JP2001296561A - 液晶表示デバイス - Google Patents

液晶表示デバイス

Info

Publication number
JP2001296561A
JP2001296561A JP2001066367A JP2001066367A JP2001296561A JP 2001296561 A JP2001296561 A JP 2001296561A JP 2001066367 A JP2001066367 A JP 2001066367A JP 2001066367 A JP2001066367 A JP 2001066367A JP 2001296561 A JP2001296561 A JP 2001296561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source signal
display area
image display
gate signal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001066367A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Imura
秀之 井村
Hiroshi Maeda
宏 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001066367A priority Critical patent/JP2001296561A/ja
Publication of JP2001296561A publication Critical patent/JP2001296561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像表示領域外にスイッチング素子とその配
線を配置することにより製造コストの削減を行い、低コ
ストの液晶表示デバイスを提供する。 【解決手段】 画像表示領域外に補助配線5,7を配置
し、画素部9を構成する配線と前記補助配線との交点に
スイッチング素子6をある周期で配置することにより、
数ヵ所の電気的接続で色表示を可能としている液晶表示
デバイス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示デバイス
に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は液晶表示デバイスの電極部及び画
素部の1部の構成を示す概略図で従来の液晶表示デバイ
スの一例である。
【0003】アレイ基板上にゲート信号配線電極10
a,10b及びこれと電気的に接続してあるゲート信号
配線を配置し、このゲート配線と交差するようにソース
信号配線4を配置する。ソース信号配線4の端にはソー
ス信号配線電極1a〜1gが配置されており、ソース信
号配線4と電気的に接続されている。ソース信号配線4
とゲート信号配線の交点にはスイッチング素子が配置さ
れている。ソース信号配線は青色用、緑色用、赤色用の
順になっており、この周期にてすべてのソース信号配線
は配置されている。ドレイン共通電極11はパネル組立
時にアレイと対向して配置される透明な電極基板の電極
に電気的に接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】カラーパネルの場合、
従来は、検査時に必要な信号は赤色の画素用、緑色の画
素用、青色の画素用の3種類であるが、端子配置は赤、
緑、青の周期となっているため、白、黒、赤、緑、青な
どの色を表示するためには全ての信号入力端子にそれぞ
れ信号発生器の端子を電気的に接続する必要がある。
【0005】従って信号発生器の端子の数は検査するパ
ネルの信号入力端子と同じ数が必要となってくる。信号
入力端子数の多いパネルになるほど、検査時に使用する
信号発生器の端子数も増える。信号発生器の端子とソー
ス信号入力端子とを電気的に接続する部品は非常に高価
であり、また取扱いにも細心の注意が必要となる。
【0006】本発明は上記従来の問題を解決し、液晶表
示デバイスの工程簡略化及び液晶表示デバイスの低価格
化の方法を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、対向基板にスペーサを設けて、前記対向基
板とアレイ基板とを対向させて前記接着剤にて張り合わ
せ、前記スペーサにより形成された隙間に前記液晶組成
物を充填して液晶表示デバイスを構成し、前記対向基板
の前記液晶組成物側に透明電極が設けられ、前記アレイ
基板の前記液晶組成物側の画像表示領域の内に、複数の
ゲート信号配線と、複数のソース信号配線と、複数の画
素トランジスタと、複数の画素電極とが設けられ、そし
て、前記ゲート信号配線各々と交差するように前記ソー
ス信号配線各々が配設され、前記ゲート信号配線と前記
ソース信号配線との交点に前記画素トランジスタが配設
され、前記画素トランジスタのゲート電極は前記ゲート
信号配線に接続され、前記画素トランジスタのソース電
極は前記ソース信号配線に接続され、前記画素トランジ
スタのドレイン電極は前記画素電極に接続され、さら
に、前記アレイ基板の画像表示領域の外に、各々の前記
ゲート信号配線の前記画像表示領域の外に延設される部
分に接続されるようにゲート信号入力端子が配設され、
前記ゲート信号入力端子各々が検査時短絡される接続箇
所が配設され、各々の前記ソース信号配線の前記画像表
示領域の外に延設される部分に接続されるようにソース
信号入力端子が配設され、前記ソース信号配線の画像表
示領域の外に延設される部分と交差するように複数の一
括点灯用ソース信号配線が配設され、複数の前記一括点
灯用ソース信号配線全てと接続されるように一括点灯用
ソース信号入力端子配設され、前記一括点灯用ソース信
号線と前記ソース信号配線の画像表示領域の外に延設さ
