JP2001300538A - アンモニウム塩又はアンモニアを含む排水の分解処理方法 - Google Patents

アンモニウム塩又はアンモニアを含む排水の分解処理方法

Info

Publication number
JP2001300538A
JP2001300538A JP2000132896A JP2000132896A JP2001300538A JP 2001300538 A JP2001300538 A JP 2001300538A JP 2000132896 A JP2000132896 A JP 2000132896A JP 2000132896 A JP2000132896 A JP 2000132896A JP 2001300538 A JP2001300538 A JP 2001300538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
waste water
wastewater
ammonium salt
water containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000132896A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Motoyuki
昭彦 本行
Toshiaki Matsuoka
俊昭 松岡
Koji Shiraishi
皓二 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Kasui Corp
Original Assignee
Fujikasui Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikasui Engineering Co Ltd filed Critical Fujikasui Engineering Co Ltd
Priority to JP2000132896A priority Critical patent/JP2001300538A/ja
Publication of JP2001300538A publication Critical patent/JP2001300538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46157Perforated or foraminous electrodes
    • C02F2001/46161Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/16Nitrogen compounds, e.g. ammonia

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンモニウム塩又はアンモニアを含む排水を
処理するにあたり、NCl3 ,NO2 - ,NO3 - など
の副生を抑制し、塩素及び次亜塩素酸ソーダを系内で生
成せしめてコストの低減をはかる。 【解決手段】 アンモニウム塩又はアンモニアを溶存す
る排水を処理するにあたり、排水中に海水または塩化ナ
トリウムを添加して多孔質の金属陽極と多孔質の陰極と
を備えた無隔膜電解槽で電解処理することを特徴とする
アンモニウム塩又はアンモニアを溶存する排水の分解処
理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアンモニウム塩又は
アンモニアを含む排水の処理方法に関する。さらに詳し
くは、本発明は富栄養化物質のアンモニウム塩又はアン
モニアを無隔膜電解法で酸化分解処理を行うことによっ
てアンモニウム塩又はアンモニアを含む排水を処理する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】肥料工場、半導体工場、金属表面処理工
場などから排出される排水中には、一般にアンモニウム
塩又はアンモニアが含有され種々の方法によって分解除
去されている。しかし、アンモニウム塩は富栄養化の原
因の一つであることから、特に、閉鎖系の水域において
は、益々、厳しい規制がかけられつつある。従来のアン
モニウム塩の分解法としては、例えば生物学的脱窒素
法、アンモニア放散法(アンモニアストリッピング
法)、選択的イオン交換法、不連続点塩素処理法(ブレ
ークポイント法)などの方法が知られており、採用され
ている。しかしながら、これらの方法はいずれも一長一
短があり、必ずしも満足できるものではなかった。
【0003】即ち、生物学的脱窒素法は、硝化工程と脱
窒工程からなり、硝化工程では、NH4 + を亜硝酸菌
(Nitrosomonas)によりNO2 - に、そして硝酸菌(Ni
trobacter)によりNO3 - に酸化する。
【0004】NH4 + +1.5O2 → 2H+ +H2
O+NO2 - (Nitrosomonas) NO2 - +0.5O2 → NO3 - (Nitrobacter)
【0005】次いでNO2 - 及びNO3 - は各種の脱窒
菌により無酸素条件下でN2 ガスに還元する。例えば水
素供与体としてメタノールを使用する場合の反応式は次
の通りである。
【0006】NO3 - +0.33CH3 OH → NO
