JP2001295671A - 内燃機関の吸入空気量調節装置 - Google Patents

内燃機関の吸入空気量調節装置

Info

Publication number
JP2001295671A
JP2001295671A JP2000116698A JP2000116698A JP2001295671A JP 2001295671 A JP2001295671 A JP 2001295671A JP 2000116698 A JP2000116698 A JP 2000116698A JP 2000116698 A JP2000116698 A JP 2000116698A JP 2001295671 A JP2001295671 A JP 2001295671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
intake air
internal combustion
combustion engine
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000116698A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ikeura
修 池浦
Tatsuo Uno
達夫 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000116698A priority Critical patent/JP2001295671A/ja
Publication of JP2001295671A publication Critical patent/JP2001295671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スロットル弁の開動作時に発生する気流騒音
を効果的に低減することのできる内燃機関の吸入空気量
調節装置を提供すること。 【解決手段】 本発明の吸入空気量調節装置は、内燃機
関の吸気通路上に配設されたスロットル弁8を備え、ス
ロットル弁8によって吸気通路の有効断面積を変更して
内燃機関の吸入空気量を調節するもので、スロットル弁
8が、吸気通路の有効断面積を変更するための開閉可能
な複数の遮蔽部8a,8bを有し、遮蔽部8a,8bの
少なくとも一つは、独立して開動作が可能とされている
ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の吸入空
気量を調節する内燃機関の吸入空気量調節装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】内燃機関は、吸入した空気と噴射された
燃料とを混合させた混合気を燃焼させることによって動
力を生み出す。内燃機関が出力する動力は、吸入空気量
や燃料噴射量を調節することによって制御できる。ここ
で、吸入空気量は、図4に示されるような、内燃機関の
吸気通路100上に設けられたスロットル弁101によ
って調節されるのがごく一般的である。車輌などの場
合、スロットル弁は、運転者によるアクセルペダル操作
量(ペダルストローク量)に応じて、その開度が調節さ
れる。
【0003】スロットル弁101が全閉状態から急激に
開かれるときには、吸気通路100内に生じる急激な圧
力変化や乱流によって気流騒音が生じる。特に、スロッ
トル弁101が空気流に対抗して開かれる側で気流音が
顕著に発生する〔図4中A部〕。このような騒音は、自
動車の車室内騒音の低減(静粛性の追求)上好ましくな
い。さらに、近年になってインテークマニフォールドが
樹脂化されるようになると、このような騒音の伝播や放
射がより顕著になる傾向もある。そこで、このような騒
音を低減する種々の方法が既に検討されている。
【0004】このような騒音低減を目的としたスロット
ル弁として、特開平11-13500号公報に記載のものなどが
知られている。特開平11-13500号公報に記載されている
ものは、スロットル弁の急開時の圧力変化を緩和するた
めに、スロットル弁と吸気管内壁との隙間を流れる空気
流に抵抗を与える部材を配置させている。特開平11-135
00号公報には、空気流に抵抗を与える部材として、吸気
管の内部に金網を設けたり、吸気管内壁フィンやディン
プルを設けたりしている。このような部材によって吸入
空気の流速を低速化して流量を規制し、騒音の発生を抑
止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
な手法では、フィンやディンプルの大きさの設定が異な
ると騒音を効果的に低減できない場合もあった。このよ
うなフィンやディンプルを予め複数準備して対応するこ
とも考えられるが、実用的でなく、構造的に非常に困難
である。そこで、より効果的に上述したような気流騒音
を低減するための装置が要望されていた。従って、本発
明の目的は、スロットル弁の開動作時に発生する気流騒
音を効果的に低減することのできる内燃機関の吸入空気
