JP2001291946A - 薄膜配線基板の製造方法および薄膜配線基板 - Google Patents

薄膜配線基板の製造方法および薄膜配線基板

Info

Publication number
JP2001291946A
JP2001291946A JP2000102589A JP2000102589A JP2001291946A JP 2001291946 A JP2001291946 A JP 2001291946A JP 2000102589 A JP2000102589 A JP 2000102589A JP 2000102589 A JP2000102589 A JP 2000102589A JP 2001291946 A JP2001291946 A JP 2001291946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
base substrate
wiring board
void
void defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000102589A
Other languages
English (en)
Inventor
Mimio Umematsu
三三雄 梅松
Shunichi Kikuchi
俊一 菊池
Kiyokazu Moriizumi
清和 森泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000102589A priority Critical patent/JP2001291946A/ja
Priority to US09/699,569 priority patent/US6465085B1/en
Publication of JP2001291946A publication Critical patent/JP2001291946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、薄膜配線基板の製造方法に関し、
ベース基板表面に発生するボイド欠陥を完全に修復し、
製造性を向上させ、歩留りを改善させることを目的とす
る。 【解決手段】 層間を電気的に導通させるVIAを有す
るベース基板に薄膜層を形成した薄膜配線基板の製造方
法において、前記VIA上に存在するボイド欠陥を、エ
ッチング溶液に対する耐腐食性を有する導電材により埋
めた後、前記ベース基板上に薄膜層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜配線基板の製
造方法に関し、特に薄膜配線基板に使用するベース基板
表面に発生するボイド欠陥を修復する方法に関するもの
である。
【0002】なお、上記薄膜配線基板は、主に大型コン
ピュータに搭載されるマルチチップモジュール(以下
「MCM」と称す。)の用途に使用される。
【0003】図5,図6にMCMの全体図を示す。図5
のように、薄膜配線基板52上に複数個のLSIチップ
53が実装され、その上に、冷却するための冷却フィン
55が搭載されている。そして、LSIチップ53を挟
んで冷却フィン55の反対側に、図示しないマザーボー
ドと接続するための入出力ピン54が設けられている。
【0004】薄膜配線基板52は、図6のように、セラ
ミック基板61上に薄膜層63が形成された構成となっ
ており、該薄膜配線基板52と図示しないLSIチップ
との接続は半田バンプ64により行なわれている。
【0005】なお、前記セラミック基板61に設けられ
るVIA62の直径はΦ0.1mm〜Φ0.2mm程度
である。
【0006】
【従来の技術】近年、高密度化によるLSI端子数の増
加に伴い、LSI間を接続する基板上の配線数が増加
し、配線の微細ピッチ化が要求される。そして、特にM
CM基板などに使用される薄膜配線基板に関してはその
要求が強く、配線の微細ピッチ化が進んでいる。
【0007】従来の薄膜配線基板の製造方法を図7に示
す。
【0008】工程1として、セラミック基材を薄く
(0.1mm〜0.3mm程度)スライス加工し、パン
チングなどで穴あけ加工する。そして、その穴部にタン
グステンW72を塗り込み、図のような薄いグリーンシ
ート71を形成する。
【0009】上記セラミック基材の材質としては、アル
ミナセラミック,窒化アルミのセラミック,或いはガラ
スセラミック等が使用され、穴部に塗り込む導通用の金
属としては、タングステンW72若しくはモリブデンM
oなどが使用される。
【0010】なお、セラミック基材の材質がガラスセラ
ミックの場合には、穴部に塗り込む導通用の金属として
銅Cuも使用可能である。
【0011】工程2として、そのグリーンシート71を
複数枚重ね合わせて、加圧,焼成して1枚のベース基板
61を形成する。この時、工程1で穴部に塗り込んだタ
ングステンW72が、層間を電気的に導通させるVIA
となる。
