JP2001296592A - カメラ及びその組立方法 - Google Patents

カメラ及びその組立方法

Info

Publication number
JP2001296592A
JP2001296592A JP2000110143A JP2000110143A JP2001296592A JP 2001296592 A JP2001296592 A JP 2001296592A JP 2000110143 A JP2000110143 A JP 2000110143A JP 2000110143 A JP2000110143 A JP 2000110143A JP 2001296592 A JP2001296592 A JP 2001296592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
gear
driving force
optical system
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000110143A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Goto
孝夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2000110143A priority Critical patent/JP2001296592A/ja
Publication of JP2001296592A publication Critical patent/JP2001296592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動力伝達機構が有する多段歯車を組み付け
るときに、組み込み姿勢を限定することなく、撮影レン
ズ鏡筒とファインダー変倍機構との位相を合わせること
ができるカメラ及びその組立方法を提供する。 【解決手段】 ズーム機構を備えた撮影レンズ鏡筒L
と、変倍ファインダFと、撮影レンズ鏡筒Lの変倍光学
系の移動を、変倍ファインダFのファインダ変倍機構で
ある円筒カム14に駆動力として伝える駆動力伝達機構
である円弧カム17及び連結ギヤ19等を備えたカメラ
であって、連結ギヤ19は、歯数比が整数倍の2段歯車
であって、組立時には、歯数が少ないギアを先に係合さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影光学系とは別
のファインダ光学系を有し、撮影倍率の変更に応じてフ
ァインダ倍率が変更するカメラ及びその組立方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】この種のカメラは、ズーミング等により
撮影倍率が変化すると、ファインダが機械的に連動する
ことにより、撮影倍率にファインダ倍率(視野)が対応
して変化している。従来、これらのカメラでは、撮影レ
ンズ鏡筒の移動をファインダ変倍機構の駆動力に変換
し、変倍ファインダに伝える駆動力伝達機構に、増減
速、モジュール変更等のために、多段歯車を用いる場合
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
のカメラでは、歯数が多い側(以下、大歯車とする)と
歯数が少ない側(以下、小歯車とする)の各歯の相対位
置が、歯毎に異なるので、撮影レンズ鏡筒とファインダ
ー変倍機構との位相を合わせるために、多段歯車の組み
込み姿勢(噛み合う歯の位置)を限定しなければならな
かった。そのため多段歯車の特定の歯にマーキングを施
したり、多段歯車の組み込み姿勢を制限する治工具等を
用いる必要があり、組み立て作業に時間がかかるという
問題があった。また、組み込み姿勢を誤ってしまった場
合には、撮影レンズ鏡筒とファインダー変倍機構との位
相がずれてしまうという問題があった。
【0004】本発明の課題は、多段歯車を組み付けると
きに、組み込み姿勢を限定することなく、撮影レンズ鏡
筒とファインダー変倍機構との位相を合わせることがで
きるカメラ及びその組立方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下のような
解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容
易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付
して説明するが、これに限定されるものではない。すな
わち、請求項1の発明は、撮影光学系内の変倍光学系
(3,6)を光軸方向に移動することによって、撮影倍
率を変更する撮影レンズ鏡筒(L)と、前記撮影光学系
とは別のファインダ光学系(9,10,11,12)の
少なくとも一部(10,11)を移動することによっ
て、ファインダ倍率を変更するファインダ変倍機構(1
4)を有する変倍ファインダと、歯数比が整数倍である
多段歯車(19)を有し、前記変倍光学系の移動を前記
ファインダ変倍機構の駆動力に変換し、前記変倍ファイ
ンダに伝える駆動力伝達機構(17,19)とを備える
カメラである。
【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載のカメ
ラにおいて、前記多段歯車(19)は、前記撮影レンズ
鏡筒側(17b)に係合する第1歯車(19a)と、前
記ファインダ変倍機構側(14c)に係合する第2歯車