量調節装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の内燃機関の吸入
空気量調節装置は、内燃機関の吸気通路上に配設された
スロットル弁を備え、スロットル弁によって吸気通路の
有効断面積を変更して内燃機関の吸入空気量を調節する
もので、スロットル弁が、吸気通路の有効断面積を変更
するための開閉可能な複数の遮蔽部を有し、遮蔽部の少
なくとも一つは、独立して開動作が可能とされているこ
とを特徴としている。
【0007】本発明によれば、遮蔽部の少なくとも一つ
が独立して開動作を行えるため、この独立して開動作を
行える遮蔽部のみを開放してスロットル弁の上流側と下
流側との間の圧力変化を緩和してからスロットル弁全体
を開放することができる。スロットル弁の上流側と下流
側との間の圧力変化を緩和してから全体を開放できるの
で、圧力変化に伴う気流の急激な変化も抑止でき、気流
騒音を抑制することができる。
【0008】ここで、独立して開動作が可能な少なくと
も一つの遮蔽部は、スロットル弁の全閉状態からの開動
作時に他の遮蔽部に先立って開放され、その開動作方向
が吸入空気の流れ方向とされていることが好ましい。こ
のようにすれば、他の遮蔽部に先立って、独立して開動
作を行える遮蔽部のみを吸入空気の流れ方向に開くので
吸入空気の流れの乱れを最小限にすることができ、気流
騒音の発生をより一層抑止することができる。特に、ス
ロットル弁の全閉状態からの開動作時には、気流が生じ
ていない状態から気流が発生する状態に移行するので気
流騒音が発生しやすい状況であるので、このように独立
して開かれる遮蔽部が吸入空気の流れ方向に開かれるこ
とが特に好ましい。
【0009】また、ここで、スロットル弁が二枚の板状
の遮蔽部を有し、各遮蔽部は同一回転軸を中心にそれぞ
れ独立して回動可能とされており、スロットル弁の全閉
状態からの開動作時に、一方の遮蔽部が他方の遮蔽部に
先立って吸入空気の流れ方向に回動されることが好まし
い。このように各遮蔽部を同一回動軸を中心に回動させ
てスロットル弁を開くようにすれば、この回転軸に相当
する部分を吸気通路の外部に導出し、これを駆動すると
いう簡潔な構成によって上述したスロットル弁を駆動す
ることができる。また、このような構成とすれば、吸気
通路の内部と外部との間で気密を保持させる部位を極力
少なくできると共に、吸気通路内での吸気抵抗を極力小
さくすることもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の吸入空気量調節装置の一
実施形態について、図面を参照しつつ以下に説明する。
図1に、本実施形態の吸入空気量調節装置を有する内燃
機関の構成図を示す。なお、図1に示すエンジン(内燃
機関)1は、燃料をシリンダ2内に直接噴射する筒内噴
射型のエンジンであるが、インテークポート内に燃料を
噴射するタイプのエンジンなどに対しても本発明は適用
可能であり、燃料の供給方法は問わない。
【0011】本実施形態の吸入空気量調節装置は、車輌
に搭載されたエンジン1に付随する装置である。エンジ
ン1は、図1に示されるように、点火プラグ3によって
各シリンダ2内の混合気に対して点火を行うことによっ
て駆動力を発生する。エンジン1の燃焼に際して、外部
から吸入した空気は吸気通路4を通り、シリンダ2内で
インジェクタ5から噴射された燃料と混合される。シリ
ンダ2の内部と吸気通路4との間は、吸気バルブによっ
て開閉される。シリンダ2の内部で燃焼された混合気
は、排気ガスとして排気通路6に排気される。シリンダ
2の内部と排気通路6との間は、排気バルブによって開
閉される。
【0012】本実施形態の吸気通路4は、吸気管(イン
テークマニフォールドやスロットルボディを含む)7か
らエンジンブロックの内部にかけて形成されている。吸
気通路4上には、シリンダ2内に吸入される吸入空気量
を調節するスロットル弁8が配設されている。本実施形
態のスロットル弁8は、いわゆる電子制御スロットルで
あり、アクセルペダル13のペダルストローク量を電気
的に検出し、この検出結果に基づいてスロットル弁8を
スロットル駆動部10によって開閉するものである。ま
た、スロットル弁8には、そのスロットル弁の開度を検
出するスロットルポジションセンサ9が接続されてい
る。
【0013】スロットルポジションセンサ9やスロット
ル駆動部10は、エンジン1の運転を総合的に制御する
ECU11に接続されている。ECU11には、アクセ
ルポジションセンサ12も接続されている。アクセルポ
ジションセンサ12は、アクセルペダル13のペダルス
トローク量を検出し、検出結果をECU11に送出して
いる。ECU11は、アクセルポジションセンサ12の
検出結果やその他の情報をもとに、スロットル弁8の開
度や開速度を決定し、これに基づいてスロットル駆動部
10を駆動する。
【0014】スロットル駆動部10の機構を、図2及び
図3に示す。なお、図2及び図3においては、吸気管7
などの図示は省略されている。
【0015】スロットル弁8は、全体として吸気管7の
内径にほぼ等しい外径を有する円形の板状のもので、そ
の中央を境に二つの遮蔽部8a,8bに分割されてい
