JP2001291269A - 光学ピックアップユニット - Google Patents

光学ピックアップユニット

Info

Publication number
JP2001291269A
JP2001291269A JP2000107828A JP2000107828A JP2001291269A JP 2001291269 A JP2001291269 A JP 2001291269A JP 2000107828 A JP2000107828 A JP 2000107828A JP 2000107828 A JP2000107828 A JP 2000107828A JP 2001291269 A JP2001291269 A JP 2001291269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
beams
optical
light
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000107828A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Sugawara
正吉 菅原
Hiroshi Sanpei
博 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2000107828A priority Critical patent/JP2001291269A/ja
Publication of JP2001291269A publication Critical patent/JP2001291269A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成する部品点数を削減し、材料費および組
立て工数を削減すると共に信頼性の向上を図る効果を得
ることができる。 【解決手段】 1チップ型レーザダイオードLD1から
出射のレーザ光L1、L2それぞれは、一つの回析格子
GRT2で光軸を同一面内とする3本、合計6本のビー
ムに分離され、一つの偏光ビームスプリッタPBS3で
も光軸を同一面内にしてコリメータレンズCL4側に反
射し、対物レンズOLを介して光ディスクDISCを照
射する。反射光は、対物レンズOLを介してコリメータ
レンズCL4から偏光ビームスプリッタPBS3を透過
し、光ディスクDISCがビームの第1の合焦位置にあ
るときコリメータレンズCL4を透過する反射光の第2
の合焦位置に設けられるナイフエッジNE20を経由し
てフォトディテクタPD30に到達し、中心の光軸を同
一直線上にした面で円形像を結ぶ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに波長の異な
るレーザ光を使い分けて光学的記録媒体(光ディスクな
ど)の再生を行なう光学ピックアップユニットに関し、
特に、光学ピックアップに使用される光学系の構成を簡
素化できる光学ピックアップユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、光ディスク装置の一つで
あるDVD(ディジタルビデオディスク)プレーヤにお
いては、DVDとCD(コンパクトディスク)とのいず
れをも再生可能にするために特別の光学ピックアップが
搭載されたものが存在している。そのような特別な光学
ピックアップは、DVD用の短波長レーザ光(波長約6
50nm)とCD用の長波長レーザ光(波長約780n
m)との2種類のレーザ光を使い分けて再生を行なうも
のであり、2波長対応光学ピックアップと呼ばれてい
る。
【0003】以下、図4を参照して、従来の2波長対応
光学ピックアップについて説明する。図4は2波長対応
光学ピックアップユニットにおける光学系のシステム構
成図である。
【0004】図示される2波長対応光学ピックアップユ
ニットは、レーザダイオードDVD−LD111および
CD−LD121と回折格子(グレーティング)GRT
112およびGRT122と偏光ビームスプリッタPB
S113およびPBS123とコリメータレンズCL1
04と立ち上げミラー(45°ミラー)FM105と対
物レンズOL106とフォトディテクタPD130とを
備えている。
【0005】レーザダイオードDVD−LD111は、
DVD用の波長約650nmを持つ第1のレーザ光を出
射するレーザダイオードである。レーザダイオードCD
−LD121は、CD用の波長約780nmをもつ第2
のレーザ光を出射するレーザダイオードである。回折格
子GRT112は、レーザダイオードDVD−LD11
1から出射された1本の第1のレーザビーム(光束)
を、図示される紙面の垂直方向で円形断面をもつ3本の
レーザビーム(中央のビームとその両側の2本のビー