2 - +0.33CO2 +0.67H 2 O NO2 - +0.5CH3 OH → 0.5N2 +0.5
CO2 +0.5H2 O+OH-
【0007】この脱窒工程では、メタノールの添加の代
わりに原排水中の有機物を利用したり、また窒素処理水
の一部を硝化工程に返送してアルカリ注入量を節減する
等の方法も考えられるが、大規模な設備が必要であるこ
とがこの方法の最大の欠点である。
【0008】次にアンモニア拡散法(アンモニアストリ
ッピング法)では、水中において、アンモニアは次式の
ような平衡状態を保っていることを利用する。 NH3 +H2 O=NH4 + +OH- この平衡式において、常温、pH7ではアンモニアは右辺
のアンモニウムイオンとして溶存し、pHをあげると平衡
は左辺に移行してアンモニア分子となる。アンモニア拡
散法によって溶存するNH4 + を系外に除去するために
は、通常アルカリを添加して大量の空気を吹き込む方法
をとっている。しかし、この方法では、この空気中に含
まれるアンモニアを酸液で吸収回収しなければならず、
同時に、アンモニウムイオンを放散した原液を排水とし
て排出するためには酸で中和処理しなければならないな
ど大規模な設備が必要とされる。特に低濃度のアンモニ
アを含む大容量の排水からアンモニアを除去する方法と
して適切なものとはいえない。
【0009】選択的イオン交換法では、例えばクリノプ
チロライト(天然ゼオライト)のようにアンモニウムイ
オンに対して強い選択性がある吸着剤を利用する。この
吸着剤を塔内に充填して通水すると、アンモニウムイオ
ンを容易に吸着除去することができる。クリノプチロラ
イトの再生は「石灰+食塩水」または「カセイソーダ+
食塩水」などが使用できる。ただしクリノプチロライト
のNH4 + に対する選択性は絶対的なものではなく共存
するカチオンによって大きく影響されるところに難点が
ある。
【0010】不連続点塩素処理法(ブレークポイント
法)は、NH4 + を含む水に十分量の塩素または次亜塩
素酸ナトリウムを加えると、下記に示す反応によってN
4 +がN2 にガスに分解されることを利用する。
【0011】 2NH4 + +3Cl2 → N2 +6HCl+2H+ 2NH4 + +3NaClO → N2 +3NaCl+3
2 O+2H+
【0012】すなわち、アンモニウム塩を含む排水に
(NH4 + −N)(アンモニア性窒素の重量)の7.6
倍の有効塩素を添加すると、NH4 + はほぼ完全にN2
ガスとなって放散されることにこの方法の特徴がある。
この反応を進めるために、系のpHは6.5〜7.5の間
に維持する。この方法の利点はNH4 + をほぼ完全に除
くことができることにあるが、大量の塩素または次亜塩
素酸ソーダを消費するため処理コストが高くつくこと、
そして毒性のあるNCl3 およびNO2 - ,NO 3 -
副生することが欠点である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、アン
モニウム塩又はアンモニアを含む排水の処理方法におい
て、前記した不連続点塩素処理法(ブレークポイント
法)の欠点であるNCl3,NO2 - およびNO3 -
副生を抑制し、さらに処理コストの高くつく塩素及び次
亜塩素酸ソーダを処理液内で直接生成されることによっ
てコストの低減をはかることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、アンモ
ニウム塩又はアンモニアを溶存する排水を処理するにあ
たり、排水中に海水または塩化ナトリウムを添加して多
孔質の金属陽極と多孔質の陰極とを備えた無隔膜電解槽
で電解処理することを特徴とするアンモニウム塩又はア
ンモニアを溶存する排水の分解処理方法が提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明では、例えば白金を被覆し
たエクスパンドチタンを陽極とし、例えば多孔質の鉄ま
たはステンレススチールを陰極とし、これらの間にスペ
ーサーを介在せしめて成る複数個の電極セットを電解槽
内に配置する。処理液には海水または塩化ナトリウムを
溶解せしめて、電極面と垂直になるように流通せしめ
る。この処理液中のNH4 + は、電極面を通過する際
に、電極面上に僅かに生成するCl 2 またはClO-
十分に管理されたpHのもとで反応せしめることなどによ
って前記目的を達成することができるのである。
【0016】前記ブレークポイント法において、水に溶
存するNH4 + を塩素で酸化してN 2 ガスに分解するた
めには、水中のpH、塩素の添加量及び塩素の添加方法が
重要な要因になっている。すなわち、以下の式におい
て、反応系のpHの範囲が6〜8の間で塩素の添加量が対
窒素7.6倍の場合に(a)式に示す反応が進行する。
また、pHが8を越えた場合およびNH4 + に対して過剰
の塩素が投入された場合にNCl3 と(NO2 - +NO
3 - )が生成する。
【0017】 2NH4 + +3HOCl → N2 +3H2 O+5H+ +3Cl- …(a) NH4 + +3HOCl → NCl3 +3H2 O+H+ NH4 + +4HOCl → HNO3 +5H+ +4Cl- +H2
【0018】本発明では、排水中に海水または塩化ナト
リウムを混合して液中のNaCl濃度を好ましくは0.