(19b)とを備えることを特徴とするカメラである。
【0007】請求項3の発明は、撮影光学系内の変倍光
学系(3,6)を光軸方向に移動することによって、撮
影倍率を変更する撮影レンズ鏡筒(L)と、前記撮影光
学系とは別のファインダ光学系(9,10,11,1
2)の少なくとも一部(10,11)を移動することに
よって、ファインダ倍率を変更するファインダ変倍機構
(14)を有する変倍ファインダと、歯数比が整数倍で
ある多段歯車(19)を有し、前記変倍光学系の移動を
前記ファインダ変倍機構の駆動力に変換し、前記変倍フ
ァインダに伝える駆動力伝達機構(17,19)とを備
えるカメラの組立方法において、前記多段歯車は、歯数
が少ない側(19b)から順番に前記撮影レンズ鏡筒又
は前記変倍ファインダに噛み合わせられることを特徴と
するカメラの組立方法である。
【0008】請求項4の発明は、請求項3に記載のカメ
ラの組立方法において、前記多段歯車(19)は、前記
撮影レンズ鏡筒側(17b)に係合する第1歯車(19
a)と、前記ファインダ変倍機構側(14c)に係合す
る第2歯車(19b)とを備えることを特徴とするカメ
ラの組立方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照しながら、本
発明の実施の形態について、更に詳しく説明する。図1
は、本実施形態におけるカメラの撮影状態における撮影
レンズ鏡筒付近の垂直断面図である。図2は、図1に示
したカメラを組立直後の状態として、説明に必要な部品
のみについて示した正面図である。本実施形態における
カメラは、ズーム機構を備えた撮影レンズ鏡筒Lと、変
倍ファインダFと、撮影レンズ鏡筒Lの変倍光学系の移
動を、変倍ファインダFのファインダ変倍機構である円
筒カム14に駆動力として伝える駆動力伝達機構である
円弧カム17及び連結ギヤ19等を有している。その
他、図示しないが、フィルム給送機構、シャッタ機構、
制御装置、操作部材等を備えたズームカメラである。
【0010】撮影レンズ鏡筒Lは、2群の撮影レンズ群
を備え、各群を移動させることにより撮影倍率を変更す
るズーム鏡筒である。撮影レンズ鏡筒Lは、固定筒1,
回転筒2,第2レンズ群3,第2直進筒4,直進キー
5,第1レンズ群6,第1直進筒7等を有している。
【0011】固定筒1は、撮影レンズ鏡筒Lの基礎とな
る筒であり、内面に設けられた回転ヘリコイドにより回
転筒2を嵌合して保持し、図示しないカメラ本体に固定
されている。
【0012】回転筒2は、回転ヘリコイドにより固定筒
1に嵌合しており、図示しない駆動源から、駆動力を得
ることにより、回転しながら直進を行う筒であり、内面
に設けられた回転方向のキー溝2aにおいて回転キー4
aを回転可能に保持すると共に、内面に設けられたヘリ
コイドに第1直進筒7を嵌合している。
【0013】第2レンズ群3は、撮影光学系における後
群であり、第2直進筒4に固定された複数のレンズが集
合したものである。
【0014】第2直進筒4は、第2レンズ群3を保持す
るレンズ保持枠であり、回転筒2と回転方向に自由度を
有する回転キー4aにより係合している。また、第2直
進筒4は、直進キー5がビス止めされており、固定筒1
と直進キー5とのキー嵌合により回転方向の自由度が規
制されるので、回転筒2に追従して直進する。
【0015】直進キー5は、第2直進筒4にビス5aに
よりビス止めされたキーであり、駆動ピン18が固定さ
れている。
【0016】第1レンズ群6は、撮影レンズの光学系に
おける前群であり、第1直進筒7に固定された複数のレ
ンズの集合である。本実施形態では、第1レンズ群6及
び第2レンズ群3の双方が移動することにより撮影倍率
を変更するので、これら両レンズ群は、変倍光学系でも
ある。
【0017】第1直進筒7は、第1レンズ群6を保持す
るレンズ保持枠であり、回転筒2とヘリコイド嵌合し、
第2直進筒4とのキー嵌合により回転方向の規制がされ
ており、回転筒2からヘリコイドを介して駆動力を伝達
され、直進を行う。
【0018】変倍ファインダFは、撮影レンズ鏡筒Lと
は別の光学系を備えたズームファインダのユニットであ
り、ファインダブロック8,第1固定レンズ9,第1可
動レンズ10,第2可動レンズ11,第2固定レンズ1
2,直進ガイド軸13,円筒カム14,回転軸15,円
筒カム付勢バネ16,可動レンズ付勢バネ21等を有し
ている。
【0019】ファインダブロック8は、変倍ファインダ
Fの本体であり、第1固定レンズ9,第2固定レンズ1
2,直進ガイド軸13,回転軸15が固定されている。
【0020】第1固定レンズ9及び第2固定レンズ12
は、変倍ファインダFの光学系において、ファインダ倍
率を変更するときに移動する必要がないレンズであり、
ファインダブロック8に固定されている。
【0021】第1可動レンズ10及び第2可動レンズ1
1は、変倍ファインダFの光学系において、ファインダ
倍率を変更するときに移動するレンズであり、ファイン
ダブロック8に固定された直進ガイド軸13に移動可能
に嵌合している。また、第1可動レンズ10及び第2可
動レンズ11は、回転止めボス10a,11aをそれぞ
れ有し、ファインダブロック8とのキー嵌合により直進
ガイド軸13回りの回転方向の規制がされている。更
に、第1可動レンズ10,第2可動レンズ11は、カム
フォロアボス10b,11bを従動ピンとして有し、ま
た、バネ架けボス10c,11cをそれぞれ有してい