ム)に分離するためのものである。同様に、回折格子G
RT122は、レーザダイオードCD−LD121から
出射された1本の第2のレーザビームを円形断面をもつ
3本のレーザビームに分離するためのものである。
【0006】偏光ビームスプリッタPBS113は、回
折格子GRT112からの3本のレーザビームを偏光ビ
ームスプリッタPBS123へ反射すると共に、後述す
るように戻り光(光ディスクDISC100からの反射
光)を透過するためのものである。偏光ビームスプリッ
タPBS123は、回折格子GRT122からの3本の
レーザビームをコリメータレンズCL104へ反射する
と共に、偏光ビームスプリッタPBS113からの3本
のレーザビームを透過して、コリメータレンズCL10
4側へ出射する。また、偏光ビームスプリッタPBS1
23は、後述するように、戻り光(光ディスクDISC
100からの反射光)を透過する。すなわち、偏光ビー
ムスプリッタPBS123は、レーザダイオードDVD
−LD111から出射した第1のレーザ光またはレーザ
ダイオードCD−LD121から出射された第2のレー
ザ光とを光学的に同一の光軸上へ出射する結合手段とし
て働く。
【0007】コリメータレンズCL104は、偏光ビー
ムスプリッタPBS123からの3本のレーザビームを
平行ビームに変換するためのものである。立ち上げミラ
ーFM105は、コリメータレンズCL104からの平
行ビームを直角に折り曲げるように反射して、対物レン
ズOL106側へ導出するためのものである。対物レン
ズOL106は立ち上げミラーFM105で反射された
3本の平行ビームを光ディスクDISC100の同一面
上に照射して焦点を結像するためのものである。
【0008】尚、光ディスクDISC100で反射され
た反射光(戻り光)は、対物レンズOL106、立ち上
げミラーFM105、コリメータレンズCL104、並
びに偏光ビームスプリッタPBS123および113を
順次介して、後述するようにフォトディテクタPD13
0で受光される。
【0009】ここで、偏光ビームスプリッタPBS11
3は、波長約650nmの光に対しては反射率および透
過率とも約50%の特性を持つが、波長約780nmの
光に対しては透過率100%の特性を持っている。一
方、偏光ビームスプリッタPBS123は、波長約65
0nmの光に対しては透過率100%の透過率の特性を
持っているが、波長約780nmの光に対しては反射率
および透過率とも約50%の特性を持っている。従っ
て、レーザダイオードDVD−LD111およびCD−
LD121とも、それらから出射されたレーザ光の光量
の約25%がフォトディテクタPD130に入射するこ
とになる。しかしながら、たとえ光量が25%に減少し
たとしても、フォトディテクタPD130は十分動作
し、その機能を発揮することが可能である。
【0010】次に、図4を参照して光学ピックアップユ
ニットにおける光学ピックアップ動作について説明す
る。最初に、光ディスクDISC100としてDVDを
使用した場合の動作について説明し、その後で、光ディ
スクDISC100としてCDを使用した場合の動作に
ついて説明する。
【0011】光ディスクDISC100がDVDである
場合、レーザダイオードDVD−LD111のみが動作
状態に置かれ、レーザダイオードCD−LD121は非
動作状態に置かれる。したがって、レーザダイオードD
VD−LD111のみが第1のレーザ光L1を出射して
いる。
【0012】レーザダイオードDVD−LD111から
出射された第1のレーザ光L1は、回折格子GRT11
2で3本のレーザビーム(光束)に分離された後、偏光
ビームスプリッタPBS113に入射する。この偏光ビ
ームスプリッタPBS113に入射した3本のレーザビ
ームは、その反射面で反射され、偏光ビームスプリッタ
PBS123を透過し、コリメータレンズCL104で
平行ビームにされ、立ち上げミラーFM105で直角に
反射され、対物レンズOL106で収束されて、光ディ
スクDISC100(DVD)の記録面に照射される。
【0013】このDVDの記録面からの反射光(戻り
光)は、再び、対物レンズOL106、立ち上げミラー
FM105、コリメータレンズCL104を経て、偏光
ビームスプリッタPBS123および偏光ビームスプリ
ッタPBS113を透過した後、フォトディテクタPD
130に入射される。
【0014】次に、光ディスクDISC100がCDで
ある場合、レーザダイオードCD−LD121のみが動
作状態に置かれ、レーザダイオードDVD−LD111
は非動作状態に置かれる。従って、レーザダイオードC
D−LD121のみが第2のレーザ光L2を出射してい
る。
【0015】レーザダイオードCD−LD121から出
射された第2のレーザ光L2は、第1のレーザ光L1同
様に回折格子GRT122で3本のレーザビーム(光