【0012】工程3として、ベース基板61の表面を機
械的に研磨して、表面の凹凸を平坦化する。
【0013】工程4として、その後、スパッタ法によ
り、密着金属としてのクロムCr層またはチタンTi層
と、メッキ時の通電層となるCu層とを形成する。(こ
れらの層を以下「メッキ下地導体層」と称す。) 工程5として、前工程で形成したメッキ下地導体層76
上に、電解メッキにより、銅Cu77の層を所望の厚さ
に形成する。その際、フォトリソグラフィ法を用いて、
必要な箇所にのみ銅が形成されるようにする。
【0014】工程6として、エッチングにより、銅Cu
77の層が形成されていない範囲のスパッタ層76を除
去する。エッチング液としては、それぞれの金属に関す
る選択エッチングが可能な溶液を使用する。
【0015】そして、以下、薄膜層形成のための通常の
製造方法によって、ベース基板61上に薄膜層を形成
し、薄膜配線基板を完成させる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述した薄膜配線基板
の製造方法に関して、一番大きな問題は、VIAを構成
するタングステンW72に発生する直径数μmのピンホ
ール(以下「ボイド」という。)の存在である。
【0017】前記ボイド75は、主に、グリーンシート
71形成工程におけるタングステンW72の充填時に発
生する。具体的には、タングステンW71をペースト状
する作業で発生する場合と、そのペースト状のものを充
填するという作業でタングステンW71の充填不足によ
り発生する場合とがあり、一度発生したボイド75はタ
ングステンW71の内部にそのまま存在する。
【0018】そして、何千というVIA62のいくつか
は、図7の(A)部拡大図のように、研磨工程の後、ボ
イド65がベース基板61の表面に露出し、平坦である
べきベース基板61の表面に凹みを作ってしまう。
【0019】このように、ベース基板61の表面にボイ
ド75が露出してしまうことにより出来るベース基板6
1表面の凹み(以下「ボイド欠陥」という。)は、次の
様なプロセスで、ベース基板61上に形成される薄膜層
63(薄膜多層回路部)の配線形成を阻害する。
【0020】例えば、薄膜層63の形成工程において、
層間絶縁層としてのポリイミド層を形成する際、スピン
コート法でポリイミド材が塗布されるが、VIA62上
に導体パターンが形成されない場合には、そのVIA上
にポリイミド材が直接塗布されることになる。その場
合、ボイド欠陥のいくつかは、内部にまで完全にポリイ
ミド材が入り込まず、空気の入った空間が出来てしま
う。
【0021】そして、その後の焼成過程で、その空気が
膨張してポリイミドを弾いてしまう現象を引き起こす。
その結果、上下パターンの絶縁材としてのポリイミド層
が消失してしまい、その上に積層される層が形成不良と
なる、或いは、その上に積層する導体パターンが、直下
に存在するVIA62と短絡してしまう。
【0022】更に、薄膜層を形成する工程で、エッチン
グ溶液がボイド欠陥内部に入り込んで残ってしまった場
合、(薄膜配線基板の製造時には機能的欠陥が無いもの
の、)図7の浸食部78のように、その内部に入り込ん
だエッチング溶液により、経時的にタングステンWの腐
食が進行し、何年か後に機能障害が発生するという問題
もある。
【0023】このように、導体パターンの断線や導体パ
ターン間の短絡など機能的な欠陥を有する(若しくは将
来、機能的な欠陥に至る)基板や、薄膜層が形成不良に
よって、所定層数のビルドアップが不可能となった基板
は、製品としては使用出来ず、廃却される。そして、そ
の結果、製造に関する歩留りが上がらず、薄膜配線基板
の製造コストが高価となってしまうという問題が発生し
ている。
【0024】なお、これらの問題は、ベース基板61が
樹脂基板である場合にも、同様のメカニズムで発生す
る。
【0025】しかしながら、前記ボイドを完全に無くす
ことは困難であり、また、発生したボイド欠陥による薄
膜層の形成不良を回避する技術に関しても、現在のとこ
ろ有効な手段は存在しない。薄膜層が高密度かつ多層な
ため、薄膜層形成後に不良箇所を修復することも現実に
は不可能である。
【0026】そのため、本課題を解決するために、ボイ
ド欠陥を埋めて薄膜層の形成不良を最小限に食い止める
ことを考える。バイヤと同種の金属を用いてボイド欠陥
を埋める方法である。
【0027】しかしながら、上述したように、ベース基
板表面は、薄膜層形成時、エッチング溶液に直接されさ
れるため、ボイド欠陥の窪みを隙間無く完全に埋めて、
ボイド欠陥内にエッチング溶液が残らないようにするこ
とが必須となる。
【0028】それに対して、例えば、スキージ法など公
知の方法でボイド欠陥を埋めた場合、数μm程度の小さ
なボイド欠陥を全て残さずに且つそれぞれ隙間無く完全
に埋めることが難しい。そして、そのペーストの注入量
にバラツキが出て、たとえ全てのボイド欠陥に注入出
来、表面状は完全に埋まった形態になったとしても、い