る。遮蔽部8a,8bが回動することによって吸気通路
の有効断面積が変更され、吸入空気量が調節される。一
方の遮蔽部8aには円筒状の回動軸部8cが結合されて
おり、遮蔽部8aはこの回動軸部8cの中心軸を中心に
して回動する。回動軸部8cの遮蔽部8aが結合されて
いる部分は一部切り欠かれており、ここに他方の遮蔽部
8bが位置している。
【0016】他方の遮蔽部8bには、棒状の回転軸部8
dが結合されている。この回転軸部8dは、上述した円
筒状の回転軸部8cの内部に挿入されており、遮蔽部8
bはこの回動軸部8dの中心軸を中心にして回動する。
筒状の回転軸部8cと棒状の回転軸部8dの中心軸は一
致するので、遮蔽部8a,8bは同一回転軸を中心に回
動することになる。円筒状の回転軸部8cには上述した
ように一部分が切り欠かれているので、他方の遮蔽部8
bと円筒状の回転軸部8cとが当接しない範囲で、これ
らの各遮蔽部8a,8bは独立して回動可能である。
【0017】円筒状の回転軸部8cの端部は、円形のギ
ア10aの中心に結合されている。回転軸部8cの回転
軸とギア10aの回転軸とは一致しており、ギア10a
が回転することによって遮蔽部8aが回動される。一
方、棒状の回転軸部8dの端部は、円筒状の回転軸部8
cから突出された後に円形のギア10bの中心に結合さ
れている。ギア10bの半径r2は、ギア10aの半径r1
よりも小さくされている。回転軸部8dの回転軸とギア
10bの回転軸とは一致しており、ギア10bが回転す
ることによって遮蔽部8bが回動される。ギア10aと
ギア10bとはそれぞれ独立して回転可能である。
【0018】ギア10aはラック10cと噛み合ってお
り、ギア10bはラック10dと噛み合う。ギア10a
とラック10cとは常に噛み合っているが、ギア10b
とラック10dとはラック10dの位置によっては噛み
合わない状態となる場合もある。ラック10cとラック
10dとは結合されており、常に一緒にスライドする。
このラック10c,10dは、図示されない駆動源によ
って駆動される。この駆動源はECU11からの指令に
基づいて駆動される。これらのギア10a,10b、ラ
ック10c,10d及び図示されない駆動源などによっ
てスロットル駆動部10が構成されている。
【0019】上述した機構のスロットル駆動部10の挙
動について、スロットル弁8が全閉状態から開かれる場
合を例にして説明する。図2には、スロットル弁8が全
閉状態にあるときが示されている。このとき、ギア10
bとラック10dとはまだ噛み合っていない。この状態
から、図示されない駆動源によってラック10c,10
dが図2中左下に移動されると、ギア10bとラック1
0dとが噛み合うまでは、ラック10cによってギア1
0aのみが回転される。この結果、遮蔽部8aのみが吸
入空気の流れ方向に回動される。
【0020】次いで、遮蔽部8aの開放角度θ[rad]が
所定角度θ1だけ回動されたところで、ギア10bとラ
ック10dとが噛み合い、これ以降は、ラック10dに
よってギア10bも回動される。この結果、遮蔽部8b
は、吸入空気の流れ方向とは反対の方向に回動される。
このとき、遮蔽部8aは回動動作を継続している。そし
て、スロットル弁8の全開時には、遮蔽部8a,8bの
双方が吸入空気の流れ方向に対して平行となる。スロッ
トルが閉じられるときは、上述した動作と逆の動作が行
われる。即ち、ラック10c,10dが図2中右上方向
にスライドし、スロットル弁8が閉じられる。
【0021】上述したように、スロットル弁8の全閉状
態からの開動作時には、まず遮蔽部8aのみが開かれ、
遮蔽部8aの開放角度θが所定角度θ1となってから遮
蔽部8bが開かれ始め、スロットル弁8の全開状態では
遮蔽部8a,8bが吸気方向に対して平行となる。この
ような動作を行うために必要なギア10aの半径r1とギ
ア10bの半径r2との間の関係について説明する。
【0022】遮蔽部8aが所定角度θ1だけ開放される
間に、ラック10cはθ1r1だけ移動している。この
後、遮蔽部8aが全開状態となるまでに開かれる角度は
(π/2-θ1)であり、その間のラック10cの移動距離は
(π/2-θ1)r1である。ラック10c,10dは一体的に
移動するので、他方の遮蔽部8bは開放角度でπ/2開か
れると全開状態となる。ラック10dとギア10bに着
目して算出すれば、遮蔽部8bがπ/2だけ開放される間
のラック10dの移動距離は(π/2)r2となる。従って、
式(π/2-θ1)r1=(π/2)r2が成立する。整理すれば、r2=
[1-(2/π)θ1]r1となる。r1とr2とがこの関係を維持し
ていれば、スロットル弁8の開動作初期に遮蔽部8aの
みを開き、スロットル弁8の全開時に遮蔽部8a,8b
の双方を同時に吸気方向に対して平行とすることができ
る。
【0023】本実施形態の上述した機構を有する吸入空
気量調節装置においては、スロットル弁8が遮蔽部8
a,8bに二分割され、一方の遮蔽部8aが独立して開
動作を行うことができる。このため、スロットル弁8を
開く際には、まず遮蔽部8aのみを開いてスロットル弁