束)に分離された後、偏光ビームスプリッタPBS12
3に入射する。この偏光ビームスプリッタPBS123
に入射した3本のレーザビームは、その反射面で反射さ
れ、コリメータレンズCL104で平行光にされ、立ち
上げミラーFM105で直角に反射され、対物レンズO
L106で収束されて、光ディスクDISC100(C
D)の記録面に照射される。
【0016】このCDの記録面からの反射光(戻り光)
は、再び、対物レンズOL106、立ち上げミラーFM
105、コリメータレンズCL104を経て、偏光ビー
ムスプリッタPBS123および偏光ビームスプリッタ
PBS113を透過した後、フォトディテクタPD13
0に入射される。
【0017】とにかく、従来の光学ピックアップユニッ
トでは、偏光ビームスプリッタPBS123を使用する
ことによって、レーザダイオードDVD−LD111か
ら出射された第1のレーザ光L1とレーザダイオードC
D−LD121から出射された第2のレーザ光L2との
光軸を一致させている。
【0018】図5にフォトディテクタPD130におけ
る受光パターンを示す。DVDプレーヤなどの光ディス
ク装置においては、レーザ光を使用して光ディスクDI
SCの再生を行なうので、フォーカシング制御とトラッ
キング制御とが不可欠である。フォーカシング制御を行
うためには光ディスクDISCからの反射光(戻り光)
を処理してフォーカスエラー信号を生成する必要があ
り、トラッキング制御を行うためには反射光を処理して
トラッキングエラー信号を生成する必要がある。
【0019】光ディスク装置において、前述したよう
に、光源であるレーザダイオードから出射されたレーザ
光は回折格子を透過してわずかな角度だけ分離した3本
のビームに分けられる。したがって、光ディスクDIS
Cからの反射光(戻り光)も3本のビームからなる。こ
の3本のビームのうち、中央のビームが読取り信号とフ
ォーカスエラー信号を生成するために使用され、両側の
2本のビームがトラッキングエラー信号を生成するため
に使用される。
【0020】図5に示されるように、反射光を受光する
フォトディテクタPD130は、中央のビームを受光し
て第1乃至第4の受光信号を出力する4分割フォトダイ
オード131と、この4分割フォトダイオードから離間
して配置され、両側の2本のビームを受光して第5およ
び第6の受光信号を出力する一対のフォトダイオード1
32、133とから構成される。
【0021】中央のビームが光ディスクDISCのピッ
ト面に正確に収束している場合には、戻り光ビームの形
状は光学系の影響を受けず、4分割フォトダイオード1
31の面上では円形となる。一方、対物レンズOLから
光ディスクDISCが遠すぎたり近すぎたりすれば、光
学系によって戻りビームの形状は長円形となる。
【0022】回折格子で分けられた3本のビームは、光
ディスクDISCのピット面上のトラックに3個のスポ
ットを結ぶ。ピットの影響を受けた反射戻りビームのう
ち、両側の2本のビームは、一対のフォトダイオード1
32、133の受光面に結像する。
【0023】光ディスク装置は、4分割フォトダイオー
ド131からの第1乃至第4の受光信号と一対のフォト
ダイオード132、133からの第5および第6の受光
信号を処理する処理回路(図示せず)を備えている。こ
の処理回路は、第1乃至第4の受光信号を処理して読取
り信号とフォーカスエラー信号とを生成する第1の信号
処理部(図示せず)と、第5および第6の受光信号を処
理してトラッキングエラー信号を生成する第2の信号処
理部(図示せず)とを備えている。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の2波長対応光学ピックアップでは、DVD用のレーザ
ダイオードDVD−LDとCD用のレーザダイオードC
D−LDとは別々の部品として構成されている。さら
に、それらから出射される第1のレーザ光または第2の
レーザ光を光学的に同一の光軸上へ出射する結合手段と
して働く偏光ビームスプリッタPBSも、レーザダイオ
ードDVD−LDおよびレーザダイオードCD−LDと
は別部品として構成されている。
【0025】従って、従来の2波長対応光学ピックアッ
プは、各レーザダイオードから出射されるレーザ光毎に
回折格子GRTおよび偏光ビームスプリッタPBSを一
組として設けているので、部品点数が多くなり大型化し
てしまうという不都合があった。更に、一方の偏光ビー
ムスプリッタPBSを同一の光軸とする結合手段として
働かせるため、組立て工数の増加および信頼性の低下に
問題があった。
【0026】本発明の課題は、このような問題点を解決
し、構成する部品点数を削減して、材料費および組立て
工数を削減しかつ信頼性の向上を図ることができる光学