くつかのボイド欠陥については、その内部に注入が不完
全な状態のものが残ってしまう。
【0029】その結果、例えば、修復するためにタング
ステンWを使用した場合、エッチング時に、その修復部
表面はエッチング溶液に直接さらされるが、タングステ
ンWが下地導体としてのクロムCrに対するエッチング
溶液に腐食する性質あるため、表面部分が溶けてしま
い、そこから注入が不完全なボイド欠陥部にエッチング
溶液が侵入する。そして、エッチング溶液除去作業後も
そのエッチング溶液が完全に除去されずボイド欠陥部に
残り、その後の不具合を引き起こす。
【0030】本発明は、このような不具合を解消するた
めのものであり、薄膜配線基板の製造方法に関し、上記
ベース基板表面に発生するボイド欠陥を完全に修復し、
製造性を向上させ、歩留りを改善させることが目的であ
る。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、薄膜配線基板の製造方法に関し、エッチ
ング溶液に対する耐腐食性を有する導電材により、ベー
ス基板のVIAに発生したボイド欠陥を修復するもので
ある。
【0032】以下、請求項1の発明について説明する。
【0033】請求項1の発明に関しては、請求項1記載
の構成とすることにより、ボイド欠陥を完全に修復する
ものである。
【0034】本発明では、ボイド欠陥部を修復する導電
材として、エッチング溶液に対する耐腐食性を有するも
のを使用するため、薄膜層形成のエッチング時に使用さ
れる薬液により浸食されない。
【0035】そして、ベース基板上に薄膜層が形成され
る際、薄膜層のポリイミド材が消失する等、薄膜層形成
における阻害要因が無くなり、薄膜層形成後、欠陥の少
ない薄膜配線基板を製造することが可能となる。その結
果、薄膜配線基板の歩留まりが大幅に改善する。
【0036】なお、エッチング溶液に対する耐腐食性を
有する導電材としては、ニッケルNi,金Auなどが有
る。
【0037】以下、請求項2の発明について説明する。
【0038】請求項2の発明は、請求項2記載の構成と
することにより、ボイド欠陥を完全に修復した薄膜配線
基板である。
【0039】以下、請求項3,4の発明について説明す
る。
【0040】請求項3,4の発明は、それぞれ請求項
1,2の発明に対応するベース基板の製造方法およびベ
ース基板である。
【0041】以下、請求項5の発明について説明する。
【0042】請求項5の発明に関しては、請求項5記載
の構成とすることにより、前記ベース基板のVIAに発
生したボイド欠陥を、より完全に修復するとともに、ベ
ース基板の搬送時の酸化による不具合を解消するもので
ある。
【0043】本発明は、薄膜層を形成する前に、エッチ
ング溶液に対する耐腐食性を有する導電材をボイド欠陥
部に析出させるが、該析出を無電解メッキで行なう。こ
のため、VIAとの密着性を良くすることが可能とな
る。
【0044】また、エッチング溶液に対する耐腐食性を
有する導電材として、ニッケルNiを使用する。ニッケ
ルNiは、無電解メッキを行なう際の取り扱いが容易で
あるとともに酸化し難いという性質を有する。
【0045】したがって、ベース基板の状態で売買さ
れ、搬送に時間を要する場合など、基板の表面が酸化さ
れないため、搬送時のパッケージが簡易で済むなどの点
で、非常に有効である。
【0046】以下、請求項6の発明について説明する。
【0047】請求項6の発明に関しては、請求項6記載
の構成とすることにより、薄膜層の多層化形成を可能に
するものである。
【0048】ボイド欠陥部に導電材を注入して凹部を埋
めた後、例えば、スキージ法の場合にはその作業不良に
よって、また、メッキ法の場合には、ボイド欠陥部だけ
でなくVIAの表面全体にわたって金属が析出してしま
うため、ベース基板の表面は完全に平坦でない。
【0049】薄膜層の形成の際、一般に高精度のフォト
レジスト法を用いて配線パターン形成しているため、ど
こかの層に凹凸部あると、その上層を形成する際に、そ
の凹凸部の真上付近の配線パターン形成が正しく行なわ
れなくなり、厚さが薄くなる若しくは部分的に消失する
ことが発生する。そして、そのまま、複数の層を形成し
ていくと、累積的に形成不良が発生し、ついには導通パ
ターンが断線する等の機能的な欠陥に至る。
【0050】このように、平坦でない部分が僅かな量で
あっても、高精度な薄膜層の形成工程においては形成不
良を起こし、多層化する際の層数に限界が生じてしまう
ため、本発明では、研磨加工により、ベース基板の表面
発生した凹凸を平坦化して完全に無くし、薄膜層形成の
多層化を可能にする。
【0051】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0052】図1〜図4は、本発明の実施の形態を示し
たものある。
【0053】先ず、図2のような方法で、ベース基板1
を製造する。
【0054】図のように、ベース基板1は、従来と同
