JP2001296757A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001296757A
JP2001296757A JP2000110192A JP2000110192A JP2001296757A JP 2001296757 A JP2001296757 A JP 2001296757A JP 2000110192 A JP2000110192 A JP 2000110192A JP 2000110192 A JP2000110192 A JP 2000110192A JP 2001296757 A JP2001296757 A JP 2001296757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing force
transfer
image
pressing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000110192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Suda
武男 須田
Keiji Okamoto
敬二 岡本
Akiyoshi Tanaka
章喜 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000110192A priority Critical patent/JP2001296757A/ja
Publication of JP2001296757A publication Critical patent/JP2001296757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙搬送経路の段差を通過する際に用紙の腰
の強さに起因した転写画像の乱れを防止する。 【解決手段】 本発明の画像形成装置は、転写ローラ9
を加圧手段によって感光体1に圧接して形成した転写ニ
ップ部6に給送された用紙Pへ感光体1上の画像を転写
する画像形成装置において、用紙Pの腰の強さに応じて
上記加圧手段の押圧力を可変とする押圧力可変手段を備
えた構成である。この構成により、感光体1近傍の段差
で用紙Pの後端が暴れても転写画像が乱れない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、像担持体に転写部
材を所定の押圧力で圧接する接触転写方式の複写機、プ
リンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置における転写方
式には、像担持体に転写ローラを圧接させて回転させ転
写部を構成する接触転写方式がある。接触転写方式で
は、転写ローラの感光体への押圧力が高いとき、文字の
輪郭部分のみが転写されその中央部分が感光体に付着し
てしまう、いわゆる中抜け画像が発生する不具合が知ら
れている。さらには、転写ロ−ラを感光体に接触させて
連れ回りさせる構成では、その押圧力が強いために転写
ロ−ラの回転が若干遅れ、画像長さが変わってしまうと
いった不具合も生じる。このようなことからも、感光体
に対する転写ローラの押圧は、中抜け画像等が発生しな
い限度で比較的弱めに設定する必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、接触転写部に
おける転写ローラの押圧を弱めに設定すると用紙の搬送
時の衝撃によって転写不良が発生しやすいという問題が
生じる。この問題のメカニズムについて図4を用いて説
明する。
【0004】図4に示すように、多くの装置では、その
構成レイアウト上、レジストローラ対8による給紙方向
と転写ニップ部6(接触式の転写部)からの送出方向が
異なる。そのため用紙Pを感光体1上へ案内するため
に、この感光体1の上流近傍であって感光体1との間に
空隙を有して用紙ガイド5が設置される。この構成上、
同図に多少誇張して示すように、用紙ガイド5と感光体
1との間の用紙搬送路に段差が生じる。一般に、同一部
品内であればそのような段差は無くすことができ、ま
た、別体の部品間でも接触配置することにより段差を解
消することができる。ところが、相手が感光体1である
場合は、当然ながら用紙ガイド5を接触させることはで
きない。したがって、少なくとも、用紙Pの後端が用紙
ガイド5を離れる位置、すなわち用紙ガイド5と感光体
1との間においては、ある程度の段差が生じることは避
けられないのである。
【0005】そのような段差が存在すると、厚紙など、
用紙自身の変形に対する反発力(以下、用紙の「腰」と
称する)の強い用紙Pを使用した場合、用紙Pの後端が
段差を通過する際に、図中矢印aで示すようにその腰の
反発で後端が跳ね上がり、このときの機械的な衝撃が転
写ローラ9と感光体1との間の転写ニップ部6に伝達す
る。このとき転写ローラの押圧力が弱いと、用紙Pと転
写ローラ9等との適正な位置関係が一時的に崩れ、いわ
ゆる白抜け等の転写不良が発生する。この現象は、感光
体径φが小さく表面の曲率が大きな小径感光体において