ピックアップユニットを提供することである。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明による光学ピック
アップユニットは、互いに波長の異なるレーザ光を使い
分けて光学的記録媒体の再生を行なう光学ピックアップ
ユニットにおいて、レーザ光を偏光ビームスプリッタに
照射する光学系が、複数のレーザ光を出射する少なくと
も一つのレーザ光源と、このレーザ光源から受けたレー
ザ光をフォーカシング制御およびトラッキング制御のた
め光軸を第1の平面内とする複数のレーザビームに分離
する一つの回析格子と、この回析格子から受けるレーザ
ビームを前記第1の平面と角度をもって反射させ、交差
する第2の平面上で光学的記録媒体側に発射する一方、
光学的記録媒体側から反射され入射するレーザビームを
透過してフォトディテクタ側に出射する一つの偏光ビー
ムスプリッタとを備えている。このような構成により、
DVDおよびCDそれぞれに対応する波長の異なるレー
ザ光に対して回折格子GRTおよび偏光ビームスプリッ
タPBSそれぞれを一つずつ備えればよく、更に偏光ビ
ームスプリッタPBSに光軸を一致させる機能を不要と
している。
【0028】また、上記光学ピックアップユニットは、
光学的記録媒体側に発射されたレーザビームのスポット
を結ぶ第1の合焦位置にある前記光学的記録媒体で反射
しコリメータレンズを介して前記偏光ビームスプリッタ
を透過した反射レーザビームがスポットを結ぶ第2の合
焦位置が前記偏光ビームスプリッタと前記反射レーザビ
ームを検出するフォトディテクタとの間にあるように光
学系を設定し、前記第2の合焦位置にナイフエッジを備
えている。このナイフエッジにより、光学的記録媒体の
位置の変動を容易にかつ正確に検出することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0030】図1は本発明の実施の一形態を示す機能ブ
ロック図である。図1に示された光学ピックアップユニ
ットでは、レーザダイオードLD1、回折格子(グレー
ティング)GRT2、偏光ビームスプリッタPBS3、
コリメータレンズCL4、立ち上げミラー(45°ミラ
ー)FM(図示省略)、対物レンズOL(図示省略)、
ナイフエッジNE20、およびフォトディテクタPD3
0とを備えている。コリメータレンズCL4から光学的
記録媒体のDVDまたはCDのような光ディスクまでの
立ち上げミラーFMおよび対物レンズOLを含む構成は
図4を参照して説明した従来の構成と同様であるのでこ
の構成に関する説明を省略する。
【0031】レーザダイオードLD1は、DVD用LD
とCD用LDとを一つの部品として構成する、例えば特
開平11−149652号公報に開示されるような1チ
ップ型レーザダイオードが二つのレーザ光を出射するこ
とにより構成部品の数を削減すると共にユニットの小型
化が図られている。
【0032】この1チップ型レーザダイオードは、第1
のレーザ光を出射する第1の発光点と第2のレーザ光を
出射する第2の発光点とは所定距離(例えば、100μ
m)だけ離れているので、第1のレーザ光と第2のレー
ザ光とは互いに所定距離だけ離間して平行に出射される
ことになる。図1に示されたLD1では、二つのレーザ
光は画面に垂直な面で画面に平行に並んで出射されるこ
とになる。すなわち、レーザダイオードLD1は、DV
D用の波長約650nmを持つ第1のレーザ光およびC
D用の波長約780nmを持つ第2のレーザ光それぞれ
を互いに平行な位置で出射する。
【0033】上述したように、DVDプレーヤなどの光
ディスク装置においては、レーザ光を使用して光ディス
クDISCの再生を行なうので、フォーカシング制御と
トラッキング制御とが不可欠である。フォーカシング制
御を行うためには光ディスクDISCからの反射光(戻
り光)を処理してフォーカスエラー信号を生成する必要
があり、トラッキング制御を行うためには反射光を処理
してトラッキングエラー信号を生成する必要がある。フ
ォーカシング制御とトラッキング制御とを行うために3
本のビームを形成することは上述した通りである。
【0034】回折格子GRT2は、レーザダイオードL
D1から出射された第1および第2の2本のレーザ光L
1、L2それぞれを、図示される画面の垂直方向で断面
が円形の3本のレーザビーム(中央のビームとその両側
の2本のビーム)に分離するためのものである。上述し
たように、中央のビームが読取り信号とフォーカスエラ
ー信号を生成するために使用され、両側の2本のビーム
がトラッキングエラー信号を生成するために使用され
る。
【0035】ここで、3本の分離ビームについて図2を
参照して説明する。図2はフォトダイオードPD30の
受光パターンを示すものであるが、回折格子GRT2で
はこれら受光パターンを形成するためにビームの分離が
行われている。すなわち、読取り信号とフォーカスエラ