様、複数の薄いグリーンシート11を加圧,焼成して積
層した後、基板表面をスライス面5まで研磨して完成さ
せる(工程1,2,3)。
【0055】次に、ベース基板1完成後、図1のような
方法で、ベース基板1のVIA2に発生したボイド欠陥
を修復する。
【0056】無電解メッキにより、ボイド欠陥修復前の
ベース基板1上にニッケルNi4を析出させる。そし
て、図のように、セラミック部7以外のスルーホールV
IA2を形成するタングステンW72の表面全体に、ニ
ッケルNi4が析出する(ステップ1)。
【0057】その後、ニッケルNiを析出させたベース
基板1の表面を研磨して、工程1のメッキによって発生
した基板表面の凹凸を平坦化し、カット面6を形成す
る。このとき、VIA内部に隠れている図示しないボイ
ドが、更に基板表面に析出してこないように、スライス
面5に達した後の研磨は、最大でも数μm程度に抑える
(ステップ2)。
【0058】ここで、上記平坦化は、例えば、ベース基
板1を同時に両面から研磨する両面研磨加工により行な
われる。
【0059】図3,図4に、薄膜多層回路の製造工程を
順次示す。
【0060】先ず、スパッタ法により、工程1,2を経
てボイド欠陥の修復が行なわれたベース基31上に、密
着金属として、クロムCrおよび銅Cuのメッキ下地導
体32を形成する(工程A)。
【0061】メッキ下地導体32上にレジスト材を全面
塗布した後、フォトリソグラフィ法を使用して不必要な
部分を除去し、パターン導体などを形成する範囲以外の
所定の範囲について、レジスト33を形成する(工程
B)。
【0062】電解メッキにより、メッキ下地導体32上
に銅Cuパターン34を形成する(工程C)。
【0063】更に、レジスト材を全面塗布した後、フォ
トリソグラフィ法を使用して不必要な部分を除去し、上
下層を電気的に導通するVIA部などを形成する範囲以
外の所定の範囲について、レジスト35を形成する(工
程D)。
【0064】電解メッキにより、銅Cu層36を形成す
る(工程E)。
【0065】レジスト33およびレジスト35を剥離す
る(工程F)。
【0066】エッチングにより、クロムCr層および銅
Cu層より成るメッキ下地導体32のうち、不要な箇所
を除去する。このとき、例えば、クロムCr層エッチン
グには、銅Cuが溶けずにクロムCrのみが溶解可能な
アルカリ性の溶液を使用する(工程G)。
【0067】スピンコート法などにより、絶縁層として
のポリイミド41をコーティングする(工程H)。
【0068】前工程でコーティングされたポリイミド4
1上に、スパッタ法で、研磨位置を決定するためのタン
グステンW42を形成する(工程I)。
【0069】Chemical Mechanical Polishing 処理(以
下「CMP処理」という。)により、ポリイミド26の
凸部を平坦化する(工程J)。
【0070】前記CMP処理の後、エッチングにより、
残っているタングステン42を除去する(工程K)。
【0071】以下、必要が有れば、図3および図4の工
程を繰り返して多層化する。
【0072】以上のような工程により、ベース基板上に
薄膜の多層回路を形成し、薄膜配線基板を完成させる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、薄膜配
線基板の製造方法に関し、エッチング溶液に対する耐腐
食性を有する導電材により、ベース基板のVIAに発生
したボイド欠陥を修復するものである。
【0074】そのため、薄膜層形成における阻害要因が
無くなり、その結果、製造上の歩留りが向上し、低コス
ト化が実現出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態におけるボイド欠陥修
正工程である。
【図2】本発明に係る実施の形態におけるベース基板製
造工程である。
【図3】本発明に係る実施の形態における薄膜多層回路
の製造工程(前半)である。
【図4】本発明に係る実施の形態における薄膜多層回路
の製造工程(後半)である。
【図5】MCM側面図である。
【図6】MCMにおける薄膜配線基板の拡大断面図であ
る。
【図7】従来の製造方法である。
【符号の説明】
1 ベース基板(ボイド欠陥修復前) 2 VIA 3 ボイド欠陥 4 ニッケルNi 5 スライス面 6 カット面 7 セラミック部 11 グリーンシート 31 ベース基板(ボイド欠陥修復後) 32 メッキ下地導体 33 レジスト 34 銅Cuパターン 35 レジスト 36 銅Cu 41 ポリイミド 42 タングステンW 51 MCM 52 薄膜配線基板 53 LSIチップ 54 入出力ピン 55 冷却フィン 61 ベース基板 62 VIA 63 薄膜層 64 半田バンプ 65 パッド 71 グリーンシート 72 タングステンW 73 セラミック 74 ランド 75 ボイド 76 メッキ下地導体層 77 銅Cu 78 