト層の幅方向端部位置で
最大となり、以下の式で表すことができる。
【0008】γ=(隣接する傾斜ベルト層との周方向変
位差ΔV)/(層間ゲージt0
【0009】前記せん断歪γを小さくするための手段と
しては、低角傾斜ベルト層とこれに隣接する傾斜ベルト
層との周方向変位差を減らすか、これらの層間ゲージを
厚くすることが有効である。
【0010】一方、コードの前記配設角度を比較的大き
く設定した傾斜ベルト層を前記径差で配設したタイヤの
場合には、前記幅方向端部位置が拡径しても、該位置の
コードはさほど引き伸ばされないため、前記幅方向端部
位置でのゴム破壊は生じにくくなるものの、タイヤの径
成長を十分に抑制することができなくなるため、発熱性
やカット耐久性等の性能が悪化するおそれがあり、この
タイヤの場合も、十分な耐久性が得られなかった。
【0011】よって、従来のベルト構造を有するタイヤ
では、傾斜ベルト層の幅方向端部位置でのセパレーショ
ンの抑制と、カット耐久性等の性能の向上の両立は難し
く、その結果、十分な耐久性を得ることができなかっ
た。
【0012】そこで、発明者は、コードが互いに交差、
より好適にはタイヤ赤道面を挟んで交差するように積層
した少なくとも3層の傾斜ベルト層で主ベルトを構成す
るとともに、これら傾斜ベルト層のうちの少なくとも1
層の傾斜ベルト層を、コードの前記配設角度を比較的小
さく設定した低角傾斜ベルト層としたタイヤを用い、ト
レッド部の摩耗性能やカット耐久性等の他の性能を悪化
させずに、傾斜ベルト層の幅方向端部位置でのセパレー
ションを有効に防止するための検討を行ったところ、以
下の知見を得た。
【0013】すなわち、高空気圧充填時や走行時に生じ
るタイヤの径成長等によって生じる、傾斜ベルト層の幅
方向端部位置でのタイヤ周方向への変形量は、傾斜ベル
ト層のコードの前記配設角度が小さいほど、(また、コ
ードの前記配設角度の大小にかかわらず)傾斜ベルト層
の幅が広いほど、そして前記径差吸収による周方向伸び
が大きいほど、大きくなることが判明した。
【0014】そして、発明者は、最広幅傾斜ベルト層の
幅の適正化と、低角傾斜ベルト層の幅、配設位置及び幅
方向端部の断面延在形状の適正化を図れば、トレッド部
の摩耗性能とカット耐久性を悪化させることなく、傾斜
ベルト層の幅方向端部位置でのセパレーションの発生を
有効に抑制できることを見出した。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、ト
レッド部の摩耗性能とカット耐久性を悪化させることな
く、傾斜ベルト層の幅方向端部位置でのセパレーション
の発生を有効に抑制してタイヤ耐久性を向上させた空気
入りタイヤ、特にトラック、バス、建設車両などのよう
に高空気圧及び重荷重条件下で使用される、いわゆる重
荷重用タイヤを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、一対のビードコアを埋設したビード部
からサイドウォール部及びトレッド部にわたってトロイ
ド状に延びるカーカスの外周側に、コードをタイヤ赤道
面に対して傾斜配列した少なくとも3層の傾斜ベルト層
からなる主ベルトを具える空気入りタイヤにおいて、隣
接する傾斜ベルト層は、それらのコードが互いに交差す
るように配置され、主ベルトは、トレッド幅の80%以下
の幅をもつ最も幅の広い最広幅傾斜ベルト層と、傾斜ベ
ルト層のうち最もタイヤ径方向外方に位置し、コードの
タイヤ赤道面に対する配設角度が比較的小さく、好まし
くは13°以下でありかつ比較的狭幅である低角傾斜ベル
ト層とを少なくとも有し、タイヤ幅方向断面で見て、低
角傾斜ベルト層のタイヤ幅方向の最外端側に位置する最
外コードの中心位置とトレッド部踏面との間をタイヤ径
方向に測定したときの距離が、前記最外コード中心位置
よりも所定の距離だけタイヤ幅方向内側にある所定コー
ド中心位置とトレッド部踏面との間を同様に測定したと
きの距離よりも短いことを特徴とする空気入りタイヤで
ある。
【0017】また、前記所定距離は、低角傾斜ベルト層
の半幅の20〜60%の範囲内にあることが好ましい。
【0018】さらに、前記最外コード中心位置及び前記
所定コード中心位置をそれぞれトレッド部踏面からタイ
ヤ径方向に測定したときの距離の差がコード径の80〜35