ー信号を生成するために使用される中央のビームを受光
するフォトダイオードPD31とその両側に等間隔でト
ラッキングエラー信号を生成するための2本のビームを
受光する二つのフォトダイオードPD32、33があ
る。フォトダイオードPD31、32、33それぞれで
は、DVD用とCD用との二つのビーム位置が決められ
ている。合計六つのビームの中心軸は同一平面上にあ
り、この平面は図示される画面に垂直をなしている。
【0036】偏光ビームスプリッタPBS3は、回折格
子GRT2から同時に受ける3本のレーザビームをコリ
メータレンズCL4へ反射すると共に、後述するよう
に、コリメータレンズCL4から受ける戻り光(光ディ
スクDISCからの反射光)を透過してフォトダイオー
ドPD30側へ放射する。フォトダイオードPD30で
は、正規に動作する際の各ビームの受光パターンが円形
に結像される。
【0037】次に、光ディスクDISCがDVDである
場合の光ピックアップ動作について説明する。この場
合、レーザダイオードLD1は、DVD用の第1のレー
ザ光L1のみを出射している。CD用は非動作状態にお
かれ、第2のレーザ光L2は出射されない。
【0038】レーザダイオードLD1から出射された第
1のレーザ光L1は、回折格子GRT2で断面が円形の
3本のレーザビームに分離された後、偏光ビームスプリ
ッタPBS3に入射する。この偏光ビームスプリッタP
BS3に入射した3本のレーザビームは、その反射面で
反射され、コリメータレンズCL4で平行ビームにさ
れ、立ち上げミラーFM(図示省略)で直角に反射さ
れ、対物レンズOL(図示省略)で収束されて、光ディ
スクDISC(DVD)(図示省略)の記録面に照射さ
れる。
【0039】このDVDの記録面からの反射光(戻り
光)は、再び、対物レンズOL、立ち上げミラーFM、
およびコリメータレンズCL4を経て、偏光ビームスプ
リッタPBS3を透過した後、フォトディテクタPD3
0に入射され、正常な動作では、図2に示されるように
三つのフォトディテクタPD31、32、33に等間隔
に円形の受光パターン34を結像する。
【0040】レーザダイオードLD1から出射された第
2のレーザ光L2も第1のレーザ光L1と同様に回折格
子GRT2で断面が円形の3本のビームとなり、光ディ
スクDISC(CD)(図示省略)の記録面に照射され
る。フォトディテクタPD30に入射したCDの記録面
からの反射光(戻り光)は、図2に示されるように三つ
のフォトディテクタPD31、32に等間隔に破線の円
形で描かれた受光パターン35を上記DVD用のパター
ン位置に隣接して結像する。
【0041】次に、図1に図3を併せ参照して、フォー
カシング制御を行うための手段として設けたナイフエッ
ジNE20について説明する。
【0042】ナイフエッジNE20は、直線状の鋭角に
切り出された縁端部が機能する。この配備される位置
は、光学的記録媒体であるDVDまたはCDのような光
ディスクDISC10がレーザビームのスポットを結ぶ
第1の合焦位置にある場合、反射光のビームが偏光ビー
ムスプリッタPBS3とフォトディテクタPD30との
間にスポットを結ぶ第2の合焦位置に一致する。上述し
たように、6つのビームそれぞれの合焦位置は、6つの
ビームの中心軸位置と同一面であると共に同一直線状に
あり、この直線とナイフエッジNE20の縁端部直線と
は一致する。
【0043】図3(A)に示されるように、光ディスク
DISC10が第1の合焦位置から内側に近づいた場
合、ビームは手前で反射するので、反射光による第2の
合焦位置はナイフエッジNE20より先、すなわちフォ
トディテクタPD30側となり、円形は徐々に小さくな
る。この場合、反射光の円形である筈の受光パターンの
図示される下半分はナイフエッジNE20により遮蔽さ
れ、図3(A)で示されるように円形の上側半分が消え
る。
【0044】一方、図3(B)に示されるように、光デ
ィスクDISC10が第1の合焦位置から外側に遠のい
た場合、ビームは遠方で反射するので、反射光による第
2の合焦位置はナイフエッジNE20の手前、すなわち
フォトディテクタPD30より遠い側となり、円形は徐
々に大きくなる。この場合、反射光の円形である筈の受
光パターンの図示される下半分はナイフエッジNE20
により遮蔽され、図3(B)で示されるように円形の下
側半分が消える。
【0045】図2を参照して既に説明したように、反射
光を受光するフォトディテクタPD30は、中央のビー
ムを受光してナイフエッジNE20により遮蔽される部
分に二分割された領域それぞれから第1および第2の受
光信号それぞれを出力する2分割フォトダイオード31
と、この2分割フォトダイオードから離間して配置さ
れ、両側の2本のビームを受光して第3および第4の受
光信号を出力する一対のフォトダイオード32、33と