より顕著である。
【0006】そこで、本発明は、上記のような不具合を
解決するためになされたものであり、その目的とすると
ころは、用紙の腰の強さに起因する機械的な衝撃により
生じる転写不良を防止できる画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像形成装置は、転写部材を加圧手段によ
って所定の押圧力で像担持体に圧接して転写ニップ部を
形成し、該転写ニップ部に給送された用紙に上記像担持
体上の画像を転写する画像形成装置において、上記搬送
される用紙の腰の強さに応じて上記加圧手段の押圧力を
可変とする押圧力可変手段を備えたことを特徴としてい
る。
【0008】また、上記用紙が厚紙であるときは、上記
押圧力可変手段により上記押圧力を大きくするように制
御する構成にするとよい。さらに、上記加圧手段による
押圧力を大きくしたときは、上記転写部材の線速を増加
するように制御する構成にすることが望ましい。
【0009】また、上記像担持体の感光体径が50mm
以下であると、本発明の適用に好適である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明を適
用した画像形成装置の実施例を説明する。図1は、本実
施例の概略構成を示す断面図である。まず、この画像形
成装置の構成及び動作の概略を説明する。小径な感光体
1は、クリーニング部2、帯電ローラ3及び現像部4と
ともに一体化したプロセスカ−トリッジAに支持されて
いる。装置本体内には、転写部材及び加圧手段等で構成
される接触転写部Bが配置されている。装置本体内にプ
ロセスカ−トリッジAを搭載すると、感光体シャッタ7
及び転写ローラシャッタ12が開き、感光体1は転写ロ
ーラ9からなる転写部材と圧接し転写ニップ部6が形成
される。プロセスカ−トリッジAの筐体の一部であって
感光体1の開口部における上流近傍には、レジストロー
ラ対8の共通接線方向と、転写ニップ部6における共通
接線方向を緩やかに繋ぐ曲率で用紙ガイド5が形成され
ている。
【0011】感光体1は矢印方向に回転駆動され、感光
体1の表面は、最初にクリーニング部2のクリーニング
ブレード2aにより表面の残留トナー等が除去され、帯
電ローラ3により一様に帯電させられる。図示しない走
査光学系からは画像情報に応じたレーザLが照射され、
感光体1上に静電潜像が形成され、この静電潜像が現像
部4に到達すると現像ローラ4aからトナーが転移さ
れ、トナー像に現像される。
【0012】上記のトナー像形成と同期して、図示しな
い給紙部から用紙Pが送られる。用紙Pはレジストタイ
ミングをとってレジストローラ対8で駆動され、用紙ガ
イド5に沿って感光体1上へ給送される。この用紙ガイ
ド5により、図1に示すように用紙Pの姿勢が規制され
転写ニップ部6へ案内されていく。転写ニップ部6で感
光体1からトナー像が転移された用紙Pは、さらに定着
部Cの定着ローラ13に送られ、ここでトナーを高温で
定着させた後、排紙ローラ14によって装置の外部へ排
出される。
【0013】図2は転写ローラ9周辺の構成を示す平面
図で、図3は幾分拡大した図2の側面図である。図2に
示すように、本実施例で使用する転写ロ−ラ9は、軸両
端のそれぞれに位置決めコロ15、軸受16、加圧手段
である加圧スプリング10及び調整カム17を備えてい
る。各位置決めコロ15は、図示のように感光体面に、
又はプロセスカ−トリッジAの筐体の一部に突き当てら
れ、これにより転写ロ−ラ9の感光体1に対する位置が
決まるようになっている。また、各軸受16は、装置本
体側に若干遊嵌して支持されており、各調整カム17も
装置本体側に支持されている。各軸受16と各調整カム
17との間へ、それぞれ加圧スプリング10が圧縮状態
に取り付けられることによって、転写ニップ部6に所定
の押圧力(圧接力)が付与されるようになっている。す
なわち、加圧プリング10の使用長を可変とする調整カ
ム17は、押圧力可変手段を構成する。
【0014】図3に示すように、調整カム17は、押圧
力を通常値に設定する半径Dの部分と、押圧力を厚紙
用に設定する半径Dの部分とを有し、これは図示しな
い制御手段を介して90゜単位で回転駆動可能となって
いる。調整カム17が図3(a)又は(b)に示す各位
置に回動することによって、加圧スプリング10の使用
長が切り替えられ、転写ニップ部6における押圧力が可
変となっている。また、上記転写ロ−ラ9は、軸の一端
に図示しないモータ等の駆動源が直結されており駆動可
能であるが、そのモータが駆動されない間は、感光体1
に連れ回りされるようになっている。このモータも図示
しない制御手段を介して駆動されるもので、このオン・
オフに基づいて転写ニップ部6での線速調整がなされ、
また、上記調整カム17を介して押圧力調整が制御され
るようになっている。
【0015】なお、本実施例では、加圧手段として加圧
スプリング10を使用し、押圧力可変手段に調整カム1
7を用いた形態を例示しているが、本発明は、このよう
な形態に限定されるものではない。加圧手段は圧縮スプ