0%の範囲内であることが好ましい。
【0019】さらにまた、低角傾斜ベルト層にて、タイ
ヤ赤道面位置とトレッド部踏面との間をタイヤ径方向に
測定したときの距離を、前記所定コード中心位置を同様
に測定したときの距離よりも長くすることがより好適で
ある。
【0020】加えて、低角傾斜ベルト層の最外コード中
心位置で測定したタイヤ径方向距離と、前記所定コード
中心位置で測定したタイヤ径方向距離との関係を、全傾
斜ベルト層に適用することが好ましい。
【0021】また、低角傾斜ベルト層のコードの前記配
設角度と、これに最隣接する傾斜ベルト層のコードの前
記配設角度との差が5°以上であることがより好適であ
る。
【0022】さらに、主ベルトの外周側に、その全幅を
覆う少なくとも1層の保護ベルト層からなる補助ベルト
を配置することが好ましく、保護ベルト層は、傾斜ベル
ト層と比べてトリート強度が小さくかつ破断時伸びが大
きいことがより好適である。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に従う空気入り
タイヤの代表的な幅方向半断面を示したものであり、図
中1は空気入りタイヤ、2はサイドウォール部、3はト
レッド部、4はカーカス、5−1〜5−4は傾斜ベルト層、
6は主ベルトである。
【0024】図1に示すタイヤ1は、一対のビードコア
(図示せず)を埋設したビード部(図示せず)からサイ
ドウォール部2及びトレッド部3にわたってトロイド状
に延びるカーカス4の外周側に、コードをタイヤ赤道面
Eに対して傾斜配列した少なくとも3層の傾斜ベルト
層、図1では4層の傾斜ベルト層5−1〜5−4からなる
主ベルト6を具えている。尚、図1では傾斜ベルト層5−
1〜5−4を、いずれもコードの断面のみで表してあり、
コードゴム引き層としての図示は、説明の便宜上省略し
てある。
【0025】そして、この発明の構成上の主な特徴は、
最広幅傾斜ベルト層の幅の適正化と、低角傾斜ベルト層
の幅、配設位置及び幅方向端部の断面延在形状の適正化
を図ることにある。
【0026】より具体的には、隣接する傾斜ベルト層5
−1と5−2、5−2と5―3、5−3と5―4は、それらのコー
ドが互いに交差するように配置され、主ベルト6は、ト
レッド幅TWの80%以下の幅W1をもつ最も幅の広い最
広幅傾斜ベルト層5-2と、傾斜ベルト層5-1〜5-4のう
ち、最もタイヤ径方向外方に位置し、コードのタイヤ赤
道面Eに対する配設角度が比較的小さくかつ比較的狭幅
である低角傾斜ベルト層5-4とを少なくとも有し、か
つ、タイヤ幅方向断面で見て、低角傾斜ベルト層5-4の
タイヤ幅方向の最外端側に位置する最外コードの中心位
置Xとトレッド部踏面7との間をタイヤ径方向に測定し
たときの距離H1を、前記最外コード中心位置Xよりも
所定の距離(d1)だけタイヤ幅方向内側にある所定コ
ード中心位置Yとトレッド部踏面7との間を同様に測定
したときの距離H2よりも短くすることにある。
【0027】そして、このように構成することによっ
て、トレッド部の摩耗性能とカット耐久性を悪化させる
ことなく、傾斜ベルト層の幅方向端部位置でのセパレー
ションの発生を有効に抑制してタイヤ耐久性を向上させ
ることが可能になる。
【0028】さらに詳細に説明すると、この発明では、
主ベルト6を、コードをタイヤ赤道面Eに対して傾斜配
列した少なくとも3層の傾斜ベルト層で構成するととも
に、隣接する傾斜ベルト層5−1と5−2、5−2と5―3、5
−3と5―4を、それらのコードが互いに交差するように
積層配置することとし、これによって、高空気圧及び重
荷重使用条件下であっても耐えうるようにタイヤを十分
に補強することができる。尚、上記ベルト構成は、特に
カット耐久性の向上に大きく寄与する。
【0029】また、主ベルト6は、コードが互いにタイ
ヤ赤道面Eを挟んで交差するように傾斜ベルト層5-1〜5
-4を積層配置することによって形成される、いわゆる交
差ベルトであることが好ましい。
【0030】さらに、最広幅傾斜ベルト層5−2は、その
幅W1が広すぎると、幅方向端部位置でセパレーション
が発生しやすくなるため、この発明では、前記幅W1を
トレッド幅TWの80%以下に制限することとし、これに
よって、最広幅傾斜ベルト層5−2の幅方向端部位置での
セパレーションを有効に抑制することができる。尚、前