1重量%〜飽和食塩水濃度、更に好ましくは0.5〜
3.0重量%に維持して、例えば白金被覆したエキスパ
ンドチタン陽極と、例えば多孔質の鉄またはステンレス
スチール陰極を電気絶縁性のスペーサーを介在させて一
体化させた電極体に垂直に通過させる。陽極と陰極との
極間隔は、好ましくは0.1〜10mm程度であるが、本
発明をこの距離に限定するものではない。さらに、電極
体で分解されるNH4 + 1モルついて1モルのNaOH
を電極体の前部または後部に均一になるように添加混合
する。添加するアルカリ源はNaOHに限定されず、例
えばKOH、Ca(OH)2 ,Mg(OH)2 なども用
いることができる。
【0019】陽極と陰極をスペーサーを介在して0.1
〜10mmの間隔を置いて一体化すると、高価な電力費を
低減すると同時に、望ましくない反応すなわちNCl3
と(NO2 - +NO3 - )の生成を抑制することができ
るので好ましい。なお、多孔質の金属陽極としては酸素
発生に耐える白金属の金属酸化物を被覆したチタン又は
ジルコニウム電極、更にフェライト電極なども用いるこ
とができ、多孔質の陰極としては材質に特に限定はな
く、例えば鉄、各種のステンレスなど一般的に使用され
ているものを用いることができる。
【0020】さらに、処理の完了はORP(酸化還元電
位)によって行うことができ、残留する過剰のHClO
は亜硫酸塩によって還元するか、又は活性炭塔を通過さ
せることによって分解除去することができる。
【0021】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定するもので
ないことはいうまでもない。
【0022】実施例1 本例は、NH4 + とCl2 を反応させ、NCl3 ,NO
2 - およびNO3 - を極力生成させないでN2 を生成さ
せるには、pHの範囲を6.5〜8.5に維持してOCl
- を過剰量生成せしめないで微量のOCl- をNH4 +
と反応させることが肝要であることを示す実施例であ
る。
【0023】図1及び2に示したように、エクスパンド
チタン板に白金被覆した陽極2とエクスパンドステンレ
ススチール板陰極3でポリ塩化ビニリデン布をスペーサ
ー4として介在させて一体化した電極体1を図3に示す
ように電解槽7内に設置した。陰極3には発生した水素
ガスがスペーサーの反対側に抜けるようにエキスパンド
切り込みを設けた。本例においては陰陽極間の距離は約
1mmであった。電極体1の寸法は120mmL ×100mm
H ×7mmW 、電解槽7の寸法は排水を収納する部分で1
00mmH ×100mmW ×(50mmL1 +7mmL2 +10
3mmL3 )(注:L1 ,L2 及びL3 は電解槽7を3区
画に仕切ったそれぞれの区画の上流からの長さ寸法)、
この電解槽7の中で後部の100×100×103mmの
部分を反応部とした。
【0024】模擬排水としては、NH4 HCO3 試薬及
びNaCl試薬から、N=20mg/L、NaCl=10
g/Lを溶解した液を使用した。液量は50リットル
で、液のpHは7.5に調整した。
【0025】図3の電解槽7を用いて模擬排水を400
ml/min.の割合で陰極室9に供給した。電解開始時に
は、陽極室8及び陰極室9にはNH4 + を含まないNa
Cl10g/Lの水溶液を注入した。
【0026】通電電流は3Aを目途にORP値が500
〜750mVを維持するように変動させ、3.05〜3.
1Aの範囲で安定させた。さらに、陽極室8のpHは8.