れる部分と交差する交点に複数のスイッチング素子が配
設され、前記スイッチング素子の配置は前記画素トラン
ジスタ1つあたりに1つであり、前記スイッチング素子
のソース電極は前記一括点灯用ソース信号線に接続さ
れ、前記スイッチング素子のドレイン電極は前記ソース
信号配線の画像表示領域の外に延設される部分に接続さ
れ、そして前記スイッチング素子のゲート電極と接続さ
れる複数の一括点灯用ゲート信号配線が配設され、前記
一括点灯用ゲート信号配線各々に接続されるように一括
点灯用ゲート信号入力端子が配設され、さらに前記アレ
イ基板の画像表示領域の外に前記透明電極と電気的に接
続されるドレイン共通電極が配設され、前記一括点灯用
ソース信号入力端子と、前記一括点灯用ゲート信号入力
端子とが前記アレイ基板の外周部端面近傍で画像表示領
域の外の部分に位置することを特徴とする。
【0008】上記構成により、信号発生器の端子数は1
画素あたり表示用のゲート信号と、補助配線の数だけで
すみ、このことにより端子を接続する部品のコストも大
幅に削減できる。また接続用部品の取扱いが容易な為、
スループットの向上が計れる。その結果液晶表示デバイ
スのコストダウンが可能である。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。図1
は本発明の一実施例の液晶表示デバイスの構成を示す概
略図、図2は液晶表示デバイスの断面構成図を示す。
【0010】まず図2の説明をする。非晶質珪素を半導
体とした薄膜トランジスタ(TFT)からなるスイッチ
ング素子群15とインジウム−錫酸化物(以下ITO)
からなる画素電極群16とポリイミド配向膜17とゲー
ト電極としてアルミニウムとクロムの2層構造、ソース
電極としてアルミニウムとチタンの2層構造からなる信
号入力電極群20からなる画像表示領域19と信号配線
電極18と同様な構成をもつ外部駆動回路(図示せず)
からの信号入力電極群20を有したガラス基板21aか
らなるアレイ基板13と、ITOからなる透明共通電極
22とクロムによって構成されたブラックストライプ層
23とポリイミド配向膜17を有したガラス基板21b
からなる対向基板14にガラスファイバーあるいは樹脂
微粒子からなるスペーサ24を設け、画素電極16と透
明電極22を対向させて樹脂接着剤25にて張り合わ
せ、スペーサ24により形成された間隙に液晶組成物2
6を充填した液晶表示パネルを作成した。ここで、液晶
はTN型を用いた。本実施例の液晶表示デバイスの動作
は従来と同様である。
【0011】上記パネル完成後アレイを構成する配線の
電気的な断線、短絡を実際パネルを駆動して検査する。
この時接続に必要な端子は図1に示すように赤色画素、
緑色画素、青色画素の各一括点灯用ゲート信号入力端子
2a,2b,2cと一括点灯用ソース信号入力端子3、
ドレイン共通電極11及び、ゲート信号入力端子10a
で済む。ここでゲート信号入力端子10a,10bは検
査時短絡しており電気的な接続は1ヵ所でよい。一括点
灯用ゲート信号配線への信号入力の組み合わせにて、
白、黒、赤、緑、青、黄、シアン、マゼンダの8色が表
示可能となる。検査方法自体は従来と同様である。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明は従来に比べ、検査
時、パネルの電気的接続部の数は非常に少なくて済む。
そのため端子間の接続不良が起きにくくなり、検査ミス
や接続調整のための時間的ロスを少なくできる。また接
続端子が少ないため接続部の破損等の危険が減少する。
その結果検査工程の高スループット化、液晶表示デバイ
スの低価格化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶表示デバイスの構成を
示す概略図
【図2】同実施例の断面図
【図3】従来の液晶表示デバイスの構成を示す概略図
【符号の説明】
1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g ソース信
号入力端子 2a 赤色画素一括点灯用ゲート信号入力端子 2b 緑色画素一括点灯用ゲート信号入力端子 2c 青色画素一括点灯用ゲート信号入力端子 3 一括点灯用ソース信号入力端子 4 引き出し配線 5a 赤色画素一括点灯用ゲート信号配線 5b 緑色画素一括点灯用ゲート信号配線 5c 青色画素一括点灯用ゲート信号配線 6a、6d 赤色画素一括点灯用トランジスタ 6b、6e 緑色画素一括点灯用トランジスタ 6c、6f 青色画素一括点灯用トランジスタ 7a、7b,7c 一括点灯用ソース信号配線 8 ソース信号配線 9 画素部 10a、10b ゲート信号入力端子 11 ドレイン共通電極 12 画素トランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向基板にスペーサを設けて、前記対向
    基板とアレイ基板とを対向させて前記接着剤にて張り合
    わせ、前記スペーサにより形成された隙間に前記液晶組
    成物を充填して液晶表示デバイスを構成し、前記対向基
    板の前記液晶組成物側に透明電極が設けられ、前記アレ
    イ基板の前記液晶組成物側の画像表示領域の内に、複数
    のゲート信号配線と、複数のソース信号配線と、複数の
    画素トランジスタと、複数の画素電極とが設けられ、そ
    して、前記ゲート信号配線各々と交差するように前記ソ
    ース信号配線各々が配設され、前記ゲート信号配線と前
    記ソース信号配線との交点に前記画素トランジスタが配
    設され、前記画素トランジスタのゲート電極は前記ゲー
    ト信号配線に接続され、前記画素トランジスタのソース
    電極は前記ソース信号配線に接続され、前記画素トラン
    ジスタのドレイン電極は前記画素電極に接続され、さら
    に、前記アレイ基板の画像表示領域の外に、各々の前記