記幅W1がトレッド幅TWの50%未満だと、内圧充填時
に径成長抑制効果が低減してしまい、トレッド部の発熱
性の悪化や、カット耐久性の悪化を招く恐れがあるた
め、その下限値を50%とすることが好ましい。
【0031】また、走行時等によるタイヤの径成長を抑
制するため、かかる抑制が最も効果的な位置、すなわ
ち、最もタイヤ径方向外方の位置に、低角傾斜ベルト層
5-4を配置することとし、これによって、主ベルト6の
周方向曲げ剛性が高められ、セパレーション故障の原因
となるカット傷の進展等を抑制することができる。
【0032】また、低角傾斜ベルト層を前記径差で配設
した従来タイヤの場合、タイヤ接地時には、前記径差を
吸収するために前記傾斜ベルト層の幅方向端部位置が相
対的に大きく拡径するため、前記幅方向端部位置のコー
ドは、タイヤ周方向に大きく引き伸ばされる変形を強い
られることになり、前記幅方向端部位置でセパレーショ
ンが発生しやすかった。
【0033】加えて、傾斜ベルト層の幅方向端部位置で
のタイヤ周方向への変形量は、傾斜ベルト層のコードの
前記配設角度が小さいほど、(また、コードの前記配設
角度の大小にかかわらず)傾斜ベルト層の幅が広いほ
ど、そして前記径差吸収による周方向伸びが大きいほ
ど、大きくなることは既に述べた。
【0034】そこで、この発明では、低角傾斜ベルト層
5-4を比較的狭幅、好適にはトレッド幅TWの40〜70%
の幅として、その幅方向端部位置での変形を抑制すると
ともに、この幅方向端部位置に対応する最広幅傾斜ベル
ト層5-2の幅方向端部を通常の位置(図1の一点鎖線上
の位置)よりもタイヤ径方向外方に配置すること、より
具体的には、タイヤ幅方向断面で見て、低角傾斜ベルト
層5-4のタイヤ幅方向の最外端側に位置する最外コード
の中心位置Xとトレッド部踏面7との間をタイヤ径方向
に測定したときの距離H1が、前記最外コード中心位置
Xよりも所定の距離d1だけタイヤ幅方向内側にある所
定コード中心位置Yとトレッド部踏面との間を同様に測
定したときの距離H2よりも短くなるように設定するこ
ととし、これによって、低角傾斜ベルト層5-4の幅方向
端部と最広幅傾斜ベルト層5-2との間のゴムゲージを厚
くすることができ、その結果、それらの間で生じる層間
せん断歪が小さくなるため、低角傾斜ベルト層5-4の前
記幅方向端部位置でのセパレーションを飛躍的改良する
ことができる。
【0035】尚、トレッド部の摩耗性能(特にトレッド
部の幅方向にわたって均一に摩耗する性能)の点から言
えば、傾斜ベルト層をトレッド部踏面の輪郭形状に合わ
せて配置するのが好ましいが、この発明のように、最広
幅傾斜ベルト層の幅方向端部を通常よりもわずかにタイ
ヤ径方向外側に配置する程度であれば、摩耗性能にはほ
とんど影響を及ぼさない。
【0036】よって、この発明の空気入りタイヤは、上
記構成を採用することにより、トレッド部の摩耗性能と
カット耐久性を悪化させることなく、ベルト端位置での
セパレーションの発生を有効に抑制してタイヤ耐久性を
向上させることが可能になる。
【0037】尚、低角傾斜ベルト層5-4のコードの前記
配設角度は13°以下であることが好ましい。前記配設角
度が13°よりも大きいと、タイヤの径成長を十分に抑制
できなくなるおそれがあり、加えて、他の傾斜ベルト層
5-1〜5-3のコードの前記配設角度との差がなくなって配
設する意味がなくなるからである。尚、低角傾斜ベルト
層5-4以外の傾斜ベルト層5-1〜5-3のコードの配設角度
としては、好適には 15〜40°とする。
【0038】さらに、前記所定距離d1は、低角傾斜ベ
ルト層5-4の半幅0.5W2の20〜60%の範囲内にあること
が好ましい。前記所定距離d1の前記幅0.5W2に対する
割合が20%未満だと大きな効果が得られないからであ
り、また、前記割合が60%を超えると、低角傾斜ベルト
層5-4の幅方向端部位置での変形抑制効果が十分に得ら
れなくなる恐れがあるからである。
【0039】さらにまた、前記最外コード中心位置X及
び前記所定コード中心位置Yをそれぞれトレッド部踏面
7からタイヤ径方向に測定したときの距離の差hは、コ
ード径の80〜350%の範囲内であることが好ましい。前
記距離差hのコード径Dに対する割合が80%未満だと、
低角傾斜ベルト層5-4の幅方向端部でのセパレーション