0〜8.5に維持するように1N NaOHを注入し
た。電解電圧は4.4V、陽極の電流効率は89%であ
った。処理排水中の合計N濃度は0.67mg/Lであっ
た。
【0027】実施例2 実施例1と同様の電極体14を3体用意し、図4に示す
ように、この3電極体を直列に配置した電解槽を用意し
た。その際、陽極と陰極の間隔は約5mmに保持し、その
間にスペーサーとして粗い塩化ビニリデン布を置き陰極
で発生した水素が陽極に接触しないようにした。電解槽
の寸法は、第1槽が100×100×50mm、第2,3
及び4槽が100×100×99mmであった。
【0028】模擬排水としては、(NH4)2 SO4 試薬
及びNaCl試薬から、N=200mg/L、NaCl=
30g/Lを溶解した液50リットルを準備し、pHは
7.5に調整した。
【0029】電解処理開始時にはNaCl 30g/L
の水溶液を電解槽に張り込み、通電するとともに模擬排
水を電解槽に導入した。通電電流は3電極体に並列に1
4A流した。電流密度は4.7A/dm2 で、電解電圧は
4.2Vであった。さらに、第2,3及び4槽は1N
NaOHでpHを7.5〜8.5にコントロールした。模
擬排水の通水量は140〜170ml/min.で処理排水中
のORP値は500〜780mVの値を示した。この時の
処理排水中の合計N濃度は7.0mg/Lであり、陽極の
電流効率は86%であった。
【0030】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば微少濃度の
ClO- が陽極面上に均一に生成し、排水中のNH4 +
と均一に混合反応するため、NCl3 と(NO2 - +N
3 -)の生成を抑えることができる。さらに、供給槽
中のアンモニア濃度はイオン電極で測定し電流値にフィ
ードバックさせて電流をコントロールすることによって
制御することができる。また生成する過剰のClO-
NCl3 と(NO2 - +NO3 - )の生成には関与しな
いので、本発明の方法は非常に実用的なプロセスと言え
る。特に、海水の利用できる場所においては有利な方法
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で用いた排水処理に用いた電極体の斜
視図であり、1は電極体、2は陽極、3は陰極、4はス
ペーサー、5は陽極給電部、6は陰極給電部を示す。
【図2】図1の電極体の側面図である。
【図3】実施例1のアンモニア排水電解処理フローを示
す図面であり、7は電解槽、8は陽極室、9は陰極室、
10はpH調整、11はORP測定、12は原排水、13
は処理排水、14は電極体、15は海水又はNaCl、
16は供給槽を示す。
【図4】実施例2の高濃度アンモニア排水処理のフロー
を示す図面であり、10はpH調整、11はORP測定、
12は原排水、13は処理排水、14は電極体、15は
海水又はNaCl、16は供給槽、17は循環排水を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D061 DA08 DB10 DB18 DC15 EA03 EB11 EB14 EB18 EB19 EB20 EB28 EB30 EB35 EB39 ED13 FA11 GC05 4K011 AA11 AA21 AA22 AA30 BA07 CA04 DA03 4K021 AA03 AB07 BA03 BA17 BB02 DA03 DA09 DC11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンモニウム塩又はアンモニアを溶存す
    る排水を処理するにあたり、排水中に海水または塩化ナ
    トリウムを添加して多孔質の金属陽極と多孔質の陰極と
    を備えた無隔膜電解槽で電解処理することを特徴とする
    アンモニウム塩又はアンモニアを溶存する排水の分解処
    理方法。
JP2000132896A 2000-04-27 2000-04-27 アンモニウム塩又はアンモニアを含む排水の分解処理方法 Pending JP2001300538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132896A JP2001300538A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 アンモニウム塩又はアンモニアを含む排水の分解処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132896A JP2001300538A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 アンモニウム塩又はアンモニアを含む排水の分解処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001300538A true JP2001300538A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18641503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132896A Pending JP2001300538A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 アンモニウム塩又はアンモニアを含む排水の分解処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001300538A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003086980A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Procede de traitement des eaux usees et dispositif de traitement des eaux usees
WO2006112521A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. アンモニア性窒素含有廃水の電解処理方法及び装置
JP2008237168A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 観賞魚用水槽の水質制御装置
CN104045192A (zh) * 2013-03-11 2014-09-17 古明见 含氨废水分解回收方法
CN104108770A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 古明见 硝酸废水的电解回收方法
CN106353447A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 重庆工业职业技术学院 一种电催化氧化处理废水的催化剂活性的评价方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687491A (en) * 1979-12-17 1981-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Electrolysis of night soil
JPH07100466A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Nippon Shokubai Co Ltd 廃水の処理方法