    ゲート信号配線の前記画像表示領域の外に延設される部
    分に接続されるようにゲート信号入力端子が配設され、
    前記ゲート信号入力端子各々が検査時短絡される接続箇
    所が配設され、各々の前記ソース信号配線の前記画像表
    示領域の外に延設される部分に接続されるようにソース
    信号入力端子が配設され、前記ソース信号配線の画像表
    示領域の外に延設される部分と交差するように複数の一
    括点灯用ソース信号配線が配設され、複数の前記一括点
    灯用ソース信号配線全てと接続されるように一括点灯用
    ソース信号入力端子配設され、前記一括点灯用ソース信
    号線と前記ソース信号配線の画像表示領域の外に延設さ
    れる部分と交差する交点に複数のスイッチング素子が配
    設され、前記スイッチング素子の配置は前記画素トラン
    ジスタ1つあたりに1つであり、前記スイッチング素子
    のソース電極は前記一括点灯用ソース信号線に接続さ
    れ、前記スイッチング素子のドレイン電極は前記ソース
    信号配線の画像表示領域の外に延設される部分に接続さ
    れ、そして前記スイッチング素子のゲート電極と接続さ
    れる複数の一括点灯用ゲート信号配線が配設され、前記
    一括点灯用ゲート信号配線各々に接続されるように一括
    点灯用ゲート信号入力端子が配設され、さらに前記アレ
    イ基板の画像表示領域の外に前記透明電極と電気的に接
    続されるドレイン共通電極が配設され、前記一括点灯用
    ソース信号入力端子と、前記一括点灯用ゲート信号入力
    端子とが前記アレイ基板の外周部端面近傍で画像表示領
    域の外の部分に位置することを特徴とする液晶表示デバ
    イス。
JP2001066367A 2001-03-09 2001-03-09 液晶表示デバイス Pending JP2001296561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066367A JP2001296561A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 液晶表示デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066367A JP2001296561A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 液晶表示デバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34001192A Division JP3203841B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 液晶表示デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001296561A true JP2001296561A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18924866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066367A Pending JP2001296561A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 液晶表示デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001296561A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100507299B1 (ko) 액정표시장치
US8363192B2 (en) Liquid crystal display device
US8314899B2 (en) Array substrate and display device
JP4162890B2 (ja) 液晶表示装置
KR100497052B1 (ko) 액정표시장치
JP2007192968A (ja) 液晶表示装置
JP2008064961A (ja) 配線構造、及び表示装置
JP4006012B2 (ja) 表示装置および液晶表示装置
JP2007219046A (ja) 液晶表示パネル
JP3203841B2 (ja) 液晶表示デバイス
JP2011017821A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2002098999A (ja) 液晶表示装置
JP2001296561A (ja) 液晶表示デバイス
JP3508730B2 (ja) 液晶表示デバイス
JP3508731B2 (ja) 液晶表示デバイス
JP3508732B2 (ja) 液晶表示デバイスの検査方法
JP2004309849A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH11101985A (ja) 液晶表示装置
KR100767367B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2004212423A (ja) 液晶表示素子
JPH07270811A (ja) 液晶表示素子
JPS613119A (ja) 表示装置
US20210011321A1 (en) Display device and method for manufacturing the same
JP4252478B2 (ja) 表示装置
WO2020107664A1 (zh) 阵列基板和显示面板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210