を十分に抑制できなくなる場合があるからであり、ま
た、前記割合が350%を超えると、必要以上にトレッド
ゲージの厚みが薄くなりすぎ、トレッド部3における摩
耗性能が悪化する恐れがあるからである。
【0040】また、図2は、主ベルト6を、1層の低角
傾斜ベルト層5-4を含む計4層の傾斜ベルト層5-1〜5-4
とで構成し、前記傾斜ベルト層5-4に最隣接する傾斜ベ
ルト層5-3の幅方向端部についても、低角傾斜ベルト層5
-4と同様に前記距離差hの関係を適用した場合の実施形
態を示したものであり、この構成によって、低角傾斜ベ
ルト層5-4と前記傾斜ベルト層5-3間のせん断歪がより一
層抑制することができる。
【0041】尚、前記距離差hの関係を全傾斜ベルト層
5-1〜5-4に適用してもよく、この構成にすれば、前記距
離差hの適正範囲が広くなることに加えて、低角傾斜ベ
ルト層5-4、5-3の幅方向端部におけるセパレーションを
有効に抑制することができる点で好ましい。しかし、こ
の構成だと、トレッドショルダー側のゴム厚みが薄くな
ってトレッド部3の摩耗性能が悪化する傾向がある。
【0042】このため、トレッド部の摩耗性能を重視す
る場合には、低角傾斜ベルト層5-4以外の傾斜ベルト層5
-1〜5-3については、トレッド部踏面から測定したタイ
ヤ径方向距離が、低角傾斜ベルト層5-4の幅方向端部よ
りもタイヤ幅方向外側にある部分で、低角傾斜ベルト層
5-4の幅方向端部に対応する部分よりも長くなるように
設定して、トレッドショルダー側のゴム厚みを確保すれ
ばよい。
【0043】また、低角傾斜ベルト層5-4のコードの前
記配設角度と、これに最隣接する傾斜ベルト層5-3のコ
ードの前記配設角度との差を5°以上にすれば、これら
の層間で生じるせん断歪を小さくすることができるため
好ましい。
【0044】尚、前記配設角度は、タイヤ赤道面Eに対
する角度を鋭角側から測定した値の絶対値の差を意味
し、また、異なる傾斜ベルト層のコードの前記配設角度
の差は、コードの延在方向が右上がり方向であるか、ま
たは左上がり方向であるかを問わず、測定した角度の絶
対値の差を意味する。
【0045】さらに、建設車両用タイヤのように、岩石
等の突起物を踏みしめる機会が多い場合には、主ベルト
6の外周側に、その全幅を覆う少なくとも1層の保護ベ
ルト層,図2では1層の保護ベルト層8からなる補助ベ
ルト9を配置すれば、トレッド部踏面から主ベルト6に
達するようなカット傷を受けたとしても、補助ベルト9
がこれらの突起物が主ベルト6に達するのを防ぐことが
できる。
【0046】加えて、保護ベルト層8としては、傾斜ベ
ルト層5-1〜5-4と比べてトリート強度が小さくかつ破断
時伸びが大きいことが好ましい。尚、ここでいう「トリ
ート強度」とは破断強度を意味し、保護ベルト層のトリ
ート強度は、傾斜ベルト層のトリート強度の5〜40%の
範囲であることが好ましく、より好適には、10〜30%の
範囲である。また、「破断時伸びが大きい」とは、具体
的には破断時伸びが4%以上、より好適には5〜8%の
範囲であることを意味する。
【0047】このため、保護ベルト層8のコードとして
は、例えば破断時の伸びが5〜8%である多数本の、い
わゆるハイエロンゲーションコード(高伸張性コード)
用いることが好ましく、これによって、主ベルトを岩石
の貫入などから有効に保護することができる。
【0048】上述したところは、この発明の実施形態の
一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々の変更
を加えることができる。
【0049】
【実施例】次に、この発明に従う空気入りタイヤを試作
し、性能評価を行ったので、以下で説明する。供試タイ
ヤとしては、トラック・バス用タイヤ及び中小型建設車
両用タイヤを用い、各サイズのタイヤごとに性能を評価
した。
【0050】(1)トラック・バス用タイヤ 実施例のタイヤは、図1に示すベルト構造をもち、タイ
ヤサイズが275/80R22.5、トレッド幅TWが210mmであ
り、各傾斜ベルト層の幅(mm)並びにコードの配設角度
(°)及びコード径D、前記距離H1、H2及びH3(m
m)、そして前記所定距離d1(mm)等については表1に
まとめて示してある。尚、ベルト構造以外のタイヤ構造
については、通常のトラック・バス用タイヤとほぼ同様