8の前後の圧力差を緩和し、その後に他方の遮蔽部8b
を開くことによって、吸気通路内の急激な圧力変化によ
る気流の乱れを抑制し、気流騒音の発生を抑止すること
ができる。
【0024】特に、この圧力変化が顕著となるスロット
ル弁8の全閉状態からの開動作時には、このように急激
な圧力変化を緩和して気流騒音の発生を抑止することは
特に効果的である。また、本実施形態においては、まず
最初に開かれる遮蔽部8aの開方向が吸入空気の流れ方
向とされているので、吸入空気の流れをより一層乱しに
くく、気流騒音の発生をより一層抑止することができ
る。なお、他方の遮蔽部8bは吸入空気の流れとは反対
方向に開かれるが、この時点では遮蔽部8a側に吸入空
気の流路が確保されているので吸入空気の乱れは発生し
にくい。
【0025】また、後から開かれる遮蔽部8bを吸入空
気の流れ方向に開かれるようにしてもよいことは言うま
でもない。例えば、ギア10bとラック10dの間にギ
アを一つ追加すれば、遮蔽部8bを吸入空気の流れ方向
に開くことが可能となる。さらに、本実施形態において
は、遮蔽部8a,8bの開放動作を、同一中心軸(回転
軸部8c,8d)を中心に回動させる機構によって実現
している。このようにすれば、吸気通路4の内部から回
転軸部8c,8dを外部に導出するだけスロットル弁8
の駆動を行うことができ、吸気通路4の内部と外部との
間で気密を保持する部位を極力少なくできると共に、吸
気通路4内での吸気抵抗を極力小さくすることができ
る。
【0026】なお、本発明の吸入空気量調節装置は、上
述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上
述した実施形態においては、ギア10a,10bとラッ
ク10c,10dとによってスロットル弁8の駆動機構
を構成した。このようにすれば、ラック10c,10d
の単一の駆動源で駆動することによってスロットル弁8
の開閉を行えるので好ましいが、遮蔽部8aと遮蔽部8
bとで別の駆動源(モータなど)を設け、両者を完全に
独立して駆動させてもよい。
【0027】また、上述した実施形態においては、スロ
ットル弁8が電子制御スロットルであり、アクセルペダ
ル13のペダルストローク量を電気的に検出し、この検
出結果に基づいてスロットル弁8をスロットル駆動部1
0によって開閉した。しかし、電子制御スロットルでは
なく、通常の機械式スロットルにも適用が可能である。
例えば、アクセルペダル13とラック10c,10dと
をワイヤーなどを用いて機械的に接続し、アクセルペダ
ル13の踏み込み量に応じてラック10c,10dをス
ライドさせればよい。
【0028】
【発明の効果】本発明の吸入空気量調節装置は、スロッ
トル弁が、吸気通路の有効断面積を変更するための開閉
可能な複数の遮蔽部を有し、遮蔽部の少なくとも一つ
は、独立して開動作が可能とされているので、この独立
して開閉可能な遮蔽部のみを開放してスロットル弁の上
流側と下流側との間の圧力変化を緩和してから、スロッ
トル弁全体を開放し、圧力変化に伴う気流の急激な変化
を抑止して気流騒音を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸入空気量調節装置の一実施形態を有
する内燃機関を示す断面図である。
【図2】本発明の吸入空気量調節装置の一実施形態の機
構を示す斜視図である。
【図3】図2に示される吸入空気量調節装置のスロット
ル弁回転軸を通る断面での断面図である。
【図4】従来のスロットル弁を示す断面図である。
【符号の説明】
1…エンジン(内燃機関)、4…吸気通路、8…スロッ
トル弁、8a,8b…遮蔽部、8c,8d…回動軸部、
10…スロットル駆動部、10a,10b…ギア、10
c,10d…ラック。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G065 CA00 DA04 EA04 GA41 GA46 HA07 HA12 HA21 HA22 JA04 JA09 JA11 KA02 KA36 3G301 HA04 JA37 KA12 LA03 LB04 LC03 PA11Z PF03Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気通路上に配設されたスロ
    ットル弁を備え、前記スロットル弁によって吸気通路の
    有効断面積を変更して前記内燃機関の吸入空気量を調節
    する内燃機関の吸入空気量調節装置において、 前記スロットル弁が、前記吸気通路の有効断面積を変更
    するための開閉可能な複数の遮蔽部を有し、 前記遮蔽部の少なくとも一つは、独立して開動作が可能
    とされていることを特徴とする内燃機関の吸入空気量調
    節装置。
  2. 【請求項2】 独立して開動作が可能な少なくとも一つ
    の前記遮蔽部は、前記スロットル弁の全閉状態からの開
    動作時に他の前記遮蔽部に先立って開放され、その開動
    作方向が吸入空気の流れ方向とされていることを特徴と
    する請求項1に記載の内燃機関の吸入空気量調節装置。