リングに限られず引張りスプリング等でもよく、また、
調整カム17の代わりにソレノイド等のアクチュエータ
により加圧スプリング10の使用長の変化させるなど、
装置のサイズやコストに見合った適宜な形態に構成すれ
ばよい。また、調整カム17等で切り替え可能な押圧力
は、本実施例のように通常用紙及び厚紙の2種に限らず
に、3種以上を設定してもよい。
【0016】つぎに、上記実施例の動作を説明する。用
紙Pが、通常程度の腰を有する例えばコピー用紙である
ときは、図3(a)のように調整カム17が半径D
部分で加圧スプリング10を圧縮する位置にあり、この
位置では中抜け防止に適した押圧力が与えられている。
ここで用紙Pの後端の動きを見ると、図4で示されるよ
うにその後端が用紙ガイド5から離れる直前は破線の姿
勢で、離れた直後は実線の姿勢になる。通常コピー用紙
は腰が強くないので、上記半径Dで設定される弱めの
押圧力であっても転写ニップ部6で挟持された用紙Pに
ずれが生じず、かつ、中抜け画像の生じない好適な範囲
に設定されている。この押圧力では転写ローラ9の感光
体1による連れ回りも良好で、転写ローラ9は感光体1
とほぼ同一の速度に連れ回りされ、画像は伸張されるこ
となく所望の画像品質が得られる。
【0017】これに対して、使用される用紙Pが厚紙で
あると、その腰の強さから段差通過時に姿勢が急激に変
化し、このため上記Dで設定される低押圧力の下で
は、転写ニップ部6で転写される画像に部分的な乱れが
生じる。そこで、下記のような制御を行う。
【0018】用紙Pが厚紙であるということが、例えば
給紙部から送られる制御信号等に基づいて上記制御手段
により判定されると、図3(b)のように調整カム17
を90゜回動して半径Dの部分で加圧スプリング10
を圧縮させる。この調整カム17の回動により転写ニッ
プ部6における用紙Pの挟持力が増すので、厚紙の急激
な姿勢変化による衝撃が転写ニップ部6へ伝達しても転
写画像に影響はない。また、この調整カム17の回動に
伴って、転写ローラ9のモータを駆動してその線速を適
宜な速度へ増加するように駆動力を補ってやる。転写ロ
ーラ9へ駆動力を補ってやると高押圧力の下での線速の
低下が未然に防止され、画像長さの短縮を防ぐことがで
きる。さらに、強い押圧に起因する文字中抜けは、転写
部材の感光体1に対する線速差によって防止できるとこ
ろ、本発明においても、転写ローラ9を増速することに
よって感光体1との間に線速差を与え、これにより高押
圧下で心配される文字中抜けを防止することができる。
【0019】以上説明した画像形成装置において、特
に、感光体1のドラム径φが50mm以下のものでは、
その表面の曲率が大きいために上記の段差も大きくなる
ことから、本発明を適用することによって顕著な効果を
得ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
画像形成装置は、転写部材を加圧手段によって所定の押
圧力で像担持体に圧接して転写ニップ部を形成し、該転
写ニップ部に給送された用紙に上記像担持体上の画像を
転写するにおいて、上記搬送される用紙の腰の強さに応
じて上記加圧手段による押圧力を可変とする押圧力可変
手段を備えた構成なので、用紙の腰の強さに起因する機
械的な衝撃による転写不良を防止できる。
【0021】また、上記加圧手段の押圧力を大きくした
ときは、上記転写部材の線速を増加するように制御する
構成であれば、押圧力を増加させたことによる、いわゆ
る文字中抜け現象の発生を防止すると共に、画像長さの
短縮を防止することができる。
【0022】また、少なくとも、上記像担持体の感光体
径が50mm以下である場合には、顕著な効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の画像形成装置の概略構成を示す断面
図である。
【図2】接触転写部の平面図である。
【図3】図2の接触転写部の側面図で、同図(a)は低
押圧力の設定時、同図(b)は高押圧力の設定時を示す
図である。
【図4】転写不良の原因を説明するための模式図であ
る。
【符号の説明】
1 感光体(像担持体) 6 転写ニップ部 9 転写ローラ(転写部材) 10 加圧スプリング(加圧手段) 17 調整カム(押圧力可変手段) P 用紙 φ 感光体径

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写部材を加圧手段によって所定の押圧
    力で像担持体に圧接して転写ニップ部を形成し、該転写
    ニップ部に給送された用紙に上記像担持体上の画像を転
    写する画像形成装置において、上記搬送される用紙の腰
    の強さに応じて上記加圧手段による押圧力を可変とする
    押圧力可変手段を備えたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 上記用紙が厚紙であるときは、上記押圧
    力可変手段により上記押圧力を大きくするように制御す