に構成した。参考のため、図3に示すベルト構造をもつ
従来例のタイヤについても同様に試作したのでそのベル
ト構造についても表1に併せて示す。
【0051】
【表1】
【0052】(2) 中小型建設車両用タイヤ 実施例のタイヤは、図2に示すベルト構造をもち、タイ
ヤサイズが18.00R25であり、トレッド幅TWが425mmで
あり、各傾斜ベルト層の幅(mm)並びにコードの配設角
度(°)及びコード径D、前記距離H1、H2及びH3(m
m)、そして前記所定距離d1(mm)等については表2に
まとめて示してある。尚、ベルト構造以外のタイヤ構造
については、通常の中小型建設車両用タイヤとほぼ同様
に構成した。参考のため、図4に示すベルト構造をもつ
従来例のタイヤについても同様に試作したのでそのベル
ト構造についても表2に併せて示す。
【0053】
【表2】
【0054】(性能評価)試験は、トレッド部の摩耗性
能、耐カット性及び傾斜ベルト層の幅方向端部位置での
耐セパレーション性を評価するために行った。
【0055】トレッド部の摩耗性能は、タイヤを標準リ
ムに装着し、所定のタイヤ内圧(ゲージ圧)及び負荷質
量を適用した条件下で回転ドラム上で所定の速度で所定
時間負荷転動させた後、トレッドゴムの摩耗量を測定
し、この測定値から評価した。
【0056】耐カット性は、予めトレッド部の幅方向中
央部に、トラック・バス用タイヤの場合には、傾斜ベル
ト層5-3まで、中小型建設車両用タイヤの場合には、傾
斜ベルト層5-4までそれぞれ達するカット傷を入れたタ
イヤを所定時間負荷転動させた後、カット傷からのセパ
レーション長さを測定し、この測定値から評価した。
【0057】傾斜ベルト層の幅方向端部位置での耐セパ
レーション性は、トレッド部の摩耗性能及び耐カット性
を評価した後、タイヤを解体して前記幅方向端部位置で
のセパレーションの幅を測定し、この測定値から評価し
た。
【0058】尚、トラック・バス用タイヤの場合には、
標準リムを7.50×22.5、タイヤ空気圧を875kPa、負荷
質量を3250kg、回転ドラムの速度を60km/h相当、負
荷転動時間を100時間とし、中小型建設車両用タイヤの
の場合には、標準リムを13.00、タイヤ空気圧を700kP
a、負荷質量を10900kg、回転ドラムの速度を15km/h
相当、負荷転動時間を120時間とした。
【0059】これらの評価結果を表1及び表2に示す。
表1がトラック・バス用タイヤの場合、表2が中小型建
設車両用タイヤの場合であり、表1及び表2中のトレッ
ド部の摩耗性能及び耐カット性の数値は、いずれも従来
例を100とする指数比で示してあり、いずれも小さいほ
ど優れていることを意味する。
【0060】表1及び表2に示す評価結果から、トラッ
ク・バス用タイヤ及び中小型建設車両用タイヤのいずれ
の場合も、実施例のタイヤは従来例のタイヤに比べて、
トレッド部の摩耗性能及び耐カット性に優れており、し
かも、傾斜ベルト層の幅方向端部位置でセパレーション
も十分に抑制されている。
【0061】
【発明の効果】この発明によって、トレッド部の摩耗性
能とカット耐久性をさほど悪化させることなく、傾斜ベ
ルト層の幅方向端部位置でのセパレーションの発生を有
効に抑制してタイヤ耐久性を向上させた空気入りタイ
ヤ、特にトラック、バス、建設車両などのように高空気
圧及び重荷重条件下で使用される、いわゆる重荷重用タ
イヤの提供が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従うトラック・バス用空気入りタ
イヤの幅方向半断面図である。
【図2】 この発明に従う中小型建設車両用空気入りタ
イヤの幅方向半断面図である。
【図3】 従来のトラック・バス用空気入りタイヤの幅
方向半断面図である。
【図4】 従来の中小型建設車両用空気入りタイヤの幅
方向半断面図である。
【符号の説明】
1 空気入りタイヤ 2 サイドウォール部 3 トレッド部 4 カーカス 5―1〜5―4 傾斜ベルト層 6 主ベルト 7 トレッド部踏面 8 保護ベルト層 9 補助ベルト

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のビードコアを埋設したビード部か
    らサイドウォール部及びトレッド部にわたってトロイド