から構成される。
【0046】光ディスクDISCが第1の合焦位置にあ
り、中央のビームが光ディスクDISCのピット面に正
確に収束している場合には、戻り光ビームの形状は光学
系の影響を受けず、2分割フォトダイオードの面上では
円形となる。一方、対物レンズOLから光ディスクDI
SCが遠すぎたり近すぎたりすれば、上述したように光
学系によって戻りビームの円形形状は大きくなったり小
さくなったりする。更に、光ディスクDISCが合焦位
置を外れた場合には、ナイフエッジNEにより半円形と
なるので光ディスクDISCが第1の合焦位置あること
を容易にかつ確実に検出して判定できる。従って、光デ
ィスクDISCを第1の合焦位置に正確に置くための制
御が容易である。
【0047】光ディスク装置としては、図示されていな
い信号処理回路を有している。すなわち、第1の信号処
理回路は、2分割フォトダイオード31から受ける第1
および第2の受光信号を処理して読取り信号とフォーカ
スエラー信号とを生成する。第2の信号処理回路は、第
3および第4の受光信号を処理してトラッキングエラー
信号を生成する。
【0048】上記説明では波長の異なる2種類のレーザ
光を対象に説明したが、3種類以上のレーザ光を対象と
する場合でも、各構成要素がレーザ光の種類の数に対応
する大きさを備えるものであれば、一つずつの構成によ
り実現が可能であり、構成要素をレーザ光の種類毎に設
ける必要がない。すなわち、構成する部品点数を削減し
て、材料費および組立て工数を削減すると共に信頼性の
向上を図ることができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数のレーザ光に対応する少なくとも回折格子GRT、偏
光ビームスプリッタPBS、コリメータレンズCL、立
ち上げミラーFM、対物レンズOL、ナイフエッジN
E、およびフォトディテクタPDそれぞれを一つずつ備
える光学ピックアップユニットが得られる。この構成に
よって構成する部品点数を削減し、材料費および組立て
工数を削減すると共に信頼性の向上を図る効果を得るこ
とができる。
【0050】上記構成により、フォーカスエラー信号を
生成するために一つのナイフエッジNEを採用すること
ができるので、光ディスクDISKに対する位置の変動
を容易にかつ正確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す機能ブロック図で
ある。
【図2】図1のフォトディテクタPDにおける受光パタ
ーンの一例を示すパターン図である。
【図3】図1におけるナイフエッジNEの動作機能を示
す機能説明図である。
【図4】従来の一例として2波長対応光学ピックアップ
ユニットにおける光学系を示すシステム構成図である。
【図5】図4のフォトディテクタPDにおける受光パタ
ーンの一例を示すパターン図である。
【符号の説明】
1 レーザダイオードLD 2 回折格子GRT 3 偏光ビームスプリッタPBS 4 コリメータレンズCL 10 光ディスクDISC 20 ナイフエッジNE 30、31、32、33 フォトディテクタPD
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D118 AA04 AA06 AA26 BA01 BB01 BB07 CG03 CG07 CG24 CG27 DA12 DA33 5D119 AA04 AA38 AA40 AA41 BA01 BB01 BB04 EC45 EC47 FA08 JA22 JA25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに波長の異なるレーザ光を使い分け
    て光学的記録媒体の再生を行なう光学ピックアップユニ
    ットにおいて、レーザ光を偏光ビームスプリッタに照射
    する光学系が、複数のレーザ光を出射する少なくとも一
    つのレーザ光源と、このレーザ光源から受けたレーザ光
    をフォーカシング制御およびトラッキング制御のため光
    軸を第1の平面内とする複数のレーザビームに分離する
    一つの回析格子と、この回析格子から受けるレーザビー
    ムを前記第1の平面と角度をもって反射させ、交差する
    第2の平面上で光学的記録媒体側に発射する一方、光学
    的記録媒体側から反射され入射するレーザビームを透過
    してフォトディテクタ側に出射する一つの偏光ビームス
    プリッタとを備えてなることを特徴とする光学ピックア
    ップユニット。
  2. 【請求項2】 請求項1において、光学的記録媒体側に
    発射されたレーザビームのスポットを結ぶ第1の合焦位
    置にある前記光学的記録媒体で反射しコリメータレンズ
    を介して前記偏光ビームスプリッタを透過した反射レー