    る構成を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記加圧手段の押圧力を大きくしたとき
    は、上記転写部材の線速を増加するように制御する構成
    を特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記像担持体の感光体径が50mm以下
    であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記
    載の画像形成装置。
JP2000110192A 2000-04-12 2000-04-12 画像形成装置 Pending JP2001296757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110192A JP2001296757A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110192A JP2001296757A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001296757A true JP2001296757A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18622748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110192A Pending JP2001296757A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001296757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210864A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012093609A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kyocera Mita Corp 転写装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2013054057A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Brother Ind Ltd 感光体カートリッジおよび画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210864A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012093609A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kyocera Mita Corp 転写装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2013054057A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Brother Ind Ltd 感光体カートリッジおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707787B2 (ja) 転写装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5705202B2 (ja) ベルト搬送装置
US10234798B2 (en) Fixing device and image forming apparatus incorporating same
JP2017021065A (ja) 転写装置及び画像形成装置
EP3144736B1 (en) Image forming apparatus
JP4796355B2 (ja) 印刷装置
JPH1083124A (ja) 画像形成装置
JP5123700B2 (ja) 画像形成装置およびそれを用いた複連式画像形成装置
JP2001296757A (ja) 画像形成装置
JP3182028B2 (ja) 画像形成装置
JPH11139624A (ja) 用紙搬送駆動機構の制御方法
JPH0891635A (ja) 用紙搬送装置
JPH08254924A (ja) 画像記録装置
JP3994610B2 (ja) 画像形成装置
JP3996443B2 (ja) 記録媒体搬送装置
JPH01316774A (ja) 画像形成装置
JP2002148965A (ja) 画像形成装置
JP3038025B2 (ja) 画像形成装置
JPH07271123A (ja) 画像記録装置
JP2002006646A (ja) 画像形成装置
JPH1069170A (ja) 現像装置
JP2000267471A (ja) 電子写真印刷装置
JPH01167165A (ja) シート材搬送装置
JPS63177181A (ja) シ−ト材担持装置
JP2001175041A (ja) 画像形成装置