浸食部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/46 H01L 23/12 D (72)発明者 森泉 清和 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5E317 AA24 BB01 BB04 BB15 CC31 CC32 CD01 CD17 CD23 CD27 GG09 GG16 5E343 AA07 AA18 AA23 BB24 BB38 BB40 BB44 BB72 DD25 DD33 DD43 DD76 EE43 ER18 ER51 GG20 5E346 AA02 AA42 CC10 CC31 CC32 CC37 CC54 DD23 DD24 FF05 FF13 FF18 GG04 GG06 GG17 GG22 HH32

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 層間を電気的に導通させるVIAを有す
    るベース基板に薄膜層を形成した薄膜配線基板の製造方
    法において、 前記VIA上に存在するボイド欠陥を、エッチング溶液
    に対する耐腐食性を有する導電材により埋めた後、 前記ベース基板上に薄膜層を形成することを特徴とする
    薄膜配線基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 層間を電気的に導通させるVIAを有す
    るベース基板と、 前記VIAに存在するボイド欠陥に形成されるととも
    に、エッチング溶液に対する耐腐食性を有する導電材
    と、 前記導電材が形成された前記ベース基板上に形成された
    薄膜層と、 を有することを特徴とする薄膜配線基板。
  3. 【請求項3】 層間を電気的に導通させるVIAを有す
    るベース基板の製造方法において、 前記VIA上に存在するボイド欠陥を、エッチング溶液
    に対する耐腐食性を有する導電材により埋めたことを特
    徴とするベース基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 層間を電気的に導通させるVIAを有す
    るベース基板と、 前記VIAに存在するボイド欠陥に形成されるととも
    に、エッチング溶液に対する耐腐食性を有する導電材
    と、 を有することを特徴とするベース基板。
  5. 【請求項5】 前記ボイド欠陥に形成された導電材は、
    無電解メッキにて析出させたニッケルNiであることを
    特徴とする請求項4記載のベース基板。
  6. 【請求項6】 前記ボイド欠陥に形成された導電材は、
    無電解メッキにて析出させたニッケルNiの表面を研磨
    加工により平坦化したものであることを特徴とする請求
    項4記載のベース基板。
JP2000102589A 2000-04-04 2000-04-04 薄膜配線基板の製造方法および薄膜配線基板 Pending JP2001291946A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102589A JP2001291946A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 薄膜配線基板の製造方法および薄膜配線基板
US09/699,569 US6465085B1 (en) 2000-04-04 2000-10-31 Thin film wiring board and method for manufacturing the same, base substrate and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102589A JP2001291946A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 薄膜配線基板の製造方法および薄膜配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001291946A true JP2001291946A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18616439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102589A Pending JP2001291946A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 薄膜配線基板の製造方法および薄膜配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001291946A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093535A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 無収縮セラミック基板及びその製造方法