る。カムフォロアボス10b,11bは、バネ架けボス
10c,11cに架けられた可動レンズ付勢バネ21の
付勢力により、円筒カム14のカム面14a,14bに
それぞれ当接している。
【0022】円筒カム14は、回転軸15を介してファ
インダブロック8に保持されたファインダ変倍機構であ
り、円筒カム付勢バネ16により光軸方向の位置が決め
られている。また、円筒カム14は、ファインダ側歯車
14cを従動ギヤ部として有しており、連結ギア19に
設けられた第2歯車19bとかみ合い、駆動力を得て回
転する。更に、円筒カム14は、らせん状に設けられた
カム面14a,14bをファインダレンズ駆動カムとし
て備え、円筒カム14の回転量に応じて、カム面14
a,14bに当接しているカムフォロアボス10b,1
1bを介して、第1可動レンズ10及び第2可動レンズ
11を移動する。
【0023】円弧カム17は、撮影レンズ鏡筒Lの撮影
倍率の変更に基づいて、連結ギア19を介して、変倍フ
ァインダFのファインダ変倍機構である円筒カム14を
連動させる部材であり、固定筒1の外周に沿って所定の
範囲内で回転可能に配置され、固定筒に設けられた規制
部1b,1cにより、前後方向の位置が規制されてい
る。また、円弧カム17は、カム溝17a(図3)を有
しており、駆動ピン18が駆動部として嵌合し、カム溝
17aが従動部として駆動力を得る。更に、円弧カム1
7は、鏡筒側歯車17bを駆動ギヤ部として備え、連結
ギア19に備えられた第1歯車19aとかみ合ってお
り、撮影レンズ鏡筒Lがズーミングすることにより、駆
動ピン18が光軸方向に直進すると、円弧カム17は、
カム溝17aに従って固定筒1の周りを回転し、連結ギ
ア19に回転駆動力を伝達する。
【0024】連結ギア19は、多段歯車であり、本実施
形態では、歯数が20歯の大歯車である第1歯車19a
と、歯数が10歯の小歯車である第2歯車19bとを備
えた2段ギヤであり、ギア押さえ20により、ファイン
ダブロック8に軸支持されている。第1歯車19aは、
鏡筒側歯車17bとかみ合い、第2歯車19bは、ファ
インダ側歯車14cとかみ合っている。連結ギア19
は、その歯数比が、2:1の整数倍であるので、小歯車
のいずれの歯の位置を決めても、大歯車の歯の位置は、
小歯車に対して必ず同じ相対位置となる。
【0025】図3は、図2に示す組立直後の状態におい
て、円筒カム14及び円弧カム17を展開し、カムフォ
ロアボス10b,11b及び駆動ピン18を対応する位
置に示した図である。円筒カム14は、回転制限面14
dを有し、可動レンズ10のカムフォロアボス10aと
の関係により、変倍ファインダFの繰り込み方向の機械
的制限部の役割を果たす。円弧カム17のカム溝17a
の一端である繰り込み側には、溝ガタ17cが退避部
(非連動部)として光軸方向に直交する方向に設けら
れ、円弧カム17を撮影レンズ鏡筒Lの繰り込み端にお
ける位置よりも、更に繰り込み側に回転できるようにな
っている。固定筒1には、回転制限部1aが設けられて
おり、円弧カム17の繰り込み方向の移動制限となって
いる。
【0026】(組立方法)次に、変倍ファインダFを撮
影レンズ鏡筒Lに組み立てる組立方法について説明す
る。図4は、組立途中の状態における正面図である。本
実施形態における撮影レンズ鏡筒Lは、広角から望遠の
撮影状態範囲以外に、電源を切った場合に、レンズの群
間隔を更に縮めて、携帯性を高めるための沈胴状態を有
する。組立は、まず、沈胴状態にした撮影レンズ鏡筒L
に円弧カム17を載せ、円弧カム17を回転制限部1a
に当て付けた状態で保持する。
【0027】次に、連結ギア19の第2歯車19bをフ
ァインダ側歯車14cにかみ合わせて組み付ける。ここ
で、連結ギア19を図4において、右回転させて、これ
にかみ合っている円筒カム14が止まるまで回転(図4
において、左回転)させて、回転制限面14dをカムフ
ォロアボス10bに当て付ける。連結ギア19は、先に
も述べたように、その歯数比が、2:1の整数倍である
ので、小歯車のいずれの歯の位置を決めても、大歯車の
歯の位置は、小歯車に対して必ず同じ相対位置となる。
ここで、連結ギア19は、小歯車である第2歯車19b
が、円筒カム14のファインダ側歯車14cとかみ合っ
ているので、第2歯車19bをファインダ側歯車14c
にかみ合わせるときの、連結ギア19の組み込み姿勢
(回転位置)がどのような状態にあっても、円筒カム1
4を当て付け位置まで回転さえすれば、大歯車である第
1歯車19aの位置は、常に同じ相対位置(図4)にな
る。
【0028】この状態を保持したまま、変倍ファインダ
Fを図示しない位置決め手段を利用する等して、撮影レ
ンズ鏡筒Lの所定の位置に載せれば、鏡筒側歯車17b
と第1歯車19aとの位置が正しい位置関係でかみ合
い、連結ギア19を介して円弧カム17と円筒カム14
との相対位置が合致し、したがって撮影レンズ鏡筒Lと
変倍ファインダFの位相が正確に合致する(図2)。
【0029】尚、円筒カム14には、円筒カム付勢バネ
16の付勢力が作用しているので、円筒カム14及び連
結ギヤ19を直接触れなければ、組立移動時に不用意に
円筒カム14の回転位置がずれることはない。
【0030】本実施形態によれば、円弧カム17と円筒
カム14とを連結する2段歯車である連結ギア19を、
歯数比が整数倍となるようにし、歯数が少ない側である
第2歯車19bを先にファインダ側歯車14cにかみ合
わせた。したがって、円筒カム14を当て付け位置にす