    ザビームがスポットを結ぶ第2の合焦位置が前記偏光ビ
    ームスプリッタと前記反射レーザビームを検出するフォ
    トディテクタとの間にあるように光学系を設定し、前記
    第2の合焦位置にナイフエッジを備えることを特徴とす
    る光学ピックアップユニット。
JP2000107828A 2000-04-10 2000-04-10 光学ピックアップユニット Withdrawn JP2001291269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107828A JP2001291269A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 光学ピックアップユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107828A JP2001291269A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 光学ピックアップユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001291269A true JP2001291269A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18620771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000107828A Withdrawn JP2001291269A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 光学ピックアップユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001291269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100657665B1 (ko) 2004-12-02 2006-12-13 주식회사 대우일렉트로닉스 나이프 에지를 이용한 홀로그래픽 롬 재생 시스템의 서보장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100657665B1 (ko) 2004-12-02 2006-12-13 주식회사 대우일렉트로닉스 나이프 에지를 이용한 홀로그래픽 롬 재생 시스템의 서보장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412085B2 (ja) 光ピックアップ装置、記録及び/又は再生装置
JPH11149652A (ja) 光学ピックアップ
JP3026279B2 (ja) 記録再生装置用レーザモジュール
JP2004103225A (ja) 2波長光源モジュールを採用した光ピックアップ
JP2001084622A (ja) 光ピックアップ装置
JP3715443B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2001284740A (ja) 2波長レーザモジュール
JPH07192281A (ja) 光ピックアップ装置
JPH11185282A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2002288870A (ja) 光ピックアップ
JP2001291269A (ja) 光学ピックアップユニット
KR100728369B1 (ko) 홀로그래피 회절발을 이용한 광픽업장치
JPH06349104A (ja) 光ピックアップ
JP2001297475A (ja) 光学ピックアップ
JP4170264B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP2001297473A (ja) 多波長対応光学ピックアップ
KR100317278B1 (ko) 삼파장레이저다이오드모듈및그를이용한광픽업장치
JPH09171633A (ja) 集積光ピックアップシステム
JP2001291263A (ja) 光学ピックアップ
JPH0863778A (ja) 光学ピックアップ
JP2003173563A (ja) 2波長対応光ピックアップ
JP2709090B2 (ja) 導波路型光学ヘッド
JP3608046B2 (ja) 光ディスク装置
KR100200867B1 (ko) 이층 기록 재생용 광픽업장치
KR100403596B1 (ko) 직각삼각형 모양의 빔스프리터를 구비한 광픽업장치와이를 이용한 광축보정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703