JP2019140161A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社ディスコ フレキシブル配線板の製造方法及びフレキシブル配線板
WO2022024907A1 (ja) 2020-07-29 2022-02-03 京セラ株式会社 回路基板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093535A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 無収縮セラミック基板及びその製造方法
JP2015092629A (ja) * 2011-10-25 2015-05-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 無収縮セラミック基板及びその製造方法
JP2019140161A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社ディスコ フレキシブル配線板の製造方法及びフレキシブル配線板
WO2022024907A1 (ja) 2020-07-29 2022-02-03 京セラ株式会社 回路基板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100836653B1 (ko) 회로기판 및 그 제조방법
US20080001297A1 (en) Laser patterning and conductive interconnect/materials forming techniques for fine line and space features
JPH06268381A (ja) 多層配線構造体及びその製造方法
JP2003298232A (ja) 多層配線基板の製造方法および多層配線基板
JP2003304065A (ja) 回路基板装置及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2001185845A (ja) 電子部品の製造方法及び該電子部品
US6841877B2 (en) Semiconductor device, metal laminated plate for fabricating circuit on semiconductor, and method of fabricating circuit
KR0157060B1 (ko) 실장기판
US7005318B2 (en) Mounted circuit substrate and method for fabricating the same for surface layer pads that can withstand pad erosion by molten solder applied over a plurality of times
TWI606770B (zh) 超微間距測試介面板及其製造方法
JP2001291946A (ja) 薄膜配線基板の製造方法および薄膜配線基板
TW200537999A (en) Fabrication method of a printed circuit board
WO1999004424A1 (en) Semiconductor device, mounting structure thereof and method of fabrication thereof
JPH0227835B2 (ja)
JP3016292B2 (ja) ポリイミド多層配線基板およびその製造方法
JP2751678B2 (ja) ポリイミド多層配線基板およびその製造方法
JP4193479B2 (ja) 素子実装基板の製造方法
TWI829396B (zh) 電路板結構及其製作方法
JP4463940B2 (ja) 薄膜多層回路基板
JPH07307434A (ja) 実装基板
US6465085B1 (en) Thin film wiring board and method for manufacturing the same, base substrate and method for manufacturing the same
JP4077665B2 (ja) コンタクトプローブの製造方法
TWI814180B (zh) 一併接合方式的多層電路基板製造方法
JP2712936B2 (ja) ポリイミド多層配線基板およびその製造方法
US20230213555A1 (en) Testing substrate and manufacturing method thereof and probe card

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02