れば、第1歯車19aの相対位置が常に同じ位置とな
り、連結ギア19に組立位置合わせ用のマーキングをし
て位置を確認したり、位置合わせ用の治具等を使用した
りしなくても、撮影レンズ鏡筒Lと変倍ファインダFの
位相を正確に合致させて組み立てることができる。
【0031】(変形形態)以上説明した実施形態に限定
されることなく、種々の変形や変更が可能であって、そ
れらも本発明の均等の範囲内である。 (1)本実施形態において、多段歯車は、連結ギア19
のみを使用した例を示したが、これに限らず、例えば、
複数の多段歯車を使用してもよい。
【0032】(2)本実施形態において、多段歯車は、
大歯車と小歯車とが、同じモジュールの歯である例を示
したが、これに限らず、例えば、大歯車と小歯車とのモ
ジュールが異なっていてもよい。
【0033】(3)本実施形態において、連結ギア19
は、大歯車である第1歯車19aが円弧カム17の鏡筒
側歯車17bとかみ合うことにより、円弧カム17の回
転を減速する歯車列の一部である例を示したが、これに
限らず、例えば、小歯車が円弧カムの歯車とかみ合うよ
うにして、増速を行う歯車列の一部であってもよい。こ
の場合にも、小歯車側を先にかみ合わせて組み立てるこ
とが好ましく、円弧カム側に多段歯車を先に組み付ける
とよい。
【0034】(4)本実施形態において、小歯車側を先
に組み付けて、多段歯車の相対位置関係を合わせるよう
にした例を示したが、これに限らず、例えば、大歯車側
を先に組み付けてもよい。この場合は、例えば、歯数比
が2:1のとき、半歯ずれる可能性があるが、修正が簡
単であるという効果がある。
【0035】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、駆動力伝達機構は、撮影レンズ鏡筒側に係合する
第1歯車と、ファインダ変倍機構側に係合する第2歯車
とを有した多段歯車であり、第1歯車と第2歯車との歯
数比が整数倍であるので、第1歯車と第2歯車との各歯
の相対関係が単純になり、撮影レンズ鏡筒とファインダ
変倍機構との位相合わせを容易に行うことができる。ま
た、多段歯車は、歯数が少ない側から順番に撮影レンズ
鏡筒又は変倍ファインダに噛み合わせられるので、組立
位置合わせ用のマーキングをして位置を確認したり、位
置合わせ用の治具等を使用したりしなくても、撮影レン
ズ鏡筒Lと変倍ファインダFの位相を正確に合致させて
組み立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるカメラの撮影状態にお
ける撮影レンズ鏡筒付近の垂直断面図である。
【図2】本発明の実施形態によるカメラの組立直後にお
ける正面図である。
【図3】本発明の実施形態によるカメラの組立直後にお
ける円筒カム14及び円弧カム17を展開した図であ
る。
【図4】本発明の実施形態によるカメラの組立途中を示
す図である。
【符号の説明】
1a 回転制限部 10 第1可動レンズ 10b,11b カムフォロアボス 11 第2可動レンズ 14 円筒カム 14a,14b カム面 14c ファインダ側歯車 14d 回転制限面 17 円弧カム 17a カム溝 17b 鏡筒側歯車 17c 溝ガタ 18 駆動ピン 19 連結ギア 19a 第1歯車 19b 第2歯車

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光学系内の変倍光学系を光軸方向に
    移動することによって、撮影倍率を変更する撮影レンズ
    鏡筒と、 前記撮影光学系とは別のファインダ光学系の少なくとも
    一部を移動することによって、ファインダ倍率を変更す
    るファインダ変倍機構を有する変倍ファインダと、 歯数比が整数倍である多段歯車を有し、前記変倍光学系
    の移動を前記ファインダ変倍機構の駆動力に変換し、前
    記変倍ファインダに伝える駆動力伝達機構と、 を備えるカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカメラにおいて、 前記多段歯車は、前記撮影レンズ鏡筒側に係合する第1
    歯車と、 前記ファインダ変倍機構側に係合する第2歯車と、 を備えることを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 撮影光学系内の変倍光学系を光軸方向に
    移動することによって、撮影倍率を変更する撮影レンズ
    鏡筒と、 前記撮影光学系とは別のファインダ光学系の少なくとも
    一部を移動することによって、ファインダ倍率を変更す
    るファインダ変倍機構を有する変倍ファインダと、 歯数比が整数倍である多段歯車を有し、前記変倍光学系
    の移動を前記ファインダ変倍機構の駆動力に変換し、前
    記変倍ファインダに伝える駆動力伝達機構とを備えるカ
    メラの組立方法において、 前記多段歯車は、歯数が少ない側から順番に前記撮影レ
    ンズ鏡筒又は前記変倍ファインダに噛み合わせられるこ
    と、 を特徴とするカメラの組立方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のカメラの組立方法にお
    いて、 前記多段歯車は、前記撮影レンズ鏡筒側に係合する第1
    歯車と、 前記ファインダ変倍機構側に係合する第2歯車と、 を備えることを特徴とするカメラの組立方法。