    状に延びるカーカスの外周側に、コードをタイヤ赤道面
    に対して傾斜配列した少なくとも3層の傾斜ベルト層か
    らなる主ベルトを具える空気入りタイヤにおいて、 隣接する傾斜ベルト層は、それらのコードが互いに交差
    するように配置され、 主ベルトは、トレッド幅(TW)の80%以下の幅(W
    1)をもつ最も幅の広い最広幅傾斜ベルト層と、傾斜ベ
    ルト層のうち最もタイヤ径方向外方に位置し、コードの
    タイヤ赤道面に対する配設角度が比較的小さくかつ比較
    的狭幅である低角傾斜ベルト層とを少なくとも有し、 タイヤ幅方向断面で見て、低角傾斜ベルト層のタイヤ幅
    方向の最外端側に位置する最外コードの中心位置(X)
    とトレッド部踏面との間をタイヤ径方向に測定したとき
    の距離(H1)が、前記最外コード中心位置(X)より
    も所定の距離(d1)だけタイヤ幅方向内側にある所定
    コード中心位置(Y)とトレッド部踏面との間を同様に
    測定したときの距離(H2)よりも短いことを特徴とす
    る空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 低角傾斜ベルト層のコードの前記配設角
    度が13°以下である請求項1に記載した空気入りタイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】 前記所定距離(d1)は、低角傾斜ベル
    ト層の半幅(0.5W2)の20〜60%の範囲内にある請求項
    1又は2に記載した空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記最外コード中心位置(X)及び前記
    所定コード中心位置(Y)をそれぞれトレッド部踏面か
    らタイヤ径方向に測定したときの距離の差(h)は、コ
    ード径の80〜350%の範囲内である請求項1、2又は3
    に記載した空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 低角傾斜ベルト層にて、タイヤ赤道面位
    置(Z)とトレッド部踏面との間をタイヤ径方向に測定
    したときの距離(H3)は、前記所定コード中心位置
    (Y)を同様に測定したときの距離(H2)よりも長い
    請求項1〜4のいずれか1項に記載した空気入りタイ
    ヤ。
  6. 【請求項6】 低角傾斜ベルト層の最外コード中心位置
    (X)で測定したタイヤ径方向距離(H1)と、前記所
    定コード中心位置(Y)で測定したタイヤ径方向距離
    (H2)との関係を、全傾斜ベルト層に適用する請求項
    1〜5のいずれか1項に記載した空気入りタイヤ。
  7. 【請求項7】 低角傾斜ベルト層のコードの前記配設角
    度と、これに最隣接する傾斜ベルト層のコードの前記配
    設角度との差が5°以上である請求項1〜6のいずれか
    1項に記載した空気入りタイヤ。
  8. 【請求項8】 主ベルトの外周側に、その全幅を覆う少
    なくとも1層の保護ベルト層からなる補助ベルトを配置
    する請求項1〜7のいずれか1項に記載した空気入りタ
    イヤ。
  9. 【請求項9】 保護ベルト層は、傾斜ベルト層と比べて
    トリート強度が小さくかつ破断時伸びが大きい請求項8
    に記載した空気入りタイヤ。
JP2000119796A 2000-04-20 2000-04-20 空気入りタイヤ Pending JP2001301419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119796A JP2001301419A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119796A JP2001301419A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001301419A true JP2001301419A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18630715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119796A Pending JP2001301419A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001301419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008348A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN114619803A (zh) * 2020-12-14 2022-06-14 固特异轮胎和橡胶公司 卡车轮胎

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008348A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN114619803A (zh) * 2020-12-14 2022-06-14 固特异轮胎和橡胶公司 卡车轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008013B1 (ja) 空気入りタイヤ
US7735534B2 (en) Heavy duty pneumatic tire with belt hard rubber layer
US10183531B2 (en) Pneumatic tire
US20070169870A1 (en) Heavy load radial tire
JP7047571B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000225810A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP7192470B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4073081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001301420A (ja) 空気入りタイヤ
JP5278328B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6348713B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3578554B2 (ja) 荒れ地走行用重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4132296B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
EP1604839A1 (en) Pneumatic tire and method of mounting the same
JP3597610B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2001301419A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001301418A (ja) 空気入りタイヤ
JP6450111B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7173047B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5405992B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH05294108A (ja) 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JP5331535B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4380871B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP4286588B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6660251B2 (ja) ランフラットラジアルタイヤ