JPH07256297A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Niihara Sangyo:Kk 畜産屎尿の浄化処理方法
JPH09323085A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kenichi Fujita 水の電解酸化方法
JPH11322619A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Yoshiaki Nagaura ウイルスを不活化する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687491A (en) * 1979-12-17 1981-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Electrolysis of night soil
JPH07100466A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Nippon Shokubai Co Ltd 廃水の処理方法
JPH07256297A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Niihara Sangyo:Kk 畜産屎尿の浄化処理方法
JPH09323085A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kenichi Fujita 水の電解酸化方法
JPH11322619A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Yoshiaki Nagaura ウイルスを不活化する方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003086980A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Procede de traitement des eaux usees et dispositif de traitement des eaux usees
KR100611688B1 (ko) * 2002-04-18 2006-08-14 산요덴키가부시키가이샤 배수 처리 방법 및 배수 처리 장치
US7300591B2 (en) 2002-04-18 2007-11-27 Sanyo Electronic Co., Ltd. Wastewater treating method and wastewater treating apparatus
WO2006112521A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. アンモニア性窒素含有廃水の電解処理方法及び装置
JP2006297206A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アンモニア性窒素含有廃水の電解処理方法及び装置
JP4671743B2 (ja) * 2005-04-15 2011-04-20 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 アンモニア性窒素含有廃水の電解処理方法及び装置
JP2008237168A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 観賞魚用水槽の水質制御装置
CN104045192A (zh) * 2013-03-11 2014-09-17 古明见 含氨废水分解回收方法
CN104108770A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 古明见 硝酸废水的电解回收方法
CN106353447A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 重庆工业职业技术学院 一种电催化氧化处理废水的催化剂活性的评价方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6767447B2 (en) Electrolytic cell for hydrogen peroxide production and process for producing hydrogen peroxide
JP4671743B2 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の電解処理方法及び装置
JP3716042B2 (ja) 酸性水の製造方法及び電解槽
JPH10174976A (ja) 窒素化合物含有水の処理方法
US7300591B2 (en) Wastewater treating method and wastewater treating apparatus
Xu et al. Destruction of cyanide in aqueous solution by electrochemical oxidation method
JP2007105673A (ja) 硝酸性窒素を含む排水の処理方法及び処理装置、並びに該排水処理用電解槽
JP2008080236A (ja) アンモニア性窒素含有排水の処理方法および処理装置
KR20170099616A (ko) 이온교환막 여과공정-전기화학적 질소제거 공정의 복합 처리에 의한 오염 지하수의 정화처리방법 및 정화처리장치
JP2001300538A (ja) アンモニウム塩又はアンモニアを含む排水の分解処理方法
JPH07100466A (ja) 廃水の処理方法
CN211664878U (zh) 氨氮废水的处理装置
US4029557A (en) Treatment of water containing cyanide
KR101046942B1 (ko) 전기분해를 이용한 수처리 방법
JP2001353489A (ja) Nh3含有廃水処理装置および処理方法
CN204644026U (zh) 一种采用光电化学技术去除水中氨氮的装置
Chandrasekara Pillai et al. Using RuO2 anode for chlorine dioxide production in an un-divided electrochemical cell
JPH08155463A (ja) アンモニア性窒素、硝酸性窒素及び/又は亜硝酸窒素の分解方法及び装置
JP2007061681A (ja) 硝酸性窒素を含む排水の処理方法及び処理装置、並びに該排水処理用電解槽
KR20170099615A (ko) 고농도 질산성 질소 함유 폐수에 대한 전기화학적 폐수처리방법 및 폐수처리장치
JP3788688B2 (ja) 酸化態窒素含有水の電解処理方法と装置
JP2006272060A (ja) 硝酸性窒素を含む排水の連続的処理方法及び装置
KR20060046358A (ko) 붕소 도핑 다이아몬드 전극을 이용한 전기화학적 폐수처리방법
KR100545306B1 (ko) 질산성 폐수의 전기 화학적 처리 방법
JPH11216496A (ja) 酸化態窒素の除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019