JP2000110143A 2000-04-12 2000-04-12 カメラ及びその組立方法 Pending JP2001296592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110143A JP2001296592A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 カメラ及びその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110143A JP2001296592A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 カメラ及びその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001296592A true JP2001296592A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18622711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110143A Pending JP2001296592A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 カメラ及びその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001296592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201394A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Canon Inc ズームファインダ装置およびカメラ
JP2009092215A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Nidec Sankyo Corp 歯車駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201394A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Canon Inc ズームファインダ装置およびカメラ
JP4541907B2 (ja) * 2005-01-19 2010-09-08 キヤノン株式会社 ズームファインダ装置およびカメラ
JP2009092215A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Nidec Sankyo Corp 歯車駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075655A (en) Optical mechanism which allows play between transmission members for moving optical components
US6721111B2 (en) Lens guide mechanism
JP3312345B2 (ja) コンバータレンズを内蔵したレンズ鏡胴
US7603030B2 (en) Optical apparatus for correcting the movement of a focusing lens in accordance with a change in focal length
JP4817877B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JPH0682613U (ja) レンズ鏡胴
US5983032A (en) Lens drive device for zoom optical system
TWI499821B (zh) 透鏡鏡筒的旋轉延伸式結構
JPH07120662A (ja) バリフォーカル光学系を用いたズームレンズ鏡胴
JP5822558B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
US6687459B2 (en) FPC mounting structure
JP2001296592A (ja) カメラ及びその組立方法
JP2002107598A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒及びこれを用いた光学機器
JPH1164707A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2002156572A (ja) レンズ連動機構およびレンズユニット
JP4501654B2 (ja) ズームレンズ装置および携帯用電子機器
JP2001188161A (ja) レンズ駆動装置およびこれを備えた光学機器
JP2004233922A (ja) レンズ鏡筒の光学要素退避機構及び位置調整機構
JP2000075190A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP2556060B2 (ja) ズームレンズ
JP2001242507A (ja) カメラ及びその組立方法
JP2006113118A (ja) レンズ鏡筒
JPH0762752B2 (ja) ズ−ムレンズカメラ
JP2003337273A (ja) 光学機器
JP3820082B2 (ja) レンズ連動機構