  3. 【請求項3】 前記スロットル弁が二枚の板状の前記遮
    蔽部を有し、各遮蔽部は同一回転軸を中心にそれぞれ独
    立して回動可能とされており、 前記スロットル弁の全閉状態からの開動作時に、一方の
    前記遮蔽部が他方の前記遮蔽部に先立って吸入空気の流
    れ方向に回動されることを特徴とする請求項2に記載の
    内燃機関の吸入空気量調節装置。
JP2000116698A 2000-04-18 2000-04-18 内燃機関の吸入空気量調節装置 Pending JP2001295671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116698A JP2001295671A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 内燃機関の吸入空気量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116698A JP2001295671A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 内燃機関の吸入空気量調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001295671A true JP2001295671A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18628130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116698A Pending JP2001295671A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 内燃機関の吸入空気量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001295671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108386277A (zh) * 2018-03-08 2018-08-10 东风商用车有限公司 一种排气制动阀操纵机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108386277A (zh) * 2018-03-08 2018-08-10 东风商用车有限公司 一种排气制动阀操纵机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140165960A1 (en) Variable intake manifold for internal combustion engine and variable air intake device using the same
JP4309351B2 (ja) エンジン
US20060016426A1 (en) Throttle valve
JP2006077760A (ja) 内燃機関の吸気方法および吸気構造
JP2001295671A (ja) 内燃機関の吸入空気量調節装置
JP4539642B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2008208819A (ja) 可変吸気装置を備える内燃機関
US20110114051A1 (en) Air intake apparatus for internal combustion engine
JP6724997B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの吸気通路構造
JP4971242B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2005351235A (ja) エンジンの吸気装置
JP4107131B2 (ja) 内燃機関用スロットルバルブ装置
JP3055427B2 (ja) 吸気管長可変装置
JP2004044459A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2003278551A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4412119B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2012112263A (ja) 内燃機関の制御装置
US11629674B2 (en) Valve device
JP2006097651A (ja) 吸気装置
JP2007138899A (ja) 内燃機関の吸気通路構造
JP2004003424A (ja) エンジンの吸気装置
JP2008057463A (ja) エンジンの吸気制御装置および方法
JPH0374530A (ja) エンジンの吸気量制御装置
JP4524653B2 (ja) エンジンの過給装置
JP2002235546A (ja) 吸気渦流発生装置